岡谷鋼機株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ゼスタタワー名古屋代官町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 東区
  6. ゼスタタワー名古屋代官町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-09-06 20:44:11
 削除依頼 投稿する

近隣商業地域にしては珍しく19階建てですが、どうでしょうか?


名称:ゼスタタワー名古屋代官町
所在地:愛知県名古屋市東区代官町3105番
交通:地下鉄東山線「新栄町」駅徒歩8分
   地下鉄桜通線「高岳」駅徒歩8分
総戸数:51戸
専有面積:55.45㎡~136.26㎡
間取り:1LDK~3LDK
売主:岡谷鋼機株式会社
施工:日本国土開発株式会社

【物件情報を追加しました 2015.10.5 管理担当】

[スレ作成日時]2015-10-05 09:06:37

現在の物件
ゼスタタワー名古屋代官町
ゼスタタワー名古屋代官町
 
所在地:愛知県名古屋市東区代官町3105番(地番)、愛知県名古屋市東区代官町31番25号(住居表示)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線 高岳駅 徒歩8分
総戸数: 51戸

ゼスタタワー名古屋代官町

302: 通りがかりさん 
[2017-01-30 23:45:50]
名古屋は魅力全然なくて、リニモが開通すると、交通便利になって、逆に名古屋市民は外へ行くことになって、名古屋は衰退する。名古屋市長はどうみてもレベル低く、恥ずかしい。まあ、仕方ない、名古屋は人材ない。
303: 匿名さん 
[2017-01-30 23:48:12]
恐るべしリニモ…。
304: 通りがかりさん 
[2017-01-31 00:40:33]
鳥取知事は名古屋市長になれば嬉しい。頑張ってるね。
305: 通りがかりさん 
[2017-01-31 00:49:43]
給料は東京横浜並みなら、減税なんかいらない。あの人、本末転倒のことだけやった。
306: 匿名さん 
[2017-01-31 07:46:39]
301 リニモが開通したらってもう藤が丘~八草間で運用中、知ったかぶりは辞めて。
307: 匿名さん 
[2017-01-31 08:06:50]
>>272 マンション検討中さん

高級マンションを装いたいならエントランス前に車寄せと植栽帯を設けないとね。
敷地ギリギリの建物は貧乏くさく見えるから。

でも立地が駄目で不人気だったライオンズ一社が競合相手だとしたら、高級を目指してる訳でもない??
308: 通りがかりさん 
[2017-01-31 10:13:09]
貧乏くさく見えるかどうかデザイン会社の能力次第
309: 匿名さん 
[2017-01-31 10:26:10]
ライオンズ一社はスーパーの事言いたかっただけだろ。
エントランス前に車寄せもあるし植栽もあるだろうに。
310: 通りががり 
[2017-01-31 10:32:48]
>>306 リニモとリニアの違いぐらい分かって議論してやろうよ。
311: 匿名さん 
[2017-01-31 10:54:35]
>>310 通りががりさん

問題は302が同じミスをしていること。
単語のチョイス、てにをは。
ネイティブじゃない感じ。
306も同様。

なんでだろうね?(笑)
312: 通りがかり 
[2017-01-31 13:31:31]
ありがとうございます。ということで、是非リニア中央新幹線によるストロー現象について活発な意見交換ができれば幸いです。
よろしくお願い致します。
スレ違いということで削除されたりして。

但し、ゼスタタワーに住んで東京に通勤する人も通学する人も将来出るかもしれませんので。名駅にアクセスのよいマンションの購入に当たってこういった意見交換も大事とは思います。
313: 匿名さん 
[2017-01-31 13:58:45]
この立地が名駅に出るのに特別便利だとは思えません。
御園座をはじめ、ここより便利なところはいくらでもあると思います。
314: 匿名さん 
[2017-01-31 16:57:33]
ここって、免振構造で後々、修繕費等でお金がかかると、ある業者から言われ、近くの物件を購入予定です。
315: 匿名さん 
[2017-01-31 18:01:29]
逆ストロー十分にありえる。
東京通勤に2時間以上かけている東京近郊県からの移住
東海3県の学生(特に3回生4回生)は大学東京でも東京に住む必要なし
10年後のネット環境の変化で自宅で勤務という体系が増える
東京より名古屋のが住み易いと考えるファミリー層は今よりも増える

316: eマンションさん 
[2017-01-31 18:12:19]
>>314 匿名さん
私、免震のマンションに住んでますが、そんなに上がってないですよ。
むしろ、普通のマンションの方が一定期間ごとに修繕積立金が上がっていくようになってますね。
どこの業者さんが言ってますか?何も知らないで適当に言ってる人が多いからネットとかで幅広く情報集めた方がいいですよ。無能の業者さんたくさんいるから。
317: 通りがかりさん 
[2017-02-01 00:19:31]
Cタイプはいいが、高い。
318: 匿名さん 
[2017-02-01 03:27:32]
ここは無駄な共用施設とか無いので良いですね。
319: 匿名さん 
[2017-02-01 08:15:06]
免震設備の定期修繕は発生するので、当然費用も上がりますよ。
修繕積立て計画において段階的に上昇させるか、出来るだけ平準化させるかの違いです。
免震よりもタワマンは大規模修繕時の費用が高額になるので、そちらの影響の方が多いでしょうね。

また、リニア中央新幹線による影響ですが、ここは駅からそれほど近くないので資産価値の上昇はあまり期待しない方が良さそうです。
ブリリアや御園座、計画が噂される千種駅直結のタワマンぐらいなら期待は出来そうですが。
320: 匿名さん 
[2017-02-01 12:11:27]
私の経験上分かるのは名駅周辺は住みにくいよということだけ。
あと万が一の場合免震は安心できるので、免震の少ない名古屋ではこのマンションは
比較優位性はあるよということだけ。
321: マンション検討中さん 
[2017-02-01 12:23:13]
メンシンはアンシン

ドウイウコトデスカ?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる