三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 浜松町
  6. パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-10 07:50:40
 削除依頼 投稿する

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
階数:37階建
所在地:港区浜松町一丁目
交通:山手線『浜松町』駅徒歩5分


パークコート浜離宮ザタワー
所在地:東京都港区浜松町一丁目3、4、5番地(地番)
交通:山手線 「浜松町」駅 徒歩5分 、都営大江戸線 「大門」駅 徒歩5分
都営浅草線 「大門」駅 徒歩5分 、都営三田線 「御成門」駅 徒歩8分
間取:1R~3LDK
面積:30.02平米~124.56平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

【物件名を修正し、物件情報を追加しました 2016.2.24 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【パークコート浜離宮ザタワー】現地レポ!三井不動産 × 港区浜松町 × 37階建てタワマンの浜離宮ビュー
https://www.sumu-log.com/archives/2528
【浜松町汐留界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/2636

[スレ作成日時]2015-10-03 23:32:26

現在の物件
パークコート浜離宮 ザ タワー
パークコート浜離宮
 
所在地:東京都港区浜松町1丁目3・4・5番(地番)
交通:山手線 浜松町駅 徒歩5分
総戸数: 563戸

パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?

9325: 匿名さん 
[2017-07-20 21:11:26]
窓閉めてガラス越しに浜離宮を見るのはつまらんでしょう。
9326: 匿名さん 
[2017-07-20 21:17:26]
>>9324 匿名さん
大丈夫でしょ笑
9327: 匿名さん 
[2017-07-20 21:36:13]
タワーは免震構造ですし、ダイレクトウインドウです。心配ご無用です。
9328: 匿名さん 
[2017-07-21 11:37:35]
勝ち組勝者の購入者たち。

ワイン片手に高みの見物^^ワラッ
9329: 匿名さん 
[2017-07-21 12:30:07]
>>9318 匿名さん

ごめん、俺は線路じゃなくて地下鉄でいいや。笑
9330: 匿名さん 
[2017-07-21 12:45:00]
ここって駅から中途半端の距離だしそんなに将来性あるのかな?
目黒のブリリアタワーとか飯田橋のパークコートタワーのほうが良さそうだけど…
9331: 匿名さん 
[2017-07-21 12:50:43]
駅5分スね。
6分以上は資産価値ナシになるであろう、と言われてますしね。
9332: 匿名さん 
[2017-07-21 12:51:09]
目黒駅は将来、新航路飛行機が上を通過。
9333: 匿名さん 
[2017-07-21 13:25:40]
>>9330 匿名さん

飯田橋駅前ならプラウドタワーの方が仕様が良いよ。遮音サッシ性能やトリプル制震などで。
9334: 匿名さん 
[2017-07-21 13:49:18]
北口改札まではフラットアクセスで実質3~4分程なので駅直結よりも近い場合もある。誰か2分とか言っていたけど高校生あたりがダッシュしないと2分台は無理。
9335: 匿名さん 
[2017-07-21 14:02:56]
駅前信号が青の条件付き
9336: 匿名さん 
[2017-07-21 19:48:27]
駅は直線なので近い。認める。私の足なら3分くらいでした。もちろん信号青ならです。
9337: 匿名さん 
[2017-07-21 20:05:57]
>>9333 匿名さん
プラウドタワーは古いでしょ。
9338: 匿名さん 
[2017-07-21 20:12:55]
>>9328
浜松町の電車と車の騒音の中でワイン片手に?
どんだけ田舎モンなんだか
恥ずかしw
9339: 匿名さん 
[2017-07-21 20:17:32]
所詮、浜松町ですから
9340: 匿名さん 
[2017-07-21 20:22:21]
浜離宮ですよ
9341: 匿名さん 
[2017-07-21 20:42:22]
9338またでてきた。浜松と東京都港区浜松町の区別ができない人。浜松は静岡県です。新幹線も通っていますし線路も近いでしょう。
もうそのネタは皆さん飽きています。
9342: 匿名さん 
[2017-07-21 20:56:38]
浜松町より都会は限られますね。3Aとかの住宅地はすべてど田舎になります。
9343: マンション比較中さん 
[2017-07-21 21:02:47]
山手線の浜松町駅の利用者は虎ノ門とか六本木とかの地下鉄駅利用者数の10倍以上ありますね。徒歩8分の新橋なら数十倍となります。まさしくパークコート浜離宮は正真正銘の都会です。
9344: 匿名さん 
[2017-07-21 21:03:17]
>>9341 匿名さん
東京都中央区浜離宮庭園とも区別ですね。
9345: マンション比較中さん 
[2017-07-21 21:09:25]
浜離宮は東京都ですけど何か?
9346: 匿名さん 
[2017-07-21 21:17:58]
>>9344 匿名さん
どう区別されるのかご教授お願い申し上げます。ここはもう一つの浜離宮として人気を集めています。

9347: 匿名さん 
[2017-07-21 21:26:57]
ま、完成して2020年にはこのマンションの価値がハッキリとします。楽しみに待ちましょう。
ま、完成して2020年にはこのマンション...
9348: マンション比較中さん 
[2017-07-21 21:29:07]
億以内の部屋はないので面白い考えの方も出てきますね。
9349: 匿名さん 
[2017-07-21 21:36:08]
昔の人気は、こうでしたが、2020以後は変わりますね。
私は、虎ノ門アドレスが一番欲しいです。
港区の一番!
105-0001 一番表記ですから、、

【都心の邸宅街 人気アドレス50】
1.番町(千代田区) 296万円/㎡
2.赤坂(港区) 268万円/㎡
3.九段(千代田区) 214万円/㎡
4.南麻布(港区) 197万円/㎡
5.平河町(千代田区) 195万円/㎡
6.元麻布(港区) 184万円/㎡
7.南青山(港区) 177万円/㎡
8.六本木(港区) 168万円/㎡
9.恵比寿(渋谷区) 160万円/㎡
10.青葉台(目黒区) 159万円/㎡
11.神宮前(渋谷区) 153万円/㎡
12.紀尾井町(千代田区) 149万円/㎡
13.松濤(渋谷区) 143万円/㎡
14.佃(中央区) 143万円/㎡
15.本駒込(文京区) 130万円/㎡
16.南平台町(渋谷区) 129万円/㎡
17.渋谷(渋谷区) 123万円/㎡
18.三田(港区) 122万円/㎡
19.明石町(中央区) 117万円/㎡
20.西麻布(港区) 115万円/㎡
21.本郷(文京区) 114万円/㎡
22.高輪(港区) 113万円/㎡
23.富士見(千代田区) 111万円/㎡
24.広尾(渋谷区) 106万円/㎡
25.東五反田(品川区) 104万円/㎡
26.千駄ヶ谷(渋谷区) 102万円/㎡
27.大森北(大田区) 102万円/㎡
28.大山町(渋谷区) 100万円/㎡
29.芝浦(港区) 98万円/㎡
30.北品川(品川区) 98万円/㎡
31.上大崎(品川区)96万円/㎡
32.上原(渋谷区) 95万円/㎡
33.勝どき(中央区) 95万円/㎡
34.月島(中央区) 95万円/㎡
35.三田(目黒区) 94万円/㎡
36.白金台(港区) 93万円/㎡
37.代々木(渋谷区) 92万円/㎡
38.田園調布(大田区) 91万円/㎡
39.西片(文京区) 89万円/㎡
40.自由が丘(目黒区) 89万円/㎡
41.日本橋浜町(中央区) 87万円/㎡
42.南元町(新宿区) 84万円/㎡
43.駒場(目黒区) 82万円/㎡
44.千駄木(文京区) 82万円/㎡
45.市谷(新宿区) 82万円/㎡
46.目黒(目黒区) 80万円/㎡
47.下落合(新宿区) 78万円/㎡
48.小石川(文京区) 78万円/㎡
49.西早稲田(新宿区) 77万円/㎡
50.神泉町(渋谷区) 77万円/㎡

