近隣商業地域にしては珍しく19階建てですが、どうでしょうか?
名称:ゼスタタワー名古屋代官町
所在地:愛知県名古屋市東区代官町3105番
交通:地下鉄東山線「新栄町」駅徒歩8分
地下鉄桜通線「高岳」駅徒歩8分
総戸数:51戸
専有面積:55.45㎡~136.26㎡
間取り:1LDK~3LDK
売主:岡谷鋼機株式会社
施工:日本国土開発株式会社
【物件情報を追加しました 2015.10.5 管理担当】
[スレ作成日時]2015-10-05 09:06:37
ゼスタタワー名古屋代官町
403:
匿名さん
[2017-03-26 10:23:33]
|
404:
匿名さん
[2017-03-26 13:43:13]
敷地は狭いように見えました。
低層階だと周りの建物から圧迫感がありそう。 特に駐車場スペースは狭くて、機械式への入庫は大変そうですね。 |
405:
匿名さん
[2017-04-06 15:36:28]
あらら、そうなんですか。狭い駐車場だとターンテーブルがあるところも多いなという風に思うんですが、それはあるのかしら?無いのだったら運転上手じゃないと厳しいかなぁ(汗)
ここだと車持つ人多くなるのかな。駅のアクセス自体は悪くない場所ですが、持たないという選択肢を持つ人がどれだけ出てくるのかという風に感じました。 |
406:
匿名さん
[2017-04-24 18:19:37]
ここヘリコプターのホバリングスペースが有るのですよね 面白い
自家発電の設備も持っているみたいですが これはあまり災害のときには期待しすぎ無い方が良いのかしら エレベーターが動いて全員避難しきれるくらいという風に見ておいて良いのかなぁと思いました。 こういうのってイザというとき誰が作動させてくれるものなんでしょう |
407:
匿名さん
[2017-04-25 00:15:36]
つい先日、夕方にここの目の前でタクシーの運ちゃんに
「バカヤロー(あぶねえじゃねえか!)」と怒られたのは 何をかくそう、私でございます。 寝るまで心臓バクバクしておりました。 |
408:
匿名さん
[2017-05-11 12:13:31]
Bタイプを見ていると、居室の広さや浴室の広さなどは十分、という感じに感じられますね。コレだけのところだったら浴室は1618は欲しいということになってくるでしょう。
収納が若干少ないのではないか?と思うのですが。 ところでメニュープラン2とベーシックプランってどこが違うのですか?見比べてみたんですがよくわからなくて。 |
409:
匿名さん
[2017-05-13 09:18:40]
ここは完売しましたか?
|
410:
マンション検討中さん
[2017-05-13 11:40:14]
この辺りは15階建て程度のマンションが林立してますので中低層階はタワーなのに眺望が良くないという
ネガ要素が際立ちます。 |
411:
匿名さん
[2017-05-25 17:28:34]
スカイビューサッシとやらが活きるのは16階以上でしょう。
中低層階では宝の持ち腐れですね。 |
412:
買い替え検討中さん
[2017-05-25 23:25:53]
このマンションは免震ですが、名古屋市内はなぜ免震のマンションが少ないのか理解できません。東京、大阪、横浜等の大都市と比べて少なすぎませんか?
|
|
413:
免震タワマン居住者
[2017-05-26 07:07:37]
|
414:
デベにお勤めさん
[2017-05-26 16:12:29]
制震は揺れます。
icing on the cake. ベースと離れているのが免震です。 |
415:
デベにお勤めさん
[2017-05-26 16:16:05]
私も他の大都市のみならず、県内の豊田市や岡崎市に比べても少ない供給数には違和感を覚えます。
|
416:
匿名
[2017-05-26 18:57:30]
|
417:
匿名さん
[2017-05-26 20:55:24]
>>414 デベにお勤めさん
まるで免震が揺れないみたいな表現は不適切だよ。デベに勤めてるなら、ちゃんとしようよ。 |
418:
検討板ユーザーさん
[2017-05-27 13:22:31]
名古屋なのにね。
|
419:
匿名さん
[2017-05-27 17:43:45]
制振が揺れて、免震が揺れないのは当たり前の話。全然間違ってない。
|
420:
匿名さん
[2017-05-27 17:49:51]
|
421:
匿名
[2017-05-27 21:12:41]
|
422:
匿名さん
[2017-05-28 12:45:26]
免震のが揺れないのを理解できない人は、免震以外に住めばいい。
原発になぜ、免震練がある? 国土交通省の通達もよく読んでみな。 |
全く気にならん
マンションオタクじゃないので仮に何階以上がどうとか業者の内々であったとしても
それはあくまで業界内の話で、ネット上でいちいちそれに従うつもりもないしね