売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
階数:37階建
所在地:港区浜松町一丁目
交通:山手線『浜松町』駅徒歩5分
パークコート浜離宮ザタワー
所在地:東京都港区浜松町一丁目3、4、5番地(地番)
交通:山手線 「浜松町」駅 徒歩5分 、都営大江戸線 「大門」駅 徒歩5分
都営浅草線 「大門」駅 徒歩5分 、都営三田線 「御成門」駅 徒歩8分
間取:1R~3LDK
面積:30.02平米~124.56平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
【物件名を修正し、物件情報を追加しました 2016.2.24 管理担当】
[スムログ 関連記事]
【パークコート浜離宮ザタワー】現地レポ!三井不動産 × 港区浜松町 × 37階建てタワマンの浜離宮ビュー
https://www.sumu-log.com/archives/2528
【浜松町汐留界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/2636
[スレ作成日時]2015-10-03 23:32:26
パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?
8232:
匿名さん
[2017-05-23 19:02:36]
売り切れは時間の問題です。まだ工事現場はグランドレベル、ゆっくりゆっくりいきましょう。
|
8233:
匿名さん
[2017-05-23 22:42:27]
いや20です。当方も確認したところです。
|
8234:
匿名さん
[2017-05-23 22:43:58]
どこ?
|
8235:
匿名さん
[2017-05-23 23:03:25]
|
8236:
匿名さん
[2017-05-23 23:09:00]
|
8237:
通りがかりさん
[2017-05-23 23:16:13]
沖有人のセミナーのDM送ってるくらいだから、まだ残り多いかも。
|
8238:
7789
[2017-05-23 23:37:56]
▽「赤坂インターシティAIR/商業ゾーン9/29開業」(5/23新日鉄興和)
*日頃頻繁に係る地区で、身近な法人も関係してた一帯開発なので、 開業が楽しみだ。 本PCからは、虎ノ門森ビル・神谷町森トラスト・ホテルオークラ他の開発地も近く、 その先にはANAインターコンチ・Aヒルズ・米大使館・旧共同通信となり、 その北部対面が本AIRとなる。近隣はNTTドコモ・コマツ・JT・MOLなどの 大法人も近く、さらに北側には、官邸・財務省・経産省他の中央官庁も近い。 私的にも財務省他出入り等関係している法人他諸施設も多い地区だ。 先行きは、露大使館&HHからYH迄の”けもの道”で良く通る地区開発や 新橋界隈開発にはプラスワンも控えているだけに、就業地もこの界隈なら PC入居時には、現状比で便利さも格段に優れたものになる。 ■主な基本概要 延床面積:約178,328m2 規模:地下3階、地上38階 高さ:約205m 主要用途:事務所、共同住宅、会議施設、店舗等 竣工予定:2017-H29年8月 着工ttp://www.nskre.co.jp/company/news/files/20140909.pdf 名称ttps://prw.kyodonews.jp/prwfile/release/M102851/201603249166/_prw_OR1fl_1j8HXtoi.pdf 本概要ttp://www.nskre.co.jp/company/news/c015a8bf7d53ab9ef753612341fc4a25a0dd936d.pdf |
8239:
匿名さん
[2017-05-24 00:04:22]
ブランドマンションランキング
https://kawlu.com/journal/2016/05/19/19640/ |
8240:
匿名さん
[2017-05-24 00:49:41]
>>8238 7789さん
ここは、赤坂でも虎ノ門でもないんだけど。 六本木のひととかで、赤坂が再開発されるぜ!って、自慢している人は見たことない。実際は、浜松町よりも、六本木の方が、赤坂・虎ノ門・麻布台再開発の恩恵を受けると思いますが。 |
8241:
匿名さん
[2017-05-24 01:41:20]
|
|
8242:
マンション掲示板さん
[2017-05-24 15:48:30]
|
8243:
匿名さん
[2017-05-24 17:21:21]
自作自演の馬鹿は、退場退場!
|
8244:
匿名さん
[2017-05-25 13:43:53]
|
8245:
匿名さん
[2017-05-25 19:48:14]
浜離宮散歩は、最高ですね!
|
8246:
匿名さん
[2017-05-25 19:49:51]
紫陽花もいいね。
|
8247:
匿名さん
[2017-05-25 20:35:07]
31階 84.71 が20425万円で、もう売りに出されていますね。
|
8248:
匿名さん
[2017-05-25 20:45:36]
まさかの3000万乗せですね。これがうれれば人気物件確定です
|
8249:
匿名さん
[2017-05-25 21:22:01]
仲介手数料や、修繕積立金の一括払いとか、各種税金?ってかかるの?を、踏まえると、ほとんど儲からなさそうなきがするのですが、どうなんでしょ?
|
8250:
匿名さん
[2017-05-25 22:00:54]
|
8251:
通りがかりさん
[2017-05-25 22:54:25]
|
8252:
匿名さん
[2017-05-25 23:11:22]
|
8253:
匿名さん
[2017-05-25 23:23:45]
ガセ情報でしょう。
|
8254:
匿名
[2017-05-26 00:18:52]
|
8255:
匿名さん
[2017-05-26 09:45:04]
物件のホームページをみる限り、ガセを乗せるような不動産会社とは思えないんですよね。
どうなんでしょうか? |
8256:
匿名さん
[2017-05-26 12:52:16]
|
8257:
匿名さん
[2017-05-26 13:09:04]
見ました。東宝ハウスさんですね。完成もしていないのに不思議ですね。この部屋は倍率ついてたのでしょうか?
|
8258:
匿名さん
[2017-05-26 19:56:49]
次は3期3次ですね。残りは20戸強。完売になりますか?
