三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 浜松町
  6. パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-10 07:50:40
 削除依頼 投稿する

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
階数:37階建
所在地:港区浜松町一丁目
交通:山手線『浜松町』駅徒歩5分


パークコート浜離宮ザタワー
所在地:東京都港区浜松町一丁目3、4、5番地(地番)
交通:山手線 「浜松町」駅 徒歩5分 、都営大江戸線 「大門」駅 徒歩5分
都営浅草線 「大門」駅 徒歩5分 、都営三田線 「御成門」駅 徒歩8分
間取:1R~3LDK
面積:30.02平米~124.56平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

【物件名を修正し、物件情報を追加しました 2016.2.24 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【パークコート浜離宮ザタワー】現地レポ!三井不動産 × 港区浜松町 × 37階建てタワマンの浜離宮ビュー
https://www.sumu-log.com/archives/2528
【浜松町汐留界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/2636

[スレ作成日時]2015-10-03 23:32:26

現在の物件
パークコート浜離宮 ザ タワー
パークコート浜離宮
 
所在地:東京都港区浜松町1丁目3・4・5番(地番)
交通:山手線 浜松町駅 徒歩5分
総戸数: 563戸

パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?

4181: 匿名さん 
[2017-02-10 00:34:45]
>4180さん

居住目的の方にとっては正論ですね。ライフステージで必要な時に自宅を買う、十分な合理性があります。

ただ、私も投資目的でここを真剣に検討したひとりです。含み損ももちろんあり得ますが、都市としての発展の恩恵をしっかり受け、競合もありそうでない。値上がりの要素はたっぷりある物件です。キャッシュフローがちょっと薄いので見送ろうと思っていましたが、やはり気になります。
4182: 匿名さん 
[2017-02-10 00:38:43]
>>4180 匿名さん
一般論ならば「現状を納得」だけでは不十分でしょ。
例えばここと違い、将来に新航路の下の街になる物件を買う人は将来の飛行機騒音まで納得した上でないとね。
4183: 匿名さん 
[2017-02-10 10:07:32]
住友は価格を下げることもあるのでしょうか?価格を上げるのは最近よくみますが
4184: 匿名さん 
[2017-02-10 10:14:13]
晴海のドトールは現に一時期より値下がりしてるよ。それとは別にスミフは内密での値下げパターンは多い。
4185: 匿名さん 
[2017-02-10 10:23:10]
>>4180 匿名さん
料理とは金額が違うからね〜
借金して高級料理はたべないでしょう
いざ売る必要性が出たとき どのくらい買値より落ちるかは考えますよ 借金するからね
人生なにがあるかわからないよ
楽しみたいけどね

4186: 匿名さん 
[2017-02-10 14:29:45]
住友の内密での値下げについては、実際見学にいかないと価格はわからないということでしょうか?
4187: 周辺住民さん 
[2017-02-10 14:30:00]
将来は想像しにくい状況ですね
オリンピック開催など特殊な要素があります。
晴海や豊洲、有明などは大きな影響がありそうですね
開催前、開催後も・・・・
ただ、浜松町の再開発等はあまり影響なさそうな気がしますね
4188: 匿名さん 
[2017-02-10 16:10:24]
>>4170 匿名さん
何が言いたいの。
番号を付けたいなら、1.2.3.でお願いしますね。
あと読む人の事を考えて文章作ってね。読み難くて、、、、

4189: 匿名さん 
[2017-02-10 16:28:51]
>>4188 匿名さん

まあ、4170は北向きを買った人の雑談でしょう。
4190: マンション検討中さん 
[2017-02-10 18:45:24]
山手線に乗ると工事中の、こちらのマンション見えますね。二期抽選はいつかわかりますか?
4191: マンション検討中さん 
[2017-02-11 00:00:07]
豊洲や有明などは市場の動向で変化が有りそうですね
こちらは築地に残ってもらったほうがよいかなと妄想
4192: 匿名さん 
[2017-02-11 00:04:02]
>>4190 マンション検討中さん

