金利はどうなる? の25です。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/556050/
[スレ作成日時]2015-10-07 20:09:08
\専門家に相談できる/
フラット金利はどうなる?【25】
143:
匿名さん
[2016-01-08 19:09:59]
|
144:
匿名さん
[2016-01-08 20:58:01]
>>134
0.22に下がりましたね。 |
145:
匿名
[2016-01-08 20:58:10]
>>143
記録更新行けそうですね。 |
146:
匿名さん [男性 30代]
[2016-01-08 21:05:58]
>>145
そこまで下がりますか? |
147:
ご近所の奥さま [女性 40代]
[2016-01-09 12:47:23]
2月は下がりそうですね。銀行の基準金利(固定10年)金利もさがりますかね?
|
148:
匿名さん
[2016-01-09 13:16:13]
|
149:
匿名
[2016-01-09 15:03:16]
>>148
昨年1月の契約ですね。運がいいですね。我が家は32円ですがエコポイントは付かず金利も今より高かった。最強の勝者ですね〜。 |
150:
匿名さん
[2016-01-09 15:39:44]
|
151:
匿名さん [男性 30代]
[2016-01-09 16:01:27]
>>150
やはりそうですか。ありがとうございます。 |
152:
匿名さん
[2016-01-09 16:29:37]
|
|
153:
匿名
[2016-01-09 19:13:30]
>>147
上がると思います。銀行最大のライバルフラット0.6優遇がなくなりますので。長期金利が全てではありません。民間ですので競争原理というものがあります。 |
154:
ご近所の奥さま [女性 40代]
[2016-01-09 21:45:51]
>>153
ありがとうございます。競争原理があるから各銀行で優遇金利も違うんですもんね。 |
155:
匿名
[2016-01-09 22:22:47]
>>154
私の地域の地銀の場合、10年固定の表示金利が1.5%でここからの優遇になります。最近は1.2%位が相場の様ですが。フラットの0.6%優遇が始まる前は1.4%位でした。銀行にとってフラットは最大の脅威だった様です。今後は複数の銀行の競合で交渉するのが得策と見ます。 |
156:
ご近所の奥さま [女性 40代]
[2016-01-09 23:53:08]
|
157:
匿名さん
[2016-01-10 10:30:37]
>>156
私の場合、昨年春に契約して、実行が来月になりました。 その間、とにかく祈り続けました。 あと、徳を積みました。 そしたら金利が安くなりました。 つまり、良いことをするのです。 世のため人のため、幸せな人生のために。 祈るのです。 祈るのでしす。 |
158:
匿名さん
[2016-01-10 10:55:20]
>>157
祈るより、10年国債買って下さい。 |
159:
匿名さん
[2016-01-10 14:01:01]
2月以降しばらく優遇措置無いなら今からフラット選ぶ理由無いね
優遇来るの見越して申し込みするのもギャンブルすぎるし |
160:
匿名さん
[2016-01-10 15:12:18]
>>159
そう? 0.3優遇は残るしこのままフラットの金利が低ければ選ぶ人いるんじゃない? その時の固定金利との比較にもよるとおもうけど。 フラットを選択する人が少なくなる要素はあるけど、ちょっと短絡的かな。 |
161:
匿名さん
[2016-01-10 15:39:59]
当初10年が1.0切るかどうかは大きいですからね
変動との差が開きすぎると、金利固定のコストとしても割高感が出てきますね しかし噂されている省エネ中古住宅で1.0%引き下げってどうなんでしょうね? 売りに出てるのに省エネ性能の高い物件なんてまだレアな気がするんですが 手を加えるにしても気密施工とか逆に割高になるような気がします |
162:
匿名
[2016-01-12 21:30:51]
フラット0.6優遇が無くなりますね。やはり銀行関係者の話ではそれが始まってから10年固定の金利も下がったそうです。フラットに客を持って行かれない様に。優遇が無くなって金利が上がらなければいいのですが。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
私は1月2月でにらめっこ。そして先日、2月1日での融資実行をお願いした。
あと一週間、せめてこのままでいてほしい。いや、多少なら上がってもいい。
でも強欲だから本音はもっと下がることを願い続けてる。