ん、0001の虎ノ門は無いの?
9350: 匿名さん 
[2017-07-21 22:11:12]
色々なスレを覗くのが趣味ですが、このマンションは本当に色んなところでやり玉に挙げられていますね。
各スレに共通して言えるのは、常に言葉の端々からにじみ出ている、強がっても叶わない執念深い嫉妬心、これにつきます。
まぁこれを向けられるのはいつの世も、勝ち組の宿命みたいなものでしょう。
少なくともこのスレにまでわざわざご足労されネガ投稿される方々に対しては、そのくやしい気持ちを察してあげた上で、温かく見守ってあげるのが良いかもしれませんね。

客観的意見まで。
9351: 匿名さん 
[2017-07-21 22:23:26]
>>9344 匿名さん
浜離宮庭園が港区になれば良いね!
9352: 匿名さん 
[2017-07-21 22:34:10]
今後の住宅事情を鑑みるにあたり、物件の2極化・集約化が進行していくのはよく知られたところ。

三井の物件・タワーに関して問うと、おそらくパークコート未満のクラス(パークタワーやパークシティなど)のタワーは、10年来のスパンにおいて憂き目にあうであろうことは、素人目にも容易に想像がつくところである。
然らばこのPCがぎりぎりラインだろうが、まだ相場より安く売り出されている事情も見方し、高騰はなくとも維持は容易い。

例えば最近だと、名指しは避けるが、近く竣工予定の中央区湾岸のとある三井タワー、元来低価値の場所に建設せざるを得ない事情ゆえの典型的なお化粧物件・不動産の本質を誤魔化したことによる周辺相場との極度の乖離、こういうものは典型的な掴み物件の例と言えよう。

本契約者は好条件を好タイミングで掴めたことによりやや浮き足立って見えるところが事実あるのだが、こういった反面教師的な物件に対しては、揶揄するのではなく良い事例と受け止め、真摯に行動選択できるよう心がけたし。
9353: 匿名さん 
[2017-07-21 23:19:00]
ありがとうございます。パークコートブランドはどの時代でも安心です。
9354: 匿名さん 
[2017-07-21 23:36:08]
>>9352 匿名さん
褒めてくださりありがとうございます。ここの契約者でしょうか?
9355: 匿名さん 
[2017-07-21 23:46:06]
契約者ではありませんが、不変的な真理の一側面を切り出してみた、という事だけです。褒めても貶してもいません。
ただ本スレは酷く荒れがちでありますので、忘れがちではありますが、磐石な事実の一端を再認識すれば、本物件を貶める投稿に対しても、余裕ができるのでは、と思い投稿してみたくなっただけであります。
以後時々窺うことに致します。
9356: マンション検討中さん 
[2017-07-21 23:53:21]
平均価格から直近10年で2016年が一番マンション価格が高かったと言われることになりそうな様子ですがここは高値掴みではないのでしょうか? 周辺の中古と比べても明らかに高いような。購入者は割りきった実需が多いのですか?
9357: 匿名さん 
[2017-07-22 00:01:36]
全体相場を言えば、ここに限らず、100%の物件が高値掴みでしょう。
上昇してきた周辺相場とは、それとはまた別に考えないといけませんね。
客観的データを引用させて頂くと、例えば沖式ですと、ここは評価額より安く売り出されているようですね。
他に統計学的な客観的データがもしあれば、示して頂けると皆さん助かると思います。
9358: 匿名 
[2017-07-22 00:30:08]
浜松町住人ですが・・・色々言われていますね
「所詮浜松町」「どんだけ田舎モン」「浜離宮庭園が港区になれば良いね」

割と暮らし易いと思うのですが・・・そんなイメージなんですね。

浜離宮も築地辺りに自転車で行くときにゆるりと横目に通過してます。
有楽町や銀座などへも自転車ですが・・・

でもまた「中央区」って批判されそうですね。
中央区に嫌われているのでしょうかね
残念です。
9359: 匿名さん 
[2017-07-22 05:52:48]
>>9358 匿名さん
数人の中央区民が嫉妬してるだけですよ。
気にするに値しません。
9360: 購入経験者さん 
[2017-07-22 06:35:54]
もちろん中央区もいいところです
9361: 匿名さん 
[2017-07-22 07:34:27]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
9362: 購入経験者さん 
[2017-07-22 08:07:00]
23区の東証一部上場企業数ランキング
1位:千代田区(219社)
2位:港区(217社)
3位:中央区(181社)
4位:新宿区(82社)
5位:渋谷区(78社)
9363: 匿名さん 
[2017-07-22 09:35:08]
>9352
パークコートで地名を名乗れないってのも珍しくない?
加えて地権者てんこ盛り、細かく刻んで5、6000万台から買える部屋の数々・・・
買える層が増えればスレが荒れるのもまあ仕方ない

それでも腐ってもパークコートだし山手線内側5分の立地だし再開発も目白押しだし、
アッパーミドルには支持され続けるエリアだと思う
9364: 匿名さん 
[2017-07-22 09:59:21]
>>9358 匿名さん

中央区だけじゃなくて、港区の魅力的なスポットを挙げればよいのではないでしょうか。
9365: 匿名さん 
[2017-07-22 10:17:32]
もうその手の話はループしすぎで削除依頼レベルですねぇ。

港区に限定すると、徒歩10分前後の距離であれば、芝公園・増上寺で週末のんびり、浜松町駅前3棟+東側東急1棟の再開発ビルや汐留・築地跡地(仮)あたりでショッピング、浜離宮や竹芝劇団四季での文化的活動、などが代表的でしょうか。
タクシー1000円圏だと、ヒルズ・ミッドタウンは余裕で通過するので、その距離圏で気ままに見繕ってください。無数にありますので(笑)

ここが銀座に最も近いタワーなのは事実ですが、それでも本物件の価値の一側面を投影しているだけにすぎません。
以上事実の列挙、ご参考まで。
9366: 匿名さん 
[2017-07-22 10:23:24]
そういえば、同じく三井の某川べりの湾岸タワーが、銀座に近いことを必死にアピールしているのを以前拝見しましたが、よく考えると銀座最至近タワーがこちらなのを知らせてしまうと、あちらの場所が場所だけに他に魅力ポイントが皆無になっちゃうので、少しかわいそうな感じがしまして、あえて指摘せず放置しときました(笑)
余談でした。
9367: 匿名さん 
[2017-07-22 10:44:31]
価格帯が違う物件引き合いに出してもしょうがないでしょ。逆にここの価値が下がりますよ。
9368: 匿名さん 
[2017-07-22 10:45:53]
>>9363 匿名さん
自分が住んでる近所に「パークコート神楽坂」を称する物件が2件あるが、どちらも地名ではない。
だが、別に違和感はない。
9369: 匿名さん 
[2017-07-22 10:47:53]
ですね、軽率でした。すみません。

まぁリアル購入者も明らかにここから一斉にいなくなっちゃったようですし、そろそろこのスレも佳境かな~。
楽しかったから残念至極。
9370: マンコミュファンさん 
[2017-07-22 15:44:27]
浜松町は港区のちーばすのアクセスが悪いところが残念。 ただ銀座方面なら新橋までほとんど隣なので歩いて行けるのがスゴイ。三田や田町だと、ちーばすでヒルズや十番も100 円で 直ぐ行けるのが便利。 まぁパークコートの住民なら
バスなんか乗らないか。
9371: 匿名さん 
[2017-07-22 18:29:01]
一口に港区といっても、麻布区、赤坂区、芝区では地歴や地位が大分違うようですね
9372: 匿名さん 
[2017-07-22 19:30:50]
>>9371
麻布区、赤坂区、芝区
ここは浜松「町」ですもんね笑
港区にお慈悲で入れて貰ってますけど本来は大田区辺りが近いでしょうか?
9373: 匿名さん 
[2017-07-22 19:40:43]
駅近ですね。
9374: 上から目線で高みの見物 
[2017-07-22 19:52:24]
おかえりなさい。

続けて、どうぞ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる