近隣商業地域にしては珍しく19階建てですが、どうでしょうか?
名称:ゼスタタワー名古屋代官町
所在地:愛知県名古屋市東区代官町3105番
交通:地下鉄東山線「新栄町」駅徒歩8分
地下鉄桜通線「高岳」駅徒歩8分
総戸数:51戸
専有面積:55.45㎡~136.26㎡
間取り:1LDK~3LDK
売主:岡谷鋼機株式会社
施工:日本国土開発株式会社
【物件情報を追加しました 2015.10.5 管理担当】
[スレ作成日時]2015-10-05 09:06:37
ゼスタタワー名古屋代官町
322:
匿名さん
[2017-02-01 12:51:54]
|
323:
匿名さん
[2017-02-01 13:12:14]
やっぱり御園座いいよなあ…
|
324:
匿名さん
[2017-02-01 13:22:17]
>>322 匿名さん
揺れない。はミスリードでしょ。 免震はゆっくり揺れるのが長所で、 揺れ幅自体免震はむしろ大きくなるケースもある。 あと、高層ビルと免震構造の相性が悪いことは、長周期地震動に関する国交省の通達で取り沙汰されている。 あの調査結果次第では潮目が変わるかもね。 |
325:
通りがかりさん
[2017-02-01 15:24:32]
関西では長周期地震動により免震構造のタワマンの揺れが増幅される可能性について一騒動起きてましたね。
超高層建築物は免震よりも制振の方が良いという評価に変わりつつあるのではないですか。 スカイツリーが制振であるように。 |
326:
マンション検討中さん
[2017-02-01 16:18:31]
御園座の事言ってるわけではないと思いますよ。
実際に物一つ倒れなかったと言うインタビュー私も見ました。 因みにJPタワーも免震装置が作動するようになっています。東海TVで見ましたよ。 あと、スカイツリーも免震ですよ。この地方の企業のものが採用されていますよ。 |
327:
匿名さん
[2017-02-01 17:24:41]
>>326 マンション検討中さん
基礎と構造物を切り離すのが免震構造。 スカイツリーは心柱にアイソレーターは組み込んではいるが、基礎と構造物は切り離していないので、制振構造。 アイソレーターの存在で免震構造というなら減衰ダンパーを採用する制振構造も免震構造になってしまう。 大林も日建設計も制振構造としてプレスリリースしてる。 |
328:
買い替え検討中さん
[2017-02-01 17:25:23]
ゼスタタワーはそもそも超高層ではないので。
免震で大きな揺れは起こらないでしょう。 あと、まあいいや。 |
329:
匿名さん
[2017-02-01 17:37:55]
|
330:
匿名さん
[2017-02-01 18:16:07]
329さん
ここは63mです。建築基準法で言えば超高層建築物ですね。国交省の大臣認定が必要な建物です。 ただ、328さんは一般的な感覚で言って見えると思います。 分かってるくせに。 |
331:
匿名さん
[2017-02-01 18:25:35]
|
|
333:
通りがかり
[2017-02-01 20:12:57]
[No.332と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
334:
マンション掲示板さん
[2017-02-02 07:39:39]
今週末から始まる内覧会ですが、同行業者に来ていただく方っていますか?
|
335:
匿名さん
[2017-02-02 11:43:36]
|
336:
購入済
[2017-02-02 12:07:32]
私も、来てもらいます、家具、内装、カーテンそれぞれですね。
|
337:
★
[2017-02-02 16:41:45]
私もきて頂く予定です
|
338:
匿名さん
[2017-02-03 12:53:04]
内覧会という事は、もう完成しているという事ですね。
買いたい部屋を直接見て判断出来るのは良いですね。 日当たりや眺望など実際に見たいと思います。 |
339:
匿名さん
[2017-02-03 13:04:15]
結構残ってますね。
|
340:
マンション検討中さん
[2017-02-03 14:16:12]
まだあまり売れてないんでしょうか? 価格が高いからですか
|
341:
マンション検討中さん
[2017-02-03 15:00:19]
「メンシンはアンゼン」ダカラノコッテイルトオモイマス。
|
342:
匿名さん
[2017-02-03 16:09:38]
10戸ぐらい?残っている?あとは、先着順?だとすれば、値引き交渉でいく?
|
3.11の時に東京湾岸の免震タワーマンションの30数階にお住みの方や仙台の免震マンションにお住まいの方へのインタビューをテレビで見ましたが(たしか報道ステーション)食器棚の中のものも何一つ倒れなかったとおっしゃっていたのを覚えています。
超高層ビルの揺れ方、その他様々な映像ををテレビでも見ましたし、東京の友人からも話を聞きましたが、制震は建物の躯体は守りますが揺れます。余震の怖さを考えてもやはり戸建てでもマンションでも免震はそういった意味での安心感を提供してくれると思います。
私も今名古屋市内の免震のマンションに住んでいますが40階以上の高さのある市内の制震のマンションに住む気はいっさいありません。