金利はどうなる? の25です。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/556050/
[スレ作成日時]2015-10-07 20:09:08
\専門家に相談できる/
フラット金利はどうなる?【25】
1:
入居予定さん [男性 30代]
[2015-10-09 12:00:39]
毎月の支払いが少しでも下がりますように‼
|
2:
契約済みさん [男性 40代]
[2015-10-09 20:18:55]
板が変わったのでもう一回。
先生方の11月の金利予想はどうでしょう? 引き渡しは10月・11月どちらでもokと工務店さんから言われてまして。 ただし、10月執行なら17日までに返事欲しいと。 さあーどっち!!! |
3:
入居済み住民さん [男性 30代]
[2015-10-09 21:15:05]
どうみても11月は金利下がるでしょう
毎日の長期金利を追いなさいよ |
4:
入居予定さん [男性 30代]
[2015-10-09 21:33:00]
このままなら下がる。
よっぽどでなければ。 |
5:
匿名さん
[2015-10-09 21:44:49]
誤差程度の金利で悩むなら、変動にすればいいのに?
|
6:
入居予定さん [男性 30代]
[2015-10-09 22:17:48]
フラット35の安定が欲しいんじゃないかな。
|
7:
匿名さん
[2015-10-10 10:36:43]
|
8:
契約済みさん [男性 40代]
[2015-10-10 19:32:16]
>>5
そうじゃナインよ~ ソコソコお金あっても チョットでも金利が低い方が嬉しいですよね~って言う話しです。 しかも、フラット限度MAX近く借りるので。。。 ご意見参考に、11月執行に舵を切ろうかなぁ~? 皆さん ありがとうございました。 以降もドンドンご意見お願いします。 |
9:
11月予定 [女性 20代]
[2015-10-12 07:59:11]
初めまして。フラット35Sでマイホーム建築中のものです。
皆さんの予想を教えて頂きたく投稿させていただきました。 10月上旬は安定した国債金利ですね。(終値0.325〜0.310の間)なので、このままなら今年の5月くらいの金利程度まで下がるかなと期待しているのですが、どうでしょうか?? 将来の安心を第1という事でフラット35Sに決めたのですが、やはり少しでも金利が低い方が嬉しいので.. どうか皆さんのご意見をお教え願います。 |
10:
匿名さん
[2015-10-12 17:21:09]
来年秋実行予定だからまだまだ先なんですが、来年の金利が心配で、毎月毎月の金利が気になって毎月チェックしているところです。
みなさんの意見、参考になります。 |
|
11:
購入経験者さん [男性 30代]
[2015-10-14 19:55:55]
初めて書き込みます。私の知識で少しでも参考になればと思います。仕事柄、債券マーケットに多少の知識があります。私自身は今年フラット35sを実行済です。
9の方に返信です。 確かに国債金利は5月分ののRMBSの条件決定時(0.32%)並みで現在推移していますが、当時と今とでは債券マーケットの環境が異なります。長引く国債の低金利で、スプレッドが拡大し続けているのです。実際、5月分のRMBSではスプレッドは0.42%でしたが、10月分では0.50%まで拡大しております。これはRMBSに限った話で無く、地方債や事業債も同様の傾向であり、現状もやや拡大傾向が続いています。従って、11月分が5月分の並みの金利となるには、今の債券マーケットの環境では、11月分のRMBS条件決定時の国債金利が0.20%〜0.25%程度まで低下した場合、ということになると思います。 RMBSに関する過去データは24板の988番の記述が参考になるかと思います。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/556050/res/977-1007 |
12:
11月予定 [女性 20代]
[2015-10-16 16:50:43]
>>11 購入経験者さん
そうなんですね。残念( 。í д ì。) 15日に、一時0.3%になった時は、もしかして0.2%台へいくかぁーと、ドキ (♡°ω°♡)ドキしましたが壁は高く..残念ฅ(๑*д*๑)ฅ!! そぉー、うまくは下がる訳ないですねぇー(;^△^) 詳しくはっきりとしたお答えで、とても分かりやすかったです!ありがとうございました❣ その他の皆さんの今後のフラット35sについて、ご意見を伺いたいです!!どうかよろしくお願いします! |
13:
契約済みさん [男性 40代]
[2015-10-19 15:10:07]
今月はナンか静かやなぁ~
|
14:
通りすがり [女性 40代]
[2015-10-20 14:52:22]
No.12さん
今年3月に決済した者です。 金利が決まるまでは、ドキドキしておりましたのでお気持ちお察しします。 既に11月の金利がソニー銀行では発表になっていますが、11月は少し下がっています。 http://moneykit.net/visitor/rate/hl.html フラットも同じく下がるのではないでしょうか? |
15:
11月予定 [女性 20代]
[2015-10-20 22:56:03]
|
16:
匿名さん [男性 30代]
[2015-10-22 13:27:26]
またスプレッド上げてきましたね。発行額が多いからイヤな予感はしていたが・・・
|
17:
匿名さん
[2015-10-22 23:04:42]
第102回機構債発行条件出ましたね。
年0.86%(ローンチスプレッド54bps)なので、11月は1.56%前後でしょうか。 |
18:
匿名さん
[2015-10-23 11:24:11]
金利よりも0.6%優遇の行方が気になるわ
これなくなったら金利どころじゃないでしょ |
19:
匿名さん
[2015-10-23 12:48:13]
>>18
そうだね、予算なくなりしだい、優遇0.3には普通になりそうだよね。 |
20:
起債条件決定
[2015-10-23 12:57:23]
11月起債条件決定。
http://www.jhf.go.jp/files/100184558.pdf http://www.jhf.go.jp/files/100012888.pdf (過去の利率)http://www.jhf.go.jp/files/300122066.pdf 利率0.86%(スプレッド0.54%)だからおそらく10月の金利は1.56%だろうか。 金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。 http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html 住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・① RMBSの利回り・・・下記②と③の合計 起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・② ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③ B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④ の合計。 ※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等) フラット金利の算式。①+②+③ 2015年11月:0.70?+0.32+0.54=1.56? 2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59 2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54 2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58 2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61 2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54 2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46 2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54 2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47 2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37 2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47 2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56 2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61 2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65 2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66 2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69 2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73 2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73 2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73 2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75 2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74 2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79 2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80 2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80 2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81 2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93 2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94 2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99 2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05 2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03 2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81 2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80 2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99 2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01 2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99 2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81 2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85 2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88 2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89 2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84 2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94 2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01 2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07 2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16 2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13 2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18 2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14 2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21 2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20 2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18 2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26 2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35 2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39 2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49 2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63 2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63 2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54 2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55 2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41 2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40 2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15 2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16 2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06 2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23 2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32 2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41 2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59 2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59 2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55 2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60 2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57 2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60 2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69 2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64 2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69 2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76 2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82 2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99 2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07 2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95 2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98 2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02 2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88 2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88 2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89 2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77 2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76 2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92 2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98 2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05 ※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。 冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。 |
21:
匿名さん
[2015-10-23 22:34:40]
http://fund.smbc.co.jp/smbc/qsearch.exe?F=mkt_bond_detail_j&KEY1=B...
↑ 中国の追加利下げが発表されて、長期金利も0.3を割りそうですね。 11月は皆さんの予想よりも、下がりそうな気がします。 |
22:
匿名さん
[2015-10-23 23:35:44]
0.6優遇が無くなる時は事前にアナウンスされるんですよね?エコポイントみたいにいきなり終わったら困っちゃう。
|
23:
匿名さん
[2015-10-23 23:37:50]
|
24:
匿名さん
[2015-10-24 18:44:57]
23さんありがとうございます^_^
|
25:
匿名さん
[2015-10-24 21:30:51]
12月は11月より下がるといいなあ。
いよいよ12月の実行が近づいてきた |
26:
匿名さん
[2015-10-26 15:51:31]
もうしばらく大きな変動なさそうな気がするので、ここから先は早い者勝ちの0.6優遇に乗れるかどうかが1番のポイントですね。
|
27:
匿名さん [男性 40代]
[2015-10-26 20:16:29]
新築戸建の建売(只今建築中)を本年11月30日受け渡しで契約したのですが、仲介業者から完成してフラット35の適合証明書発行のための審査できるのが11月20日頃になるとの連絡がありました。融資実行に間に合うのか不安です。
皆さんはどれくらいの期間を持って金消契約されたのでしょうか?! |
28:
匿名さん
[2015-10-27 10:55:55]
|
29:
匿名さん
[2015-10-27 23:07:07]
11月、1.55で決まったそうです。
|
30:
匿名さん
[2015-10-27 23:32:36]
フラット20の金利、分かりますでしょうか?
|
31:
匿名さん [男性 40代]
[2015-10-28 08:04:26]
>>28
やはりそれ位の期間は見ておかないといけませんよね、、、参考になりました。ありがとうございました! |
32:
M・T![男性 40代]
[2015-10-28 17:36:38]
|
33:
M・T![男性 40代]
[2015-10-28 17:39:48]
|
34:
匿名
[2015-10-29 18:33:24]
>>30
1.28%ですよ |
35:
匿名
[2015-10-29 18:35:16]
>>33
足利銀行のホームページに掲載されてますよ。 |
36:
匿名さん
[2015-10-29 19:55:23]
11月は
1.56%だと思ってたので1.55%に決まって なんか得した気分です 私の場合7万円返済が減ります |
37:
匿名さん
[2015-10-31 11:14:48]
三井住友信託の当初固定30年が1.55らしいのですが、それならフラットと変わらないってことですね。
金利上がるかわからないし、ミックスで変動と組み合わせたかったんで、私には三井住友信託のがよいのかな |
38:
匿名
[2015-10-31 23:02:47]
ある地銀ですが、フラット0.6優遇が始まってから10年固定の金利も下がったと聞きました。それがなくなったライバルである銀行の金利も上がる可能性があります。エコポイントもなくなり厳しくなります。
|
39:
入居済み住民さん [男性 30代]
[2015-11-02 20:04:00]
当方9月実行ですが、当時の長期金利は今よりも0.1%近く高かったはずなのに、9月実行より11月実行のほうが(0.01%とは言え)金利が高い理由がよくわかってないんですが、ご教示頂けませんでしょうか。
|
40:
匿名さん
[2015-11-02 23:47:43]
>39
フラットの利率を決める要因は長期金利だけではないからです。 |
42:
匿名さん
[2015-11-04 08:32:58]
|
44:
匿名さん
[2015-11-05 17:02:21]
スプレッドがこれだけ拡がっているということは、少しずつフラット金利は上昇傾向に入るということでしょうか。
|
45:
匿名さん
[2015-11-05 17:47:22]
>>44
今は長期金利が緩やかに下落していますが、スプレッドの拡大経過を考えると年明け頃から少しずつ上昇する可能性はありますね。 長期金利は緩やかに下落していくと思いますが、その分を上回っていくのではないでしょうか。 12月〜2月あたりが底かなと思っています。 |
46:
匿名さん
[2015-11-05 17:49:35]
長期金利の下落が下げ止まりになれば、一気に金利上昇していく可能性もありますよね。
0.6優遇もそろそろですし、実行日は早めの方が良さそうな気がします。 ちなみに私は1〜2月実行予定。 |
47:
匿名さん
[2015-11-05 20:21:10]
11月に融資実行予定でしたが、建物の完成が遅れ、適合証明書の発行が間に合わないため12月にずれ込む事になりました。
吉と出るか凶と出るかドキドキです! |
48:
匿名さん
[2015-11-05 20:25:35]
なるほど。もう実行は来年3月と決まっているので待ってその時の金利を受け入れるしかないのですが、やはりドキドキしてしまいます。
|
49:
匿名さん
[2015-11-07 00:52:17]
来月にアメリカ利上げだね。
円安が進めば金融緩和引き締めせざるを得ない。 そうなれば長期金利上がるだろうね。 |
50:
匿名さん
[2015-11-07 07:08:22]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報