売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
階数:37階建
所在地:港区浜松町一丁目
交通:山手線『浜松町』駅徒歩5分
パークコート浜離宮ザタワー
所在地:東京都港区浜松町一丁目3、4、5番地(地番)
交通:山手線 「浜松町」駅 徒歩5分 、都営大江戸線 「大門」駅 徒歩5分
都営浅草線 「大門」駅 徒歩5分 、都営三田線 「御成門」駅 徒歩8分
間取:1R~3LDK
面積:30.02平米~124.56平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
【物件名を修正し、物件情報を追加しました 2016.2.24 管理担当】
[スムログ 関連記事]
【パークコート浜離宮ザタワー】現地レポ!三井不動産 × 港区浜松町 × 37階建てタワマンの浜離宮ビュー
https://www.sumu-log.com/archives/2528
【浜松町汐留界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/2636
[スレ作成日時]2015-10-03 23:32:26
パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?
4341:
匿名さん
[2017-02-16 12:13:35]
|
4342:
周辺住民さん
[2017-02-16 12:31:42]
こちら近隣にも公園はあります。芝公園ですが・・
遊具も近年新規入れ替えなど行っています。 ただし、浜松町1丁目内と限定されると・・・ こちらは元々商業地ですので・・・無いですね マンション開発と同時に公園整備となると 湾岸など工場や倉庫などの大型用地開発地になると思います。 ちなみにイタリア公園でも普通に犬の散歩やバギーのお子さんもいらしゃいますよ マルエツ帰りの方の談笑なども見かけます・・・ |
4343:
匿名さん
[2017-02-16 12:39:44]
|
4344:
匿名さん
[2017-02-16 12:42:08]
|
4345:
匿名さん
[2017-02-16 12:50:21]
どのマンションも敷地内緑化はされていると思います。
ただ赤坂檜町、青山などと違い元々公園などに隣接しておりません その差は大きいですね |
4346:
匿名さん
[2017-02-16 14:17:30]
自分で買って住むの???
考えにくい物件ですな。 |
4347:
匿名さん
[2017-02-16 14:25:50]
そんなに緑の中で犬や子どもを遊ばせたいなら、庭付き戸建てがいいかもよ。
|
4348:
匿名さん
[2017-02-16 14:34:00]
それぞれに購入の意味や趣向、目的などがあると思います。
駅に近い方がいい・公園がそばに・高層が・・・ 地名やマンション名まで・・・色々 だから色んなマンションが生まれると思います。 私は ここは線路脇ですが、それでいいと思います。 その電車を利用しますしできますから・・・(通過だけだと辛いかも) |
4349:
匿名さん
[2017-02-16 18:22:59]
でも何本も見えるJR線路で、浜松町駅から使うのは山手線と京浜東北だけでしょう。新幹線や東海道本線は品川駅からになるので。
|
4350:
匿名さん
[2017-02-16 18:32:41]
毎日新幹線使う人はあまりいないのでは?
|
|
4351:
3992
[2017-02-16 18:40:55]
▽「第2期販売開始/登録受付2/18-2/26」
今回販売戸数:45戸(総戸数563戸) 専有面積:42.74㎡~87.56㎡ 販売価格:6370万円~18370万円 最多販売価格帯:8100万円台(3戸)・14400万円台(3戸)・14500万円台(3戸) 間取り:1LDK(2戸)・2LDK(20戸)・3LDK(23戸) ■その他(①②③は総戸数563戸に対して) ①駐車場: 敷地内機械式188台/月額 42000円~47000円 敷地内平面 9台/月額 45000円~62000円 ②駐 輪 場:621台/月額 200円~1000円 ③バイク置場:40台/月額 3000円~6000円 ④トランクルーム:52区画/月額3000円 ⑤エレベータ:7基 *第1期は年の瀬まで追い込み、今回の2期累計で実質73%強。総進捗比84%程。 良い数字にまとめあがったので、今後人事他等で実購買力ある層が新たに出てくる こともあるだけに、それらにチャンスも残しつつ販売を進めれば良いだろう。 東の寛永寺から南の増上寺間(都心環状・大江戸環状・古くは江戸市中)の 都心平地部のタワー物件で、山手線最寄り物件供給は数が少ないだけに、 希少性はあるし、なにより生活利便性や都心就業等でも圧倒的に便利だ。 個人金融資産の推移は2000年以降も、着実に右肩上がりを続けており、 固定資産除く、金融資産額9桁以上保有者にとっては、昨年9月末以降の CGや含み益・IGとも三拍子揃って堅調な大幅増加状態が追い風だけに、 物件価格比での資金調達は離隔資金比率を上げられる層も多いだろう。 今3月期のEPSも切りあがっているだけに、一般商品とは違い限られた場所に 建ちあがる不動産は資金活用面でも有効配分できる。 |
4352:
匿名さん
[2017-02-16 19:18:57]
ここに住むなら、湾岸に住めば、もっと自然溢れて静かなリゾートライフを、低コストで送れるのに。
都心への距離もあまり変わらないよ? 子供を通わせたい学校が近くにある、とか、そういった特殊事情のある物件でもないし。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/293374/res/872-950/ |
4353:
匿名さん
[2017-02-16 20:09:46]
湾岸住民です。湾岸と本土では価格も住民層も全然異なります。ここがこんなに売れるとは思ってなかったのである意味ショックです。
|
4354:
匿名さん
[2017-02-16 20:16:49]
>>4352 匿名さん
湾岸は無いわ。あと湾岸民の言う都心って東京駅とか銀座だけど、東京駅は都心の東側の一部でしか無いし、実は直通の電車の路線無いので、通勤にかかる時間と大森とか西大井と大差無いんだよね。 まぁそもそも港区の山手線内側の物件スレとの比較対象にならないな… |
4355:
マンション掲示板さん
[2017-02-16 21:05:10]
|
4356:
匿名さん
[2017-02-16 21:49:23]
山の手線内側て。。。
確かに内側だけどねwww |
4357:
匿名さん
[2017-02-16 22:06:27]
つか、豊洲のタワマンよりもグレードが劣るし、周りの環境も悪いのに価格だけは高いって、一体誰が買うんでしょうね。
港区ってだけで高い買い物するのはちょっと頭弱いとしか。。 |
4358:
匿名さん
[2017-02-16 22:12:25]
とwよwすw
ほら、涙ふけよw |
4359:
通りがかりさん
[2017-02-16 23:19:07]
浜離宮は微妙だけど豊洲はもっとない。
|
4360:
匿名さん
[2017-02-16 23:26:36]
最強は品川でしょ。今から再開発が始まるというのに現時点でも値上がり率2位。リニア、山手線新駅、西武再開発、京急再開発。それらに伴う商業施設の増加。そして、商業地区に隣接した住居専用地区の浜松町とは比べ物にならない住環境の良さ。
![]() ![]() |
4361:
匿名さん
[2017-02-16 23:41:33]
本土とか、馬鹿らしい
|
4362:
匿名さん
[2017-02-16 23:45:07]
品川になんかいいマンションあったっけ。
なんちゃらテラス品川とかそれによく似た名前のマンションがいっぱいあってよくわからんス笑。 |
4363:
匿名さん
[2017-02-16 23:49:00]
御成門駅徒歩8分だが。
|
4364:
匿名さん
[2017-02-17 00:43:56]
|
4365:
匿名さん
[2017-02-17 00:45:39]
|
4366:
匿名さん
[2017-02-17 00:54:47]
浜離宮は周辺開発で期待が大きいのは分かる。だぶんそうなる。
でも、何が気になるって、地権者の雑居ビルの併設。良く電車から消費者ローンとか英会話教室とかダンス教室とかヨガとか、窓に汚い広告を電車側にべたべた貼って、いかにも胡散臭い3流ビルがありますよね。 ああいう風になったら終わりだと思うんです。少なくともテナントの選定にはマンション管理組合は口を出せないですよね。テナントがどんどん劣化したらどうするんだろう。 ここに手を出さなかった最大の理由です。 |
4367:
匿名さん
[2017-02-17 07:22:49]
立会川にウチの墓があるな。
|
4368:
匿名さん
[2017-02-17 09:03:46]
ここ販売好調みたいなこと書いてる人いるけど
全然そんなことないよ。第2期第1次で45戸しか 出せないということは1次の分がほとんど売れたとしても 残り90戸くらいある。このペースじゃ今年一杯 かかっても数十戸売れ残っちゃう可能性高い。 |
4369:
マンション比較中さん
[2017-02-17 09:26:22]
>>4368
それを好調というんではないんでしょうか。ここは浜松町ですよ。この価格ですよ。想定外の売れ行きだと思いますが。完成まで2年半ですよ。素人ながらそう思っています。 |
4370:
匿名さん
[2017-02-17 10:02:07]
|
4371:
マンション検討中さん
[2017-02-17 10:02:39]
賑やかなとこが好きな方には、確かに人気でしょうね。
電車横・高速横であり浜離宮が眼下に拡がるとはいえ 住むところとしてどう考えるかって事ですよね。 |
4372:
匿名さん
[2017-02-17 10:51:55]
>>4357 匿名さん
おっしゃる通りだと思います。 冷静に考えてみれば、結論は出ると思います。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/293374/res/872-950/ |
4373:
匿名さん
[2017-02-17 10:53:30]
浜松町駅久々の大型マンションですので(クレスト芝も浜松町?)
他駅マンションの比較が難しいと思います。 同じような立地だと・・・カテリーナとかになりますかね? |
4374:
匿名さん
[2017-02-17 11:03:15]
てっきり眼下に浜離宮が広がり、浜離宮に隣接してマンションが建つのかと思ったら違った。
知人にそう話したら、「それじゃ、港区じゃなくて中央区になるじゃん」と言われました。確かに。 |
4375:
匿名さん
[2017-02-17 11:12:10]
第二期登録受付開始の案内が今届いた。
第一期は199戸売れたんだね。 |
4376:
匿名
[2017-02-17 11:15:58]
|
4377:
匿名さん
[2017-02-17 11:29:15]
1K売り切れ、1LDK今回で売り切れ、狭い部屋は数少ないので割高なのに需要ありますね
|
4378:
匿名さん
[2017-02-17 11:44:00]
おそらく賃貸に出すんでしょうね。
|
4379:
匿名さん
[2017-02-17 11:53:31]
余裕のある人しか買えない富裕層マンション。
羨ましい |
4380:
匿名さん
[2017-02-17 12:14:58]
>>4370
三井は昔から「もしあなたがこの部屋を必要でしたらお売りしますよ」という営業スタイルなので完成在庫が多い物件でもモデルルームに来た人には電話勧誘がないと言われてます。しかしながら資料請求してモデルルームに来てない方はそれ以前の問題ですのでモデルルームに来るよう電話勧誘あるかもしれませんね。 |
4381:
匿名さん
[2017-02-17 12:15:22]
40平米以下は、大手でも【買取】対象外です。
投資で購入する場合でも、40平米以上のお部屋の購入は買取対象なので万一の時にも安全、安心ですよね。 |
4382:
匿名さん
[2017-02-17 12:22:10]
>>4380 匿名さん
当方は【浜離宮だけでは無く、近隣の中古もご紹介出来ますので、是非お願いします。】と言ってましたよ。 ここで1Lを買うなら、少しランクを下げて他の地区で2部屋購入して、賃貸に出しますと言いました。 投資としては利回りが低すぎますわ。 |
4383:
匿名さん
[2017-02-17 12:41:25]
こちらの一番狭い部屋を二戸購入した人もいると聞きました。
|
4384:
匿名さん
[2017-02-17 13:38:36]
ここ全く富裕層マンションじゃないでしょ。
売れてるのほとんど2億未満の部屋ばっかりだし。 パーティマンション化する気配濃厚。 |
4385:
匿名さん
[2017-02-17 13:54:16]
富裕層のマンションはパークマンションよ。パークコートは一部を除いて超富裕層は住んでないよ。
|
4386:
匿名さん
[2017-02-17 13:59:39]
セカンドで買う富裕層というか、小金持ちはいるのでは?本拠にする人は、いない気がするけど。
ってか、狭い部屋が大半ですからね。 小金持ち向けのマンションなら、120平米〜くらいの部屋が大半メインになりますが、ここは、狭い部屋が多いですからね。セカンド向けでしょう。あるいは、ダブルインカムで頑張ってしまった派とか。 |
4387:
匿名さん
[2017-02-17 16:23:31]
がんセンターや慈恵医大病院にも近いですから。 セカンド需要はあるでしょう。
慈恵医大病院は新病棟も建設中で、さらにお医者さんが増えそうだし。 |
4388:
匿名さん
[2017-02-17 20:48:31]
医者は、病院の近くに住むのは緊急呼び出しをされるから嫌だ、って人もいますよ。
|
4389:
匿名さん
[2017-02-17 21:05:41]
病院の近くに住む医師は多いですよ。
単純に通勤が楽ですから。 |
4390:
匿名さん
[2017-02-17 21:11:05]
徒歩圏は避けるね。
2駅直通ぐらいが理想的。 |
のタワーも敷地内緑化もしているし
近隣の緑地や公園も隣接してます。通常は再開発の場合、
高層化と引換に敷地内にある程度の規模の緑地は確保する
はずなんですがここは地権者の意向なんでしょうかね?