近隣商業地域にしては珍しく19階建てですが、どうでしょうか?
名称:ゼスタタワー名古屋代官町
所在地:愛知県名古屋市東区代官町3105番
交通:地下鉄東山線「新栄町」駅徒歩8分
地下鉄桜通線「高岳」駅徒歩8分
総戸数:51戸
専有面積:55.45㎡~136.26㎡
間取り:1LDK~3LDK
売主:岡谷鋼機株式会社
施工:日本国土開発株式会社
【物件情報を追加しました 2015.10.5 管理担当】
[スレ作成日時]2015-10-05 09:06:37
ゼスタタワー名古屋代官町
201:
匿名さん
[2016-12-17 23:59:09]
免震装置は実際に稼動すると船に乗っている感覚です。
|
202:
マンション検討中さん
[2016-12-19 00:47:19]
CGよりいいですね!
CGはかっこよく見せようとしてるのかわかりませんが、なんか尖っててダサいですよね そもそも知り合いにゼスタw買ったなんて恥ずかしくて言わないけどw |
203:
評判気になるさん
[2016-12-19 06:52:14]
ブランド大好き、人目ばかり気にして物事の本質がわからないような人っているんだなぁ。
内覧会で見て設備は普通にいいが、このマンション外観かなりかっこいいぞ。早く電気が付くとこ見てみたい。高いから買わないけどね。 |
204:
あ
[2016-12-20 11:58:58]
スパンがなあ
狭くね? |
205:
通りがかりさん
[2016-12-20 16:26:23]
>>202
免震のマンションはあるのに、免震じゃないマンションを買う理由はよく分からないです。免震じゃないマンションは安いですので?安いマンション買うのはどこはメンツあるの?よく分からないです。 |
206:
匿名さん
[2016-12-20 19:34:35]
|
207:
名無しさん
[2016-12-20 21:21:17]
|
208:
匿名さん
[2016-12-22 17:25:53]
名前はまあいろいろと言いたいこともわかりますけれど…大切なのはマンションそのものですよ。住んでしまうとマンションの名前ってあまり気にすることもないと思います。
住所を通販などの時に記載するときぐらいじゃないでしょうか。 構造や設備などなど、そういうものをきちんと見つめていければ。駅からの距離はそこそこなのですから!! |
209:
名無しさん
[2016-12-22 18:21:44]
失礼しました。
ダサいのは名前云々でここを荒らそうとする買いたくても買えないやつのことです。 そしてゼスタタワー、名前全然ダサくないよ。 コンセプトしっかりしてるし。 ていうか、本当に名前とかどうでもいい。 近所だからずーっと建築工程見てきたけど、すごいしっかりやってるよ。 設備もいいし。 |
210:
買い替え検討中さん
[2016-12-25 12:58:35]
いづれにしても、プレサンスグラン泉よりはこっちだわね。
|
|
211:
通りがかりさん
[2016-12-27 12:12:24]
スパンが狭い細長い羊羹(ヨウカン)型の間取りはバルコニーに面した部屋(主LDK)はたいてい1室しかとれません。その他の部屋は真ん中の行燈部屋、外廊下に面した窓を開けては暮らせない部屋となってしまいます。このように狭いと圧迫感があり、長い時間室内にいるのがうっとおしく感じてしまいます。
奥さんはこのような家の中にいるのがうっとおしいから、日中外出しがち→つい目についた小物・雑貨を買ってしまう→家事をする時間が少ない→モノは増える一方で片付かない→更に家にいるのがうっとおしさが増す。といった悪循環に陥ってしまうのです。 ゼスタタワーはすべて角部屋、この問題はないです。 |
212:
マンション検討中さん
[2016-12-28 01:31:45]
|
213:
デベにお勤めさん
[2016-12-28 22:08:31]
|
214:
匿名さん
[2016-12-29 11:59:29]
地方の人は買わないと思うので、岡谷だろうが野村だろうが、あんまり関係ないと思う。
駅からも徒歩圏で、立地が良ければ購入の検討候補にはなるかな。 昨日の茨城の地震でも免震の建物は効果あったみたい。 まあ、安心を買うという事で買っても良いのでは? |
215:
匿名さん
[2016-12-29 12:17:49]
ゼスタって釣り具のブランドであるね
|
216:
匿名さん
[2016-12-29 13:24:27]
今日のゼスタ
![]() ![]() |
217:
匿名さん
[2016-12-29 13:27:06]
今日のゼスタ2
![]() ![]() |
218:
匿名さん
[2016-12-29 13:29:15]
今日のゼスタ3
![]() ![]() |
219:
匿名さん
[2017-01-07 00:08:18]
上層階のバルコニーはガラスなんですね
全体的にガラス張りにした方が良かったかも。 |
220:
買い替え検討中さん
[2017-01-08 17:52:03]
15階以上だったら買いたいけど、私の給料ではムリだ。
|