デュオヒルズつくばエンブレム 3スレ目です。
引き続きよろしくお願いします。
公式URL:http://www.duo-ibaraki.net/
所在地:茨城県つくば市吾妻1-14-1(地番)
交通:つくばエクスプレス 「つくば」駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
面積:75.79平米~100.40平米
売主:フージャースコーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-10-04 20:18:17
デュオヒルズつくばエンブレム Part3
21:
匿名さん
[2015-10-05 18:26:08]
|
30:
匿名さん
[2015-10-05 22:38:20]
21と28のレス、私は28のレスの方が見ていて不快。
|
31:
匿名さん
[2015-10-06 00:04:16]
21のレスは「欲しい時が買い時」ってことでしょ。
別に煽りだとは思いませんね。 |
32:
匿名さん
[2015-10-06 00:43:20]
|
35:
匿名さん
[2015-10-06 19:15:26]
大手の話だけど、建設コストが上がった理由に、収益確保の意識が高まったことがあります。物価上昇させるお題に大企業は乗り、これまで苦しんだ低収益脱却んを図った。ちょっと前の物件を買い損ねたと思い、ここを残念がっている人が管を巻いている。そんなスレの構図かな。500万円位上がって中身は下がっている印象。もっといいやつ出せ!と次の物件に注文つけているようにも感じる。ここのフリークさん、お気の毒。
|
36:
匿名さん
[2015-10-06 22:40:06]
>>35
結局何が言いたいのか分からない。 |
37:
匿名さん
[2015-10-06 23:28:38]
結局、リーマンショックで売れ残った新築マンションを買った人が1番コスパの良い買い物をしたってことだね。
建築費が上がった今の物件は、安い=スペックダウンということがよくわかった。 |
38:
ご近所さん [ 40代]
[2015-10-07 03:37:40]
|
41:
匿名さん
[2015-10-07 13:13:03]
景気が悪いときほど買い時。
|
42:
匿名さん
[2015-10-07 16:31:42]
欲しいと思った時、子供が家を出る時も買い時でしょう。
|
|
43:
いつか買いたいさん
[2015-10-07 18:15:58]
せめてオリンピック後を待とうではありませんか。
高い買い物、5年10年待ってもどうってことないです。 さらに20年か30年くらい待てば、それこそ人口減少でいいものが大幅に安く買えるかもしれないのです。 リセールも期待できますよ。 |
44:
匿名さん
[2015-10-07 19:12:03]
さすがに同調できないなぁ。
マンションは契約から入居まで長いから、途中でキャンセルしなければならないケースもある。上層階でなくてもいいので、様子見ながら、物色。残りものに福あり。 |
45:
匿名さん
[2015-10-07 20:16:13]
>>43
意味がわからん。 |
46:
匿名さん
[2015-10-08 06:26:03]
パークハウスは、管理費が高いですね。中古物件を見るときには、その中古物件が何年目でいくらの管理費と修繕積立金は必要か見ています。
ここは、10年目も修繕積立金はどうなるのでしょうね。平米当たり220円必要だと聞いたことがありますが、免震対策費入れるともうちょっと高くなるのでしょか。 |
47:
匿名さん
[2015-10-08 10:24:18]
他の物件ですが、
ザ・フォレストレジデンス ブライトリーフ 管理費等 14,900円/月 修繕積立金 6,800円/月 免震構造点検費用(月額75円) http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/F77S8A19/ |
48:
匿名さん
[2015-10-08 12:03:08]
修繕積立金は最終的に(20年経過後?)月額250/㎡くらいだったと思います。
80㎡で20,000円くらいです。まあ平均的な金額でしょうか。 |
49:
匿名さん
[2015-10-08 18:29:40]
修繕積立金に管理費、駐車場代含めると4万円位かな。そんなところでしょう。高いようだけど50年以上安心して住めるマンションだからしょうがない。
年金生活に入って地震で家財を失うと致命的。免震も選択肢ですね。 |
50:
匿名さん
[2015-10-08 20:36:11]
|
51:
匿名さん
[2015-10-08 20:58:54]
40,000円位までは必要と思ってライフプランを組んだほうが安心できます。どこかのスレで、購入時の修繕積立金の前払い分は、スタート時の修繕積立金の5年分。つまり、スタート時の倍額が最低必要額。
実はスタート時点から、もう30,000円超えているよ。 |
52:
匿名さん
[2015-10-08 21:22:07]
>>51
>実はスタート時点から、もう30,000円超えているよ 何言ってるのか理解に苦しみます。 修繕積立基金+管理準備金は引渡時一括払と明記されています。 何年住むかどうかもわからないのに、引渡時一括払分を月割り上乗せする 計算法はどうやるんですか? 普通に3万円は超えてないでしょう(駐車場代込み)。 100平米の部屋は知らないですけど。 |
次の買い時っていつ?オリンピック後?5年も先だよ。
仕様が多少悪かろうが、欲しいと思った若いときに買って、家族楽しく新築で暮らしたい。
買い時を待って待って、いざ買うときには病気で団信が通らないとか笑い話にもならない。