岡谷鋼機株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ゼスタタワー名古屋代官町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 東区
  6. ゼスタタワー名古屋代官町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-09-06 20:44:11
 削除依頼 投稿する

近隣商業地域にしては珍しく19階建てですが、どうでしょうか?


名称:ゼスタタワー名古屋代官町
所在地:愛知県名古屋市東区代官町3105番
交通:地下鉄東山線「新栄町」駅徒歩8分
   地下鉄桜通線「高岳」駅徒歩8分
総戸数:51戸
専有面積:55.45㎡~136.26㎡
間取り:1LDK~3LDK
売主:岡谷鋼機株式会社
施工:日本国土開発株式会社

【物件情報を追加しました 2015.10.5 管理担当】

[スレ作成日時]2015-10-05 09:06:37

現在の物件
ゼスタタワー名古屋代官町
ゼスタタワー名古屋代官町
 
所在地:愛知県名古屋市東区代官町3105番(地番)、愛知県名古屋市東区代官町31番25号(住居表示)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線 高岳駅 徒歩8分
総戸数: 51戸

ゼスタタワー名古屋代官町

322: 匿名さん 
[2017-02-01 12:51:54]
揺れないという安心感でしょうね。
3.11の時に東京湾岸の免震タワーマンションの30数階にお住みの方や仙台の免震マンションにお住まいの方へのインタビューをテレビで見ましたが(たしか報道ステーション)食器棚の中のものも何一つ倒れなかったとおっしゃっていたのを覚えています。

超高層ビルの揺れ方、その他様々な映像ををテレビでも見ましたし、東京の友人からも話を聞きましたが、制震は建物の躯体は守りますが揺れます。余震の怖さを考えてもやはり戸建てでもマンションでも免震はそういった意味での安心感を提供してくれると思います。

私も今名古屋市内の免震のマンションに住んでいますが40階以上の高さのある市内の制震のマンションに住む気はいっさいありません。
323: 匿名さん 
[2017-02-01 13:12:14]
やっぱり御園座いいよなあ…
324: 匿名さん 
[2017-02-01 13:22:17]
>>322 匿名さん

揺れない。はミスリードでしょ。
免震はゆっくり揺れるのが長所で、
揺れ幅自体免震はむしろ大きくなるケースもある。

あと、高層ビルと免震構造の相性が悪いことは、長周期地震動に関する国交省の通達で取り沙汰されている。
あの調査結果次第では潮目が変わるかもね。
325: 通りがかりさん 
[2017-02-01 15:24:32]
関西では長周期地震動により免震構造のタワマンの揺れが増幅される可能性について一騒動起きてましたね。
超高層建築物は免震よりも制振の方が良いという評価に変わりつつあるのではないですか。
スカイツリーが制振であるように。
326: マンション検討中さん 
[2017-02-01 16:18:31]
御園座の事言ってるわけではないと思いますよ。

実際に物一つ倒れなかったと言うインタビュー私も見ました。

因みにJPタワーも免震装置が作動するようになっています。東海TVで見ましたよ。

あと、スカイツリーも免震ですよ。この地方の企業のものが採用されていますよ。
327: 匿名さん 
[2017-02-01 17:24:41]
>>326 マンション検討中さん

基礎と構造物を切り離すのが免震構造。
スカイツリーは心柱にアイソレーターは組み込んではいるが、基礎と構造物は切り離していないので、制振構造。

アイソレーターの存在で免震構造というなら減衰ダンパーを採用する制振構造も免震構造になってしまう。

大林も日建設計も制振構造としてプレスリリースしてる。
328: 買い替え検討中さん 
[2017-02-01 17:25:23]
ゼスタタワーはそもそも超高層ではないので。
免震で大きな揺れは起こらないでしょう。

あと、まあいいや。
329: 匿名さん 
[2017-02-01 17:37:55]
>>328 買い替え検討中さん

国交省の通達には、基準強化の対象を4階建以上の免震建築物、60mを超える建築物を対象として超高層建築物等と定義している。

ここは60m以下なの?
330: 匿名さん 
[2017-02-01 18:16:07]
329さん

ここは63mです。建築基準法で言えば超高層建築物ですね。国交省の大臣認定が必要な建物です。
ただ、328さんは一般的な感覚で言って見えると思います。
分かってるくせに。
331: 匿名さん 
[2017-02-01 18:25:35]
>>327 匿名さん

