前スレッド1000件を超えていたので、part7です。
湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであればタイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。
DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/DEUX%20TOURS%20CANAL%EF%BC%86SPA...
KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/KACHIDOKI%20THE%20TOWER/
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%8...
BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/BAYZ%20TOWER%EF%BC%86GARDEN/
クレヴィア豊洲
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%8...
[スレ作成日時]2015-10-05 18:44:46
湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part7
1021:
匿名さん
[2015-10-16 23:50:17]
|
1022:
匿名さん
[2015-10-16 23:55:10]
湾岸エリアにたいして酸っぱいブドウ理論で必死に諦める術を模索中の不便で開発余地のない内陸さんのあつまりだったか(笑)
|
1023:
匿名さん
[2015-10-17 00:01:20]
なるほど。では、武蔵野台地の台地面となっている青山一丁目駅の近くでの支持層の
深さが地下19mで、中央区勝どきの6mよりはるかに深いのはなぜ? もともと、渋谷川が流れる谷底であった渋谷駅周辺の支持層の深さが8m程度で青山 一丁目よりはるかに浅いのはなぜ? そもそも武蔵野台地も、もっと言えば関東平野全体も長い歴史を見れば多摩川などの 川の堆積物でできた扇状地。 それが、海面の低下や地面の隆起などで海抜が高くなり、河川が流れる場所が削られ て低くなっただけ。なので、旧河川や池や沼が軟弱地盤というのは否定しないが、 支持層に使える固い地盤の上に堆積している軟弱な層の厚さは、今現在の土地の標高 とあんまり関係ない気がする。 |
1024:
匿名さん
[2015-10-17 00:11:31]
>1015ができが悪い子だったてオチかい。
|
1025:
匿名さん
[2015-10-17 00:11:45]
>1019
>高台で支持層が-15mだったとしても、地下駐車場と機械室を掘れば、そこに到達できるんだよ。 そうなんだ!じゃあ、うちの湾岸マンションの支持層は地下12mで、地下1階の機械室は 階高4m、地下2階は階高10m以上の5層の地下立体駐車場になっているから、問題ないね。 海沿いとはいえ地面の海抜は4m以上あって、地上が水没するくらいの高波なんて起こった記録は ないし。ヨカッタヨカッタ。 |
1026:
匿名さん
[2015-10-17 00:19:21]
>1023
自分で書いていて恥ずかしくないのかな。 割と急流の川が削って台地面が露出した土地と、扇状地のように緩やかな流れで堆積したために 台地面が地下深い土地と、成り立ちは様々と言うことが。 本当に、頭、大丈夫か?と思うよ。ちょい前まで海だった所に住んじゃんだから、その程度の知識なのかな。 それと、支持層に杭を打っても、表層地盤が流れて杭がむき出しになるような場所じゃ、論外。 周りが海って、そういうこと。 |
1027:
匿名さん
[2015-10-17 00:19:48]
貼っとくけど、これが青山一丁目。青山一丁目タワーのある辺り。
|
1028:
匿名さん
[2015-10-17 00:21:15]
これが渋谷駅前。渋谷川の流れる谷底低地。
|
1029:
匿名さん
[2015-10-17 00:21:49]
|
1030:
匿名さん
[2015-10-17 00:27:42]
>>1018
情弱はお前だろ。 地下水の存在をまた忘れた? どんだけ痴呆なのか? 東海道新幹線のラーメン連続高架橋は、内陸では基礎杭無し? 高台の内陸だの、だ・か・ら だのとかバカは、以下の論文に対して反論して見ろ! http://www.cuee.titech.ac.jp/21coe/Japanese/Events/Data/Esse92/tokimat... |
|
1031:
匿名さん
[2015-10-17 00:30:18]
>1026
>割と急流の川が削って台地面が露出した土地と、扇状地のように緩やかな流れで堆積したために >台地面が地下深い土地と、成り立ちは様々と言うことが。 そもそも、武蔵野台地全体が扇状地なんだが。そのなかでも川で表層のやわらかい 堆積物が流されて固い台地面が表層近くにある昔の川沿いが良いって言ってる? 川沿いはダメなんじゃなかったっけ? もう論理が破たんしているから、止めといたほうが... で、表層からの支持層が浅い勝どきはどうなのよ。 |
1032:
匿名さん
[2015-10-17 00:40:03]
液状化の話とN値の話で、かみ合っていないわけだが、低地や埋立地は液状化しやすい。
高台で支持層が表面に出てない区手も杭を打てば完璧。 何回もループしてるのは、なぜ? |
1033:
匿名さん
[2015-10-17 00:40:54]
そういえばさ、この間の台風で港区の高輪台などの内陸部にピンポイントで避難指示が出たけど、
武蔵野台地の傾斜地ってがけ崩れの恐れがある場所が結構あるんだね。普段車で走ってるから意識 しないけど坂道が多いもんね。 |
1034:
匿名さん
[2015-10-17 00:42:08]
|
1035:
匿名さん
[2015-10-17 00:45:19]
いや~、天下の住友さんが、台地を推してるもんでね。
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/sengoku2/location2.html 「武蔵野台地は約2万年の歳月を経て積み重なった地層の堆積により形成され、強固な地盤として知られています。」 |
1036:
匿名さん
[2015-10-17 00:52:21]
>>1032
噴砂・不同沈下の原因は巨大地震で揺さぶられたときの地下水の存在。 >>低地や埋立地は液状化しやすい。 そういうのは、内陸だろうと低地だろうと埋立地だろうとボーリング調査で簡単にわかってしまう。 噴砂・不同沈下が発生する可能性があるところは、地盤改良する事である程度軽減できる事がいつになっても覚えられないようだな。 今回の横浜での偽装は、埋立地ではなく内陸部だと言う事を良いことに怠けた結果だろ。 ここは埋立地であるとわかれば、ボーリング調査はシビアになり、怠けようとする心理は起きなくなる。 ただし、水の存在は地盤が弱くなる。 じゃあ、河川や海峡に橋梁を渡すときに橋脚の施工は一体どうするのか? 埋立地、埋立地、と言っていたら橋梁の存在は否定することになるだろ。 |
1037:
匿名さん
[2015-10-17 00:56:49]
>>1034
その程度しか反論が出来ない様だ。 上鬱新幹線脱線現場のあんな山奥にも図表の通り基礎杭が打設されている。 しかも、中越地震時時に沈下とマンホールの浮上、噴砂が発生していた。 これに対する反論をしてみよ。 どうして基礎杭を使っているか? これはボーリング調査の結果だろ。 さらに話をぶっ飛ばすと、水平ボーリング調査を挙げようか? |
1038:
匿名さん
[2015-10-17 00:59:46]
|
1039:
匿名さん
[2015-10-17 01:02:06]
武蔵野台地の分布を見ろ!
↓ 武蔵野台地でも表層が緩く台地面が深い場所はあるよね。 ↓ 武蔵野台地でも昔の沼や水のそばはダメなんだよ!この情弱が! ↓ じゃあ渋谷駅前の旧渋谷川の近くはなぜ支持層が浅いところにあるの? ↓ 割と急流の川が表層を削って台地面が露出した土地だからだ! ↓ 河川の近くはダメなんじゃなかったけ? (←いまここ) |
1040:
匿名さん
[2015-10-17 01:10:18]
>>1031
いや、削れて固い地層に届きやすくなった場所と、その後堆積物で覆われた場所との違いはある。 概して後者(堆積や埋立)が圧倒的に多いので、水に注意すべきというのに変わりはない。 河口付近は、もう圧倒的に堆積や埋め立てた土地ばかりだが、海底の台地面が浅かった勝どきは、 そこまで掘ることで直接基礎で施工できた。TTTの例ね。 まあどちらにしても、個々にボーリングすることの重要性はちゃんと書いたぞ。 |
>1012と相談してから投稿して。
白金台2丁目は駄目だって。