|
8259:
匿名さん
[2017-05-26 21:00:26]
この31階の部屋は、第1期1次で販売されていますね。多分、倍率も付いていたと思います。
引渡し前に、売り出されることもよくあることで、人気物件の証だと思います。 当初販売価格より、約30%上乗せされています。 この価格で買い手が付くかどうかは分かりませんが、この物件の勢いを示すものではないでしょうか。 |
8260:
匿名
[2017-05-26 21:09:38]
|
8261:
匿名さん
[2017-05-26 21:18:05]
>8259
まだ引き渡し前だから三井のものですよね? 他人の物をどうやって売りに出すのでしょう?? |
8262:
匿名さん
[2017-05-26 21:35:49]
地権者さんの住戸ではありませんか? 彼らはお金を払う必要がないので、
早い時期から売り出したり、賃貸募集が可能だと思います、 もうすでに 自分のものですから。 ほかのマンションでも同様な事例がありますよ。 |
8263:
匿名さん
[2017-05-26 21:43:25]
|
8264:
匿名さん
[2017-05-26 22:00:42]
権利を移すということでしょうか
|
8265:
匿名さん
[2017-05-26 22:26:45]
地権者の数がハンパないですからね。決してポジティブ要因とはならないでしょう。
|
8266:
匿名さん
[2017-05-26 23:20:41]
30%アップで売れなければ港区の不動産バブルは崩壊したといえます
|
8267:
匿名さん
[2017-05-27 00:28:00]
|
8268:
検討板ユーザーさん
[2017-05-27 10:43:21]
|
8269:
匿名さん
[2017-05-27 15:12:58]
この物件で北西角部屋は夜景眺望がナンバーワンですから強気になるのも分かる気がする。
|
8270:
匿名さん
[2017-05-27 16:28:04]
完成して、入居後売れば良いでしょ。
現物見た方が、買い手も安心? |
8271:
匿名さん
[2017-05-27 17:05:37]
|
8272:
マンション検討中さん
[2017-05-27 19:52:20]
確かに20ちょっとしか残ってないみたいです。パークコートというだけでバリューがありますよ
|
8273:
通りがかりさん
[2017-05-27 22:32:29]
>>8272 マンション検討中さん
あれだけ戸数があって1期1次から半年も経たずに残20戸程度とは恐れ入りました。 これからは市況は徐々に上がってきます。 オリンピック以降もロンドンのように成熟都市の都心部不動産は海外マネー含め盛り上がりますから2025年あたりは専有800万、1000万が当たり前。 基本的に世界人口、世界経済、アジア経済すべて成長率もGDPも拡大傾向にありますので、アジア主要都市の不動産はまだまだ上がります。 ちなみに東京は、厳然たるアジア主要都市の一翼を担います。香港、シンガ、東京の3強です。 |
8274:
通りがかりさん
[2017-05-27 23:11:19]
今日ミッドタウンで三井デザインテック主催の家具類の展示がありましたが、赤坂檜町と南青山の人は買い方も派手でした。ここを買った人はまだ早いからか様子見がほとんどでした。ここは派手さは無いが堅実な方が多い雰囲気かも。
|
8275:
匿名
[2017-05-27 23:24:47]
|
8276:
匿名さん
[2017-05-27 23:26:55]
>>8273 通りがかりさん
税制が異なり、しかも主要地主が王室と貴族のロンドンと東京とは比較する方がおかしい。また、モノの価格は基本受給バランスで決まるという前提は崩しようがない。東京を成熟都市と言っておきながらアジア新興国の成長率を当てはめて論じるのは矛盾している。市況はすでにピークアウト、ただし3Aと千代田区は自然災害やリーマン級のショックが起きない限り大きく下げることはない。その他の地域は、再開発で変化率の大きい商業地域は安泰かな。 |
8277:
匿名さん
[2017-05-28 00:50:48]
何、屁理屈こいてんの?
マンションは、嗜好でいいでしょ! |
8278:
匿名さん
[2017-05-28 10:52:04]
|
8279:
匿名さん
[2017-05-28 15:26:35]
いいタイミングで買えて、ほんとよかった^^
あとは竣工を待つばかり^^ |
8280:
マンション比較中さん
[2017-05-28 19:45:14]
汐留でなかなかこれほどの物件でないですよね。
|
8281:
通りがかりさん
[2017-05-28 19:55:08]
>>8276 匿名さん
しょうがないな、面倒だがひとつひとつ修正してやろう。 税制が異なり地主が異なる都市を比較しておかしいとするなら、如何なる多国間都市の比較も無意味となる。そんなわけあるか、論点を抽出して比較することの意義を知れ。 次に需給バランスの話。 不動産は日本国内の人間しか買えないなんて法律は日本にはない。つまり、アジア経済がぐんぐん成長してビリオネアがインド、タイ、マレーシア、ベトナムなどからどんどん出てくる。彼らが主体的に不動産を保有したいと思うアジア諸都市の三強には成熟都市東京が入るという主旨だ、何一つ矛盾していない。 わたしの文章を読んで世界、アジアの人口増と富裕層の増加が一層の都市競争をうみ、その際に東京の超都心は今でもそうだが世界TOP10、アジアTOP3に入る都市である事実。 あふれたマネーは成熟した人気都市の都心部不動産に向かう、そういう意味だ。視点が狭い。壊滅的な読解力だな。 市況がすでにピークアウトしているなら下がるはずだが、いっこうに下がる気配はない。 ピークアウトなんかしていない、需給調整しながら踊り場のまま膠着調整だ。2016年初から一年半ずっと膠着。膠着とピークアウトは違う。ピークアウトと言うなら指標を示しなさい。 |