売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
階数:37階建
所在地:港区浜松町一丁目
交通:山手線『浜松町』駅徒歩5分
パークコート浜離宮ザタワー
所在地:東京都港区浜松町一丁目3、4、5番地(地番)
交通:山手線 「浜松町」駅 徒歩5分 、都営大江戸線 「大門」駅 徒歩5分
都営浅草線 「大門」駅 徒歩5分 、都営三田線 「御成門」駅 徒歩8分
間取:1R~3LDK
面積:30.02平米~124.56平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
【物件名を修正し、物件情報を追加しました 2016.2.24 管理担当】
[スムログ 関連記事]
【パークコート浜離宮ザタワー】現地レポ!三井不動産 × 港区浜松町 × 37階建てタワマンの浜離宮ビュー
https://www.sumu-log.com/archives/2528
【浜松町汐留界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/2636
[スレ作成日時]2015-10-03 23:32:26
パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?
5922:
匿名さん
[2017-03-19 13:57:42]
同じパークコートでも赤坂檜町と青山は突板フローリングですけどね。
|
5923:
匿名さん
[2017-03-19 13:59:38]
作り手の意図を感じるのは気のせいではなかろう・・・
|
5924:
匿名さん
[2017-03-19 14:03:34]
同じパークコートでもよく選別しないと痛い目に合うということか。それにしても、パークコートも落ちたものだ・・。
|
5925:
評判気になるさん
[2017-03-19 14:21:55]
|
5926:
匿名さん
[2017-03-19 14:28:57]
パークマンションは無垢フローリングです。
|
5927:
匿名さん
[2017-03-19 15:50:20]
無垢は反るから最近はプレミアム住戸でも突板フローリングが多いですよ。
古いパークマンションは無垢を売りにしてましたが、 無垢に床暖房だと間違いなく反りが出ます。 |
5928:
マンション掲示板さん
[2017-03-19 15:59:02]
どうでもいいけど。
|
5929:
匿名さん
[2017-03-19 16:29:02]
この価格だからシートフローリングなんでしょ。
別にそれは問題ないと思うが、この辺のエリアのタワーは 無条件で買いとかどうかしてる。 クレスト芝の売れ残り具合や 駅近線路沿いのカテリーナの中古価格を見る限り 相当希望的観測だよね。 |
5930:
匿名さん
[2017-03-19 16:40:57]
過去より未来に目を向けようよ。
あなたはどこに住んでるのよ? |
5931:
匿名さん
[2017-03-19 17:44:59]
聞かないでね。フローリングに興味があったもので。失礼しました。
|
|
5932:
匿名さん
[2017-03-19 18:07:47]
今はどこでもシートフローリングだよ
ちなみに絨毯はオプションね |
5933:
匿名さん
[2017-03-19 18:10:11]
白金へのネガもひどいものがあるが、このスレへのネガもすごいな。
全く買う意思のないネガばかり。 なぜ住友の恵比寿スレは何もないんだ?? ちょっと書かれるとすごい反論があって、その後は何も。同じタワーなのに極端すぎるな。 |
5934:
匿名さん
[2017-03-19 18:38:04]
白金も恵比寿も興味無いよ。アッチ側は新航路の街だから。
|
5935:
通りがかりさん
[2017-03-19 18:45:28]
|
5936:
匿名さん
[2017-03-19 18:46:38]
もうみんななんとなくわかってるよ。
シートフローリングのネガも白金も同じ日にやられてるし。 |
5937:
匿名さん
[2017-03-19 18:51:56]
>>5933
正しくは、買う意思がない、のではなく、買えなくてくやしい、ですね。 ネガをすると気が晴れた感じになるんかな、やっぱ。 そんなうらやましがらなくても、ねぇ。 しかし、これほど周囲の庶民派マンション住人から羨望の眼差しされてしまうと、逆に住むのが怖くなりますね。 |
5938:
匿名さん
[2017-03-19 18:59:23]
>>5918 匿名さん
東建さんの上野はファミリー多いよ。文京区の国立、私立の幼稚園&小学校目指して学区の関係でやってくる層多いからね。 あちらは東大裏の立地だからアドレスは残念な事に台東区だけど一種指定文教地区なんだよね。 パークサイド狙ってあっち落ちた人がここを検討する事もあるのかもね。 ネガさんも書いてたけど、池之端も終わって目ぼしいパークサイドって次は浜離宮か湊か代々木公園あたりだよね。 でも、こっちはパークコートだからブランド力はだんぜん高いはずだから、完売まで善戦するでしょ。個人的にはモロ現役なので品川か東京至近が外せない。 マンションって立地が価値の大半ですよね。 仕様はオプションかリフォームでいくらでも 治せるから。床がどーのとか洗濯物とかショボい事で騒ぐ層はそもそも検討者でなくて評論家なんだと思うよ。 飽きたり、魅力がなくなれば住み替えれば良いんだから。 |
5939:
匿名さん
[2017-03-19 19:16:57]
>>5938 匿名さん
池之端落ちてこちらを検討、はないでしょ。 価格帯が全く違うので、残念ですが手が出ないでしょうね。 池之端のグレードだと湊の3つのタワーとか?かな、ちょうどいいのは。 ここの検討者は、白金2丁目・スミフ恵比寿辺りとの並列検討が大半じゃないかと。 それでいうとブリリア代々木もかな。 |
5940:
匿名さん
[2017-03-19 19:54:43]
|
5941:
匿名さん
[2017-03-19 20:10:19]
池ノ端のスーペリア落ちたのですね!
|
5942:
マンション検討中さん
[2017-03-19 21:46:47]
このマンション価格は高すぎるけど、こんなリッチなかなかないと思う。便利すぎる
|
5943:
匿名さん
[2017-03-20 00:06:29]
>>5941 匿名さん
もちろん池側狙いでしたがね。あそこ、本当に池の正面のベスポジに来る良い物件でした。アドレス重視の人には叩かれてウケないのかもですがね。 うちは申込み経緯を活かして、代々木公園が本線ですがここも気になって見に来てます。 でも、流石にパークコートブランドだから価格は安いとは思ってませんよ。 |
5944:
匿名さん
[2017-03-20 00:13:29]
公園ビューの部屋はどこも高いね。希少価値っていうやつですかね。。。
|
5945:
匿名さん
[2017-03-20 01:11:55]
>5936
ここがシートフローリングだなんて思ってない人、たくさんいると思う。そういう意味では貴重な情報だったけど。 |
5946:
匿名さん
[2017-03-20 01:43:33]
うちは浜離宮よりは数ランク落ちる湾岸マンションですけど、床は部屋は天然木フローリング、水回りと玄関は大理石の組み合わせです。最近はいろいろとコストを削ったマンションを高い値段で買わなきゃいけないみたいで大変ですね。
|
5947:
住民板ユーザーさん1
[2017-03-20 02:02:58]
|
5948:
匿名さん
[2017-03-20 08:09:53]
ここに住むと銀座が庭になります
|
5949:
匿名さん
[2017-03-20 08:16:15]
銀座は中央区の街、浜離宮も中央区の庭園、中央区に憧れているんですね。
|
5950:
評判気になるさん
[2017-03-20 08:24:13]
|
5951:
匿名さん
[2017-03-20 08:29:09]
笑ってごまかすしかない
|
5952:
匿名さん
[2017-03-20 08:32:45]
たまたまここの住所が港区なだけで生活圏は汐留と銀座になりますね。もちろん中央区というか銀座への憧れはあります。駅以外で浜松町側に行く用事はないはず。
|
5953:
マンション検討中さん
[2017-03-20 08:40:54]
その何もない浜松町が再開発されたらどうでしょう。
|
5954:
匿名
[2017-03-20 08:41:31]
港区以外に渋谷区も新宿区も千代田区も中央区も遊びや仕事でよく行くが別に憧れているわけでは無い笑笑
|
5955:
マンション検討中さん
[2017-03-20 09:00:23]
別にうれしくて港区に住んでいるわけではないしね。
|
5956:
匿名さん
[2017-03-20 09:01:08]
|
5957:
匿名さん
[2017-03-20 09:04:44]
|
5958:
匿名さん
[2017-03-20 09:42:35]
都心から大きく離れた成田市が人口増加の自治体の一つに
入っているのが、謎ですね。 まさか、成田空港を廃港にして 住宅を作るわけではないだろう。 |
5959:
匿名さん
[2017-03-20 10:44:09]
マンション選びの第一条件である人口動態基準を満たす中央区、港区、新宿区、文京区の中でも、震災リスクのある中央区と港区の京浜東北線の東側は検討の対象外にすべし、と。
まあ納得なんだけど、ここはギリギリOKと見ていいのか、ギリギリ過ぎてちょっと危ないと見るべきか…少々悩みますね。 |
5960:
匿名
[2017-03-20 10:51:57]
|
5961:
匿名さん
[2017-03-20 11:13:31]
カテリーナも山手線内側でより駅近だが
線路沿いで資産価値は厳しいよ。 |
5962:
匿名
[2017-03-20 11:35:18]
|
5963:
匿名さん
[2017-03-20 12:07:04]
築11年のカテリーナが今更盛り上がるとは、とても思えないな。
|
5964:
匿名さん
[2017-03-20 12:26:13]
カテリーナのライバルはゴグレタワーじゃないかな?
|
5965:
匿名さん
[2017-03-20 12:41:56]
|
5966:
匿名さん
[2017-03-20 12:48:03]
>>5961 匿名さん
カテリーナは、B級デベロッパの震災前の中古みたいなもんでしょ! それに、デベロッパのフラッグシップ看板物件なので、宣伝のために売り終了したくないために、10年売ってますが、このままあと10年は新築売り出し中で宣伝するため残すだけですね。ま、サクラダ?、今に立地で売れるでしょ。 |
5967:
匿名さん
[2017-03-20 13:19:08]
カテリーナやクレスト芝同様、線路沿いは人気ないって言うのが現実です。
ここも将来はあまり期待し過ぎない方がいいということでしょう。 |
5968:
匿名
[2017-03-20 13:29:45]
|
5969:
検討板ユーザーさん
[2017-03-20 13:39:29]
パークコートタワーというブランドが絶大な価値あります。三流デベの開発とは異なります。ブランドで選ばれる方も多いようです。
|
5970:
匿名さん
[2017-03-20 13:43:29]
|
5971:
匿名
[2017-03-20 13:49:19]
|
5972:
検討板ユーザーさん
[2017-03-20 14:04:23]
ランクの低いパークタワーだったらここまで好調ではなかったと予想します。マンションの将来性なんて誰にも分からないのでブランドで選んで間違いないですね。
|
5973:
匿名さん
[2017-03-20 14:11:28]
|
5974:
匿名さん
[2017-03-20 14:12:44]
|
5975:
匿名さん
[2017-03-20 14:13:17]
|
5976:
マンション検討中さん
[2017-03-20 15:10:26]
少なくとも、あの販売価格で結構捌けてるから、評価はされてるんじゃないですか? ヒトそれぞれ評価のポイントはあるでしょうし。 1.5億円あたりの間取りはさすがに厳しいでしょうけど。
|
5977:
匿名さん
[2017-03-20 15:16:37]
この環境で80戸近く残ってたら相当大変ですよ。
そもそも立地の欠点があるのに坪1000万とか夢見るのはどうかと。 |
5978:
マンション検討中さん
[2017-03-20 15:27:59]
|
5979:
マンコミュファンさん
[2017-03-20 16:24:39]
ココの契約者欲深すぎる
|
5980:
マンション検討中さん
[2017-03-20 16:33:58]
最初に条件のいい物件が売れるので
当たり前だけど加速度的に売れにくい物件が残る。 ファミリー向けマンションなら多少は妥協して買う人もいるだろうけど、パークコートブランドでは鋭角的なのしか残らない。 それが80戸も残っているなんて恐ろしい。 |
5981:
マンション検討中さん
[2017-03-20 17:09:26]
>>5979 マンコミュファンさん
この相場なら維持できれば儲けもんくらいな感触ですけど、ここからさらにあげを狙うとは、さすがですね笑 |
5982:
マンション検討中さん
[2017-03-20 17:09:41]
>>5979 マンコミュファンさん
この相場なら維持できれば儲けもんくらいな感触ですけど、ここからさらにあげを狙うとは、さすがですね笑 |
5983:
匿名さん
[2017-03-20 17:11:51]
|
5984:
匿名さん
[2017-03-20 18:29:55]
|
5985:
匿名さん
[2017-03-20 18:31:38]
|
5986:
匿名
[2017-03-20 19:01:35]
|
5987:
マンション検討中さん
[2017-03-20 20:23:41]
この物件に関してネガがすくなく、でてきても鼻で笑えるレベルですね。予想外に売れると気に入らない業者もでてきて当然です。落選された方も多いのでケアが必要なのが人気物件の特徴となります。
|
5988:
匿名さん
[2017-03-20 21:45:23]
地位(ちぐらい)、地歴的には所詮浜松町ですからね… この立地のくせに高すぎると思う人が多いのも事実でしょう。
でも、他の地域でもそうですが、不思議とタワーマンションだと地位・地歴をカバーできちゃうんですよね、これが。 |
5989:
マンション掲示板さん
[2017-03-20 21:56:01]
|
5990:
匿名さん
[2017-03-20 22:15:11]
|
5991:
匿名さん
[2017-03-20 22:36:03]
港区内陸、徒歩5分以内、大規模、免震タワーマンションって他にあるの?
虎ノ門ヒルズくらい? |
5992:
マンション比較中さん
[2017-03-20 23:24:38]
確かにその条件だとほとんどが制震だね。
港区内陸で免震のタワマンだと元麻布ヒルズと六本木グランドタワーが思い浮かんだ。あと麻布十番のレジディアタワーもそうっぽい。 |
5993:
匿名さん
[2017-03-20 23:40:23]
白金2丁目も検討したが山手線にね?でやっぱり、ここかな!
|
5994:
匿名さん
[2017-03-20 23:53:27]
地震が怖いなら、タワーに住まなきゃ良いのに…。
地盤ももっと良いところ、いくらでもあるよ…。 |
5995:
マンション検討中さん
[2017-03-21 00:01:08]
浜松町の地歴はどんなでしょうか?
江戸、明治のころでしょうか? |
5996:
匿名さん
[2017-03-21 00:10:58]
|
5997:
匿名さん
[2017-03-21 00:14:33]
やっぱり埋立地だよね・・
地盤はさほど良くないんだよね・・ そういう意味ではツインパークスも同じなんだろうけど・・ |
5998:
匿名さん
[2017-03-21 00:19:45]
>5996
こう見ると、江戸時代に入るまでは江東区、中央区はほとんど全体が海だね。 |
5999:
通りがかりさん
[2017-03-21 00:46:12]
この辺りは江戸初期に埋め立てされた。
銭座(貨幣鋳造)があった所 なごりのガードの名前があります 隣は芝大神宮下の神明と呼ばれた所 幕末には慶應義塾が開設された場所 |
6000:
通りがかりさん
[2017-03-21 00:49:01]
ですね
|
6001:
匿名さん
[2017-03-21 00:53:32]
埋めて地といっても、堆積層はしっかりしていて、中央区よりはまし。
|
6002:
匿名さん
[2017-03-21 00:59:01]
埋立地は埋立地。多少弱いのはしょうがないです。
ただこのネタは既出なのでもうどうでもいいです。 |
6003:
匿名さん
[2017-03-21 10:31:50]
浜松町で地歴の話をするなら地盤よりも戦後の××の方が懸案事項ですけどね。
まぁ港区はそういう所が結構ありますが。 |
6004:
周辺住民さん
[2017-03-21 10:55:45]
地歴の話
現在は浜松町1丁目、2丁目ですが 過去には浜松町1~4丁目まであった。 それ以前は この物件辺りは新銭座町・神明町 駅周辺が浜松町1丁目・2丁目 その南(鹿島マンション予定地辺り)が芝新網町 その芝新網町の辺りに貧しい僧侶が多く暮らしていたと言われています。 日露戦争後、地価が高騰して無くなったようです。 |
6005:
匿名さん
[2017-03-21 14:08:59]
それにしても、6000レス超
新旧様々なテーマをエンドレスで繰り返し書かれてますけど、検討の参考になりますね。 ためになる論議もあり、くだらないヘイトレスもありますが、勉強になります。退屈しのぎにもなり感謝です。 これは、竣工まで読みたいですが、完売宣言でたら休止ですかね。 |
6006:
マンション検討中さん
[2017-03-21 14:38:45]
>>6004 周辺住民さん
地方出身の田舎者は気にされるかもしれませんね。長年こっちに住んでる者としたら、だから何?って感じです。こんな事言いだしたら、六本木や麻布、白金にもこんな地域たくさんあります。 |
6007:
マンション検討中さん
[2017-03-21 14:54:46]
いや、どちらかと言えば地方の人の方が地歴を気にしないでしょ。
生粋の東京人は地歴と地盤はものすごく気にする。 昔からの東京人はタワーマンションを買わない?独特の問題点も http://news.livedoor.com/article/detail/12700476/ |
6008:
検討板ユーザーさん
[2017-03-21 14:57:25]
>>6006
どうでもいいけど、地方出身者を田舎者って言ってるけど文章読んだらアンタも田舎者だろw |
6009:
匿名
[2017-03-21 15:11:52]
確かに、豊洲の汚染土壌や墓地、沼は問題としても、
ここの地歴を調べて、良しとしました。 |
6010:
マンション検討中さん
[2017-03-21 15:25:44]
|
6011:
マンション検討中さん
[2017-03-21 16:28:46]
|
6012:
周辺住民さん
[2017-03-21 16:38:58]
地歴の話
6003さんの地盤よりも戦後の××の方 に過剰に反応してしまいました 私も地方出身ですが、浜松町いい街だと思っています。 |
6013:
匿名さん
[2017-03-21 16:41:59]
立地が良いですよね。
陸の交通や再開発も期待できますが、臨海部としての将来性も楽しみです。 築地が無事移転すれば親水拠点として船着場やテラスを新設し築地エリアを「隅田川の玄関口」と位置づけるそうです。 大型観光船が利用できるターミナルを想定し臨海部との舟運ルートも整備、 「水の都」としての魅力を発信していくそうです。 ワクワク感が止まりません。 |
6014:
匿名さん
[2017-03-21 17:10:22]
勝どきのお隣の築地は、浜松町とは別な街ですが。
|
6015:
マンション掲示板さん
[2017-03-21 17:23:52]
|
6016:
匿名さん
[2017-03-21 17:41:28]
浜離宮の中を散歩して10分程度で船着場なら楽しいですよね
|
6017:
匿名
[2017-03-21 19:05:14]
>>6013 匿名さん
今でも水路の東京フロントは、竹芝桟橋と日の出桟橋で、整備完備されていますよ。 隅田川観光船は、日の出から浜離宮を経由して浅草やお台場航路、竹芝桟橋から大島や八丈島航路、外国航路もね。 ただしベイブリッジを潜れない超大型豪華客船は接岸できません。残念! |
6018:
周辺住民さん
[2017-03-21 21:09:31]
当たり前です。海域が狭すぎて築地前では大型客船は旋回できません常識的に無理です。シンフォニークラスの大型観光船程度になります。オリンピックに向けいろいろな観光航路が開発されます。
|
6019:
匿名さん
[2017-03-21 21:51:00]
PT晴海はエレベーターの速さが低層階105m/s、高層階でも180m/sで遅いのではと書かれていましたが、こちらのエレベーターの速さどのくらいかご存じの方いませんか?
|
6020:
匿名さん
[2017-03-21 22:06:58]
時速に直すと378km/hですね。
間違いなく世界最速でしょう。 それよりも遅いことは確かだと思われます。 |
6021:
匿名さん
[2017-03-21 22:11:10]
|