三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 浜松町
  6. パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-10 07:50:40
 削除依頼 投稿する

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
階数:37階建
所在地:港区浜松町一丁目
交通:山手線『浜松町』駅徒歩5分


パークコート浜離宮ザタワー
所在地:東京都港区浜松町一丁目3、4、5番地(地番)
交通:山手線 「浜松町」駅 徒歩5分 、都営大江戸線 「大門」駅 徒歩5分
都営浅草線 「大門」駅 徒歩5分 、都営三田線 「御成門」駅 徒歩8分
間取:1R~3LDK
面積:30.02平米~124.56平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

【物件名を修正し、物件情報を追加しました 2016.2.24 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【パークコート浜離宮ザタワー】現地レポ!三井不動産 × 港区浜松町 × 37階建てタワマンの浜離宮ビュー
https://www.sumu-log.com/archives/2528
【浜松町汐留界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/2636

[スレ作成日時]2015-10-03 23:32:26

現在の物件
パークコート浜離宮 ザ タワー
パークコート浜離宮
 
所在地:東京都港区浜松町1丁目3・4・5番(地番)
交通:山手線 浜松町駅 徒歩5分
総戸数: 563戸

パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?

9001: 匿名さん 
[2017-07-05 14:14:00]
>>8998 匿名さん

価格に占める土地代は何割くらいなんでしょう?
9002: 匿名さん 
[2017-07-05 16:43:42]
>>9001 匿名さん
6対4ぐらいで土地が高かったと思う。
9003: 匿名さん 
[2017-07-05 20:09:25]
>>9002 匿名さん

持ち分の土地面積と価格の内土地部分の値段から計算してみると、路線価とかけ離れた単価が出てくるよ。

それだけ既に高値で買ってるということ。
9004: 匿名さん 
[2017-07-05 20:32:22]
ここの路線価は、いくらになるのですか?
9005: 匿名さん 
[2017-07-05 20:43:46]
>>9003 匿名さん
地権者がいる物件は、概して高いのかなあ。地権者のいる別の物件だけど、土地:建物=63:37だった。
建物って、たったこんだけの値段!! ってびっくりした。さらに火災保険かける時になって、建物本体って安いんだなと分かる。 
9006: 匿名 
[2017-07-05 23:24:12]
路線価 上昇中です
北側180万、西側110万、南側121万、東側100万
全て1㎡辺り

物件北側の道路側1㎡辺り
27年  28年  29年
158万 169万 180万

9007: 通りがかりさん 
[2017-07-06 01:25:04]
昨日ブロンズ六本木ザレデンスのモデルルーム見て来ました。
やっぱりこことは格が違いました。
赤坂檜町辺りも完売で苦戦していたプラウドも残り少なく、バブル気味ですね。
ナイルスナイルにも書いてましたが、皆さん慎重に!
9008: 通りがかりさん 
[2017-07-06 01:29:30]
10から15年サイクルで、景気は循環しますので、ここ程度は下がる時は下げます。
富裕層しか購入しないマンションは無理に売りに出ないのでまだ安全でしょう。
9009: 通りがかりさん 
[2017-07-06 01:30:56]
しかし実需なら買って正解。
9010: 匿名さん 
[2017-07-06 02:23:39]
>>9007 通りがかりさん
ブロンズじゃなくてブランズでしょ?場所いいですよね。低層と大規模高層は比較できないでしょ。
9011: 匿名さん 
[2017-07-06 07:28:53]
>>9006 匿名さん

それって、都心ならどこも同じくらいの上昇率なんでは?
9012: 匿名さん 
[2017-07-06 07:43:23]
>>9011 匿名さん
んなわけない

9013: 匿名さん 
[2017-07-06 10:28:21]
同じパークコートのタワーでも赤坂檜町や青山の購入者とここの購入者とではその属性がだいぶ違う様な気がします。
9014: 匿名さん 
[2017-07-06 10:42:31]
属性というか、そもそものお値段が違うからね
9015: 匿名さん 
[2017-07-06 10:47:37]
そりゃそうですよ、お値段違うし。
わたしはこの物件購入者ですが、あちらのスレ見て、数千万円のテーブル購入の話題が出てて、世界が違うと思いました(^^;
9016: 匿名さん 
[2017-07-06 11:27:11]
浜離宮をキャンセルしていれた内金をそのまま移行でパークコート青山を契約した人がいるっていう話を聞いたんですけど、それって本当だと思います?
デベロッパーが同じだと普通に出来ることなんでしょうか?
9017: 通りがかりさん 
[2017-07-06 12:14:09]
>>9016 匿名さん
出来ます。
普通ではありませんが、デベロッパーが売りにくい物件を販売する時は、選択肢として聞いて来ます。
9018: 匿名さん 
[2017-07-06 12:23:51]
部屋を契約した後、より高額な部屋への変更は要相談ながら可能と聞いています。ただし先着順の部屋に限られるかもしれません。
9019: 匿名さん 
[2017-07-06 13:00:14]
なるほど~、そうなのですね。

教えてくれてありがとうございました。
9020: 匿名さん 
[2017-07-06 13:24:56]
この浜離宮の中で移動したのならともかく、他物件に行くのは嫌だな。
9021: 匿名さん 
[2017-07-06 14:49:25]
私も青山にしたかったのですが、予算的に難しく諦めました。
1.5億未満の部屋があったら・・・残念です。
でも、今の私には分相応です。

いつかはクラウン?
否、いつかは青山。。。

9022: 匿名さん 
[2017-07-06 15:23:45]
私は部屋変更は認められませんでしたよ。
多分、後から売りにくい部屋を契約していたからかな。
9023: 匿名さん 
[2017-07-06 15:56:51]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
9024: 匿名さん 
[2017-07-06 16:18:34]
今さら言っても仕方ないですが、これだけ浜松町が開発されるならマンション名も堂々とパークコート浜松町でも良かった気がしますね。
もしくはパークコート大門浜松町。
9025: 匿名さん 
[2017-07-06 16:42:29]
個人的にはパークコート汐留にしてほしかった。
9026: 匿名さん 
[2017-07-06 16:42:52]
>>9024
そもそもパークコートに相応しい立地とは言い難いし、浜離宮は苦肉の策でしょw
ま、バブル期の名前の安売りは以前にもあったけどね
企画段階で仮に全ての再開発が明らかになってたとしても、
パークコート+浜松町は社内でも失笑もんでしょ・・・
9027: 匿名さん 
[2017-07-06 16:53:08]
三井としてもパークコート汐留に出来れば一番だったろうけどね。
麻布十番なんかは住所は三田だけど、最寄り駅は麻布十番だから良しとして。
ここは最寄り駅は浜松町だし、住所が旧町名汐留の東新橋というわけでもないし。
ルールとしては汐留にすることも出来たろうけど三井の良心というかプライドというか。
一本通りを挟んだ向かいが東新橋だし、もしそっちに建ってたら間違いなくパークコート汐留になっていたことでしょう。
9028: 匿名さん 
[2017-07-06 16:59:20]
パークタワー浜松町が一番しっくりくる
9029: 匿名さん 
[2017-07-06 17:03:34]
>>9028 匿名さん

このグレードで、パークタワーはないでしょ。それだったら、グレード下げて、値段も下げないと。
9030: 匿名さん 
[2017-07-06 17:04:33]
まあぶっちゃけ場所的にはそうだよね(笑)
パークタワーで値段がもっと安かったら即完売だったかと。
元々名前発表される前はパークコートになるって誰も思ってなかったし。
でも土地の仕入れ価格を考えるとパークコートじゃないとペイできないよね。
9031: 通りがかりさん 
[2017-07-06 17:09:37]
>>9030 匿名さん

おっしゃる通り
パークコートのイメージが下がるよね
9032: 匿名さん 
[2017-07-06 17:44:09]
>>9024 匿名さん

それは言えてます
9033: 匿名さん 
[2017-07-06 17:47:31]
モデルルームの場所からして浜松町ですし・・・
たしかにパークコートにしては苦しいかも
9034: 匿名さん 
[2017-07-06 18:04:37]
三井初のパークマンション浜離宮ザタワーとしてたらもっと高くても売れてたかもよ。
9035: 匿名さん 
[2017-07-06 18:10:58]
>>9033 匿名さん
むしろモデルルームの場所は住所的には汐留なんだよね。
9036: 通りがかりさん 
[2017-07-06 18:15:58]
>>9003 匿名さん

きみ路線価の指標としての見方をまったく理解してないのね。

恥ずかしから喋るのやめた方がいい。

不動産の常識。

他の同ランクのタワーマンションでも調べて比べてみなさい。
9037: 匿名さん 
[2017-07-06 19:01:27]
>>9031 通りがかりさん
分かってない人の発言だね。
この値段で売れてますから。
9038: 匿名さん 
[2017-07-06 19:08:46]
ですよね、再開発されてイメージ向上すれば、誰もけちをつけなくなるということも見込んでの名づけだったかと思います。
9039: マンション検討中さん 
[2017-07-06 20:17:15]
別に名前なんてどうでもいい。
億越えだけど、立地、場所、将来性、間取りの素晴らしさ、信頼で高かったけど購入したいと思った。第1期に申し込めなかったのが悔いが残る。
9040: 匿名さん 
[2017-07-06 20:41:33]
結果的には大成功でしたね。一期で買うときは不安でしたが買えて満足です。
9041: 匿名さん 
[2017-07-06 23:22:35]
パークマンションは原則、旧麻布区、旧赤坂区、旧麹町区にしか出来ません。間違っても旧芝区には建たないと思いますが、如何でしょうか?
9042: 匿名さん 
[2017-07-06 23:24:17]
>>9036 通りがかりさん
おっしゃる通りだと思います。
9043: 評判気になるさん 
[2017-07-06 23:39:20]
>>9041 匿名さん
高輪パークマンション、パークマンション三田綱町、白金台、目黒等沢山あるから原則の定義がわかりませんが、意外にありますね。

9044: 匿名さん 
[2017-07-06 23:56:40]
パークマンション浜松町?
パークマンション浜離宮?
超富裕層はパークマンション三田綱町でさえ、地位がダメだと言ってたよ。
9045: 匿名さん 
[2017-07-07 00:09:54]
地位って?
9046: 購入者 
[2017-07-07 03:11:30]
この物件契約できて本当に良かった。10倍近い抽選で希望の部屋を勝ち取れた事が、ここ一年の最大のファインプレーでした!
9047: 匿名さん 
[2017-07-07 09:26:18]
10倍近い倍率のお部屋って何階の何方面なんですか?だいたいで結構なので教えていただけますか…
9048: 匿名さん 
[2017-07-07 09:51:34]
西側の数少ない1LDKは19倍だったと聞きましたよ。
9049: 匿名さん 
[2017-07-07 12:04:18]
>>9045 匿名さん
ぢぐらい の事です。
9050: 匿名さん 
[2017-07-07 12:06:38]
昨年のランキングは、以下のようです。今年はどうなるのでしょうか?
【都心の邸宅街 人気アドレス50】

1.番町(千代田区) 296万円/㎡
2.赤坂(港区) 268万円/㎡
3.九段(千代田区) 214万円/㎡
4.南麻布(港区) 197万円/㎡
5.平河町(千代田区) 195万円/㎡
6.元麻布(港区) 184万円/㎡
7.南青山(港区) 177万円/㎡
8.六本木(港区) 168万円/㎡
9.恵比寿(渋谷区) 160万円/㎡
10.青葉台(目黒区) 159万円/㎡
11.神宮前(渋谷区) 153万円/㎡
12.紀尾井町(千代田区) 149万円/㎡
13.松濤(渋谷区) 143万円/㎡
14.佃(中央区) 143万円/㎡
15.本駒込(文京区) 130万円/㎡
16.南平台町(渋谷区) 129万円/㎡
17.渋谷(渋谷区) 123万円/㎡
18.三田(港区) 122万円/㎡
19.明石町(中央区) 117万円/㎡
20.西麻布(港区) 115万円/㎡
21.本郷(文京区) 114万円/㎡
22.高輪(港区) 113万円/㎡
23.富士見(千代田区) 111万円/㎡
24.広尾(渋谷区) 106万円/㎡
25.東五反田(品川区) 104万円/㎡
26.千駄ヶ谷(渋谷区) 102万円/㎡
27.大森北(大田区) 102万円/㎡
28.大山町(渋谷区) 100万円/㎡
29.芝浦(港区) 98万円/㎡
30.北品川(品川区) 98万円/㎡
31.上大崎(品川区)96万円/㎡
32.上原(渋谷区) 95万円/㎡
33.勝どき(中央区) 95万円/㎡
34.月島(中央区) 95万円/㎡
35.三田(目黒区) 94万円/㎡
36.白金台(港区) 93万円/㎡
37.代々木(渋谷区) 92万円/㎡
38.田園調布(大田区) 91万円/㎡
39.西片(文京区) 89万円/㎡
40.自由が丘(目黒区) 89万円/㎡
41.日本橋浜町(中央区) 87万円/㎡
42.南元町(新宿区) 84万円/㎡
43.駒場(目黒区) 82万円/㎡
44.千駄木(文京区) 82万円/㎡
45.市谷(新宿区) 82万円/㎡
46.目黒(目黒区) 80万円/㎡
47.下落合(新宿区) 78万円/㎡
48.小石川(文京区) 78万円/㎡
49.西早稲田(新宿区) 77万円/㎡
50.神泉町(渋谷区) 77万円/㎡
9051: 匿名さん 
[2017-07-07 12:24:38]
あれニュースによると銀座って3200万円/㎡でなかったでしたか?坪あたりかな?それにしても番町でもそんな安いんですか?初心者ですみません。
9052: 匿名さん 
[2017-07-07 13:50:03]
「邸宅地」ですからね。
ある程度人が住める場所っていう基準で作ったランキングです。
9053: マンコミュファンさん 
[2017-07-07 13:53:54]
>>9052 匿名さん

六本木が邸宅地とはしらなんだ。
9054: 匿名さん 
[2017-07-07 14:03:15]
>>9053 マンコミュファンさん
あなたには想像もつかない世界かもしれないけど、六本木に邸宅を持ってる人もいるんですよ。
9055: 匿名さん 
[2017-07-07 14:05:01]
まあ、そういうしかないよね。
9056: 匿名 
[2017-07-07 14:30:10]
>>9050 匿名さん
中央区の佃がやたら上にあるのが気になります。
9057: 匿名さん 
[2017-07-07 17:49:24]
1位内幸町駅
770.6万円 /m²

2位新橋駅
725.2万円 /m²

3位虎ノ門駅
619.0万円 /m²

4位汐留駅
604.0万円 /m²

5位外苑前駅
489.3万円 /m²

6位青山一丁目駅
483.7万円 /m²

7位赤坂見附駅
470.0万円 /m²

8位品川駅
385.2万円 /m²

9位溜池山王駅
379.5万円 /m²

10位神谷町駅
369.0万円 /m²

11位芝公園駅
295.0万円 /m²

12位大門駅
288.7万円 /m²

13位田町駅
275.0万円 /m²

14位六本木駅
272.4万円 /m²

15位赤坂駅
258.0万円 /m²

16位六本木一丁目駅
256.0万円 /m²

17位三田駅
221.5万円 /m²

18位麻布十番駅
207.7万円 /m²

19位泉岳寺駅
194.5万円 /m²

20位表参道駅
184.7万円 /m²

21位御成門駅
182.5万円 /m²

22位白金台駅
176.6万円 /m²

23位広尾駅
170.6万円 /m²

24位浜松町駅
158.3万円 /m²

25位赤羽橋駅
157.3万円 /m²

26位白金高輪駅
155.7万円 /m²

27位高輪台駅
9058: 匿名さん 
[2017-07-07 19:16:43]
>>9057 匿名さん
港区限定ですね。
9059: 匿名さん 
[2017-07-07 19:30:46]
今日は地価スレか。
最近ここ何スレかよくわからんな。笑
9060: 匿名さん 
[2017-07-07 22:55:54]
所詮、赤坂檜町や南青山とは違うと言うことですね
9061: 匿名さん 
[2017-07-07 23:34:43]
最近よくこのスレで檜町や青山のPCの話が出ますね。
ご存知の通り、PCやPMにももちろん序列はございます。
こちらよりも青山のほうが坪単価は上ですが、青山は檜町よりもはるかに格下です。
こちらと青山の両方を購入した方はそこそこ多いようですが、檜町の方はほとんど聞きませんね。
私も唯一PCの中でPM級と言われる檜町に余裕を持って手が出せるよう、残りの50年間精進して参ります。
9062: 匿名さん 
[2017-07-07 23:41:59]
>>9061 匿名さん