よく調べたね。
免震技術が使われているのは確か。
326さんもまんざら言っている事に間違いはない。

333: 通りがかり 
[2017-02-01 20:12:57]
[No.332と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
334: マンション掲示板さん 
[2017-02-02 07:39:39]
今週末から始まる内覧会ですが、同行業者に来ていただく方っていますか?
335: 匿名さん 
[2017-02-02 11:43:36]
>>334 マンション掲示板さん

はい、私共は来て頂く予定ですよ。
336: 購入済 
[2017-02-02 12:07:32]
私も、来てもらいます、家具、内装、カーテンそれぞれですね。
337: ★ 
[2017-02-02 16:41:45]
私もきて頂く予定です
338: 匿名さん 
[2017-02-03 12:53:04]
内覧会という事は、もう完成しているという事ですね。
買いたい部屋を直接見て判断出来るのは良いですね。
日当たりや眺望など実際に見たいと思います。
339: 匿名さん 
[2017-02-03 13:04:15]
結構残ってますね。
340: マンション検討中さん 
[2017-02-03 14:16:12]
まだあまり売れてないんでしょうか? 価格が高いからですか
341: マンション検討中さん 
[2017-02-03 15:00:19]
「メンシンはアンゼン」ダカラノコッテイルトオモイマス。
342: 匿名さん 
[2017-02-03 16:09:38]
10戸ぐらい?残っている?あとは、先着順?だとすれば、値引き交渉でいく?
343: 通りがかりさん 
[2017-02-03 16:38:00]
どのぐらい割引できますかな?
344: 通りがかりさん 
[2017-02-03 16:39:33]
このマンションは100平米は9000万?
345: 通りががり 
[2017-02-03 18:07:28]
初めて現地で見ました。
正面から見ると圧巻ですね。
以前どなたかが指摘されていましたが、歩道からはかなりセットバックされていましたよ。
実際に見るとよく分かります。車寄せ、エントランスすごくいい感じです。
やはりグランドヒルズ八事広路町と一緒のデザイナーさんが設計管理している高級物件だと感じました。
346: ご近所さん 
[2017-02-03 18:15:28]
隠れ家的な美味しいお店が多いのは確か
347: 買い替え検討中さん 
[2017-02-03 18:37:13]
確かに日建ハウジングシステムさんの設計管理はいいと思います。
348: 匿名さん 
[2017-02-03 18:48:31]
おすすめのお店があったら教えてください。
349: マンション検討中さん 
[2017-02-03 18:54:59]
住宅ローンの金利は今後上がりますか?
350: ご近所さん 
[2017-02-03 18:55:06]
天麩羅屋さん。
351: マンション検討中さん 
[2017-02-03 19:04:16]
ここの上層階は広いね。
モデルルーム様なオプション付けたら
結構な値段になるね。
また、リビングが狭いと安っぽく見えるけど
ここは広い方なのでその辺は心配ないね。


352: 周辺住民さん 
[2017-02-03 20:03:14]
ハンバーグ屋
353: 通りがかりさん 
[2017-02-04 01:13:05]
このマンションは周りのマンションより高い!
354: マンション検討中さん 
[2017-02-04 12:46:39]
今日、内覧会のようですね、行かれた方どうでしたか
355: 匿名さん 
[2017-02-05 06:36:05]
>>349 マンション検討中さん

当たり前だろ
少しは経済の勉強でもしとけ
356: マンション検討中さん 
[2017-02-05 11:27:05]
変動金利は金融緩和が続くうちはあがらないでしょう。
固定金利は、市場に流されるので予想は難しいですが、先日の新聞に、指値オペレーションで国債金利をかなり下げる方向に調整したと載っていましたので、しばらくは長期金利も低い水準で推移するのでは
もしトランプ効果で円高になれば金融緩和を続けざるをえないのでそのあたりも注目ですね。
357: 匿名さん 
[2017-02-06 00:03:17]
駐車場完成していましたね

358: 購入済 
[2017-02-06 06:32:55]
内覧会ですがスカイヴューサッシはとても視野が広くよかったですね。上の階になればなるほど、いいと思います。
あとはエレベーターが広いことや、セキュリティーが通常のマンションよりもかなり厳しいと感じました。

ゴミ置き場まで屋根がないので、雨の日は濡れてしまうのが少々難点ですね。
359: 匿名さん 
[2017-02-06 18:05:24]
ゴミ置場は建物内に作れば良かったのにね

360: 周辺住民さん 
[2017-02-06 19:28:00]
すぐ近くに韓国料理屋があるのが難点
361: マンコミュファンさん 
[2017-02-08 08:33:19]
コーナーが窓なのは抜け感があり、いいですね。
フローリングが深い色なのも高級感がありグッドです。
362: 周辺住民さん 
[2017-02-10 12:19:00]
無差別にポスティングするのは効果あるのかね?
363: マンション検討中さん 
[2017-02-10 12:42:57]
>>358 購入済さん
タワーマンションなら各階にゴミ捨て場が欲しいところですね。
364: 匿名さん 
[2017-02-10 12:52:31]
>>362
無差別にポスティングする人がいると思ったのは何か理由があるの?
それともあなたが無差別にポスティングしようとしてて、迷ってるの?
365: 周辺住民さん 
[2017-02-10 14:24:30]
新聞勧誘のチラシの束にココのが入ってたんですよ
366: 匿名さん 
[2017-02-10 16:36:03]
であるならば・・・
岐阜県にポスティングされてたなら「おやっ?」って思うけど
近隣であるなら別に違和感ないけどね

総事業費の中の広告費
広告費の中のポスティング費用を
近隣(隣接区)に費やす事位はどこでもあるレベルの事だと思いますよ。

売主が金出してるのか販社が金出してるのか分かりませんが
作ったらホイホイ売れるならいざ知らず、そんな時代でもないですし
どっちにしてもやるべきこと、やれることはやっておかないとね。

367: 匿名さん 
[2017-02-10 18:28:37]
駅から1分とか繁華街の中のタワーマンションに比べたら、ここは住むには住みやすいとは思うな。
51戸ってのがいいかもね。
368: 名古屋のタワマン全部知ってる 
[2017-02-10 18:57:06]
確かに51戸で広いエレベーター1基は他のタワマンよりいい。

確かにゴミ出しはちょっと。但し異常に嗅覚の良い私は各フロアーのゴミ集め場所からのニオイが嗅げてしまうためそれに関して悩んではいるが。



369: 通りがかりさん 
[2017-02-10 20:26:43]
殆どの免震マンションは低層階80平米以上の間取りはない、高層階なら坪単価高くなって、買えなくなった。ここは低層階でも広い部屋ある。いいと思う。
370: 匿名さん 
[2017-02-11 16:18:01]
ここの近くのライオンズの中古でも1億以上なので
ゼスタはお得な感じだな。
371: 周辺住民さん 
[2017-02-11 19:03:46]
そこは専有面積135.73㎡の最上階だからね
372: 匿名さん 
[2017-02-11 22:19:05]
ライオンズは確か15階だよね。
373: 通りがかりさん 
[2017-02-12 14:44:03]
ゼスタタワーは17,18,19階は130平米以上の間取りはある。2億はいかない。でも、ライオンズと比べるのはどうかなぁ、ライオンズは結構団地仕様多い。
374: 匿名さん 
[2017-02-12 16:47:14]
>>373 通りがかりさん

2億はいかないって…。
素直に〜1.36億で良いじゃん。
375: 匿名さん 
[2017-02-12 21:09:06]
もうちょっと高かったんじゃないかな?
376: 匿名さん 
[2017-02-12 21:35:44]
>>375 匿名さん

いや。1.36億のはず。
377: 通りがかりさん 
[2017-02-13 16:26:08]
1.36億以下なら最上階15階の中古マンションより安い気がする。
378: 匿名さん 
[2017-02-13 18:00:00]
名古屋のマンション計画のスレッドに、新栄駅と桜通りの間に駅近のタワーマンション計画があるらしいです。
高額になりそうなので、こちらを早めに買っておいたほうがよかった、ということになるかもですね。
379: 匿名さん 
[2017-02-13 18:30:42]
>>378さん

間違いありません!
今後出てくる物件は、タワーに限らず衝撃的な金額らしいですから。高くなりすぎてマンションではペイできない恐れもあるみたいですよ。
数年後には、2016年頃の物件は安くて良かったね〜となるかもしれませんね。
380: デベにお勤めさん 
[2017-02-13 20:54:38]
なんか根拠のない数字で議論するのもどうなのかと。
具体的な値段は言えませんがどこかのプレミストと一緒です。
当然もっと高いです。というかこのマンション自体結構いい値段
という印象です。

話題の桜通り南側の件ですが具体的な話はまだ全くないです。
381: 匿名さん 
[2017-02-14 18:18:44]
ここの高層階の南西のスカイビューはハンパないはず。
雲竜フレックスより開けてるからね。
名駅、栄の高層階だと自分が見たいビューの中心にいるから、
これ位がちょうどいいはず。
池下、千種からも見たけどちょっと遠いんだよね。
ライオンズ葵もハンパないよね。
382: マンション比較中さん 
[2017-02-14 22:51:49]
近所のライオンズタワー葵の分譲価格
最上階180平米で1億2000万
十三年前とはいえ安過ぎるwww
383: 匿名さん 
[2017-02-21 18:06:19]
>>382 マンション比較中さん

10年以上なら高いんじゃね?
384: マンション比較中さん 
[2017-02-21 18:49:31]
今の相場と比べて安いという意味ですが、、、、、
株価や為替のような感覚で言ってますけど???
385: 匿名さん 
[2017-02-22 06:17:01]
386: 匿名さん 
[2017-02-22 13:09:25]
めちゃめちゃ安いよ。13年前だからね。33年前じゃないからね。
387: 匿名さん 
[2017-02-22 13:19:58]
昔は住友生命ビルだけだったなあ名古屋で高いビルは。
あの頃が懐かしいなあ。
388: マンション比較中さん 
[2017-02-22 13:22:41]
ちなみにそのライオンズタワー
19階の角部屋86平米の分譲価格が4450万ですからwww
昨今のマンションバブルが実感出来る数値です
389: 匿名さん 
[2017-02-22 13:24:02]
名駅、笹島の変わりようは本当にびっくり。
ドームよりもナゴヤ球場のがよかった。
390: マンション検討中さん 
[2017-02-22 13:27:19]
ゼスタタワーは広い間取りが多いからいいですね。
391: 匿名さん 
[2017-02-26 12:05:48]
最高です!!!
392: 通りがかりさん 
[2017-02-27 14:48:43]
>>388
ライオンズタワーは2005年のマンションですね。その時安かったです。32階建てですので、19階は安いです。
393: 周辺住民さん 
[2017-02-27 23:28:06]
ライオンズタワー葵は20階建てすwww
394: 通りがかりさん 
[2017-02-28 16:15:21]
ライオンズタワー月島の話ではないですか?
395: マンション検討中さん 
[2017-02-28 22:21:13]
すんげえ景色でびっくりした
396: 匿名さん 
[2017-03-02 05:54:09]
上層階は売れた見たいですね。
景色が良いから?
397: 買い替え検討中さん 
[2017-03-02 17:34:40]
現地販売センターから見ただけですが南西方面が9階でもかなり開けていていい景色でしたよ。
上層階はもっとすごいでしょうね。
398: 周辺住民さん 
[2017-03-11 03:25:22]
夜中に電気ついてるけどもう住んでるの?
399: 匿名さん 
[2017-03-11 09:20:13]
3階だけど92㎡の住戸が5千万台なのは安いね。
売主が大手デベだったら買いたかったな。
管理会社は、あまり聞かない名前だけど三菱電機の子会社なのね。
400: 匿名さん 
[2017-03-13 10:40:27]
眺望は高層階からだとかなりよさそうですね。
何階くらいから、いい景色になるのでしょうか?低層は周辺にビルが建っていそうなのであまりいい景色は見込めないのかな
総戸数は思っているよりも、少ないなという印象
19階建てでありながら、総戸数が少なくなっていることでエレベーターもそれほど待たずに乗れそうですね。エレベータを待つストレスもなく暮らせることは忙しい方にとってはうれしいですね。
401: 匿名さん 
[2017-03-26 08:40:49]
景色、見たいなあ。誰かアップしてもらいたいです。

このあたりだと、あんかけスパのナポリおすすめ。

https://tabelog.com/aichi/A2301/A230110/23001421/

サラダがミニサイズでついてきて、太麺のもっちりしたのに辛めのあんがかかっています。ベジがうまい。野菜のてんぷらっぽいのがたくさん乗ってて、1人前が300g。1.5人前とか2人前で頼む人もいるくらい。

名古屋のあんかけパスタって、他の店が有名だけど、ここも名店だと思ってる。おいしいですよ。1000円くらいで食べることもできるし、比較的安い。
402: 通りがかりさん 
[2017-03-26 09:02:48]
>>400 匿名さん

19階建てでタワーを名乗るのってどうなの?
一般的には20階建以上でしょう。
三井の上前津だって19階でタワーを名乗ってないし。

眺望なら最低30階以上から楽しみたいですね。
403: 匿名さん 
[2017-03-26 10:23:33]
>19階建てでタワーを名乗るのってどうなの?


全く気にならん
マンションオタクじゃないので仮に何階以上がどうとか業者の内々であったとしても
それはあくまで業界内の話で、ネット上でいちいちそれに従うつもりもないしね
404: 匿名さん 
[2017-03-26 13:43:13]
敷地は狭いように見えました。
低層階だと周りの建物から圧迫感がありそう。
特に駐車場スペースは狭くて、機械式への入庫は大変そうですね。
405: 匿名さん 
[2017-04-06 15:36:28]
あらら、そうなんですか。狭い駐車場だとターンテーブルがあるところも多いなという風に思うんですが、それはあるのかしら?無いのだったら運転上手じゃないと厳しいかなぁ(汗)
ここだと車持つ人多くなるのかな。駅のアクセス自体は悪くない場所ですが、持たないという選択肢を持つ人がどれだけ出てくるのかという風に感じました。
406: 匿名さん 
[2017-04-24 18:19:37]
ここヘリコプターのホバリングスペースが有るのですよね 面白い
自家発電の設備も持っているみたいですが
これはあまり災害のときには期待しすぎ無い方が良いのかしら

エレベーターが動いて全員避難しきれるくらいという風に見ておいて良いのかなぁと思いました。
こういうのってイザというとき誰が作動させてくれるものなんでしょう
407: 匿名さん 
[2017-04-25 00:15:36]
つい先日、夕方にここの目の前でタクシーの運ちゃんに
「バカヤロー(あぶねえじゃねえか!)」と怒られたのは
何をかくそう、私でございます。
寝るまで心臓バクバクしておりました。
408: 匿名さん 
[2017-05-11 12:13:31]
Bタイプを見ていると、居室の広さや浴室の広さなどは十分、という感じに感じられますね。コレだけのところだったら浴室は1618は欲しいということになってくるでしょう。
収納が若干少ないのではないか?と思うのですが。
ところでメニュープラン2とベーシックプランってどこが違うのですか?見比べてみたんですがよくわからなくて。
409: 匿名さん 
[2017-05-13 09:18:40]
ここは完売しましたか?
410: マンション検討中さん 
[2017-05-13 11:40:14]
この辺りは15階建て程度のマンションが林立してますので中低層階はタワーなのに眺望が良くないという
ネガ要素が際立ちます。
411: 匿名さん 
[2017-05-25 17:28:34]
スカイビューサッシとやらが活きるのは16階以上でしょう。
中低層階では宝の持ち腐れですね。
412: 買い替え検討中さん 
[2017-05-25 23:25:53]
このマンションは免震ですが、名古屋市内はなぜ免震のマンションが少ないのか理解できません。東京、大阪、横浜等の大都市と比べて少なすぎませんか?
413: 免震タワマン居住者 
[2017-05-26 07:07:37]
>>412 買い替え検討中さん

免震も長周期地震動に関しては問題があるようですから制振で良いのではないですか?
414: デベにお勤めさん 
[2017-05-26 16:12:29]
制震は揺れます。

icing on the cake.

ベースと離れているのが免震です。
415: デベにお勤めさん 
[2017-05-26 16:16:05]
私も他の大都市のみならず、県内の豊田市や岡崎市に比べても少ない供給数には違和感を覚えます。
416: 匿名 
[2017-05-26 18:57:30]
>>414 デベにお勤めさん

大阪のスレ(パークハウス中之島タワー)で、免震構造の高層建築物の固有周期と長周期地震動の共振により、揺れが増幅する危険性について一騒ぎ起きてましたよ。
417: 匿名さん 
[2017-05-26 20:55:24]
>>414 デベにお勤めさん
まるで免震が揺れないみたいな表現は不適切だよ。デベに勤めてるなら、ちゃんとしようよ。
418: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-27 13:22:31]
名古屋なのにね。
419: 匿名さん 
[2017-05-27 17:43:45]
制振が揺れて、免震が揺れないのは当たり前の話。全然間違ってない。

420: 匿名さん 
[2017-05-27 17:49:51]
>>419 匿名さん

完全に宙に浮かせる以外、
揺れない構造は無理です。

421: 匿名 
[2017-05-27 21:12:41]
>>419 匿名さん

それなら国土交通省の通達は無意味?

http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000620.html

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる