三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 浜松町
  6. パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-10 07:50:40
 削除依頼 投稿する

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
階数:37階建
所在地:港区浜松町一丁目
交通:山手線『浜松町』駅徒歩5分


パークコート浜離宮ザタワー
所在地:東京都港区浜松町一丁目3、4、5番地(地番)
交通:山手線 「浜松町」駅 徒歩5分 、都営大江戸線 「大門」駅 徒歩5分
都営浅草線 「大門」駅 徒歩5分 、都営三田線 「御成門」駅 徒歩8分
間取:1R~3LDK
面積:30.02平米~124.56平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

【物件名を修正し、物件情報を追加しました 2016.2.24 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【パークコート浜離宮ザタワー】現地レポ!三井不動産 × 港区浜松町 × 37階建てタワマンの浜離宮ビュー
https://www.sumu-log.com/archives/2528
【浜松町汐留界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/2636

[スレ作成日時]2015-10-03 23:32:26

現在の物件
パークコート浜離宮 ザ タワー
パークコート浜離宮
 
所在地:東京都港区浜松町1丁目3・4・5番(地番)
交通:山手線 浜松町駅 徒歩5分
総戸数: 563戸

パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?

6087: 匿名さん 
[2017-03-23 23:24:42]
ここは乳首マンションと呼ばれることになりそうだね
6088: 匿名 
[2017-03-23 23:30:55]
>>6084 通りがかりさん
くっだらねー嘘つくなよ、アホが

6089: 名無しさん 
[2017-03-23 23:48:59]
>>6084 通りがかりさん

よっ、あんたが日本一!

6090: 匿名さん 
[2017-03-23 23:50:58]
>>6084

大丈夫ですか?
2021年までの開発計画を知らないわけ無いですよね。

なんで、そんなこと言うかな?
上を見たらキリがないでしょ。

10年後の資産価値の上がり率が高い街(お買い得)な場所にあって、現在買えるマンションの中なら、どのマンションを選びますか?

目利きな貴方の助言をお聞かせ願いたい。

購入を検討します。


6091: 匿名さん 
[2017-03-24 00:07:11]
>10年後の資産価値の上がり率が高い街(お買い得)な場所にあって、現在買えるマンションの中なら、どのマンションを選びますか?


値上がりなら高輪じゃないの?港南も埋め立てだけど今は激安だから有望だよね。自分で済むことも併せて考えれば3Aでしょ。3Aが上がらずにここだけ上がることは考えられない。逆にここが上がって3Aが上がらないことも考えられない。
6092: 匿名さん 
[2017-03-24 00:19:22]
結局、ここに限らず現在の新築分譲マンションの価格高騰は不動産価値の上昇によるものではなく、建設資材や人件費のアップ、マンション適地の減少による土地の奪い合いからくる用地買収価格の上昇に起因する単なる「価格上昇」つまり「値上げ」。

あまり高いと売れなくなるから、少しでも販売価格を抑えようとして、目立たないところの仕様を落としたり、安いエレベーター使ったり、標準装備されるべき設備をオプションにしたり、部屋の専有面積を落としたり、間取りのバリュエーションを減らしてコストを抑えたり、階高や天井高を微妙に低くして販売住戸数を増やしたり、安く施工してくれる長谷工みたいな中堅ゼネコンを多用したり、とにかくあの手この手でコストダウンさせて販売価格を低くしようと必死。

でも、その結果として一昔前より高くて質が劣るものが作られてるから、価格に見合った「価値」という意味では落ちているのが現実。だから買うなとは言わないけど、この価格からさらに2倍3倍になるとかみたいな話を書くのはたいがいにした方がいいと思う。このマンションが仮に2倍になったら80㎡で2億9000万。

数が少ないスーパー立地のパークマンションならわからないでもないけど、このクラスの大規模撓まんで、いくら立地が良くてもそんなバカ高い中古マンション誰が買うのさ?って感じ。
6093: 匿名さん 
[2017-03-24 00:19:38]
>>6091 匿名さん

