住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【25】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【25】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-07-22 11:43:13
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ RSS

金利はどうなる? の25です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/556050/

[スレ作成日時]2015-10-07 20:09:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

フラット金利はどうなる?【25】

687: 匿名さん  
[2016-04-02 23:06:50]
>>686
減税等を考慮した総支払額の大小だけで損得を考える人は得てしてそういう発想に至るんだろうけど、私みたいな金融関係(元銀行マン)に勤めてた人間は「時間=お金」という期限の利益の発想が身についているからそんな単純な発想は出来ないんですよね・・・。
688: 匿名さん 
[2016-04-02 23:27:03]
スマホやタブレット買うとき、現金一括で買っても、ローンで買っても
金利手数料同じだからローンにしてるけど、現金一括だと1000円割引だったらどうします?

689: 匿名さん 
[2016-04-02 23:54:20]
>>688
金額が小さすぎて不適切な例示だと思うよ
690: 匿名さん 
[2016-04-02 23:58:40]
>>688
それはスマホ分のキャッシュがある事が前提の例えですね
691: 匿名さん 
[2016-04-02 23:59:29]
>>688
手持ちの金額によっては分割だな。
一括で買えて、尚且つ貯金に余裕があるなら一括も考えるけどスマホやタブレットが数万円だとして、1000円の違いじゃ一括にするメリット少ないな。
692: 匿名さん 
[2016-04-03 00:01:00]
リーマンショックみたいな事も起こりうるのに、震災特例融資で極めて低金利で借りられた長期運転資金をちょっと予定以上に利益が出たからといって前倒し返済するかしないか
そんな例示の方が適切だと思う
693: 匿名さん 
[2016-04-03 00:07:48]
>689
いくらぐらいから小さい金額?
694: 匿名さん 
[2016-04-03 00:09:24]
>691
一括払い2000円割引だとどうします?
695: 匿名さん 
[2016-04-03 00:11:13]
>>693

>>692

借金は悪だという固定観念があるのだと思いますよ
借金にも質があって、私の考えでは30年固定1%とか極めて良質な借金だと思う
どんなトラブルにも耐えうるくらいのよほどの余裕がない限り、積極的には返さないな
696: 匿名さん 
[2016-04-03 00:17:15]
返したい人は返せばいいし
でも私は約定返済以上にはまず返さないな・・・
極めて安い金利で時間を買います
時間のスーパーバーゲンセール
697: 匿名さん 
[2016-04-03 00:21:18]
それで、返済しなかった分は何に使います?
698: 匿名さん 
[2016-04-03 00:22:36]
>>697
預金、投資信託、株の資産ポートフォリオの原資に加えます。
699: 匿名さん 
[2016-04-03 00:25:17]
>>694
何円引きでも、結局は手持ちの金額次第じゃない?
住宅ローンだって一括で買える人は利息を払わず買うわけだし。

そりゃローンを組む方が利息分を余計に払うけど、その分手元に資金が残るわけだし。

結局、その例えで何を問いたいの???
700: 匿名さん 
[2016-04-03 00:30:09]
単純な話をすると借金3000万で預貯金1000万あったとしても金利1%なら俺は一切、繰り上げ返済を考えないと思う
いつか独立して仕事をしたくなる日が来るかもしれないし、親を施設に入れる為に補助が必要になるかもしれない
701: 匿名さん 
[2016-04-03 00:37:12]
なるほど、いつでも低金利で借りられる権利を手放したくないというのと、
団信等の保険があるというメリットもありますね。
それだけ有利な制度ということなのでしょう。
702: 匿名さん [女性 30代] 
[2016-04-03 01:26:28]
フラット金利1.19%おめでとうございます。
ちょっと本来の話題とズレますが、ご容赦願います。

フラットからフラットへの借り換えを検討しています。
2013年12月に4,800万円借りて、残債4,550万円程度です。
1.8%の金利がマイナス0.3%されて、5年間だけ1.5%になっています。

あと2年半程度の間に借り換えをすること自体は、概ね正しいと言えると思いますが、
タイミングと手間を考えて、いつどの銀行で借り換えするのがよいか、ご意見をいただけたらと思います。

よろしくお願いします。

703: 匿名さん 
[2016-04-03 08:12:48]
>>695-701
マンション10年で完済して、注文戸建て住み換え予定。
分譲賃貸で貸せば、ローン減税2回目で計20年分、

>>702
今でしょ

704: 匿名さん 
[2016-04-03 08:18:06]
銀行の35年固定や30年固定が異常に低いけど、あえてフラット35選ぶ人がいるのはなぜ?
団信に入らないで自分で保険加入するからかな。
705: 匿名さん 
[2016-04-03 08:25:22]
あ、既に上で30年固定の優位が語られてた。失礼…
706: 匿名さん 
[2016-04-03 08:42:25]
>>700
繰上をまったくしないギリギリ返済はどうかと思います

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる