売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
階数:37階建
所在地:港区浜松町一丁目
交通:山手線『浜松町』駅徒歩5分
パークコート浜離宮ザタワー
所在地:東京都港区浜松町一丁目3、4、5番地(地番)
交通:山手線 「浜松町」駅 徒歩5分 、都営大江戸線 「大門」駅 徒歩5分
都営浅草線 「大門」駅 徒歩5分 、都営三田線 「御成門」駅 徒歩8分
間取:1R~3LDK
面積:30.02平米~124.56平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
【物件名を修正し、物件情報を追加しました 2016.2.24 管理担当】
[スムログ 関連記事]
【パークコート浜離宮ザタワー】現地レポ!三井不動産 × 港区浜松町 × 37階建てタワマンの浜離宮ビュー
https://www.sumu-log.com/archives/2528
【浜松町汐留界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/2636
[スレ作成日時]2015-10-03 23:32:26
パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?
401:
匿名さん
[2016-02-27 13:48:18]
永久眺望なら、海っぺりやまず移転する可能性がない学校とか公園の脇しかないね。浜松町は、周囲が小さい雑居ビルだらけだから、同じような再開発話が周辺でいつ持ち上がってきてもおかしくない。
|
402:
匿名さん
[2016-02-27 13:49:08]
|
403:
匿名さん
[2016-02-27 13:49:20]
>>399
個人的な土地勘だと汐留より浜松町のがまともだよ。汐留は人工的すぎ、あとWINS、あれはダメダメでしょ。銀座のWINSも最低だよね。 |
404:
匿名さん
[2016-02-27 13:50:44]
>>402
大雑把な意見ですな。どこに再開発計画があろるか確認してください。タワーも浜離宮も塞がれるとの情報はないよ。 |
405:
匿名さん
[2016-02-27 13:50:44]
|
406:
匿名さん
[2016-02-27 13:51:34]
|
407:
匿名さん
[2016-02-27 13:52:14]
|
408:
匿名さん
[2016-02-27 13:55:23]
>>407
マンションの隣に家族で行く場所があるマンションってどこよ。浜離宮や芝公園を家族で散歩できるし、銀座まで徒歩や自転車でぶらりするのもありだし。近くの都心も電車、タクシーですぐだよ。 |
409:
匿名さん
[2016-02-27 13:57:04]
>>405
名前がパークコート浜離宮なんていう最高なネーミングなのにKTT並に敷地ギチギチ建築したらちょっと笑うかも、 |
410:
匿名さん
[2016-02-27 13:57:51]
檜町ですら地権者がどうとか、元はあばら家だとか散々言われてたからねw
この立地でパークコート?って意見には半分同意だけど、 それなりに仕上げてくるだろうし、ツインパークスの買い替え組含めて、 外資系やビジネスマンにはグっとくる立地だと思うな 地権者住戸除けば僅か350戸程度だし、何だかんだでサクっと完売でしょう・・・ |
|
411:
匿名さん
[2016-02-27 13:59:04]
パークコートなのに微妙な店舗入らないよね?(;¬_¬)
|
412:
匿名さん
[2016-02-27 13:59:30]
>>408
ツインパークスと比較してたんだけど。ツインパークスは近くにちょっとした食事処もショッピングもできるし散歩できる場所も多いよね。スラム街じゃないし。ここから浜離宮は歩いて行ったら遠すぎて普段使いできないし、銀座に行くならツインパークスからいくのとそんな変わらない。 |
413:
匿名さん
[2016-02-27 14:01:11]
>>410
まぁ完売はするだろうけどね。坪単価はいくらくらいを予想してますか?俺は坪600を予想。 |
414:
匿名さん
[2016-02-27 14:01:58]
|
415:
匿名さん
[2016-02-27 14:02:29]
|
416:
匿名さん
[2016-02-27 14:08:05]
>>415
おれは詳細しらんな。KTTみたいに地主の焼き鳥やが入ったりして(笑) |
417:
匿名さん
[2016-02-27 14:10:44]
ツインパークスみたいな広大な敷地だと固定資産税半端ないんじゃない?ツインパークスどのくらいなんだろ?あるいは固定資産税気にするような俺のレベルはパークコート浜離宮は身の丈に合わないかな。
|
418:
匿名さん
[2016-02-27 14:12:56]
どこ住んでるんですか?
えっ、『パークコート浜離宮』です。 言ってみてー、名前最高! |
419:
匿名さん
[2016-02-27 14:14:03]
GFTの線路反対側ℬのカテリーナで今週末オープンルーム開催がの看板出ていた。
16階の70.3平米の2LDKが価格改定で7980万とのこと。 バルコニーからの写真も出ていたが、東京タワーの上の部分や虎ノ門方面の 展望が期待できるみたい。 |
420:
匿名さん
[2016-02-27 14:15:20]
|
421:
匿名さん
[2016-02-27 14:15:22]
ツインパークスも最近さすがに古くさく写るようになってきたから買い換え需要だけで即完しそう。ツインパークス住民相手なら坪600以上でもなんら問題ない。
|
422:
匿名さん
[2016-02-27 14:17:32]
>>419
カテリーナなんだ。GFTと同じくイタリア村でやるのかと思った。やっぱり現地を歩かせたくないっていう意図が明らかだね。あのスラム街を歩いてモデルルームに行く途中でテンションだだ下がりするからね(笑) |
423:
匿名さん
[2016-02-27 14:21:10]
>>419
なぜカテリーナ三田?あそからのタワービューは良くないよ、ビルが被りまくりだから。営業さんですか?カテリーナ三田はツインパークス以上に内装の古くささが目立つ、かつ名前がダサすぎる、カテリーナって名前賃貸シリーズでも使ってるし。パークコート浜離宮と対極の名前。 |
424:
匿名さん
[2016-02-27 14:31:48]
>>413
明日から売り出すとしたらそんなもんだと思う 実際は半年以上先だからどうなるか分からないけどね 地権者住戸が低層に集中してたら平均はもっと上がるだろうし、 やっぱり何とも言えないよね、消費税の絡みもあるし・・・ |
425:
匿名さん
[2016-02-27 14:47:13]
>>424
西新宿60や檜タワーは地権者がいい部屋取りすぎてたよね、特に60は凄かった。ああいうのてゴネまくれるかとかが影響するのかな? |
426:
匿名さん
[2016-02-27 14:54:16]
>>425
地権者物件は本当にマイナスでしかない。 マンション内でスナックやったり管理組合で偉そうにしたり、地権者がいい部屋を格安で取得してしわ寄せは他の購入者。おまけに安い価格で賃貸に出して相場を下げる始末。阿佐ヶ谷のプラウドシティや桜上水をみてると地権者物件買う気失せるを |
427:
匿名さん
[2016-02-27 15:00:26]
そう言えばGFTは地権者いませんね。
|
428:
匿名さん
[2016-02-27 15:03:11]
>>426
ほんと同意。ただ都心のよい立地って地権者物件多いよね。檜タワーは地権者多すぎだろと思ったが、欲しかった。抽選外れてダメだったけど。 |
429:
匿名さん
[2016-02-27 15:41:20]
>>427
あそこはヤナセから完全売却してもらったから地権者がいなかったようですね。 MR行ったときによい部屋が地権者住戸で埋まってるとテンション下がりますよね。レジデンス三田もシャトー三田の地権者が立地を知り尽くしていたようである方角がほぼ販売されてなかったのを思い出した。シャトー三田は専有部単位が大きかったから地権者住戸が二戸から三戸サイズで小さいサイズの部屋を検討してた自分が少しかわいそうに感じました(笑) |
430:
匿名さん
[2016-02-27 16:44:03]
パークコートブランドとはいえ平均500くらいじゃないですか?
センチュリーパークタワーからの買い替えや中央区の富裕層を取り込めそうな大規模タワーの中央湊の売れ行きが意外と良くないですから。 また、去年までの上げ相場でなくかつ株価が下落。建築資材等の高騰も一服してますよ。 |
431:
匿名さん
[2016-02-27 16:52:12]
タワマン節税が使えなくなりそうというのも原因かな
|
432:
匿名さん
[2016-02-27 16:53:48]
センチュリーパークとツインパークじゃ二段くらいセレブ度が違うかと。立地も中央湊と比較ならないくらいこっちのがいいし、パークコートだし500は夢見すぎかな。下方修正したとしても570くらい程度じゃない。
|
433:
匿名さん
[2016-02-27 16:53:51]
>>430
中央湊はパークシティだからねぇ。パークコートとの価格差が50っていうのは考えにくい。 ちなみにマイナス金利でREITなんかは爆上げしてる。金利の非常識なレベルだし増税の駆け込み需要もあるから、相変わらずデベは強気だよ。あまり下がる要素がない。建設資材の高騰は一服じゃなくて高止まりして下がってないし、地価はさらに上がってるし。 |
434:
匿名さん
[2016-02-27 17:12:56]
早く建物の写真みたいねぇ。
千代田富士見みたいのにならないかな。 |
435:
匿名さん
[2016-02-27 17:40:32]
純粋に現地や現地周辺だけをみた場合、とても良い立地には見えないんですよね。
パークコートの冠が相応しいだけの…。 再開発案件に囲まれていることや交通利便性は確かに素晴らしいのですが。 |
436:
匿名さん
[2016-02-27 17:47:32]
価格レンジはいくらを予想されますか?1LDK,2LDK,3LDKの。
浜離宮viewなどは、坪1000くらいは堅いですかね? |
437:
匿名さん
[2016-02-27 17:50:35]
ここが坪600万円とかなら、バブルも末期ですな。
|
438:
匿名さん
[2016-02-27 18:07:08]
最上階なら坪800ぐらか。
|
439:
匿名さん
[2016-02-27 18:10:38]
坪600超えるなら千代田富士見の中古買うかな
|
440:
匿名さん
[2016-02-27 18:22:54]
>>439
千代田富士見って総武線でしょ?さすがに山手線浜松町のほうが便利だと思うけど。でも千代田富士見の中古って坪450くらいででてるから、坪600超えなら選択肢としてはありだね。 |
441:
匿名さん
[2016-02-27 19:08:33]
>>440
東京あんまり詳しくないです??千代田区富士見の方が場所はずっと良いと思いますよ。 千代田区で、5路線使えて…って立地は利便性も抜群だし、住環境も良いです。羽田空港頻繁に使うなら別だけど。 ちなみに千代田富士見の中古坪450ってどれです?ほんとにその値段で出てるなら即日買いたいんですが! |
442:
匿名さん
[2016-02-27 19:14:50]
|
443:
匿名さん
[2016-02-27 19:20:08]
>>441
失礼しました。他の物件の中古と見間違えたようです。 |
444:
匿名さん
[2016-02-27 21:53:49]
千代田富士見は社長が住むくらい手抜きなしで作ったパークコートの上位物件ですが、場所が飯田橋ってのがアウト。一旦港区に住むと飯田橋が便利とか言われても、そのレベルで話されてもなと思ってしまう。港区立地と比較すろば都内主要部へのアクセスは悪い。あと駅と駅前が汚く、学生ばかり。千代田富士見の友人家に行ったときには電車の音が予想以上に気になった、サッシの防音性能があまりよくないのかもしれない。
|
445:
匿名さん
[2016-02-27 22:15:43]
|
446:
匿名さん
[2016-02-27 22:20:24]
最近のパークコートって良くなったよね。
麻布十番と虎ノ門は大したことないけど、千代田と六本木は素晴らしい。 |
447:
匿名さん
[2016-02-27 22:20:36]
|
448:
匿名さん
[2016-02-27 22:24:09]
パークコートシリーズでいままで1番安かったのってどこかわかる方いますか?
|
449:
匿名さん
[2016-02-27 22:29:06]
>>445
電車沿いなら煩いと言うわけではない。遮音性能のよい二重サッシなら真横でも聞こえないよ。千代田富士見は防音性能が十分でない部屋があるってこと。嘘じゃなく事実。 |
450:
匿名さん
[2016-02-27 22:36:56]
ここも二重サッシなのかな?
窓開けるとき面倒だな。 |