逆になってないぞ
6094: 匿名さん 
[2017-03-24 00:21:37]
>>6090 匿名さん

グランスイート虎ノ門の中古
6095: 通りがかりさん 
[2017-03-24 00:24:34]
>>6090 匿名さん

計画は有りますが、リーマンショック後既に8年経ち、世界を見ても自分の感覚では日本と米国の好景気しか感じられません。第二六本木ヒルズや虎ノ門の計画は気になりますが、マンション購入はひとまず終了。マンションは広くても現実的に200平米、海外の友をもてなすには寂しい。オリンピック後に戸建も良いかもと情報は収集中だが、自分もアラフィフなので世の中にどの様に貢献出来るかを模索しながら、日本の為に情熱を注ぎたいと思います。
6096: 匿名さん 
[2017-03-24 00:24:51]
今春、関西から大学入学で上京、激安下宿探ししてます。
贅沢させるつもりもありませんがお金のパワーは知ってほしいので、卒業までにはここギリギリ入居間に合いそうです。塾には、この立地が最高です。
6097: 匿名さん 
[2017-03-24 00:29:39]
>>6090 匿名さん

高輪口の駅直結に住みましたが売りました。やっぱり山手線のそれも巨大ステーションではなくて利便性の良い立地ですね。
都内のマンションは、投資ですから、
永住なら、郊外や田舎を選ぶべし。
6098: 匿名さん 
[2017-03-24 00:42:00]
セカンドで購入しました。
国内海外移動共にストレスフリーなので、
私の様なニーズに合ったセカンド組も多いかと思っていますが。
3A は現役引退してから考えます。
今はフットワークの良いパークコート浜離宮がライフスタイルに合っています。
6099: 匿名さん 
[2017-03-24 00:51:45]
>>6097 匿名さん

港南口の駅直結はありますが、高輪口の駅直結はありません。って住んだのならご存じのはずですが。新航路の下になる品川。
6100: 匿名さん 
[2017-03-24 00:54:10]
営業資料の相続税評価額は、現在価格で算定し、竣工後である3年後の価格を推定していましたが、
1.5倍にしていましたね。

公示価格1.5倍になると思いますか?




6101: 匿名さん 
[2017-03-24 00:58:24]
>6092

ここのエレベータの仕様(何人乗りか、速さはどのくらいか)ご存知の方教えていただけますか?
6102: 匿名さん 
[2017-03-24 08:59:09]
>>6099 匿名さん
品川でなく地下鉄、高輪台の駅直結です。

6103: 匿名さん 
[2017-03-24 09:00:49]
>>6100 匿名さん
浜松町駅の再開発後ですね。
6104: 匿名さん 
[2017-03-24 09:17:15]
私はセカンド目的ですが、この立地この価格にコストパフォーマンスが高いと考えています。
今、虎ノ門の高台ですが高級地は高額過ぎて需要が限られます。
相続や贈与後を考えると共益費がサラリーマンの子供でも払える 5万位の住戸が需要が最大です。
都心マンションは、リスクが限られる投資と考えています。竣工引渡し前に暴落すれば10%のオプションで済みますから、
この立地の割りに眺望やコスパが良い再開発目前の案件はこの時期あまりありません。投資価値高く、5件購入して、引渡し後に現物確認して4件を未入居売却予定です。
毎々、楽しめます。
6105: 匿名さん 
[2017-03-24 10:10:44]
>>6104 匿名さん

私も4件購入しました。2件は即売却、1件は賃貸にしようと思ってます。
どのくらい乗っけて売ります?20〜30%くらいですかね?
6106: 匿名さん 
[2017-03-24 10:29:28]
>>6098 匿名さん

3Aは現役引退してからは辛くないですか?
両親は、赤坂6丁目に住んでいましたが色々不便なので、デパート徒歩圏内で平地の日本橋のマンションに住み替えました。
6107: 匿名さん 
[2017-03-24 10:35:18]
>>6105 匿名さん

ここのマンションを4戸買ったの?
6108: 匿名さん 
[2017-03-24 11:05:07]
自家住居用としても不動産は消費材でなく投資と考えていますので1物件よりも複数件が利にかなっていると思います。売却時期により税金もかわりますので、未入居や賃貸、5年未満5年所有、自家住居扱い等を検討選択します。が、できれば、浜松町駅周り再開発を待って価値向上を含みたいと思います。
6109: 匿名さん 
[2017-03-24 11:06:15]
>>6107 匿名さん

5件です。
6110: 匿名さん 
[2017-03-24 11:51:37]
5年以内の売却は税金すごいから5年たって天井まで値上がりしてから売却したほうがいいよ。それまでは賃貸で運用したほうが儲かります。
6111: マンション検討中さん 
[2017-03-24 12:02:44]
>>6109 匿名さん

わたしも、このマンションを購入致しました。
34階以上の内廊下仕様の変わる階のいずれかです。

とてもきれいなフルフラット天井にビックリして、即決です。

あまり具体的に書き過ぎると特定されてしまうので避けますが、キッチン空間なども含めてまったく梁が垂れ落ちてこない間取りを、わたしは初めて目にしましたので、キッチンスペース含めたオールフラット2700天井の整形ワイドスパンの破壊力は、完成物件になったときのインパクトは図りしれない、なのにこの専有単価はとても割安で魅力的と判断して購入致しました。

タブレットを持ってるみなさまは、図面集を見ればすぐにどのタイプの間取りを評しているのか、想像がついてしまうかと思われますが。

とにかく珍しいのです。
キッチンなど換気扇ダクトが絡むのに、天井が垂れさがらずに完全フラットでLDと一直線になる設計というのは。

それが、この立地、この価格で買えるとは。
欧米の方など身長のある方でもまったく圧迫感を感じずに、あまり従来の日本のマンションにはなかったパターンです。ヒルズシリーズくらいでしょうか。

海外の三つ星以上のホテルのスイートルームなどを想像してみてください。

これはいささか玄人的な意見かもしれませんが、マンションにおいて階高は最重要です。

浜離宮の34階以上の部分のフロアの階高を聞いてみてください。要は躯体の鉄筋量やセメントなど階高を高くすることで同じ専有面積でも当然のように一部屋あたりの専有坪単価は増します。

それだけ建築物においては階高というのは、重要なものなのです。

6112: 匿名さん 
[2017-03-24 12:23:33]
そのへんはプレミアフロアーでなくても、このマンションのコストパフォーマンスはかなり高いと思いますので、上は上なり低層階はそれなりに魅力的だと思います。立地も玄関や共用部も環境もブランドも、なんといっても分かりやすい住所、それぞれの目的で住居した人の満足度が高いことが確実ですね。
6113: 匿名さん 
[2017-03-24 12:27:39]
マンション不動産の需要が大きい、8000万円位、9000万円位、1億~1億9000万円が人気で売りやすいと思います。
6114: 匿名さん 
[2017-03-24 12:39:41]
このマンションは、個人情報を公開したい人ばかりですね。危険だわ。
6115: 匿名さん 
[2017-03-24 12:43:37]
今時不動産会社のネット対策チームが出来るくらいだからね。

こんな個人を特定できる書き込みを購入者がするわけないよね。
6116: 匿名さん 
[2017-03-24 12:50:50]
>>6115 匿名さん

ホントホント。
特定できる素材が満載だもん。
削除依頼しないのかな?
6117: 匿名さん 
[2017-03-24 12:58:25]
妄想購入だから削除しなくても良いんだね。
6118: 匿名さん 
[2017-03-24 13:07:03]
ポジティブ祭り、買い煽り強化月間ですね。
6119: 匿名さん 
[2017-03-24 13:10:13]
名前も出てないのに個人情報だなんて。皆さん何をたくらんでいるのでしょうか?
この部屋の抽選にはずれた方だったらごめんなさい。気持ちは分かります。
6120: 匿名さん 
[2017-03-24 13:12:05]
買えないよー
1人で何戸も買い占めて、そういう人が何人もいるんだもの。
選択肢少ないじゃん。
6121: 匿名さん 
[2017-03-24 13:17:02]
>>6119 匿名さん
甘いんだなあ~
6122: 匿名さん 
[2017-03-24 13:18:39]
2億の部屋は倍率60倍だとか?
6123: 匿名さん 
[2017-03-24 13:21:25]
不動産はオークションでなくて、定価!
定価販売が特徴ですので、抽選もしくは早い者勝ち だけが人気物件、値上がり物件を仕込む手段です。
穴堀中の今このマンションを買う人は、早い者勝ちの勝ち組今からでも遅くありません、一般大衆投資家は完成後に実物を見てから高く買うことちなりますから。
6124: 匿名さん 
[2017-03-24 13:22:57]
ちX→○に
6125: 匿名さん 
[2017-03-24 13:23:02]
>>6106 匿名さん

贅沢です!

私の祖父は、千葉の不便な田舎に住んでいましたが、90過ぎで亡くなるまで、自転車20分位かけて漕いで、スーパーまで買い物行ってました。

でも、健康で、ひ孫まで見れて、一緒に遊べて、幸せだったと思います。
6126: 匿名さん 
[2017-03-24 13:23:08]
じゃあ、今は買う時期ではないじゃん
6127: 匿名さん 
[2017-03-24 13:24:07]
投資とか、セカンドが多そうですね。

子持ちで本拠にします!という方はいないのでしょうか?

6128: 匿名さん 
[2017-03-24 13:24:52]
>>6124 匿名さん

?何?
6129: 匿名さん 
[2017-03-24 13:26:36]
早稲田実業負けか!
と思いきや、9回清宮4球のあと押出しで同点!
こんな書き込みより、観なきゃね。
6130: 匿名さん 
[2017-03-24 13:28:18]
清宮、顔
6131: 匿名さん 
[2017-03-24 13:53:12]
延長の末に完売!
早実 ギリ勝利でした。
6132: 匿名さん 
[2017-03-24 14:15:37]
>>6123 匿名さん
3年後までに市況が悪化したら膨大な含み損というリスクは考えなくてもいいのでしょうか?
6133: 評判気になるさん 
[2017-03-24 14:53:25]
>>6112 匿名さん

おっしゃるとおりです。
プレミアムだけでなく、すべての住戸において非常にレベルの高いグレード、設備、間取りが実現されている。

三井不動産レジデンシャルが蓄積してきたノウハウと清水建設の特許認定工法を最大限生かした近年においてはコストメリット最高のパークコートザ・タワーだと思います。
6134: 子持ち 
[2017-03-24 14:58:24]
>>6128 匿名さん

私は子持ちです。3年後もまだ保育園です。ここは保育園お隣で、御成門小学校学区でここに決めました。郊外では、将来子供の進学や高校、大学等の通学費用や時間を考えるとマイナスになると、都心引っ越しを準備して行きます。完成引っ越しまでの3年を有効に使います。
6135: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-24 16:39:38]
>>6134 子持ちさん

こんにちは。

私も購入を考えています。

お部屋はやはり、1億以上しましたよね、、?
6136: 匿名さん 
[2017-03-24 17:03:16]
>>6134 子持ちさん

隣の保育園、入れるのですか?
3年後も、幼稚園ではなくて、保育園なんですね…。
6137: 匿名さん 
[2017-03-24 17:14:21]
保育園に入る優先権はないですよね。
6138: 匿名さん 
[2017-03-24 17:34:49]
セレブは優先権あり
6139: マンション検討中さん 
[2017-03-24 17:37:01]
75平米から80平米くらいだといくらくらいですかね、、
6140: 匿名さん 
[2017-03-24 17:42:35]
マンションもっています。
評価額は現段階で7000万程度です。

ローンがまだ1600万くらい残っています。

主人42歳。年収1450万の会社員。

すごく迷ってます。
ローンを返済してから買いたかった
6141: 匿名さん 
[2017-03-24 17:43:00]
1億5000万位では?
6142: マンション検討中さん 
[2017-03-24 17:44:37]
>>6141 匿名さん

やはりそれくらいしますか。
みなさん、どれくらいのローンでお考えでしょうか。
6143: 匿名さん 
[2017-03-24 17:50:40]
>>6142 マンション検討中さん

全額です。
6144: 匿名さん 
[2017-03-24 17:54:34]
>>6139 マンション検討中さん
向きにもよりますが、70平米が15000万~16000万
80平米が17000万位。80後半では18000万ですね。
6145: 匿名さん 
[2017-03-24 18:00:04]
>>6139 マンション検討中さん

1期なら1億円前後の物件が有りました。
スピードが大事です。

6146: 匿名さん 
[2017-03-24 18:00:54]
>>6145 匿名さん

70~80平米で?
6147: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-24 18:02:30]
>>6143 匿名さん

全額ローンって、まじですか?

死にますよ
6148: 匿名さん 
[2017-03-24 18:04:16]
>>6147 検討板ユーザーさん

年収3000万で定年が無いので、頑張ります‼
6149: 名無しさん 
[2017-03-24 18:05:31]
>>6148 匿名さん

いいなあ
6150: 匿名さん 
[2017-03-24 18:11:16]
>>6149 名無しさん
今の自宅が売れれば、ローンが半分で済みます。
6151: 匿名さん 
[2017-03-24 18:14:55]
イカ焼き食いたい
6152: 匿名さん 
[2017-03-24 18:15:29]
>>6146 匿名さん 

70㎡ 3LDKの間取りです。

今の高値であっても、購入しても良いと思えるマンションは中々でないので、速攻で購入しないと一生後悔しますよ。
6153: 匿名さん 
[2017-03-24 18:17:45]
>>6152 匿名さん
じゃあ今販売中の部屋は高過ぎだね。
騙されるとこだったよ。
6154: 名無しさん 
[2017-03-24 18:18:37]
>>6150 匿名さん

ありがとうございます。

ローンが残ってると、抵当権がついて高く売れないのかなと、、

ローンを返し新古狙いでもいいかなと

相談してみます
6155: 通りがかりさん 
[2017-03-24 18:19:34]
>>6153 匿名さん

6156: 匿名さん 
[2017-03-24 18:21:11]
>>6154 名無しさん
がんばれー!
6157: 匿名さん 
[2017-03-24 18:26:14]
>>6134 子持ちさん

隣の保育園、入れるのですか?
3年後も、幼稚園ではなくて、保育園なんですね…。
6158: 匿名さん 
[2017-03-24 18:28:58]
今、0歳とか1歳なら、3年後も保育園
6159: 匿名さん 
[2017-03-24 19:05:39]
>>6153 匿名さん

価格が高くなったのではありません。

1期の販売で1億前後の70㎡は数個だったかと。
北向き、低層など人気がない部屋です。

価格の高い部屋が多く残っているというだけのことです。

6160: 匿名さん 
[2017-03-24 19:14:53]
低層と言っても19階以上ですよね?
6161: 匿名さん 
[2017-03-24 19:20:52]
11階西向き54平米 8650万 販売中


11階南向き56平米 8430万 販売中

10階北向き42平米 6370万 販売中

他、100000000以下の部屋、多数販売中
6162: 匿名さん 
[2017-03-24 19:32:30]
>>6160 匿名さん

住まいサーフィンで見れますよ。

例 14階 1413 西 71.59m² 3LDK 10,680万円 第1期
6163: 匿名さん 
[2017-03-24 19:39:19]
3年後に暴落値下がりしたらどうする?
大損の含み?
マンション投資は、大損含みを出さない安全なオプション付きの投資です。もしも暴落値下がりしたら、10%で損切りオプション取引できます。
逆に
マンション投資は3年後に25%増で売却して、
完成後に現物確認して入居を決める人には喜んで勝って貰えます。
6164: 匿名さん 
[2017-03-24 19:40:36]
ところで、みなさんローンは半分は組みますか?
6165: 匿名さん 
[2017-03-24 19:43:43]
>>6137 匿名さん
保育園は、2歳保育は待機状態ですが、3歳保育や幼稚園は優先権ではなくて事前の準備で入園できます。
6166: 匿名さん 
[2017-03-24 19:46:40]
>>6162 匿名さん

安過ぎる‼
6167: 匿名さん 
[2017-03-24 20:00:03]
ここが買える人はいいですね。羨ましく思います。
ここは一般人からしたらお金で買える夢ですね。
港区、山手線中、東京駅品川駅間、免震タワーマンション、ですからね。そりゃあ高いでしょ。
もし南側、角住戸で富士山ビューなら高くても売れるでしょ。夢ですね。
6168: 匿名さん 
[2017-03-24 20:04:02]
昨年の価格発表の時は高いと思いましたが今では安いくらいですね。パークコートですからね。当然し購入して正解だったと思います。
6169: 匿名さん 
[2017-03-24 20:07:07]
パークコートタワーで1億未満は希少価値ありますよね(^_^)
6170: 匿名さん 
[2017-03-24 20:07:11]
>>6161 匿名さん

広尾や麻布の低層を思えば10階でも十分ですね。番町も10階位だし、ここは 4方向道路側なので最悪のビューはありません。
納得のコストパフォーマンスが高いと思います。
6171: 匿名さん 
[2017-03-24 20:11:57]
ここ6000レス、盛り上ってますね。
人気物件なんでしょうね。
6172: 匿名さん 
[2017-03-24 20:13:49]
ここでは10階はほぼ地権者住戸となります。
6173: 通りがかりさん 
[2017-03-24 20:16:15]
欲しいけど、住宅ローン残ってるしなあ涙
6174: 匿名さん 
[2017-03-24 20:53:01]
浜松町はともかく新橋や汐留に近接してるのがいいですね。
6175: 匿名さん 
[2017-03-24 21:12:34]
>>6173 通りがかりさん

大丈夫ですよ
6176: 匿名さん 
[2017-03-24 21:22:22]
>>6174 匿名さん
ここは、浜離宮も近いしね。
6177: 名無しさん 
[2017-03-24 21:39:35]
>>6175 匿名さん

大丈夫ですかね?涙
6178: 匿名さん 
[2017-03-24 22:16:55]
銀座や虎ノ門も徒歩圏内よね。
6179: 匿名さん 
[2017-03-24 22:27:20]
>>6178 匿名さん
15分歩こうが20分歩こうが近いんだと言うなら、ここのセールスポイントを潰してしまうことになりますよ。
ここのウリは山手線駅に歩いて近いって事なのですから。
6180: 匿名 
[2017-03-24 23:09:57]
銀座散歩も楽しめるのも、竹芝桟橋も良いですが、
私のお薦めは、南北線の六本木一丁目駅で降りて、泉ガーデンのエレベーター5連続上りで頂上のスェーデン大使館から下り神谷町へ、真っ直ぐ御成門交差点へ、そのまま真っ直ぐ一直線でパークコート浜離宮ザタワー北側道路です。
ずっと緩やかな下りで最高の散歩道です。
歩いてみて下さい。
6181: 匿名さん 
[2017-03-24 23:55:37]
>>6180 匿名さん

それ以前も同様のコースのお勧めがありました。是非歩いてみたいのですが、何十分位かかるのでしょうか。
6182: 匿名さん 
[2017-03-25 00:09:22]
>>6161 匿名さん

まだ二期で、残っているのでしょうか?
11階西向きは、東京タワー見えますね。
56㎡で、坪530万なら悪くないです。
独身貴族なら欲しいところですが。
運用するには微妙でしょうか。
6183: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-25 00:19:53]
>>6182 匿名さん

もうないでしょ。

私は1期2次の時の表で下の階は全部売約済みになってしまっていたので、上階にしましたから。
6184: 匿名さん 
[2017-03-25 00:28:08]
>>6106 匿名さん

6098です。
確かに、現役引退してからの3Aは辛いかも知れませんね。今回も他に候補に上がっていた物件は、坂がキツくて断念した経緯があります。暫く浜松町で仕事に勤しんだ後、麻布十番辺りの窪地に落ち着けたら良いなぁと思っています。ご両親の様な選択も良く分かります。年齢がいってからは歩いて劇場やショッピングに行けるのは理想的ですから。
デパート徒歩圏、夢の様な暮らしですね。
6185: 匿名さん 
[2017-03-25 00:44:02]
第2期3次価格表。
残り80戸弱となってきましたが、ポトポチ歯抜けでは残っているので希望者は急げ!
中層の角が結構残っているかな。あと119Aは良いと思うんだけどなぁ。
50~60平米代1億以下もわざかに残あり。プレミアムフロアが残っているあぁ。お勧めですよ。
第2期3次価格表。残り80戸弱となってき...
6186: 匿名さん 
[2017-03-25 00:46:30]
歴史的高級住宅街はだいたい丘の上にあるので高齢者には決して優しい場所じゃない。でもこれからの高齢者は昔のようなイメージのヨボヨボは少なくなると思う。特に高所得世帯の人はエクササイズや仕事してて若いから。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる