三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 浜松町
  6. パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-10 07:50:40
 削除依頼 投稿する

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
階数:37階建
所在地:港区浜松町一丁目
交通:山手線『浜松町』駅徒歩5分


パークコート浜離宮ザタワー
所在地:東京都港区浜松町一丁目3、4、5番地(地番)
交通:山手線 「浜松町」駅 徒歩5分 、都営大江戸線 「大門」駅 徒歩5分
都営浅草線 「大門」駅 徒歩5分 、都営三田線 「御成門」駅 徒歩8分
間取:1R~3LDK
面積:30.02平米~124.56平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

【物件名を修正し、物件情報を追加しました 2016.2.24 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【パークコート浜離宮ザタワー】現地レポ!三井不動産 × 港区浜松町 × 37階建てタワマンの浜離宮ビュー
https://www.sumu-log.com/archives/2528
【浜松町汐留界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/2636

[スレ作成日時]2015-10-03 23:32:26

現在の物件
パークコート浜離宮 ザ タワー
パークコート浜離宮
 
所在地:東京都港区浜松町1丁目3・4・5番(地番)
交通:山手線 浜松町駅 徒歩5分
総戸数: 563戸

パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?

6022: 通りがかりさん 
[2017-03-22 00:58:49]
進展しているかは不明ですが、水上タクシー構想が運河にあり、野村不動産の芝浦開発には組み込まれていると思います。
6023: 匿名さん 
[2017-03-22 01:02:55]
芝浦なら、以前
水陸両用バスが台場まで走ったけど
短期間で消え去った。

6024: 匿名 
[2017-03-22 07:27:36]
お台場や ビッグサイトは、都心からは不便な場所ですが、ここから汐留でいくのは良いかもね。
6025: 匿名さん 
[2017-03-22 07:57:05]
最近マンションがいくつも分譲中の
品川シーサイドや天王洲や大井町からも、りんかい線で行けます。
6026: 通りがかりさん 
[2017-03-22 08:01:34]
ここを検討している方には無用の話ですが
ローンの適用金利は あくまで現時点でなく
引き渡し時の事です。

日銀もそろそろ出口を考えないと
トランプから目をつけられてるからね。
ちょうど3年後くらいから
トランプの再選戦略が始り
円安誘導の日銀は戦戦恐恐だ。

3年で0.5%は覚悟。
6027: 匿名さん 
[2017-03-22 08:04:29]
みんなキャッシュ買いなの?
6028: 通りがかりさん 
[2017-03-22 08:27:19]
>>6027 匿名さん

ここは そうです。
6029: 匿名さん 
[2017-03-22 08:36:19]
なわけない。提携ローンを使う人が少ないだけ。
6030: 匿名さん 
[2017-03-22 09:22:55]
>>6029 匿名さん

ここはほとんど買い替えかキャッシュの方です。
デベがそういった方を選別しての販売ですから。
当然といえば当然ですが。
ですから地方の方もセカンド目的で多かったです。
6031: 匿名さん 
[2017-03-22 09:32:34]
提携ローン以外のローン使用もデベからみたらキャッシュなんだよ。
この低金利ならキャッシュあってもローン組み合わせるのは普通。
6032: 通りすがり 
[2017-03-22 09:35:27]
>>6029 匿名さん

ここを買うやつで
頭金2割であとはローン って 言うのは
さすがに居ないよ。
6033: 通りすがり 
[2017-03-22 09:45:07]
>>6031 匿名さん

お前は馬鹿か?
デベは申込書で提携であれ なんであれローン利用は
特約条項でわかるのだよ。
提携ローンはキャッシュじゃねーよ
だから資金内訳欄を見て買い替えやキャッシュの申込みを
作為的に優先するの!
当然だけどね。
それとも提携ローンにはローン条項は入ってないとでも言うの?
6034: 匿名さん 
[2017-03-22 09:47:32]
>>6032
それは収入次第で何とでもなる。
年収4,5000万あれば、
今は2億くらい普通に借りれるからね。
言いたいのはキャッシュ購入に見えても
いろんな人がいるってこと。
ここくらいの価格帯なら
頭金2割であとローンも珍しくも何ともないです。
内陸のもっと高い物件になるとそうもいきませんが。
6035: 匿名さん 
[2017-03-22 09:52:03]
>>6033
よく読んでね。
提携ローン以外のローン使用がデベから見たらキャッシュと言っているだけ。
ローン条項が入ってなければデベには関係ないからね。
属性次第で細かいことは聞かれませんよ。
6036: 通りすがり 
[2017-03-22 10:14:51]
>>6035 匿名さん

よく考えてね、
ローン条項は入っているよ。
君は入ってないという前提条件だろうけど。
ここで仮説が崩れてる。
ローン条項を入れない客はどんだけ無知なんだと思うよ。

引き渡し時のローン金利が適用されて
結果 審査が通りませんでしたので
手付け金返金と言う客が困るわけだよ
デベには。

6037: 匿名 
[2017-03-22 10:24:03]
>>6035 匿名さん

デベは申込書にローン条項を入れてる客は
はねるよ。

6038: 通りすがり 
[2017-03-22 10:31:53]
>>6037 匿名さん

意図的に はねる。
6039: 匿名さん 
[2017-03-22 10:53:14]
>>6036
あなたと違いローン条項入れる必要がない人もいると言うことです。
ローン組むかどうかその時の金利を見て決める人もいると言うことです。
そもそもローン条項とか買い替え条項つけてたら
跳ねられやすくなるだけのこと。
6040: 通りすがり 
[2017-03-22 11:04:34]
>>6039 匿名さん

よく流れを読め。
2026で ここの検討者の事ではないと
言われているじゃん。
6041: 匿名さん 
[2017-03-22 11:07:35]
>>6030
通常この手の物件はキャッシュか戦略的にローンを組むかどちらかなんだろうけど、
ここは刻んで総額を抑えた部屋も多いし、1億未満で減税享受できる層も少なくないんじゃない?
それでも一般的な物件と比較したら圧倒的に少数派だろうけどさ
6042: 通りすがり 
[2017-03-22 11:19:37]
>>6041 匿名さん

俺もそう思う。

少ないよ。
6043: 通りがかりさん 
[2017-03-22 11:28:41]
いつもは閑古鳥なのに今日はやけに盛り上がってますね、
ローンの件ですか、
まここはあまたある物件の中でローン利用者は少ないからあれですが
他のデベは戦戦恐恐でしょうね。
引き渡し時には年1%くらいにはなるでしょうから
かつかつにローンを組んでる品川なんかの場合
審査が通らない可能性がありますから。
6044: 匿名 
[2017-03-22 11:45:42]
朝から突然、盛り上がってますね。ワールドベースボールが雨で遅れたから、でも始まったらこんな言い争いやめてテレビ観なきゃね。休戦。
6045: 通りがかりさん 
[2017-03-22 11:53:55]
>>6044 匿名さん

OK
6046: 匿名 
[2017-03-22 11:59:49]
ここ浜松町一丁目は、今まで何も無い未開の地で公示価格、固定資産税も路線価も安く放置されてましたが、新橋浜松町汐留の再開発で激的に見直しが入りますね。
このマンションは高層階でも500万/坪で買えるならお値打ちだと思います。
今、ここの60m2を買っておいて将来家族が増えて狭くなったら、郊外で80m2に買い換える予定です。
逆は、無理でしょうから、
6047: 匿名 
[2017-03-22 12:02:40]
>>6044 匿名さん

日本0-1アメリカ、応援しないと、勝ってから有意義なディベートお願いします。
6048: 匿名さん 
[2017-03-22 13:39:52]
>>6046

高層階 60㎡ 坪500万で買えますか?
6049: 匿名さん 
[2017-03-22 14:01:08]
>>6046 匿名さん

新築で今 60m2を坪500で買えても
10年後の中古の60m2に9000万出す人は
居ないんじゃないかと思いますが、、、

6050: マンション検討中さん 
[2017-03-22 16:03:02]
最上位のパークコートザタワーで坪500万円とはお値打ちですね。どなたか将来1000になるとおっしゃってましたが、さすがに倍にはならないでしょう。周辺は再開発のオンパレードですがせいぜい650くらいでしょ。銀座に近いのがポイントです。
6051: 匿名さん 
[2017-03-22 17:27:46]
>>6050 マンション検討中さん

そんなに銀座行く?
6052: 匿名さん 
[2017-03-22 17:47:48]
銀座に近い、って湾岸タワーの宣伝でよく見るからなあ。
6053: 匿名 
[2017-03-22 18:11:17]
この立地で免震タワーで、30階北側住戸511万円/坪
30階南側住戸535万円/坪は買いでしょうと思いましたが、人気の抽選ですでに売約済みでした。
6054: 匿名さん 
[2017-03-22 18:18:19]
最近このスレは買い煽りが凄いですね
6055: 匿名 
[2017-03-22 18:21:17]
>>6049 匿名さん
10年後に2000万円値下がりしても、相続税対策効果や10年間の家賃と思えば、採算性合格では、、、あわよくば10年後に1000万円値下がりなら丸儲けです。
6056: 匿名 
[2017-03-22 18:23:11]
買い煽り月間です?
6057: 匿名さん 
[2017-03-22 18:36:19]
>>6055 匿名さん
10年後はまだお父さんは まだ死んでないから
相続税効果はないとです。

6058: 匿名さん 
[2017-03-22 18:47:55]
>>6055 匿名さん

この話の前提は10年後に売って郊外に80m2を
購入すると言う事ですから
2000万も値下がりしたら ダメじゃん。
売り買いの手数料で更に400万くらい減りまっせ。

それを1000万ダウンなら丸儲け?
気が知れん
6059: 匿名さん 
[2017-03-22 18:54:57]
接待等で汐留→銀座→自宅は毎日の定番ルートという方は多いのではないでしょうか。虎ノ門は価格的に恐ろしくて手が出せなさそうですが2キロ圏内なのでここと同じ生活圏です。
6060: マンション検討中さん 
[2017-03-22 20:22:32]
仕事でなくても銀座にはよく行きます。スーツ作ったり、時計見に行ったり、デパートにもよく行ってます。食事も銀座ならではの高いところばかりではないですしね! 新橋にもよく行きますし、好きな飲食店も多いので、私には申し分ない好立地です。
6061: 匿名さん 
[2017-03-22 21:02:17]
個人的には鉄道は使わないので駅近というよりも新橋、銀座、虎ノ門に近いというのはメリットです。浜松町は空港へ行くゆりかもめ?を利用したことが過去にあるくらいです。青山は予算オーバーなので手頃なこちらを検討させていただいております。セカンドハウスとしてです。よろしくお願いします。
6062: 匿名さん 
[2017-03-22 21:16:52]
>>6061 匿名さん
セカンドハウスでなら、一戸建豪邸では味わえない超高層からの富士山ビューの部屋が良いですね。
6063: 匿名さん 
[2017-03-22 21:22:01]
>>6061 匿名さん

鉄道 は普通は電車と言う
極めつきは空港へ行く ゆりかもめを過去に利用?

[一部テキストを削除しました。管理担当]



6065: 匿名さん 
[2017-03-22 21:36:13]
>>6063 匿名さん

いくら地方の人でもモノレールを ゆりかもめとは言わないでしょう、
この人何歳?
6067: 匿名さん 
[2017-03-22 22:11:47]
確認ですが新橋からのモノレールをユリカモメといいます。しかしユリカモメは台場方面行きで羽田飛行場には行きません。
6068: 匿名さん 
[2017-03-22 22:33:52]
>>6002

他スレで港区公式の地盤ハザードマップによる比較表をみつけました。結論から言う港区内で平均以上であり、予想以上に地盤がいい。

港区が多額を費やして作ったこの揺れやすさマップは区内の詳細な地盤を反映したマップ。地盤によって全部で7段階のランキングを作っている。

数字が小さいほど揺れにくく地盤が強い。
1(真緑) 
元麻布ヒルズ(元麻布1)

2(緑) 
シティタワー高輪(1)

3(薄緑)
PC浜離宮(浜松町1)PC虎ノ門愛石タワー(虎ノ門3)ザレジデンス三田(三田2)シティタワー麻布十番(三田1)PC麻布十番(三田1)グランドメゾン白金の社(白金6)白金タワー(白金1)高輪タワーレジデンス(高輪1)ツインパークス(東新橋1)プラウド芝公園(芝2)GFT(芝浦1)

4(黄)
カテリーナ三田(芝)、CMT(芝浦4)

5(肌色)
品川タワーレジデンス(高輪3)品川Vタワー(港南2)グローヴ(芝浦4)ケープ(芝浦4)タワーズ台場(台場2)シティータワー品川(港南3)

6(オレンジ)
コスモポリス(港南3)WCT(港南4)

7(赤) なし
他スレで港区公式の地盤ハザードマップによ...
6069: マンション掲示板さん 
[2017-03-22 22:39:34]
http://www.juken-net.com/main/saikaihatu/hamamatucho/

こんな記事がありました。ここの資産価値は固いですね。
6070: 匿名さん 
[2017-03-22 22:40:11]
個人的には電車は使わないので駅近というよりも新橋、銀座、虎ノ門に近いというのはメリットです。浜松町は空港へ行くモノレールを利用したことが過去にあるくらいです。青山は予算オーバーなので手頃なこちらを検討させていただいております。セカンドハウスとしてです。よろしくお願いします。
6074: マンション掲示板さん 
[2017-03-22 23:21:59]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
6075: マンション掲示板さん 
[2017-03-22 23:59:16]
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO08979510R31C16A0000000/


日本経済新聞より。
6076: 匿名さん 
[2017-03-23 07:58:43]
[No.6064~本レスまで、当掲示板の趣旨に反する不適切な発言、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
6077: 茉朋 
[2017-03-23 08:11:56]
間取りすごく良いですね。広く開放感がありながら、コンパクトにまとめられている感じがあり、
理想的なお部屋に近い印象を受けます。
すでに完売してしまっているようですが、立地条件も良く、お部屋のクオリティが高いので、それはすぐにうれますよね。
6078: 匿名さん 
[2017-03-23 10:31:04]
>>6077
確かにコンパクトな1Kや1LDKは完売してしまっています。部屋に柱がなくベランダが広く開放的だったところが人気を集めたようです。ほぼ1期で売れてしまっています。
6079: マンション検討中さん 
[2017-03-23 11:33:19]
こんな間取りは、なかなかありません。
さすがパークコートですね。
資金があれば購入したい物件です。
6080: 匿名さん 
[2017-03-23 11:42:39]
今までマンション探しをして、投資用に物件購入していましたが、ここは自分が住みたいと思い一期は落選しましたが、二期に購入致しました。都心なのに、間取りも景色も良く満足しています。
6081: 5565 
[2017-03-23 12:00:04]
▽「第2期3次販売開始/登録受付3/25-3/26」
今回販売戸数:10戸(総戸数563戸)
専有面積:54.70㎡~87.56㎡
販売価格:8430万円~173300万円
最多販売価格帯(いずれも各1戸):
8400万円台・8500万円台・8600万円台・9300万円台・10300万円台・
10400万円台・11500万円台・13800万円台・15800万円台・17300万円台
間取り:2LDK(7戸)・3LDK(3戸)
入居予定:2019-H31年9月下旬予定

*累計で実質79%強、総進捗比88%程。
昨年暮れの初期販売から四半期強で、80-90%ラインにほぼ到達した。
市況は昨年米選挙確定後、一気に水準を切り上げ戻し後、年初以降は揉み合い
日柄調整の様相を呈しており、各イベントを見極めつつ、$¥・指数とも同様な
範囲で動いており、来週初には初夏迄の収入権利も確定するので楽だ。
我が国の個人金融資産は1800兆円レベルになり、順調に伸長している。
高保有層にとっては特に分厚く膨らんでいるので、資金捻出は安泰だろう。
今後の販売も安定資金保有層に絞り込んでいけば良い。
6082: 5565 
[2017-03-23 12:03:21]
5565一部訂正
誤:販売価格:8430万円~173300万円
正:販売価格:8430万円~17330万円
6083: 匿名 
[2017-03-23 16:49:30]
>>6077 茉朋さん

お誉めに与りありがとうございます。
各部屋に明るい光の道や風の道ができる仕様です。
6084: 通りがかりさん 
[2017-03-23 23:02:39]
パークマンション赤坂檜町はこれ以上は無いかもと思い通り勧められるまま購入しましたが、ここはセカンドにもならないぞ。檜町ザタワーはセカンドにしたが。浜松町は何もかも中途半端。せめて南青山かな。10年サイクルで中古価格も推移するがここは今がピーク。もし上がるなら他も上がる。
6085: 通りがかりさん 
[2017-03-23 23:04:02]
沢尻エリカの乳首はテレビの通りクラブでポロり。
6086: 匿名さん 
[2017-03-23 23:18:31]
>>6084 通りがかりさん
イランテヘラン?
いらんお世話!
バブリーが良い馬鹿はそうしたら、価値感はそれぞれですから、
6087: 匿名さん 
[2017-03-23 23:24:42]
ここは乳首マンションと呼ばれることになりそうだね
6088: 匿名 
[2017-03-23 23:30:55]
>>6084 通りがかりさん
くっだらねー嘘つくなよ、アホが

6089: 名無しさん 
[2017-03-23 23:48:59]
>>6084 通りがかりさん

よっ、あんたが日本一!

6090: 匿名さん 
[2017-03-23 23:50:58]
>>6084

大丈夫ですか?
2021年までの開発計画を知らないわけ無いですよね。

なんで、そんなこと言うかな?
上を見たらキリがないでしょ。

10年後の資産価値の上がり率が高い街(お買い得)な場所にあって、現在買えるマンションの中なら、どのマンションを選びますか?

目利きな貴方の助言をお聞かせ願いたい。

購入を検討します。


6091: 匿名さん 
[2017-03-24 00:07:11]
>10年後の資産価値の上がり率が高い街(お買い得)な場所にあって、現在買えるマンションの中なら、どのマンションを選びますか?


値上がりなら高輪じゃないの?港南も埋め立てだけど今は激安だから有望だよね。自分で済むことも併せて考えれば3Aでしょ。3Aが上がらずにここだけ上がることは考えられない。逆にここが上がって3Aが上がらないことも考えられない。
6092: 匿名さん 
[2017-03-24 00:19:22]
結局、ここに限らず現在の新築分譲マンションの価格高騰は不動産価値の上昇によるものではなく、建設資材や人件費のアップ、マンション適地の減少による土地の奪い合いからくる用地買収価格の上昇に起因する単なる「価格上昇」つまり「値上げ」。

あまり高いと売れなくなるから、少しでも販売価格を抑えようとして、目立たないところの仕様を落としたり、安いエレベーター使ったり、標準装備されるべき設備をオプションにしたり、部屋の専有面積を落としたり、間取りのバリュエーションを減らしてコストを抑えたり、階高や天井高を微妙に低くして販売住戸数を増やしたり、安く施工してくれる長谷工みたいな中堅ゼネコンを多用したり、とにかくあの手この手でコストダウンさせて販売価格を低くしようと必死。

でも、その結果として一昔前より高くて質が劣るものが作られてるから、価格に見合った「価値」という意味では落ちているのが現実。だから買うなとは言わないけど、この価格からさらに2倍3倍になるとかみたいな話を書くのはたいがいにした方がいいと思う。このマンションが仮に2倍になったら80㎡で2億9000万。

数が少ないスーパー立地のパークマンションならわからないでもないけど、このクラスの大規模撓まんで、いくら立地が良くてもそんなバカ高い中古マンション誰が買うのさ?って感じ。
6093: 匿名さん 
[2017-03-24 00:19:38]
>>6091 匿名さん

逆になってないぞ
6094: 匿名さん 
[2017-03-24 00:21:37]
>>6090 匿名さん

グランスイート虎ノ門の中古
6095: 通りがかりさん 
[2017-03-24 00:24:34]
>>6090 匿名さん

計画は有りますが、リーマンショック後既に8年経ち、世界を見ても自分の感覚では日本と米国の好景気しか感じられません。第二六本木ヒルズや虎ノ門の計画は気になりますが、マンション購入はひとまず終了。マンションは広くても現実的に200平米、海外の友をもてなすには寂しい。オリンピック後に戸建も良いかもと情報は収集中だが、自分もアラフィフなので世の中にどの様に貢献出来るかを模索しながら、日本の為に情熱を注ぎたいと思います。
6096: 匿名さん 
[2017-03-24 00:24:51]
今春、関西から大学入学で上京、激安下宿探ししてます。
贅沢させるつもりもありませんがお金のパワーは知ってほしいので、卒業までにはここギリギリ入居間に合いそうです。塾には、この立地が最高です。
6097: 匿名さん 
[2017-03-24 00:29:39]
>>6090 匿名さん

高輪口の駅直結に住みましたが売りました。やっぱり山手線のそれも巨大ステーションではなくて利便性の良い立地ですね。
都内のマンションは、投資ですから、
永住なら、郊外や田舎を選ぶべし。
6098: 匿名さん 
[2017-03-24 00:42:00]
セカンドで購入しました。
国内海外移動共にストレスフリーなので、
私の様なニーズに合ったセカンド組も多いかと思っていますが。
3A は現役引退してから考えます。
今はフットワークの良いパークコート浜離宮がライフスタイルに合っています。
6099: 匿名さん 
[2017-03-24 00:51:45]
>>6097 匿名さん

港南口の駅直結はありますが、高輪口の駅直結はありません。って住んだのならご存じのはずですが。新航路の下になる品川。
6100: 匿名さん 
[2017-03-24 00:54:10]
営業資料の相続税評価額は、現在価格で算定し、竣工後である3年後の価格を推定していましたが、
1.5倍にしていましたね。

公示価格1.5倍になると思いますか?




6101: 匿名さん 
[2017-03-24 00:58:24]
>6092

ここのエレベータの仕様(何人乗りか、速さはどのくらいか)ご存知の方教えていただけますか?
6102: 匿名さん 
[2017-03-24 08:59:09]
>>6099 匿名さん
品川でなく地下鉄、高輪台の駅直結です。

6103: 匿名さん 
[2017-03-24 09:00:49]
>>6100 匿名さん
浜松町駅の再開発後ですね。
6104: 匿名さん 
[2017-03-24 09:17:15]
私はセカンド目的ですが、この立地この価格にコストパフォーマンスが高いと考えています。
今、虎ノ門の高台ですが高級地は高額過ぎて需要が限られます。
相続や贈与後を考えると共益費がサラリーマンの子供でも払える 5万位の住戸が需要が最大です。
都心マンションは、リスクが限られる投資と考えています。竣工引渡し前に暴落すれば10%のオプションで済みますから、
この立地の割りに眺望やコスパが良い再開発目前の案件はこの時期あまりありません。投資価値高く、5件購入して、引渡し後に現物確認して4件を未入居売却予定です。
毎々、楽しめます。
6105: 匿名さん 
[2017-03-24 10:10:44]
>>6104 匿名さん

私も4件購入しました。2件は即売却、1件は賃貸にしようと思ってます。
どのくらい乗っけて売ります?20〜30%くらいですかね?
6106: 匿名さん 
[2017-03-24 10:29:28]
>>6098 匿名さん

3Aは現役引退してからは辛くないですか?
両親は、赤坂6丁目に住んでいましたが色々不便なので、デパート徒歩圏内で平地の日本橋のマンションに住み替えました。
6107: 匿名さん 
[2017-03-24 10:35:18]
>>6105 匿名さん

ここのマンションを4戸買ったの?
6108: 匿名さん 
[2017-03-24 11:05:07]
自家住居用としても不動産は消費材でなく投資と考えていますので1物件よりも複数件が利にかなっていると思います。売却時期により税金もかわりますので、未入居や賃貸、5年未満5年所有、自家住居扱い等を検討選択します。が、できれば、浜松町駅周り再開発を待って価値向上を含みたいと思います。
6109: 匿名さん 
[2017-03-24 11:06:15]
>>6107 匿名さん

5件です。
6110: 匿名さん 
[2017-03-24 11:51:37]
5年以内の売却は税金すごいから5年たって天井まで値上がりしてから売却したほうがいいよ。それまでは賃貸で運用したほうが儲かります。
6111: マンション検討中さん 
[2017-03-24 12:02:44]
>>6109 匿名さん

わたしも、このマンションを購入致しました。
34階以上の内廊下仕様の変わる階のいずれかです。

とてもきれいなフルフラット天井にビックリして、即決です。

あまり具体的に書き過ぎると特定されてしまうので避けますが、キッチン空間なども含めてまったく梁が垂れ落ちてこない間取りを、わたしは初めて目にしましたので、キッチンスペース含めたオールフラット2700天井の整形ワイドスパンの破壊力は、完成物件になったときのインパクトは図りしれない、なのにこの専有単価はとても割安で魅力的と判断して購入致しました。

タブレットを持ってるみなさまは、図面集を見ればすぐにどのタイプの間取りを評しているのか、想像がついてしまうかと思われますが。

とにかく珍しいのです。
キッチンなど換気扇ダクトが絡むのに、天井が垂れさがらずに完全フラットでLDと一直線になる設計というのは。

それが、この立地、この価格で買えるとは。
欧米の方など身長のある方でもまったく圧迫感を感じずに、あまり従来の日本のマンションにはなかったパターンです。ヒルズシリーズくらいでしょうか。

海外の三つ星以上のホテルのスイートルームなどを想像してみてください。

これはいささか玄人的な意見かもしれませんが、マンションにおいて階高は最重要です。

浜離宮の34階以上の部分のフロアの階高を聞いてみてください。要は躯体の鉄筋量やセメントなど階高を高くすることで同じ専有面積でも当然のように一部屋あたりの専有坪単価は増します。

それだけ建築物においては階高というのは、重要なものなのです。

6112: 匿名さん 
[2017-03-24 12:23:33]
そのへんはプレミアフロアーでなくても、このマンションのコストパフォーマンスはかなり高いと思いますので、上は上なり低層階はそれなりに魅力的だと思います。立地も玄関や共用部も環境もブランドも、なんといっても分かりやすい住所、それぞれの目的で住居した人の満足度が高いことが確実ですね。
6113: 匿名さん 
[2017-03-24 12:27:39]
マンション不動産の需要が大きい、8000万円位、9000万円位、1億~1億9000万円が人気で売りやすいと思います。
6114: 匿名さん 
[2017-03-24 12:39:41]
このマンションは、個人情報を公開したい人ばかりですね。危険だわ。
6115: 匿名さん 
[2017-03-24 12:43:37]
今時不動産会社のネット対策チームが出来るくらいだからね。

こんな個人を特定できる書き込みを購入者がするわけないよね。
6116: 匿名さん 
[2017-03-24 12:50:50]
>>6115 匿名さん

ホントホント。
特定できる素材が満載だもん。
削除依頼しないのかな?
6117: 匿名さん 
[2017-03-24 12:58:25]
妄想購入だから削除しなくても良いんだね。
6118: 匿名さん 
[2017-03-24 13:07:03]
ポジティブ祭り、買い煽り強化月間ですね。
6119: 匿名さん 
[2017-03-24 13:10:13]
名前も出てないのに個人情報だなんて。皆さん何をたくらんでいるのでしょうか?
この部屋の抽選にはずれた方だったらごめんなさい。気持ちは分かります。
6120: 匿名さん 
[2017-03-24 13:12:05]
買えないよー
1人で何戸も買い占めて、そういう人が何人もいるんだもの。
選択肢少ないじゃん。
6121: 匿名さん 
[2017-03-24 13:17:02]
>>6119 匿名さん
甘いんだなあ~

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる