売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
階数:37階建
所在地:港区浜松町一丁目
交通:山手線『浜松町』駅徒歩5分
パークコート浜離宮ザタワー
所在地:東京都港区浜松町一丁目3、4、5番地(地番)
交通:山手線 「浜松町」駅 徒歩5分 、都営大江戸線 「大門」駅 徒歩5分
都営浅草線 「大門」駅 徒歩5分 、都営三田線 「御成門」駅 徒歩8分
間取:1R~3LDK
面積:30.02平米~124.56平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
【物件名を修正し、物件情報を追加しました 2016.2.24 管理担当】
[スムログ 関連記事]
【パークコート浜離宮ザタワー】現地レポ!三井不動産 × 港区浜松町 × 37階建てタワマンの浜離宮ビュー
https://www.sumu-log.com/archives/2528
【浜松町汐留界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/2636
[スレ作成日時]2015-10-03 23:32:26
パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?
41:
匿名さん
[2015-10-11 17:31:28]
|
42:
匿名さん
[2015-10-11 23:28:55]
信憑性は間接づてなので、あまりないですが、三井はパークコートシリーズにすると聞きました。
ずばり、パークコート浜松町ザタワー! 来年予想が当たったら、褒めて下さい! |
43:
匿名さん
[2015-10-12 00:12:03]
何でもかんでもパークコートですね。
場所の雰囲気的にはパークタワー浜松町のイメージですが…。 |
44:
匿名さん
[2015-10-12 00:46:40]
浜松町なんてつけないよ。パークコート汐留でしょ。
|
45:
匿名さん
[2015-10-12 15:29:37]
まあ三井としても汐留にできたら嬉しいのでしょうが…。
住所が東新橋じゃなくて浜松町ですもんね。 |
46:
ご近所さん
[2015-10-12 16:07:13]
住所が浜松町でも、汐留の名前をつけても差し支えないんじゃない。 文京区では湯島にありながら、本郷の丘と名前がつけられた物件もあるし。 どういう名前になることやら。
|
47:
匿名さん
[2015-10-12 17:15:11]
パークタワーウインズ汐留が
分かりやすくていいんじゃないか |
48:
匿名
[2015-10-12 18:43:39]
↑
うまい‼︎ |
49:
匿名さん
[2015-10-12 21:41:34]
|
50:
匿名さん
[2015-10-12 22:01:28]
>>49
だれも三井とは言っていないかと。ディアナコートのことですね。 |
|
51:
匿名さん
[2015-10-13 00:58:30]
浜松町入れずという考えもあるんですね、ふむふむ。
地名で浜松町って確かにインパクトは欠けるんですよね。駅名での印象が主でしょうし。 浜離宮なんてどうでしょう?ダメですかねぇ。 |
52:
匿名さん
[2015-10-13 13:02:09]
浜松町って港区の中でもあまりポジティブなイメージないですもんね。
|
53:
匿名さん
[2015-10-13 17:31:42]
|
54:
匿名さん
[2015-10-16 21:52:37]
ここも、今話題の三井なんですよね〜。
|
55:
匿名さん
[2015-10-17 00:25:09]
浜離宮ってアイディアはなかったな。法律上の名称ルールはこんな感じです。そういえば、麻布霞町パークマンションは、霞町にないのに何故名乗って大丈夫なんだろうか。
(物件の名称の使用基準) 第19条 物件の名称として地名等を用いる場合において、当該物件が所在する市区町村内の町若しくは字の名称又は地理上の名称を用いる場合を除いては、次の各号に定めるところによるものとする。 (1)当該物件の所在地において、慣例として用いられている地名又は歴史上の地名がある場合は、当該地名を用いることができる。 (2)当該物件の最寄りの駅、停留場又は停留所の名称を用いることができる。 (3)当該物件が公園、庭園、旧跡その他の施設から直線距離で300メートル以内に所在している場合は、これらの施設の名称を用いることができる。 (4)当該物件の面する街道その他の道路の名称(坂名を含む。)を用いることができる。 |
56:
匿名さん
[2015-10-17 19:29:13]
建設地見てきたけど、クレストプライムタワー芝と同レベルですね。
がっかり… |
57:
匿名さん
[2015-10-19 21:52:00]
イタリア街側はまだしも浜松町側は雑居ビルだらけだもんねぇ。
|
58:
匿名さん
[2015-10-29 18:40:14]
三井も色々大変そうだし具体的な物件の詳細がわかるのはまだまだ先かな?
|
59:
匿名さん
[2015-10-30 00:41:27]
杭基礎だとちょっと心配
|
60:
匿名さん
[2015-11-05 23:14:51]
なかなか動き、ないですね。
建築確認は今年の2月に下りてはいるんですよね。 |
61:
匿名さん
[2015-11-06 16:46:55]
先日現地を車で見てきました
JR浜松町まで徒歩5分はかかりますでしょうか? |
62:
匿名さん
[2015-11-07 13:21:12]
GFT(グローバルフロントタワー)のモデルルームがこの先にあったので、浜松町駅から何度も足を運びました。
正確ではありませんが5分前後だったような記憶です。 結局GFTには振られてしまい、現在この物件に注目してます。 GFTと同じ三井なのでここの予想価格の聞いたところ、「GFTよりも高くなりますよ」とのことでした。 GFTは眺望が予想以上に良かったとの書き込みが住民スレにありますね。 私の引きの弱さを痛感してます(T_T) ここも当たらないかも。。。 |
63:
匿名さん
[2015-11-11 22:30:31]
GFTは良いマンションでしたね!自分も狙ってましたが、ちょっと駅から距離があってどうかなと思い断念した経緯がありますが、今の相場だと、申し込みしておけばよかったと思ってます。
パークコート赤坂檜町が完売間近ということで、強気な価格は間違えなさそうですね。 ここは販売戸数も以外と少ないんですよね。 |
64:
匿名さん
[2015-11-11 23:23:29]
やっぱり今は買い時じゃないのかなぁ・・・
|
65:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-11-21 22:21:53]
一番近いのが 「ゆりかもめ汐留」4分
大きな(乗降)駅が「浜松町」5分 地下鉄浅草線 「大門」5分 地下鉄大江戸線 「大門」5分 東京モノレール 「浜松町」5分 一応バスターミナル「浜松町」5分 かなり便利そうですが・・・・ そうなると逆に「杭で安心できるこの時期の物件」 いいのかもと思いますが・・・どうですかね GFTよりも・・・と思いますが・・・(落選ですが) |
66:
匿名さん
[2015-11-21 22:33:00]
交通利便性はともかく、生活の便(スーパー、ドラッグストアなど)が微妙だと思います。
|
67:
匿名さん
[2015-11-22 06:29:18]
GFTは山手線の外
これは致命的、山手の外は港区であって港区でない そういう意味では一応条件みたすわけだが立地はゴクレレベル しかしそこは三井、ゴクレのようにダサくはやらないだろう |
68:
匿名さん
[2015-11-24 08:19:50]
山手線の内側というと聞こえは良いが、山手線の線路に隣接してるから東側はうるさそう。二重サッシにしてほしいな。
|
69:
匿名さん
[2015-11-24 13:59:31]
駅は新橋も何とか日常使いできるよね?
立地的には超便利。 三井さんはいつ頃詳細発表してくれるのかな。 |
70:
匿名さん
[2015-11-24 15:06:09]
「超便利」ってイメージはないけどな。
交通利便性はそこそこ。生活利便性は悪い。 |
71:
匿名
[2015-11-24 17:52:31]
|
72:
物件比較中さん
[2015-11-24 18:36:01]
眺望に関してはどうでしょうか?
現場はよく知らないので、教えて頂きたいです。 |
73:
匿名さん
[2015-11-24 18:52:03]
|
74:
検討中
[2015-11-24 20:47:49]
|
75:
匿名さん
[2015-11-24 22:12:53]
浜松町駅からは細くて暗い道を通り、お店も少ないので長く感じる。
|
76:
匿名さん
[2015-11-25 20:43:25]
浜松町駅周辺の再開発はプラスに働くんじゃないの?
|
77:
匿名さん
[2015-11-25 21:41:25]
マンション建ったら、浜松町駅から一本道でドンと存在感がある気がしますけどね。
|
78:
匿名さん
[2015-11-25 21:52:31]
|
79:
購入検討中さん [男性 50代]
[2015-11-25 23:32:12]
駅前開発と竹芝開発、そこに1丁目開発と開発ラッシュ
ただ如何せん生活関連施設が乏しい 外食とコンビニは充実 ドラックストアは貿易センタービル前と大門にあるが マーケットが不足 線路向こうのマルエツと浜松町駅向こうのマイバスらしい このマンション自体に誘致して頂くと良いのだが・・・ |
80:
匿名さん
[2015-11-26 08:16:17]
マンション内に店舗も設置と記載があるので、ちょっとしたスーパーだと嬉しいですね。
|
81:
匿名さん
[2015-11-26 09:27:45]
GFTより ちょっと高い 程度なら坪350位で出るのかな?坪400超えが確実のような… GFTより2割高いと考えると、うーん…
|
82:
匿名さん
[2015-11-26 09:32:49]
マイバスは、第一京浜歩道橋の向こう側にありますよ。 小規模ですが、ミニピアゴはすぐ近くにあります。
まとめ買いは、ドンキかな。 |
83:
購入検討中さん [男性 50代]
[2015-11-27 10:54:58]
ホワイトタワー近くの工事中のマンションは単身用?
1階に店舗でも入ればいいですね |
84:
匿名さん
[2015-12-02 08:28:16]
環境影響調査書の縦覧が可能になりました。
ここは杭打ちが必要ですねー、支持基盤までは25mとそこまで深くはないですが。 あとランドマークとはいきませんが浜離宮や芝離宮からも目立つ建物になりますね。 |
85:
購入検討中さん [ 40代]
[2015-12-03 15:27:45]
浜松町駅からは、
歩行者用道路をちょっと歩いて、飲食店を少し過ぎると 道路の突き当たりに見えるようになるかな 近くには区立保育園、区の施設があって、少し道路が広がってる。 反対のイタリア街にはホテルと消防署 消防署は近隣に配慮して、第一京浜までは「サイレン鳴らさない」とか コンビニは浜松町からはローソンが2件 大門辺りからはファミマとセブン 3月オープンの名鉄イン浜松町の1階はファミマ このマンションにも出来るかはまだ不明 |
86:
匿名さん
[2015-12-04 00:00:29]
ここのマンションのおかげで勝どき橋から東京タワーが見えなくなったりしないかな?
|
87:
匿名さん
[2015-12-04 07:57:24]
http://www.kensetsunews.com/?p=57711
いよいよ始動ですか。 |
88:
匿名さん
[2015-12-04 08:07:11]
ここって、山手線の内側になりますか?
|
89:
匿名さん
[2015-12-04 13:16:36]
事務所棟が線路側(東側)になるのでしょうか?
地権者住戸がどれくらいあるのかも知りたいです。 |
90:
購入検討中さん [ 40代]
[2015-12-04 13:55:44]
山手線内側ですよ
港区のページの絵を見ると、住居棟の右側にビルなどありますから 線路側が低い建物ですかね? 解りません 地権者さんは結構いらしゃるとは思います。 |
昼は中国人観光客の集合場所になったりや競馬客がたむろしてます。
夜は街並みを背景に車を撮影しようとする若者達が集まって頻繁に通報が入りますね。
スーパーはハナマサよりもマルエツの方が品揃えがいいと感じてます。
プチとはいえ売り場面積はとても大きいですからね。
大量に買うならハナマサの方が安いですけど。