こちらと池之端を買った。と書き込んだ人数の方が多いです。
9063: 匿名さん 
[2017-07-07 23:45:43]
パークコートのなかでパークマンション級って言われているのは檜町じゃなくて青山ですよ
9064: 匿名さん 
[2017-07-07 23:54:05]
そんな即レスでいきり立って、一体どうしたのでしょう。
同じ青山購入者なら落ち着いて。
あちらもいい物件ですので。
9065: 匿名さん 
[2017-07-07 23:59:45]
「同じ青山購入者」とは
9066: 通りがかりさん 
[2017-07-08 00:42:47]
>>9063 匿名さん
でもこっちの方が魅力あり
でもこっちの方が魅力あり
9067: 近所さん 
[2017-07-08 00:46:01]
>>9066 通りがかりさん

ミッドタウンの隣は何かと便利
9068: 匿名さん 
[2017-07-08 00:55:53]

ここ、あまり急速に売れすぎたことで、一気に検討者購入者がスレから姿を消しましたね。
9069: 匿名さん 
[2017-07-08 07:21:26]
ネーミングは浜離宮のほうが格上だが…
9070: 匿名さん 
[2017-07-08 08:11:22]
「青山は檜町よりもはるかに格下です」ってか。笑
おもしろい冗談じゃん、檜町購入者の妬み?笑
9071: 匿名さん 
[2017-07-08 08:20:10]
9061は天の川に向かって叫ぶ。
「PMはPCよりはるかに格下です」
9072: 近所さん 
[2017-07-08 11:02:19]
>>9070 匿名さん

立地と仕様とイメージを足して割ったら同等では。
販売時期の差で南青山は残りが有るけど。
9073: 匿名さん 
[2017-07-08 11:38:50]
確かに同時発売だったら結果は変わってたかもしれませんね。檜町の販売のころは青山は建設中だったけど詳細は明らかでなくこのようになるとは予想もつかなかったですよね。三井の戦略でしょうか。
9074: 匿名さん 
[2017-07-08 15:05:53]
超都心マンションの格付けのひとつに
立地、グレード、サービス等々があるなか、
狭小部屋(60m2未満、1LDK)の戸数割合がある。

PMとPC、青山と檜町を比べれば、火を見るよりも明らか。
9075: 匿名さん 
[2017-07-08 15:44:45]

都心ではない池之端、もここと合わせて買った人たちもいますが。
9076: 匿名さん 
[2017-07-08 16:41:24]
>>9069 匿名さん

どう考えても、格上に思えない
9077: 匿名さん 
[2017-07-08 18:17:24]
池の端、初めて聞きましたが青山、檜町、浜離宮と比べ何が魅力だったのでしょうか?
9078: 匿名さん 
[2017-07-08 21:14:25]
>>9077

池之端とここは公園眺望という点で類似点がある。ただそれ以外はかなり違うので迷った人はあんまりいないはず。
両方買った人も、池之端は自分用でここは子供用とか書いてたよ。
青山、檜町とは比較対象にはならないと思う。価格含め。
9079: 匿名さん 
[2017-07-08 23:24:17]
私なら両方買う予算あったら青山で3億のを一室買うけど
9080: 匿名さん 
[2017-07-09 07:30:58]
格としては赤坂>青山>>浜離宮
でも値段のことも考えるとおれにとっては浜離宮が一番良い
9081: 匿名さん 
[2017-07-09 08:33:39]
私は青山>赤坂>>浜離宮だけど。
十人十色だね。
9082: 匿名さん 
[2017-07-09 08:34:33]
客観的に赤坂>青山には疑問符。でも住む人が気に入って楽しく過ごせばいいことなんだからあまり格上だの格下だのは気にしないでいいんじゃないですか
9083: 匿名さん 
[2017-07-09 10:10:24]
いやいや利便性や銀座は浜離宮>>青山>檜町でしょ。個人的には銀座が好きなので青山が1億でも買いません。
9084: 匿名さん 
[2017-07-09 10:22:31]
>>9083 匿名さん
確かに利便性では浜離宮が頭一つ抜きん出てますね。

自分は浜離宮を購入しました。
まあ、予算の問題もありますが笑
9085: 匿名さん 
[2017-07-09 11:04:35]
青山で1億の部屋があったら半端な倍率ではないだろうね。

ともかく、総合的にここが一番。
9086: 匿名さん 
[2017-07-09 11:36:36]
それにしても、ネーミングは大切だねぇ
9087: 匿名さん 
[2017-07-09 11:54:00]
ネーミングがすべてと言っても過言ではないよね。
銀座東とかも。
そのうち、皇居北とか、赤坂御所北とか、代官山西とか、プラチナ通り南とか流行りそう。
9088: 匿名さん 
[2017-07-09 11:58:35]
京都は凄いよ。
〇〇御所南・北・東・西、〇〇嵐山、〇〇鴨川、〇〇祇園。
それで売れるんだから、ネーミングは重要。
9089: 匿名さん 
[2017-07-09 12:03:19]
港区物件なのに、線路向こうの中央区アドレスの浜離宮を名前にしたマンション。
9090: 匿名さん 
[2017-07-09 12:05:47]
>>9089 匿名さん
先に言っときますが、間違っても中央区に憧れてませんから笑
9091: 匿名さん 
[2017-07-09 12:54:26]
それなんだよね。
まあ浜離宮の住所なんて普通の人はあまり馴染みがないだろうけど。
何故港区なのに浜離宮?って思うところはあった。
9092: 匿名さん 
[2017-07-09 13:01:42]
中央区の人には、浜離宮も銀座も築地も中央区の宝です。
9093: 匿名さん 
[2017-07-09 13:13:35]
>>9092 匿名さん
何だか小さいですね。
器が。
9094: 匿名さん 
[2017-07-09 13:33:40]
東京都の人には、浜離宮も銀座も築地も東京都の宝です。
9095: 匿名さん 
[2017-07-09 15:01:44]
>>9089 匿名さん

港区なのに品川駅、品川区なのに目黒駅
とか
渋谷区なのに新宿高島屋
とか
港区なのにパークコート浜離宮
とか


9096: 匿名さん 
[2017-07-09 15:12:41]
>>9095 匿名さん
全てどうでもいいですね。
ここにこだわる人って何なのでしょうか?
9097: 匿名さん 
[2017-07-09 22:00:06]
浜離宮ザタワーが港区浜松町1丁目議論は、過去ログでも、何度も繰り返してるね?
ここは、濱御殿や増上寺大門前の東海道として江戸時代から濱御殿繋がりの場所。
区割りは、近現代に引いたもので拘るほどのことでない。
浜離宮ザタワーが港区浜松町1丁目議論は、...
9098: 匿名さん 
[2017-07-09 22:20:06]
港区のマンションであるのが自慢で青山などと比較論議したのに、そういう時は区割りにこだわらないとはね。
9099: 匿名 
[2017-07-09 22:52:23]
マンション名には制限があるのでしょうか?
別に一番近い大きな目印的施設の名前だと思うのですが・・

地名ですら富士山がみえるからとあちこちに富士という名があります。
駅名もしかり・・・東京駅は千代田?松の内?・・・品川に目黒、分かり易い呼び名でいいのではないでしょうか
地名が違っても近い駅名の冠をつけたビルやマンションはたくさんありますよ

汐留だって地名などありません。区を跨ぐ施設もたくさんありますしね。

勿論、所在する行政区の格差等は存在すると思います。税や補助・サービス等です

マンション名に地名限定などとなったらつまらないです。









9100: 匿名さん 
[2017-07-10 00:11:42]
>>9098 匿名さん

所在地が港区である事は重要です。ステータスが上がります。
そして、マンションのネーミングはデベにしたら売れればオーケー、購入者側はセンスがあり格好良ければ不満なし。嫌なら買わなければ良いだけ。
このマンションから浜離宮を広く見渡せるのは事実であり、名前に使っても全く問題ないと思います。

そして、浜離宮は東京都を代表する歴史ある庭園です。間違っても中央区のものと勘違いなされませんように。
9101: 通りがかりさん 
[2017-07-10 00:24:13]
名前が浜離宮ではなく浜松町だったら購入してなかったよ、っていう人やその逆の人って実際います?
9102: 匿名さん 
[2017-07-10 00:39:35]
浜離宮というワードに少なからず気品を感じていましたが購入者に品が無さすぎて残念です
9103: 近所さん 
[2017-07-10 00:46:23]
>>9102 匿名さん

そうですね。
発言に余裕が感じられませんね。
9104: 匿名さん 
[2017-07-10 01:25:23]
>>9102 匿名さん

品が無いと感じるコメントが、本当の購入者かどうかは疑問です。本当の検討者なら感情的な内容には振り回されないで、信憑性のある情報だけを参考に。
9105: 匿名さん 
[2017-07-10 09:00:09]
当初から、ここのポジは松居一代並みだね。
品の欠片もない。
9106: 匿名さん 
[2017-07-10 10:05:13]
>>9105 匿名さん

この掲示板ではどこの高級物件も似たり寄ったりでしょうに。
9107: 匿名さん 
[2017-07-10 10:19:28]
>>9105 匿名さん
あなたも人の事言えませんよ。
9108: 匿名さん 
[2017-07-10 10:21:03]
自分は購入者じゃないけど、浜離宮というので資料請求した。
パークコート浜松町だったらしてないと思う。
9109: 匿名さん 
[2017-07-10 11:16:57]
マンション購入者、経験者の皆さん、
今迄のマンションを購入に至った
決め手は何ですか?
場所、金額、間取り、眺望、将来性、etc.
全ての条件が揃う物件は少ないと思いますが、
マンションのネーミング?

9110: 匿名さん 
[2017-07-10 11:46:18]
>9102
掲示板に品格求めるのもどうかと思うけどw

ここは地権者も多いし、刻んで6000万台からあってサラリーマンでも買えるから、
パークコートにしてはちょっと違った雰囲気になるかもね

それでも腐ってもパークコートだし、
利便性の良さは折り紙付きだし、購入者も十分理解してると思う
9111: 匿名さん 
[2017-07-10 12:27:32]
6000万は1Kだから一般のサラリーマンには厳しいよ。
9112: 通りがかりさん 
[2017-07-10 14:35:38]
>>9108 匿名さん
そこが三井の狙いでしょ? 裏を返せば、浜松町アドレスでは売りにくいという判断が働いた。つまり浜松町はそういう位置付けってことでしょう。
9113: 匿名さん 
[2017-07-10 19:49:43]
そうだと思います。さすが三井ですね。戦略が見事に的中しました。
9114: 匿名さん 
[2017-07-10 20:14:10]
買える人には良い物件。
買えない人は欠点を探し憂さ晴らし。
図星でしょう?
9115: マンション検討中さん 
[2017-07-10 21:13:18]
名前くらいしか粗探しできないのかな(*^_^*)
9116: 匿名さん 
[2017-07-10 21:26:18]
名前が欠点って誰か言ってる?
9108だけど、いいネーミングという意味なんだけど。
9117: 匿名さん 
[2017-07-10 21:57:31]
>>9116 匿名さん

パークコート浜松町、だといいネーミングではなかった。って意味ですか
9118: 匿名さん 
[2017-07-10 22:03:08]
浜離宮のほうが良かったと個人的には思うということ。
正解って言ってるんだから、もう絡まないでね。
9119: 匿名さん 
[2017-07-10 22:24:00]
このネーミングは当たりですね。
売却時にもプラスに働くと思います。
三井に感謝。
9120: 匿名さん 
[2017-07-10 23:11:49]
都会での暮らしを豊かに過ごしたい人の感性に響く本格邸宅、それが「パークコート」です。
9121: 匿名さん 
[2017-07-10 23:59:41]
ネーミングは重要ですよ。物件の印象が大きく変わってきます。
「パークコート浜離宮 ザ タワー」のネーミングはパークコートタワーシリーズで最高だと思います。
9122: 匿名さん 
[2017-07-11 01:06:40]
>>9121 匿名さん

なるほど。ネーミングは物件に乗せる冠みたいなものなんですね。
それによって資料取り寄せの人数や、反響が変わるのですね。
私は、こちらはマンション名が決まる前から注目していた物件でしたので、浜離宮で出してこられましたが、パークコート浜松町ザタワーでも充分検討対象だったと思います。目黒のブリリアタワーや上野の池之端で洗礼を受けていて、山手線駅近物件でタワーマンションは中々出ないので、こちらの物件も安くはありませんが、待っていた甲斐があったと言うのが実感です。
9123: 匿名さん 
[2017-07-11 11:36:34]
おれも浜松町の名前でも全然良い。
むしろ、浜松町が良かった。
9124: 匿名さん 
[2017-07-11 12:14:16]
住友だったらシティタワー銀座西だっただろうな。住友は2キロ圏内の名前を自由につけますからね。
9125: 匿名さん 
[2017-07-11 12:35:46]
浜離宮も中央区アドレス。銀座も中央区アドレス。みんなの憧れ、中央区。
9126: 匿名さん 
[2017-07-11 13:03:05]
わたしも浜松町でも買ってたと思います。
9127: 匿名さん 
[2017-07-11 13:22:54]
もう決まってるマンション名に文句言ったって仕方ないよね。
あり得ないとは思うけど、マンション名の変更は管理組合で可能だと思うけど、その場合は「パークコート」自体は三井が命名権を持ってるだろうし、「パークコート浜松町」にするには三井の了承も必要ということかな?
9128: 匿名さん 
[2017-07-11 14:37:24]
購入者で「浜離宮だから」なんていう人いるのかな?
いるならかなり田舎の人とか?
9129: 匿名さん 
[2017-07-11 20:49:02]
中央区民は港区を意識しているのがこの件で理解できました。もちろんごく一部の方だと思います。港区民にとっては渋谷区も千代田区も中央区も意識しないですよね。別に格下だとも思っていない。昨日の区の格差というテレビ番組はおもしろかったです。
9130: 匿名さん 
[2017-07-11 21:36:26]
>>9127 匿名さん
そんな事したい人いるわけない笑
9131: 匿名 
[2017-07-12 01:05:15]
三井さんが決定した名称について何故議論するのでしょうか?
それも2年近く前のことなのに・・・無意味
施設が区や都道府県を跨いだりしている所もあります。その行政区分、歴史的にも明治以降の短い期間です。

一応、基準あるようです。(当該物件は(3)だと思います。あくまで予想です)

(物件の名称の使用基準)
第19条 物件の名称として地名等を用いる場合において、当該物件が所在する市区町村内の町若しくは字の名称又は地理上の名称を用いる場合を除いては、次の各号に定めるところによるものとする。
(1)当該物件の所在地において、慣例として用いられている地名又は歴史上の地名がある場合は、当該地名を用いることができる。
(2)当該物件の最寄りの駅、停留場又は停留所の名称を用いることができる。
(3)当該物件が公園、庭園、旧跡その他の施設から直線距離で300メートル以内に所在している場合は、これらの施設の名称を用いることができる。
(4)当該物件の面する街道その他の道路の名称(坂名を含む。)を用いることができる。
9132: 匿名さん 
[2017-07-12 01:21:58]
三井さんが決めたのは名称だけではなく、仕様や価格もです。三井さんが決めたら議論するな、では検討スレの意味がない。
9133: 匿名さん 
[2017-07-12 08:35:58]
>>9132 匿名さん
契約者、検討者でパークコート浜離宮以外への名称変更を希望する人がいると思いますか?
一部の外野が浜離宮は中央区のものだとか言ってるだけですよ。
9134: 匿名さん 
[2017-07-12 09:03:02]
先着順、減らないね。
9135: 匿名さん 
[2017-07-12 10:05:59]
>>9131 匿名さん
たとえ中身が無かろうが、意味が無かろうが、議論したい人はしたい人同士ですれば良いし、したくない人は冷めた目で傍観してれば良いだけのこと。
9136: 匿名さん 
[2017-07-12 10:10:55]
減っても地権者住戸が売りに出るからね。
売れると踏んでるのでしょう。
9137: 匿名さん 
[2017-07-12 10:36:52]
浜離宮の命名が苦肉の策だってわかるでしょ
浜離宮が一番よく見えるツインパークスとアクティは違うのに、線路の内側にあってツインパークスに被って浜離宮が全部見渡せないこの場所に「浜離宮」は違和感ありますよ
まあしょうがないことですけどね
9138: 匿名さん 
[2017-07-12 11:23:47]
浜松町住人からすると不快な議論です。
地権者でも購入者でもありませんが・・
9139: マンション検討中さん 
[2017-07-12 12:19:42]
浜松町、物件完成までにどのくらい住みやすくなりますかね。大崎と比べられないかもしれませんが、大崎も昔はオフィス街で住むようなところではなかったのにタワマンがたくさん立って住みやすくなりました。同じように、ファミリーに選ばれるような駅になってほしいですね。
9140: 通りがかりさん 
[2017-07-12 14:10:52]
確かに山手線の内側なのでツインパークスさんよりプレミアム感はありますよね。
9141: 匿名さん 
[2017-07-12 16:31:51]
>>9137 匿名さん
しつこいなー、粘着くん
9142: 匿名さん 
[2017-07-12 16:34:39]
やっぱツインパがいいね
9143: 匿名さん 
[2017-07-12 17:04:53]
>>9142
場所はいいけど建物は古いよ。
お金が余ってるあるなら浜離宮を買った方が良い。
9144: 匿名さん 
[2017-07-12 17:09:11]
>>9143 匿名さん
ありがとうございます。
坪単価500超えですよね。恵比寿に比べたらいいかなとは思っています。
ツインパだとプチマルエツがあるんだけど、この辺りだとスーパーありますか?
9145: 匿名さん 
[2017-07-12 17:21:52]
散々既出の情報だけどここは1階にスーパーが入る予定ですよ。
9146: 匿名さん 
[2017-07-12 17:23:18]
>>9145 匿名さん

へえ
それはいいですね
やはりマルエツですかね?
9147: マンション検討中さん 
[2017-07-12 19:31:29]
まだ2年以上先のことなので決まってないけどオファーは多くあるみたいです。個人的にはマルエツがいいけど、すぐ近くにありますね。
9148: 匿名さん 
[2017-07-12 19:36:48]
ここにスーパーできるとツインパークスからもいっぱい客が来そう。
9149: 匿名さん 
[2017-07-12 19:38:05]
モノレールの接続がよくなったことは、浜松町にとってかなりのメリットですかね?
9150: 匿名さん 
[2017-07-12 20:09:20]
周囲の騒がしさが、残念です。
9151: 匿名さん 
[2017-07-12 20:17:26]
騒がしいんですか?
9152: 匿名さん 
[2017-07-12 21:27:20]
>>9151 匿名さん
またループネタか。過去レス参照。

9153: 匿名さん 
[2017-07-12 22:05:27]
再放送ですね
9154: 匿名さん 
[2017-07-12 22:46:08]
立地的に子供少ないし落ち着いているかと期待しているんですけど…
9155: 匿名さん 
[2017-07-12 22:52:42]
過去レスで公立小中自慢してましたから、子供は多いのでは。
9156: 匿名さん 
[2017-07-13 00:10:31]
パークコートブランドなので安心できますね。ある意味自慢できる
9157: 匿名さん 
[2017-07-13 09:46:23]
ここの掲示板とDTの掲示板は面白い。
9158: 匿名さん 
[2017-07-13 10:18:51]
盛り上がるのは暇つぶしが出来てありがたいが、有益な情報もお願いします笑
9159: 匿名さん 
[2017-07-13 10:36:35]
豊洲の千客万来施設、運営会社撤退の意向
温泉施設とか・・・
築地跡でどうですか?結構ここから近いです。
9160: 匿名さん 
[2017-07-13 11:21:47]
築地は中央区。このスレは中央区の話題が多い。
9161: 匿名さん 
[2017-07-13 11:42:35]
>>9160 匿名さん

まあ、立地も雰囲気も港区ってよりは中央区に近いからね
9162: 匿名さん 
[2017-07-13 11:53:51]
ここは、浜離宮、銀座、築地の中央区を代表する場所総取りの中央区民に嫉妬されている物件です。
9163: 匿名さん 
[2017-07-13 12:11:03]
東急の竹芝再開発、やはり東急系のお店がはいるのでしょうか?

別の区の話は苦情が入るそうなので・・・
9164: 匿名さん 
[2017-07-13 12:36:19]
東急プラザ、はさすがにないよね。
9165: 匿名さん 
[2017-07-13 15:33:46]
この辺りは物販のお店が少ないので
東急ハンズなどでも結構嬉しいです。
東急というと渋谷というイメージがあり、
私の様な年配者にはあまりなじみがなく上記しか思いつかない


9166: 匿名さん 
[2017-07-13 20:06:42]
この立地で物販は厳しいですよね。
良いお店が入るのを祈ってます。
9167: 評判気になるさん 
[2017-07-13 22:33:11]
竹芝ライズにならないかな
9168: 匿名さん 
[2017-07-13 23:06:21]


この記事を読んだかな?


日本は安すぎる。牛丼は1000円。
http://toyokeizai.net/articles/-/180219?display=b
9169: 名無しさん 
[2017-07-13 23:12:15]
>>9168 匿名さん


マンションも、

食事も、

旅行も、

何もかも日本は安すぎる。


9170: 匿名さん 
[2017-07-14 14:15:14]
>>9169 名無しさん
賃金も

9171: 匿名さん 
[2017-07-14 21:14:45]
>>9170 匿名さん

本当に。

賃金も。

どんどん抜かされて行くよ。日本は。
9172: 匿名さん 
[2017-07-15 00:17:27]
>>9171 匿名さん


ヤマトの27年ぶりの値上げって、日本がついに物価上昇することを意味してるらしいね。

アジア行っても安く感じないし、ニューヨークやハワイ行けばバカ高いし、うちの会社のイギリス人連中も北海道旅行が安くてビビったって行ってたし。物価が安すぎるね。

都心でランチ500円以下なんていくらでもあるしね。

デフレ脱却で、賃金も上昇、マンションが1億なんて、安く感じる時代が来るね。

つまり、今回すべりこんだ購入者は、おめでとうございます!!

確実に勝ちです。


9173: 匿名さん 
[2017-07-15 00:36:52]


日本は深刻な人手不足だから、賃金を上げるしかない。ヤマトに限らずね。都心のマンション価格が頭打ちだと思ってる方は残念だけど今後も下がらないよ。特に都心は高騰していく。建設業界も深刻な人手不足で、今後、材料費はもっと高騰するからね。

まあいないと思いますが、個人的には日本円で貯蓄してる人は要注意だと思います。



9174: 匿名さん 
[2017-07-15 11:55:45]
今回迷いに迷って買ったけど、いくつか比較しているときに住友の恵比寿の物件があって
浜松町と迷っていると言ったら、ここに書かれていることそのままの悪口言ってたのに驚き。
白金2丁目のことも悪く言ってたし掲示板を見ただけ??
それとも書いたのでは?ってくらい同じ内容だった。
今も恵比寿の掲示板は不自然にほめまくってるし。
9175: 匿名さん 
[2017-07-15 12:01:25]
先着順、売れてますか?
PCブランドの大規模タワーで先着順がいつまでも残ってるのって凄いですよね
9176: 匿名さん 
[2017-07-15 12:07:29]
二期で完売する、って断言した人のいた頃が懐かしい...
9177: 匿名さん 
[2017-07-15 12:26:03]
先着順のプレミアム住戸は元々地権者住戸だし、値段が値段だからそんなに簡単には売れないでしょう。

残りの販売住戸も全戸億ションだし、これで売れてないって評価する人の気が知れないのだが笑
9178: タコマル 
[2017-07-15 12:28:10]
>>9177 匿名さん
北向 狭い部屋は7000万
9179: 匿名さん 
[2017-07-15 12:36:00]
>>9177 匿名さん
その通り、割高過ぎるから先着順がいつまでも売れない。
9180: 匿名さん 
[2017-07-15 12:36:01]
湊でも先着順がいつまでも売れないダメ物件って連呼してた人がいましたが、ここも仲間入りですかね(笑)
9181: 匿名さん 
[2017-07-15 12:56:38]
割高って連呼して安く買えるならそうしたいヨ…
トホホ。。。
うらやましいなぁ〜ホント涙
9182: 匿名さん 
[2017-07-15 13:00:35]
沖式だと平米単価10以上割安でしたね、ここ。

逆に湊は80以上割高というトホホ物件。

取り急ぎ、客観的事実まで。
有効なdata付き反論を期待します。
9183: 匿名さん 
[2017-07-15 13:22:03]
第一期・第二期・第三期(第三期1次~第三期4次)317戸全戸登録申込御礼

・予定販売価格 11330万円(2LDK)~32000万円(3LDK)
・予定最多販売価格 15300万円台 ※100万円単位

<先着順住戸 お申込み受付中> 
 ・81平米台  北西角 2LDK 13950万円(1戸)
 ・86平米台  南東角 3LDK 18250万円(1戸)
 ・90平米台  東向き 3LDK 24500万円(1戸) <プレミアムタイプ>元地権者住戸
 ・119平米台 北東角 3LDK 34000万円(1戸) <プレミアムタイプ>元地権者住戸
9184: 匿名さん 
[2017-07-15 13:42:37]
>>9182 匿名さん

素朴な疑問ですが、なんで割安物件が売れずに残ってるんですか?
9185: 匿名さん 
[2017-07-15 14:24:41]
販売開始から7ヶ月。
市況、価格から考えると十分売れ行き好調でしょう。
残り18戸プラス4戸。竣工まであと2年。

煽られる筋合いはないと思う。
9186: 匿名さん 
[2017-07-15 14:27:15]
そりゃあんた、いくら割安ゆーても余裕の億越えがポンポン売れへんわ、んでまぁここ見に来とるぐらいやきー、市況くらいは知っとんちゃうけぇ?
まぁそんでもこんだけの個数の9割以上売れちょる億ションやさかいのぉ。

だれか不動産全体の相場の話やのうて、ここが割高っちゅうデータ見せてみなはれや(笑)
9187: 匿名さん 
[2017-07-15 15:06:35]
50㎡の部屋は安いよ
9188: 匿名さん 
[2017-07-15 15:14:42]
>>9187 匿名さん
もうないよ
9189: 匿名さん 
[2017-07-15 17:39:04]
確かに317戸売れて18戸しか残ってないんだったら好調といえます
9190: 匿名さん 
[2017-07-15 18:05:42]
9185さんの計算だと、22戸がまだ売れ残り。
9191: 匿名さん 
[2017-07-15 18:09:41]
言いがかりみたいな単発投稿逃亡ネガが最近多いな。

9192: 匿名さん 
[2017-07-15 18:14:26]
まあ、間違いなく検討者ではないですね。
格下物件購入者か買えなかったか…
9193: 匿名さん 
[2017-07-15 18:15:39]
っていうか、誰も欲しがらなかった部屋が売れ残り部屋なので、まだまだですね。
9194: 匿名さん 
[2017-07-15 18:27:35]
完成まで2年以上ありますけどね。
9195: マンション検討中さん 
[2017-07-15 18:30:31]
最近の物件ではダントツの売れ方でしょう
決して安くないけど売れましたね〜〜
9196: マンション比較中さん 
[2017-07-15 18:45:55]
まだ売れ残っているのにダントツに売れているんですか??
9197: 匿名さん 
[2017-07-15 21:30:48]
7ヶ月程度の経過で早くも終盤中の終盤ですが、それでもまだここまで気になる人が多いとは、正直おどろきますよね。
9198: 匿名さん 
[2017-07-15 22:33:38]
億ションで早々に317戸でたのはすごいと思います。8月から最終期となり残り全部販売すると聞いてます。
9199: 匿名さん 
[2017-07-15 22:36:29]
ネガさん負けてるよ。
頑張れ!
9200: 匿名さん 
[2017-07-16 00:25:59]
三井と地権者はしてやったりだな。何年先か知らないけど、再開発がひと段落する頃まで皆さん売らないで住んでてね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる