売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
階数:37階建
所在地:港区浜松町一丁目
交通:山手線『浜松町』駅徒歩5分
パークコート浜離宮ザタワー
所在地:東京都港区浜松町一丁目3、4、5番地(地番)
交通:山手線 「浜松町」駅 徒歩5分 、都営大江戸線 「大門」駅 徒歩5分
都営浅草線 「大門」駅 徒歩5分 、都営三田線 「御成門」駅 徒歩8分
間取:1R~3LDK
面積:30.02平米~124.56平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
【物件名を修正し、物件情報を追加しました 2016.2.24 管理担当】
[スムログ 関連記事]
【パークコート浜離宮ザタワー】現地レポ!三井不動産 × 港区浜松町 × 37階建てタワマンの浜離宮ビュー
https://www.sumu-log.com/archives/2528
【浜松町汐留界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/2636
[スレ作成日時]2015-10-03 23:32:26
パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?
5782:
マンション検討中さん
[2017-03-15 08:39:37]
|
5783:
匿名さん
[2017-03-15 08:47:04]
ということは将来は坪300万円台もありうるということになりますね。
|
5784:
匿名さん
[2017-03-15 08:51:24]
早期完売するでしょうし、ここだけ値が下がる要素が見当たりません。
|
5785:
匿名さん
[2017-03-15 09:22:38]
不動産はご縁のもの、あの時ここを理由と希望が合って購入した人だけが、良い思いができます。
売れ残り中古を買うのではなくて、 ここを買う人は完成2年以上前から手に入れるご縁があった幸せな人達ですね。 |
5786:
買い替え検討中さん
[2017-03-15 12:22:13]
結局入居するのは
マルエツ? マルエツプチ? |
5787:
マンコミュファンさん
[2017-03-15 13:04:35]
|
5788:
マンション検討中さん
[2017-03-15 16:20:42]
こちらに出来るマルエツで
徒歩圏内7分に3軒のスーパーが出来ることになるとの記載ですが あとの2軒ってどこでしょうか アクティ汐留のマルエツプチと? |
5789:
匿名さん
[2017-03-15 16:42:02]
マルエツで焼いてる紅はるかの焼き芋は美味い
|
5790:
通りがかりさん
[2017-03-15 23:05:09]
|
5791:
マンション検討中さん
[2017-03-15 23:28:28]
近くのスーパーとは
汐留のコンビニエンスサイズの ミニピアゴですかね |
|
5792:
匿名さん
[2017-03-15 23:39:59]
|
5793:
匿名さん
[2017-03-16 00:09:15]
次は何戸売り出すんですかね?
第一期契約者ですが、売り出し当時はこれほど順調に戸数を伸ばすとは思ってもみませんでした。 夏前には「全戸完売御礼」でしょうかね。 |
5794:
マンション検討中さん
[2017-03-16 00:16:06]
|
5795:
マンション検討中さん
[2017-03-16 01:06:07]
消防署が至近で救急車、消防車がうるさいのが残念
|
5796:
マンション検討中さん
[2017-03-16 01:23:04]
ここの消防署はサイレン鳴らさず出発します。
元々火災が多いエリアでも無いようです。 サイレンは第一京浜に出てからですよ 消防署内での訓練などの設備が充実、住宅もあるそうです。 |
5797:
匿名さん
[2017-03-16 13:34:47]
|
5798:
eマンションさん
[2017-03-16 13:37:48]
|
5799:
匿名さん
[2017-03-16 13:40:44]
秒単位の仕事をしている消防車が近隣住民に配慮をしてサイレンを鳴らさないで出発という事はありません。
そんな事をして現場への到着が遅れるなんて自体になったら一大事です。 あと消防車が出動するのは火災だけではありませんよ。 |
5800:
近隣さん
[2017-03-16 13:53:49]
|
5801:
消防署勤務
[2017-03-16 13:57:01]
消防署では、緊急出動車両のサイレンは場所にも時間にも十分な配慮をしています。
|
5802:
匿名さん
[2017-03-16 13:59:40]
この消防署論議は、先月もディベートしました。
再放送ですか? |
5803:
匿名さん
[2017-03-16 13:59:52]
ここに住むのに、今更音のこと気にしても仕方ないのでは?
|
5804:
匿名さん
[2017-03-16 14:39:22]
>>5803 匿名さん
確かに。 騒々しい環境でも気にしない方が購入されているのでしょう? たまにしか出動しない消防車のサイレンより、四六時中走ってる電車のほうが煩いと思うけど、全く気にならないんだよね? |
5805:
匿名さん
[2017-03-16 15:16:56]
電車の音はかなりするだろうけど、高速の排気ガスも心配。
|
5806:
匿名さん
[2017-03-16 15:24:30]
|
5807:
匿名さん
[2017-03-16 15:39:34]
静かな長野県の田舎に会社の24時間稼働の新工場ができ、
環境調査をしたら夜間が測定不能な程の騒音でした。 原因は、カエルの声でした。ま、世の中はこんなもんです。 |
5808:
匿名さん
[2017-03-16 15:57:34]
遮音性能のJIS規格のT値ですね。
このマンションは、東側がT3で、それ以外の住戸がT2だそうです。T4は2枚のサッシですから、 マンションのサッシとしては十分なものと思います。 |
5809:
匿名さん
[2017-03-16 15:58:40]
|
5810:
匿名さん
[2017-03-16 16:24:48]
換気口とか、穴空いているから、結局音は入って来るんだけどね。
|
5811:
マンコミュファンさん
[2017-03-16 16:44:29]
パークコートブランドですから現状で最高性能のサッシを閉めれば騒音気にならないけど春や秋の気候のいい時にサッシ開けれないってどうかと思う。ただでさえ真空パック状態なのに。
|
5812:
ご近所さん
[2017-03-16 18:29:42]
|
5813:
検討板ユーザーさん
[2017-03-16 18:58:24]
>5811
購入前に三井ガーデンホテルに5泊し、窓を開けっ放しにしたりして騒音について調べました。結果、私にとっては許容範囲でしたので購入しました。騒音については感じ方に個人差が大きいと思います。少なくとも私にとっては窓を開け放しにして生活できるレベルの騒音でした。 |
5814:
契約済みさん
[2017-03-16 18:59:47]
|
5815:
マンション検討中さん
[2017-03-16 19:28:27]
消防車より救急車は出動回数が多くうるさいのではないかな?
|
5816:
匿名さん
[2017-03-16 19:34:23]
|
5817:
匿名さん
[2017-03-16 19:36:00]
子供の知能形成に、音、はかなり重要だそうです。その文脈での話。
『最新脳科学で読み解く 0歳からの子育て』 サンドラ アーモット・サム ワン(著)より。 「難聴は爆竹などのように短時間とても大きな音にさらされた場合も、 自動車の騒音などのように中程度の音量にさらされつづけたときにも 起こります(騒音の多い高速道路そばに住んでいると、部屋で爆竹を 鳴らしたのと同じくらい子供の聴力に影響します)。」 |
5818:
匿名さん
[2017-03-16 20:16:11]
いくら妨害しても完売しますよ、ここは。
虚しくなるだけですよ。 |
5819:
契約者1
[2017-03-16 21:47:49]
|
5820:
契約済みさん
[2017-03-16 22:41:50]
モデルルームに何度も足を運び何時間もいましたがサイレンの音を聞いたことありませんでしたし、電車の音も全く気にならないというか聞こえません。
|
5821:
マンション掲示板さん
[2017-03-16 22:43:26]
|
5822:
匿名さん
[2017-03-16 23:54:38]
|
5823:
匿名さん
[2017-03-16 23:55:46]
まあネガはいいがかりのレベルなので、スルーが一番。
|
5824:
匿名さん
[2017-03-16 23:57:54]
心配ありません。田舎の夜間の カエルの鳴き声や 夏のセミの騒音は、都市騒音どころではありません。
是非、体験下さい。 |
5825:
匿名さん
[2017-03-17 00:04:44]
騒音よりも重要なのは、超高層ならではの防風能力です。
マンションショールームで防風ビルサッシ、遮音性能のJIS規格T値グレード2や3の現物を見せてもらい納得しました。検討する方は確認してみると良いと思います。 |
5826:
通りがかりさん
[2017-03-17 01:05:34]
|
5827:
匿名さん
[2017-03-17 01:38:47]
今時、37階程度で超高層と言われてもね。
|
5828:
住民板ユーザーさん1
[2017-03-17 06:38:36]
>>5827 匿名さん
どうぞ。 超高層マンションとは、高さが60メートルを超える住居用建築物のことをいいます。 建築基準法では、高さが60メートルを超える建築物を「超高層建築物」としています。 一般的には、高さが60メートル超、又は階数が20階超の住居用建築物を指して超高層マンションと呼ばれています。 タワーマンションともいいます。 |
5829:
匿名
[2017-03-17 09:26:37]
|
5830:
マンション検討中さん
[2017-03-17 10:08:04]
せっかくの広いバルコニーがあるのに空気の悪さと騒音で実際はなかなかでれないかもしれませんね
|
5831:
匿名さん
[2017-03-17 10:17:12]
|
マルエツといい
三田のカテリーナと同じ。
将来の人気具合も同じか?