そりゃ、電車騒音がスレの話題になったこともあるほど近いですから、見えるでしょう。
4193: 匿名さん 
[2017-02-11 00:34:38]
>>4191

自分も現在の場所に築地市場が残ったら良いなと思います.
築地が普段使い出来る距離ですからね.
4194: 匿名さん 
[2017-02-11 00:34:40]
防音は後からでも何とでもなるから、ここを買う人は電車の音など気にしない人でしょう。
立地が気に入れば、それでいいんですよ。
4195: 匿名さん 
[2017-02-11 00:48:11]
>>4194 匿名さん

ならないよ。
吸気口とか塞ぐわけにはいかないし、防音対策には限界がある。
4196: 匿名さん 
[2017-02-11 01:20:09]
音が心配ならツインパークスとPC千代田富士見の線路側部屋を内見して確認するのが一番いいと思う。そして、ここの窓の防音仕様はその二つより優れているので室内はもっと静かになるはず。
4197: 匿名さん 
[2017-02-11 02:11:15]
音は反響もあるから、物件や部屋ごとに違うでしょう。千代田富士見は線路数が違うから参考になりません。
4198: 匿名さん 
[2017-02-11 09:03:36]
ここは山手線、京浜東北線、上野東京ライン、常磐線、東海道新幹線と
日本でも有数の交通量の多い路線が集中してる場所に隣接した
マンションですよ。他とは比較になりません。羽田の新航路が
15時から19時の4時間なのに対し、早朝から深夜まで走行音や
線路のスキール音や振動音が発生します。中央線と総武線だけの
千代田富士見と比べても駅からも距離があるので列車加速後の
より大きな騒音となり、比較対象になり得ません。
4199: 匿名さん 
[2017-02-11 09:11:27]
>>4198

ここのマンションは線路の騒音は想定済みです。
新飛行経路の場合は,飛行機の騒音だけでは無く、落下物のリスクもありますよね。
それと、飛行経路下のマンションの騒音対策はどうでしょうかね。十分ですか?
4200: 匿名さん 
[2017-02-11 09:15:43]
>4195
窓に内窓付ければ殆どの場合は解決するとか。数十万かかる可能性あるけど。これを高いとみるかどうかでしょう。
4201: 匿名さん 
[2017-02-11 09:17:57]
規約違反です。
4202: 匿名さん 
[2017-02-11 09:30:03]
内窓ってあんまりかっこよくないですよね。
別に規約違反でないでしょう。
4203: 匿名さん 
[2017-02-11 09:48:49]
>>4200
Youtubeでも後付け内窓の工程を紹介していますが、出っ張り感が半端なく、とても格好悪いですよ。
騒音が大きいのは想定済みなのになぜ最初から取り地けないのでしょうか。
線路が近いマンションで格安物件でも当初から内窓設置の新築マンションってたくさんありますよね。
4204: 匿名さん 
[2017-02-11 10:11:31]
数十万をケチったってことでしょ。ちなみに、最近はカッコいい内窓ありますよ。
4205: 匿名さん 
[2017-02-11 10:20:42]
>>4198
その条件はツインパークも同じなのに比較対象にならないとはおかしいよね。ツインパークスはさらに高速沿いだよ。でも騒音が酷いとか聞いたことないし、そうなら今のように高値で取引はされていませんよね。15年前のマンションで大丈夫なのに、最上級の防音サッシ、2重サッシなどより高度な防音対策がされるここが問題になるとはとても思えない。
4206: 匿名さん 
[2017-02-11 11:31:42]
クレストタワー芝は、線路沿い高速道路沿いですが、10年前の物件だから防音にはこちらよりお金かけてるのでしょうか。
4207: 匿名さん 
[2017-02-11 11:55:00]
>>4198 匿名さん

現地の線路沿いモデルルームへ足を運んだことはありますか?
高級なプレハブ住宅の様なつくりでしたが、電車等の騒音は全く気になりませんでした。パークコートのつくりで、線路沿いのマンションでありながら、防音を考慮しないつくりは考え難いです。
4208: 匿名さん 
[2017-02-11 12:05:51]
騒音が上に抜けるのは営業さんも認めています。なので、MRで聞く騒音は意味無し。
4209: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-11 12:19:20]
>>4208 匿名さん

上に抜けても、基本的に地上より大きくはなりません。

4210: 匿名さん 
[2017-02-11 12:22:13]
窓開ければうるさいに決まってるじゃない
特に上は
その辺の線路とは規模が違うからね
それを許容出来る人の物件だよ
もちろん 窓を閉めれば 大丈夫
求めるライフスタイルだね
4211: 匿名さん 
[2017-02-11 12:27:13]
>>4209 検討板ユーザーさん

その分広範囲からの音が遮蔽なしにつたわってくるから上層階の方が暗騒音が凄くうるさい。
ここは更に電車の音がひっきりなしなので、かなり条件悪い。
窓閉めれば気にならないはずだけど。
4212: 匿名さん 
[2017-02-11 12:41:31]
騒音が気になるなら山奥へ。
飛行機も飛びません。
4213: 匿名さん 
[2017-02-11 13:37:41]
>>4212 匿名さん

山奥に行かなくても他にいくらでも好条件の高層マンションはありますよ(笑)
必死にならなくてもいいです(笑)
4214: 匿名さん 
[2017-02-11 14:12:12]
同じ騒音の話が延々と繰り返されてますね.

さすがに室内は静かだと思いますが,外の騒音が気になる人は現地に直接行って確認すれば良いと思います.
それで気になるようであれば他の物件を探せばよいだけ.他にもたくさんマンションはありますから.
本気で検討されている方は,担当の営業さんの話も聞いて下さい.



4215: 匿名さん 
[2017-02-11 15:44:44]
かなり迷いましたが最終決定は三井不動産のパークコートという安心感からここに決めました。
4216: 匿名さん 
[2017-02-11 16:09:43]
騒音はあっても実際に住むのは誰かといううことですかね。
上がりに上がったので既に投資物件としては時期既に遅しですが、やはり永住ではなく投資用です。
当然期待は出来ないので投資といっても値上がり目的ではないです。
賃貸に出すときは1Kや2DKを除いて転勤家族の3LDKの需要が圧倒的に多いので、狭くても良いので3LDKを1本ですね。
1Kや2LDKだとすぐに引っ越される方が借りてしまうので、募集やリフォームでの空室期間に家賃が入ってこないのがとても痛いという理由でこちらにしました。

なので騒音は自分が住むなら気になりますが、借りる方の中にはそうでない方が大勢いますし向きも気にしない方も多くいます。とにかく利回り優先です。
4217: 匿名さん 
[2017-02-11 17:52:59]
第2期でほぼ完売ぐらいになりますかね。
4218: 匿名さん 
[2017-02-11 17:53:37]
そもそも千代田富士見やツインパークスを参考になんて
言うから騒音の話が蒸し返されてるだけ。
ツインパークスよりも更に線路に一番近いのがこのタワマン。
おまけに走行音がうるさい山手線、京浜東北線は
パークコート側だし、窓開けたら
線路側は相当うるさいのはもうしょうがない。
でも防音はきっちりやってるはずなので
窓閉めてても寝れないなんて人はいないはず。
過敏な人は線路側は選ばなければいい。
4219: 匿名さん 
[2017-02-11 18:38:17]
>>4217
今年いっぱいかかっても完売は難しいと思っておいたほうがいいよ。
まあまだ竣工まで2年半近くあるんだからゆっくりでいい。
4220: 匿名さん 
[2017-02-11 18:53:20]
>>4219

1LDK, 2LDKは完売間近な様子ですが,広い部屋が苦戦しているのでしょうか?
4221: 匿名さん 
[2017-02-11 19:40:40]
>>4220
ここに限らず23区全般にわたり高額住戸が苦戦しているようです。
先行き不透明な状況では流動性の高い低価格帯に需要が集まり
大幅下落の際の損失を最小限にするのは当然流れです。
広めの3LDKなんかは売りたい時に中々売れないものですし。
今のご時世、高額住戸の完成在庫は珍しくないです。
高いものほど見てから買いたいという心理も働きますし。
4222: マンコミュファンさん 
[2017-02-11 22:12:10]
>>4178 匿名さん
確かに、少数派かも
でも、うらやましい
私、世帯年収、3500
共働きですが
諦めました
マンションライフ楽しんでください

4223: 匿名さん 
[2017-02-12 00:12:04]
>>4222 マンコミュファンさん

離婚したら半分だもんね、仕方ない。
4224: マンション検討中さん 
[2017-02-12 01:47:26]
モデルルーム行きましたが、自分は南青山や赤坂檜町の方が良かったと思う。価格も微妙でした。
4225: 通りがかりさん 
[2017-02-12 01:51:25]
モデルルームは個室でもなく、客層もさえなかった。
4226: 匿名さん 
[2017-02-12 05:43:27]
騒音について、窓を閉めれば大丈夫とみなさん仰っていますが、春や初夏の気持ちのいい日は窓を開けて風を入れたり、ベランダで景色を眺めてお酒飲んだりとか想定していないのですか?
窓が四六時中開けることが出来ない生活を高額であえて選ぶリスクは考えるべきです。

ちなみに私は地域は違えど在来線と新幹線の線路脇の駅近に住んでいたことがありますが、窓は一切開けませんでした。
音もそうですけど、埃がすごくて手摺も真っ黒、とてもベランダに出たいとは思いませんでした。
まぁ賃貸だったので駅近の利便性だけで納得していましたが。
4227: 匿名さん 
[2017-02-12 08:58:47]
>>4226
自分は第一期で高層階の希望住戸を契約でき、良い買い物が出来たと思っています。
環境的な問題は排気ガスの影響は無いと思いますが、音に関しては全熱交換器が付いているとはいえご指摘の通りと思います。
ただし、懸念点は騒音についての一点のみと考えており、自分は「買い」と判断しました。
4228: 匿名さん 
[2017-02-12 10:53:46]
>>4227 匿名さん

佃のタワマンの川側に住んでましたが、車は通らないのに窓等が汚れて船の排気ガスが凄いみたいでした。
4229: 匿名さん 
[2017-02-12 11:25:29]
<<4228

もう何だか言い出したらきりがなく、道も歩けませんね。
4230: 匿名さん 
[2017-02-12 17:05:17]
>>4220
そうではありません。
騒音や粉塵の問題もありますけど、この物件の値付けですが1F上がるごとに20万しか違わないのです。例外もあって40万といいうのもありますが基本20万。
説明会に来た見込み客が出してほしい部屋を指定して、第一期(第1次~4次)で上層階はほぼ完売なんですよ。
30Fと10Fで400万しか違わなければ当然売ることも考えて上層階にしますよね。
ただし例外があって、最上階だけは全く別です。事実南側のみ最上階だけぽつんと2期にまわされました。
北向きは中層階含めてほぼ第一期で売れましたね。

第二期は残念な感じですが、どうしてもほしければといったところでしょうか。
当方も自分で住むのはストレスなので賃貸用で購入ですが、下の階でとなると2年半後の竣工ですから他物件を探すでしょう。
1LDKなんてご自身で住まわれるのですか?この場所限定なら賃貸で借りておいて供給過剰になる2000年問題のマンションを待っても良いのでは?
賃貸用で1LDK購入なら当方なら人気エリアなのに物件価格が安い東急東横線沿いを選ぶと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる