三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 浜松町
  6. パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-10 07:50:40
 削除依頼 投稿する

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
階数:37階建
所在地:港区浜松町一丁目
交通:山手線『浜松町』駅徒歩5分


パークコート浜離宮ザタワー
所在地:東京都港区浜松町一丁目3、4、5番地(地番)
交通:山手線 「浜松町」駅 徒歩5分 、都営大江戸線 「大門」駅 徒歩5分
都営浅草線 「大門」駅 徒歩5分 、都営三田線 「御成門」駅 徒歩8分
間取:1R~3LDK
面積:30.02平米~124.56平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

【物件名を修正し、物件情報を追加しました 2016.2.24 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【パークコート浜離宮ザタワー】現地レポ!三井不動産 × 港区浜松町 × 37階建てタワマンの浜離宮ビュー
https://www.sumu-log.com/archives/2528
【浜松町汐留界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/2636

[スレ作成日時]2015-10-03 23:32:26

現在の物件
パークコート浜離宮 ザ タワー
パークコート浜離宮
 
所在地:東京都港区浜松町1丁目3・4・5番(地番)
交通:山手線 浜松町駅 徒歩5分
総戸数: 563戸

パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?

3801: 匿名さん 
[2017-01-18 17:53:24]
サービスアパートメントが主なのでここのスレでは全く関係ないですね。夜景が綺麗になればいいんですが
3802: 匿名さん 
[2017-01-18 23:15:42]
>>3796 匿名さん

確かに外に出れば電車の音は気になるかも知れません。
自分がここに決めた理由は、港区三井のパークコートタワーである事、仕事で羽田利用が増える事、周辺の再開発により街の変化が期待できる事、山手線駅徒歩五分である事、一階にスーパーが入る事、自分の希望住戸が予算内で抽選にならず買える見込みが高かった事、人生のタイミングでそろそろ買う時期と考えた事など、総合的に買ってもいいと思える条件が揃ったからです。
3803: 通りがかりさん 
[2017-01-18 23:52:14]
3802さん
あなたみたいにタイミングが合って、気持ちも入ってる人は買って正解。
3804: 匿名さん 
[2017-01-19 05:33:21]
>>3802 匿名さん

入居後、騒音が気にならなければいいですね。こればっかりは個人の感覚の違いもあるので本人の気の持ちよう次第です。
3805: マンション検討中さん 
[2017-01-19 11:03:17]
現地行ってもそれ程騒音のレベル大きくないですよね。感覚の違いなんでしょうけど。

それより、上階からのコツコツ音や子供の走り回る音の影響の方が気になると思います。
部屋は選べますが、上の階の方は選べませんから。
ミニチュアのモデルで上下階の配置が見てとれましたが、なるたけ配置がズレている階の部屋を選ぶ予定です。
スラブ厚や床厚に関して聞くの忘れましたが、詳しい方いらっしゃいますか。
3806: マンコミュファンさん 
[2017-01-19 12:26:52]
>>3805 マンション検討中さん

タワーマンションは、上階の音には、特に弱い気がします。赤坂タワーレジデンスも、音がひどくて引っ越しました。

3807: 匿名さん 
[2017-01-19 23:52:37]
築地市場移転中止にならないかな。
ここからなら歩いて築地に魚を買いに行けるよね。
3808: 匿名さん 
[2017-01-20 10:06:42]
詳細情報有難うございます。
このような建設的投稿は大歓迎です。
現在このマンションを検討していますが
その検討するマンションの港区がどう今後変化していくのか
未来像も頭にいれての検討です。

虎の門を手掛けるのは三井ですか。
3809: 匿名さん 
[2017-01-20 10:09:14]
あ~~失礼しました。
森ビルでしたね。

最高レベルの住宅ができるようです。
ローンを組んでも購入したい物件になりそう。
一度もローンを組んで購入したことがないのですが
これは絶対にほしい物件です。
3810: 匿名さん 
[2017-01-20 20:29:33]
85平米20千万からと予想されます。こことは客層が異なりますね。個人でローンというより大企業役員の社宅というかんじかな。
3811: 匿名さん 
[2017-01-21 08:35:39]
セカンドで購入したいので、1LDKで50平方メートルあればいいんですが。
3812: 匿名さん 
[2017-01-21 12:40:17]
資料には2ベッドルーム95㎡からとあります。サービスアパートメントを除いて550戸レジデンスとあるけどそのうち何室分譲するかは不明ですね。森ビルといえば高級賃貸ですので。
3813: 匿名さん 
[2017-01-21 12:48:53]
狭い部屋はないんだね。
3814: 匿名さん 
[2017-01-21 12:51:09]
高層階は苦手なので、階下に部屋が無い二階がベスト。
7000万で買えますかね?北向きOK。
3815: 匿名さん 
[2017-01-21 14:54:47]
>>3769 マンコミュファンさん

もうすでに読まれましたでしょうか?
気がつくのが遅れてすみません。

134頁の、『生まれる前から子どもを騒音から守りましょう』という、コラムです。
3816: 匿名さん 
[2017-01-21 14:57:52]
>>3764 匿名さん

ちなみに私が持っているのは初版です。第2版があるかわかりませんが、ページ数のご参考まで。
3817: 匿名さん 
[2017-01-21 18:00:23]
完売しましたか?
3818: 匿名さん 
[2017-01-21 22:09:43]
基本的にここは騒音はすくないですね。ツインパークスは向きによってすごいようです。
3819: 匿名さん 
[2017-01-21 22:17:47]
>>3814
低層はサービスアパートメントです。分譲でしたら数億からですね。
3820: マンコミュファンさん 
[2017-01-22 03:52:15]
駅直結とかに比べたら、ここなんか騒音ないに等しいけど
3821: 匿名さん 
[2017-01-22 08:45:25]
低層階は賃貸なんですね!!
3822: マンション検討中さん 
[2017-01-22 08:49:02]
だから 1LDK 6350万円の部屋は低層ではないって事だよ。
3823: 匿名さん 
[2017-01-22 18:06:43]
第2期のモデルルームは盛況ですか?
3824: 匿名さん 
[2017-01-23 12:09:47]
牧田司さんの最新の記事に当物件が紹介されていますよ。
売れ行きは好調のようですよ。
3825: 匿名 
[2017-01-23 12:49:48]
>>3824

すみません、その記事はどこで見れますか?
3826: 匿名さん 
[2017-01-23 13:31:35]
三井不動産レジデンシャルが分譲中の37階建て再開発免震タワーマンション「パークコート浜離宮ザ・タワー」を見学した。昨秋から分譲されており、わずか4カ月で販売戸数331戸のうち第1期199戸が分譲済みとなるなど圧倒的な人気を呼んでいる。浜離宮が眼下に見下ろせる立地条件のよさと、再開発ビッグプロジェクトが目白押しの周辺地区の将来性・資産性が評価されている。パンフレットは印刷物でなくタブレットというのは業界初の試み。
 物件は、JR山手線浜松町駅から徒歩5分(このほか大門駅、御成門駅、汐留駅、新橋駅が徒歩圏)、港区浜松町1丁目に位置する37階建て563戸(販売戸数331戸、事業協力者戸数232戸含む、他に店舗3戸、事務所6戸)。2月分譲予定の第2期(戸数未定)の専有面積は42.36~119.16㎡、予定価格は6,350万~32,000万円(最多価格帯15,300万円台)。坪単価600万円で、浜離宮に面した東側住戸は坪700万円以上。竣工予定は平成31年7月下旬。施工は清水建設。
 現地は、浜松町が最寄り駅だが、大門、御成門、汐留駅も徒歩10分圏内で、新橋駅も徒歩12分。5駅が利用できるうえ、東側の道路と山手線の線路を挟んで広大な浜離宮恩賜公園が広がる立地が最大の特徴。
 住戸プランは、ワイドスパン、天井高2500ミリ、バックカウンター・吊戸棚、天井カセットエアコン付き。浴槽カウンターは御影石。
 昨年9月から事前案内会が開始され、昨年末まで第1期199戸がほとんど契約・申し込み済み。来場者は約1,800件。港区居住者が中心だが、地方も10%以上ある。
 物件の北側がすぐ汐留シオサイトで、周辺に浜松町二丁目(2.8ha、世界貿易センタービル、JR東日本、東京モノレール、国際興業)、竹橋地区(1.5ha、東急不動産、鹿島建設)、芝浦一丁目(4.3ha、野村不動産ホールディングス)、新橋駅西口(2.8ha、野村不動産、NTT都市開発)などのビッグプロジェクトが目白押しであることも評価されている。

◇       ◆     ◇
 昨年から取材を申し込んでいたのだが、お客さん対応が大変という理由などから今回になった。人気にはなると想像していたが、まさかここまで売れているとは思わなかった。販売事務所副所長・大門正哉氏も同様で、「予想外の売れ行き」だと話す。
 山手線とはいえポテンシャルがいま一つの「浜松町」で坪単価が600万円もし、6割以上が億ションになるのにどうしてこんなに人気が高いのか。大門氏は面白いことを言った。
 「一昨年、坪600万円の『目黒』が人気になりました。『目黒』は品川区です。ここは港区。しかも再開発計画が目白押し。このあたりをお客さんが評価されているようです」
 港区には総所得から様々な控除額を除いた課税標準額1,000万円以上の層が平成28年の段階で約2万人、全納税者に占める割合は14.7%もある。桁違いのお金持ちが自ら居住はもちろん、資産・セカンドハウスとして取得しようと考えるのはよくわかる。浜離宮が眼下に見下ろせるマンションはそうない。対面にある2002年竣工の「東京ツインパークス」も圧倒的な人気となった。坪単価は当時から倍になった。
3827: マンション検討中さん 
[2017-01-23 13:43:50]
山手線新駅で三本のタワーマンションできるようですね
このあたりはタワーが増えますね
3828: 匿名さん 
[2017-01-23 15:04:52]
タワー苦手な俺
3829: 匿名さん 
[2017-01-23 19:42:08]
>>3827 マンション検討中さん

分譲もあるのかな?
3830: 匿名さん 
[2017-01-23 20:04:09]
分譲だけ
3831: 匿名 
[2017-01-23 21:17:21]
まだわからんでしょ
3832: 匿名さん 
[2017-01-24 00:06:32]
>>3826
圧倒的な人気だったのは
パークコート赤坂檜町ザ・タワーだけですよ。
天井高も立地も売れ行きも平凡的なのに
この提灯記事はさすがに痛々しい。
浜松町駅前再開発や
山手線新駅周辺開発計画発表されたりしたら
クレストプライムタワー芝のように
竣工後も大きく売れ残る可能性もありますよ。
第2期でどれだけ販売が進むかが方向性を決めるでしょう。
世が世ならもっと完売が早くてもおかしくない
悪くない物件だと思いますが
今は環境が悪過ぎますね。
3833: マンション比較中さん 
[2017-01-24 08:49:07]
予想以上の売れ行きということなのでしょう。この立地でこの価格なので最初の予定目標が低すぎたのではないかと思います。
3834: 匿名さん 
[2017-01-24 09:44:07]
安いですもん、
完売間近らしい。
3835: 匿名さん 
[2017-01-24 12:14:55]
完売間近であれば第2期の販売戸数が楽しみですね。
3836: 通りがかりさん 
[2017-01-24 12:46:38]
しかし何故こんなに安いのでしょうか?
立地が中途半端的だからですか?
3837: 匿名さん 
[2017-01-24 13:46:29]
そんなに安いと思うなら、たくさん買ってあげれば良いのに。
3838: 匿名さん 
[2017-01-24 14:48:38]
たくさんは必要ないでしょう。
3839: 匿名さん 
[2017-01-24 15:14:03]
安いと思う人、がたくさん買えば、次回で完売ですね。
3840: 匿名さん 
[2017-01-24 15:57:20]
>>3838 匿名さん

一つは買った?
3841: 匿名さん 
[2017-01-24 17:52:23]
東京駅まで徒歩何分ですか?
3842: 匿名さん 
[2017-01-24 19:01:02]
直線距離で2300メートル、徒歩28分ですね。
3843: マンション検討中さん 
[2017-01-24 19:50:14]
山手線新駅にできる三本のタワーマンションはどこが売主でしょうか?
3844: 匿名 
[2017-01-24 19:56:56]
山手線新駅のは2025年〜2027年ころだそうですね。だいぶ先のようです
3845: 名無しさん 
[2017-01-24 20:38:55]
駅は2020年に暫定開業で本格開業は
2024年のはずです。
3846: 匿名さん 
[2017-01-24 21:02:14]
東京駅まで 歩けますね!!
3847: 匿名さん 
[2017-01-24 21:09:56]
まあ、歩くぐらいなら山手線使った方が便利ですけどね!
3848: 評判気になるさん 
[2017-01-24 21:27:30]
>>3830 匿名さん
定借で分譲は無いと聞いてますよ!あの土地に執着する会社が分譲するわけないですよ!
3849: 匿名さん 
[2017-01-24 22:46:23]
>>3848 評判気になるさん

同意
3850: 匿名さん 
[2017-01-24 23:29:38]
定借だから、安いの?
3851: 匿名さん 
[2017-01-25 00:07:35]
>>3850 匿名さん

だから売らないんだってば。
3852: 匿名さん 
[2017-01-25 07:40:44]
このマンションは全部賃貸なんですね。
3853: 匿名さん 
[2017-01-25 08:11:00]
白金一丁目に野村が1400戸のタワーを予定してるようですね 気になる
3854: 匿名さん 
[2017-01-25 08:34:51]
HPに書かれている価格は、賃貸料?
3855: マンション検討中さん 
[2017-01-25 12:18:28]
森ビルが事業協力者として参画する東京都港区の「虎ノ門・麻布台地区市街地再開発準備組合」は、下記の超高層ビルを計画しています。

A街区:地上65階、地下5階、高さ約330m、延床面積約449,000㎡
B-1街区:地上63階、地下4階、高さ約270m、延床面積約170,500㎡
B-2街区:地上53階、地下5階、高さ約240m、延床面積約155,500㎡

A街区のビルはオフィス主体で、高層部に住宅、低層部に生活支援・交流施設(外国人対応スーパー)や国際教育施設(インターナショナルスクール、多言語対応子育て支援施設)が入ります。 B-1街区のビルは住宅主体で、低層部にサービスアパートメントが入ります。 B-2街区のビルも住宅主体で、低層階に生活支援施設(医療施設)が入ります このほかC街区に低層の建物4棟が計画されています。 全体の総戸数は1300戸です。 2018年度の着工、2022年度の完成を目指しています。
3856: 匿名さん 
[2017-01-25 12:52:22]
50平米位の部屋はないんですか?
3857: 匿名さん 
[2017-01-26 12:04:59]
>>3853
白金は、新航路で飛行機が通過する街になりますよ。
3858: 匿名さん 
[2017-01-26 12:32:12]
浜離宮は全戸賃貸なんですか?
3859: マンション検討中さん 
[2017-01-26 15:10:28]
地域で一番目立つツインパークスのが、10年後はここより高いんじゃないかという心配をしてしまいます。
3860: 匿名さん 
[2017-01-26 15:44:16]
賃貸料が?↑
3861: 匿名さん 
[2017-01-26 15:51:23]
>>3859 マンション検討中さん

確かにツインの方がヴィンテージになり得る。高級感が違うね。
3862: マンション検討中さん 
[2017-01-26 19:21:14]
>>3861 匿名さん

いやー、設備が古すぎでしょう。ディスポーザーもないよね。免震のパークコートの方が全然上じゃない?

3863: 匿名さん 
[2017-01-26 20:16:52]
>>3862 マンション検討中さん
ツインパークスの中古が高く売れないと困る人が沢山いるということですよ。
実際はこちらに買い替えたいツインパークス住民さんも大変ですね。

3864: マンション検討中さん 
[2017-01-26 21:13:50]
内覧したところツインパークの欠点は古い事と窓が大きくない事だった。現時点で築15年? だから壁紙は変えたいし、フローリングもイマイチだった。ただ梁や下がり天井などは目立たったところはなく、天井高はむしろ高くスッキリしてるし、専有部を箱として考えると悪くない。それと共有部は魅力的だね、内覧した後に行ったコンラッドホテルに遜色ない。パークコートはモデルルームより天井高が低そうで気になるが、柱位置は優れてて、窓が大きくてバルコニーが広く開放的なのが大きな魅力だと思う。パークコートの方が高いけど、売却時で価格差なくなりそうに思うから、ツインパークをリノベして買うのが満足度が最も高そうだな。ただし、ツインパークもネット価格は高いね。
3865: 匿名さん 
[2017-01-26 21:25:55]
>3863さん

パークコートもツインも両方見たけど、パークコートの優位性は免震、ダメなところは雑居ビル併設、ですね。
ツインは免震ではないものの制震、格調の高さはパークコートの比ではない。
一定以上の富裕層がどちらに興味を示すか?
10年経ったら中古価値は案外わからないですね。
3866: 匿名さん 
[2017-01-26 21:27:52]
絶賛販促活動中のツインパークスさん、ご健闘を祈ります。
3867: マンション検討中さん 
[2017-01-26 21:55:58]
何事も10年で一周期というように、様々な技術や製品、デザインなどのトレンドも大きく変わります。建物の躯体や配管、すべてが古くなりますし、ツインパークスはすでに築15年、2019年には17年、さすがにパークコート以上の価格で購入するという選択肢は全く思いつきませんでした。線路と高速道路に挟まれた立地も、パークコートに劣ります。総戸数が多過ぎるのも希少性の面でマイナス。
3868: 匿名さん 
[2017-01-26 22:15:23]
ツインパークスのステマを見ると、早くツインパークスを売ってパークコートに乗り換えたい人が多いんだなと改めて思います。
3869: 匿名さん 
[2017-01-26 22:26:59]
>>3868 匿名さん

なるほど、ツインパークスからの買い替えの方が多いんですね。
そうだとすると、パークコートの竣工前にツインパークスの売り物がたくさん出て、割安で買えるチャンスかもしれませんね。
そうすると投資でも合う可能性があるので楽しみにしています。
3870: 匿名さん 
[2017-01-26 22:29:34]
>>3869

健闘を祈ります。
3871: 匿名さん 
[2017-01-26 23:15:07]
>>3869 匿名さん
ツインパークスさんが一番懸念している買い叩きですね。
ここの入居直前にどんな取引がなされるのか、外野としては今から楽しみです。
3872: 匿名さん 
[2017-01-26 23:18:14]
>>3871 匿名さん

賃料水準がそんなに下がるとは思えないので、投資目線では注目ですね。

3873: 匿名さん 
[2017-01-27 00:24:47]
ゴクレタワーからの買い替えは無かったのかな。
3874: 匿名さん 
[2017-01-27 00:33:48]
この価格帯のマンションで、資金計画に買い替えあり、なんてどのくらいあるのでしょうか?
二軒目三軒目なんて普通のような。
3875: 匿名さん 
[2017-01-27 01:10:51]
35年ローンで買います
3876: マンション検討中さん 
[2017-01-27 06:12:50]
ツインとパークコート、17年差で比べようというのは正直意外過ぎたけど。
10年後の資産価値か?それはオモロイな。
給排水管周りの設計は問題ないだろうから、メンテ面では築年数の差はない。心理的には新しい方がいいし、修繕積立金はツインが高いんだろうな。個人的には魅力を感じない(笑)立地はどっちも一緒だけど、駅近で再開発多く、虎ノ門も近いから、一定の需要はあるだろうけど。
3877: マンション検討中さん 
[2017-01-27 06:17:04]
10年先を見るなら、4年後の神谷町から六本木1丁目の森ビル再開発エリアのマンションの方がいい。
汐留はそもそもの再開発が、下手だったな。
3878: マンション検討中さん 
[2017-01-27 06:24:53]
ツインパークス住人としては、パークコート出来るの楽しみです。
一帯の住人が増えた方が、サービスも街並みも良くなるでしょうしね。
そういう意味で資産価値も担保されていくのではないでしょうか。
3879: マンション検討中さん 
[2017-01-27 06:32:19]
あれ? ラジオ体操後に皆書き込んだ?
3880: 匿名さん 
[2017-01-27 07:19:08]
2030年に築10年のパークコートと築28年のツインパークスですよね。さすがに築28年は富裕層も手を出しにくいのではないかと
3881: マンション検討中さん 
[2017-01-27 08:33:55]
>>3878 マンション検討中さん
そう思います。駅前や竹芝、虎ノ門や神谷町も含めて、一帯が良い形で発展していくといいですね!
3882: 匿名さん 
[2017-01-27 08:44:26]
イオンスーパーできないかなあ
3883: マンション検討中さん 
[2017-01-27 10:00:01]
>>3880
2025年で都心人口ピークですが、勝どきに今より1万戸以上増えていて、晴海選手村も5500戸出来ていて、森ビル再開発もあってと考えると、坪550もした浜松町のパークコートは、下落率は思ったより高いんじゃないかと懸念してるわけです。別にツインパークス押しじゃないけど、すでに長短明らかな中古で、築17年で価格上昇してたとしてもパークコートよりは安い。それが更に10年たったからって、逆に下落率はなだらかじゃないのかと考えてしまうのです。パークコートがもっと大規模でわかりやすいエリアNo1物件なら、こんなに考えないで済む話ですが
3884: 匿名さん 
[2017-01-27 10:23:02]
>>3883 マンション検討中さん

月島のセンチュリーパークタワーなんかも地域のシンボルで価格も維持していますね。そろそろ20年かな。
地域1番物件は住民のレベルをキープできるのも大きい。
3885: 匿名さん 
[2017-01-27 11:35:14]
ここは、日本中のセレブが集まりそうですね。
3886: 匿名さん 
[2017-01-27 12:41:39]
>>3883 マンション検討中さん

勝ちどや晴海は距離的に影響しないでしょう。
森ビル再開発は下落要素ではなくプラス要素だけど?
3887: 匿名さん 
[2017-01-27 13:54:05]
ツインパークスは素晴らしい仕様なのは間違いないですが
東日本大震災を経験したタワマンなので
個人的に検討対象から外しています。
かなりダメージあったみたいですし。
やっぱり新しい方が安心です、地震国日本だと。
3888: マンション検討中さん 
[2017-01-27 14:18:49]
2011のツインパークスの被害は無いようですから、デマだと思いますが、確かに免震が望ましいですね。

しかし問題は、実のところ都内では、ここ40年以上で震度5以下しか、経験がありませんから、未経験の地震についてのリスクヘッジの話だという事です。

そんな危機には、命があれば良かったとすべきでしょうけど。
3889: マンション検討中さん 
[2017-01-27 14:30:30]
>>3886
御指摘通りだと思います。ただ、エリアは違えど、勝どきや晴海、神谷町の森ビル再開発のマンション3棟、白金の野村タワーや、三田小山町西や、泉岳寺再開発などを含めると、需要を明らかに上回る供給量だなと、考え過ぎかな。
3890: マンション検討中さん 
[2017-01-27 14:38:01]
なんかネガティヴな書き込みをしてしまい、すいません。ただ、パークコートは間取りも、窓の大きさも素晴らしいと思ってます。
3891: 匿名さん 
[2017-01-27 14:56:09]
でも賃貸なんてますよね?
3892: 匿名さん 
[2017-01-27 15:24:28]
>>3890 マンション検討中さん

でも、雑居ビルの窓に金利キャンペーン中とか消費者ローン相談とかベタベタ貼られて、グレードがガクッと落ちてしまう危険はないかな?
3893: マンション検討中さん 
[2017-01-27 15:54:13]
>>3892
雑居ビルもいずれ再開発されると思ってましたが、品川、浜松町、虎ノ門、大丸有、八重洲の再開発の大量オフィス供給量から考えると、ここらは当分、雑居ビルのままですかね。

でも雑居ビルは眉をひそめる様なものはありませんでしたよ。

雑居ビルより、地権者大量のが気になりますね。


3894: マンション検討中さん 
[2017-01-27 15:56:19]
雑居ビルがうまいビストロとかになってくれるといいよな。
3895: 匿名さん 
[2017-01-27 16:03:35]
>>3889 マンション検討中さん

新航路の下の街の需要、は減るのではないかと思いますが。
3896: 匿名さん 
[2017-01-27 16:10:50]
>>3893 マンション検討中さん

雑居ビルって言ったのは、このマンションに併設している地権者ビルのことね。
マンション管理組合の権限が
どこまで及ぶか、、、
3897: 匿名さん 
[2017-01-27 19:17:14]
まあ虎ノ門ヒルズだって雑居ビルだからな
3898: eマンションさん 
[2017-01-27 19:25:21]
ミニ豚、飼えますか?
3899: 匿名 
[2017-01-27 19:27:45]
食えます。
3900: 匿名さん 
[2017-01-27 20:47:08]
違います

ペットで飼っているので、そのまま飼い続けたいのです。
3901: 通りがかりさん 
[2017-01-27 23:25:26]
新航路は時間帯限定だし、線路沿いのパークコートより悪いことはなかろうに。
3902: 匿名さん 
[2017-01-27 23:32:25]
その時間帯は、子供が帰宅して予習復習宿題をしなければいけない時間帯。子供が影響を受ける。
3903: 匿名さん 
[2017-01-27 23:37:34]
競馬のおっさんたちは気にならないんですか。お子様の環境として・・。
3904: 匿名さん 
[2017-01-28 01:04:35]
雰囲気悪いですよね…
3905: 匿名さん 
[2017-01-28 08:05:04]
微妙な立地
3906: 匿名さん 
[2017-01-28 08:34:15]
またループが始まりました。
3907: 匿名さん 
[2017-01-28 08:35:49]
飛行機も線路の音も室内には聞こえないから、子供の予習復習には影響しない。

競馬のおっさんが子供に絡むわけでも無いし、そもそも胴元の国にも重要だから、人の往来や周辺トラブルにケアして信号機設置と交通係員となる警備員を潤沢に配置してる。

雰囲気悪いというのもわかるが、批判すべきは胴元だね。
3908: 匿名さん 
[2017-01-28 08:38:11]
大変だ、会社が潰れそうだ。
せっかく一流企業に入ったのに。
3909: 評判気になるさん 
[2017-01-28 13:47:21]
坪単価いくらくらいなんでしょう。

中古になったら、80平米1億ちょっとで、買えますかね、、

下の方でもいいです、、
ただ、せっかくなので、浜離宮が見れるくらいの、景色はほしい、、
3910: 匿名さん 
[2017-01-28 19:51:00]
住み心地は良く、売却損で売らないだろうから、中古は少なく、結果的に値下がりしないかな。

それとも、人口減とマンションの供給過剰で値下がり必至となるかは分からんね。

ジリジリと金利上がりそうだから、キャンセル出るかもね。
3911: 匿名さん 
[2017-01-28 20:43:48]
コンラッドから。
コンラッドから。
3912: 匿名さん 
[2017-01-28 21:08:56]
競馬する方が下に見られてるのがよく分かりません。新橋は指定席が多くて年間億単位をうごかす富裕層が多いのに。銀座とか渋谷新宿はどうか分かりませんが。
3913: 匿名さん 
[2017-01-28 21:09:20]
続き。
続き。
3914: 匿名さん 
[2017-01-28 21:40:19]
連投失礼します。
連投失礼します。
3915: 匿名さん 
[2017-01-28 22:09:26]
まったく関係のないコンラッドの写真が消されないで、上のすみふのレスが消される不思議。
3916: 匿名さん 
[2017-01-28 22:42:09]
マンション名にもなっている浜離宮の写真だから、関係なくはない。
実際に眺望として見える範囲の写真ですよね、参考になります。
3917: 匿名さん 
[2017-01-28 23:40:26]
37階建てのここ、から見える高さには思えませんが。
3918: 匿名さん 
[2017-01-29 00:36:09]
第2期の売れる見込みはどうでしょう。
モデルルームどんな感じですかね?
3919: 匿名さん 
[2017-01-29 00:54:19]
>>3918 匿名さん

えっ、先日「安いからすぐに完売」と書き込んだ人がいたじゃない。
3920: 匿名さん 
[2017-01-29 07:29:10]
明日見学に行くんですけど、時間はどの位かかりますか?
仕事の合間に行くので、1時間位と予測して予約入れたんですが。
1時間じゃ、終わらないですか?
3921: 匿名さん 
[2017-01-29 09:51:36]
ムービー、モデルルーム見て、営業さんにざっくりとした話を聞くぐらいなら1時間でも可能じゃないですかね。
その時の印象次第で次の予約をすれば良いかと。
3922: 匿名さん 
[2017-01-29 10:14:03]
ありがとうございます
3923: 評判気になるさん 
[2017-01-29 10:49:54]
最低2時間は必要ですね。
3924: 匿名さん 
[2017-01-29 10:53:59]
見るだけで、買う気が無いなら、1時間で終わる。
3925: 匿名さん 
[2017-01-29 15:07:42]
それじゃ、意味がない。。
3926: 匿名さん 
[2017-01-29 20:30:23]
売れ残りっぽかった
3927: 匿名さん 
[2017-01-29 20:41:46]
そーなの~!?
3928: 匿名さん 
[2017-01-29 20:58:02]
第2期は苦戦してるのかな?
それとも第1期の先着順住戸でもあるのかな?
3929: 匿名さん 
[2017-01-29 21:50:39]
いい部屋は1期で売れちゃったか…
3930: 匿名さん 
[2017-01-29 23:22:01]
直ぐに完売しそうなことを書いてた人はどうしたの。
3931: 匿名さん 
[2017-01-29 23:26:06]
大失速で業界騒然みたいね。トランプ相場で云々言ってた奴笑
3932: 名無しさん 
[2017-01-30 00:26:43]
>>3931 匿名さん
そんなに苦戦してるんですか?

3933: 匿名さん 
[2017-01-30 06:43:27]
一期で抽選に外れました。
二期に再度申込みます。
苦戦しているとは、思えませんが。
3934: 匿名さん 
[2017-01-30 07:31:54]
パークコート浜松町

線路と雑居ビルに囲まれ、浜離宮を望むタワーマンションがここに誕生。

果たして、パークコートはエリアのイメージアップに先鞭をつけられるのか。

高層タワーマンションの間から、線路と高速越しに、浜離宮を望むタワーマンションの今後にちゆうもくである。
3935: 匿名さん 
[2017-01-30 07:43:26]
第1期は第4次まで販売してたのに抽選に落ちるとかあるんだ?
3936: 匿名さん 
[2017-01-30 08:12:58]
現地行くとモノレール、新幹線、在来線などが、音を立てて往き来する姿が見れ、鉄道オタクにはたまらない立地。
線路っぷちの高級マンション。
3937: 匿名さん 
[2017-01-30 14:26:16]
1LDKは、もう無いらしい。完売。
3938: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-30 16:30:28]
契約者ですけど、抽選5〜10倍の部屋がゴロゴロあったんだから、ハズレの方のリベンジ申込で契約決まるでしょうよ。
3939: 匿名さん 
[2017-01-30 17:10:04]
一期よりは高倍率になると思います。
3940: 匿名さん 
[2017-01-30 18:40:02]
浜離宮は中央区の公園。港区のマンションなのに中央区の土地を名前に付けているんですね。
3941: 匿名さん 
[2017-01-30 18:51:56]
このスレは活気があってよろしい。
3942: 匿名さん 
[2017-01-30 19:32:50]
芝離宮にすればいいのに
3943: 匿名さん 
[2017-01-30 21:13:50]
山の手線でも住友が異常なほどの価格をつけてくることがわかったから、こっちにも流れてきてるんだろうな。
平均坪単価が569万円に値下がりしたのは大きいぞ。
住友は最低630万円以上とか訳がわからんよ。
3944: 匿名さん 
[2017-01-31 13:20:46]
ツインパークスが山手線の外でここが内だがそんな価値って違うの?私には理解できません。
3945: 匿名さん 
[2017-01-31 13:37:09]
金持ちだらけだな。
みんな年収5000万以上なんだね!!
3946: 匿名さん 
[2017-01-31 14:30:33]
このマンション検討していましたが、価格で断念しました、みなさんどれくらいの年収なんでしょ、普通のサラリーマンじゃ無理ですね。
購入された方が羨ましい
3947: 匿名さん 
[2017-01-31 14:48:59]
モデルルームのパーキングは外車ばかりでした。
3948: 通りがかりさん 
[2017-01-31 15:15:55]
>>3943 匿名さん

どこの住友?
3949: 匿名さん 
[2017-01-31 15:23:52]
中央区湊では?
3950: 匿名さん 
[2017-01-31 16:06:17]
一般庶民は相手にしていないでしょう。
今後の値上がりも値下がりも、あまり気にされない方が購入されるのでしょう。
お金があれば絶対買いたい物件です。
3951: 匿名さん 
[2017-01-31 16:17:29]
怪しいお金持ちよりも、社会的信用 地位が高い人が 好ましい。
3952: 通りがかりさん 
[2017-01-31 17:16:12]
>>3949 匿名さん

そこは山手線外だよ。
京葉線は近いけどさ。
3953: 匿名さん 
[2017-01-31 17:18:23]
>>3948 通りがかりさん

目黒ですかね?
3954: 匿名さん 
[2017-01-31 17:19:08]
山手線て重要?
3955: 匿名さん 
[2017-01-31 17:45:00]
>>3954 匿名さん

一般に山手線の内側と外側で資産価値が変わるのが現実です。ここのマンションは内側なのでそれなりの価格。
3956: 匿名さん 
[2017-01-31 17:55:21]
豊洲は?
3957: 匿名さん 
[2017-01-31 19:35:40]
>>3955 匿名さん

なら、ゴクレタワーだって資産価値が大きくて、人気なはず。
3958: 匿名 
[2017-01-31 20:12:00]
>>3957

ここはオリンピックと再開発の流れに乗ったのが勝因でしょう。
3959: 匿名さん 
[2017-01-31 20:15:05]
うーん・・・日本の貧乏たらしいお話。公共機関の駅からの距離とか何とか線の内か外か・・・マスコミにいいように価値観を操られています。それを知っているトランプ(大統領)も嘘八百をメディアで垂れ流す・・・なぜならここにいる(大半の)日本人のようにそれにまんまとはまってしまうのですから・・・それをマス・・・庶民と言います。ついつい苦言申し訳ありません。暇を持て余している元エグゼクティブの戯言です。
3960: 匿名さん 
[2017-01-31 20:37:18]
>>3959
日本は世界で一番時間が正確な電車文化ですからね。
駅からの距離は利便性にも資産価値にも流動性にも
以前より大きな影響を与えるようになりました。
成城や田園調布あたりの駅から遠い豪邸より
都心の駅近タワマンに人々の嗜好が変化しただけです。
3961: 匿名さん 
[2017-01-31 21:07:11]
遅ればせながら第2期から参戦しようと考え始めましたが、すでに半分売れているということもあり、良い条件の部屋はもうないかんじでしょうか。
2月上旬~とありますがそろそろ開始でしょうか。
3962: 匿名さん 
[2017-01-31 21:07:19]
>>3957 匿名さん

ゴクレタワーは間取りが悪すぎます。
あの金額を出してまで欲しいとは思わない。
多少高くてもここのマンションの方が断然良いと思います。
3963: 匿名さん 
[2017-01-31 21:11:54]
成城や田園調布は聞こえはいいが、不便すぎ
3964: 匿名さん 
[2017-01-31 21:16:38]
いい部屋は無いですね
3965: 匿名さん 
[2017-01-31 21:25:55]
>>3959 匿名さん
何でマンハッタンは高いんですか?矛盾してますよね。
3966: 匿名さん 
[2017-01-31 21:51:27]
第2期は何戸販売予定でしょうか?
第1期で条件の良い部屋は売れているので、販売戸数は鈍ると予測されますがご存じの方いますか?
3967: 匿名さん 
[2017-01-31 22:05:28]
二期は確か70戸位だったかと。
3968: マンション検討中さん 
[2017-01-31 22:17:27]
ホントに我々の予想をはるかに上回るペースで売れてますね。こんなに人気になるんだったら売出が1年遅れてても大丈夫でした。結果的にですが。
3969: 通りがかりさん 
[2017-01-31 22:20:21]
ライバル物件がないのでズルイ(°▽°)
3970: 匿名さん 
[2017-01-31 22:23:09]
買い替えがうまくいかず、キャンセルでるかも
3971: 匿名さん 
[2017-01-31 22:24:31]
自称エグゼクティブが庶民に対して本質を切り込むってレスも、どこの板でも見る陳腐なレスですな。
3972: 匿名さん 
[2017-01-31 22:26:35]
だから?ゆ
3973: マンション検討中さん 
[2017-01-31 22:43:54]
キャンセル出て、第二期でも良い物件がでることを願います。
3974: 匿名さん 
[2017-01-31 22:45:54]
どの部屋も間取り見る限り素晴らしい物件。
価格以外は。もう少し手の届く範囲にしてほしい。
3975: 匿名さん 
[2017-01-31 23:05:00]
低層階は全部事業協力者住戸
3976: 匿名さん 
[2017-01-31 23:10:45]
>>3969 通りがかりさん
タワーのライバル物件はそれなりにあるのでは?


3977: 匿名さん 
[2017-01-31 23:16:22]
>>3976 匿名さん
その内にマスコミによる新航路騒音ネタが始まるでしょうから、
タワーでも、新航路の下のタワーたちはライバルにはなりません。
3978: 匿名さん 
[2017-01-31 23:44:13]
ここ最近のタワー物件ではここが一番でしょう。
騒音が気になるのであれば駅近、都心には住めません。
3979: マンション検討中さん 
[2017-01-31 23:53:12]
騒音が気になるようでしたら、浜離宮側より東京タワー側がおすすめです。大変人気で二期で残っているかは分かりませんが、ご参考までに。
3980: 匿名さん 
[2017-02-01 00:10:22]
ここ、わざわざ無理して買うほどでもないんじゃない?
3981: 匿名さん 
[2017-02-01 00:15:51]
第2期で仮に70戸売れたら、残り60戸か。まあまあのペースなのかな?
3982: 匿名さん 
[2017-02-01 00:48:22]
違います。
もう70戸しか残っていないんですよ。
3983: マンション検討中さん 
[2017-02-01 01:07:12]
>>3980 匿名さん

確かに無理する人が購入できるマンションではありません。無理しないで買えるようになりたい。
3984: 匿名さん 
[2017-02-01 01:15:09]
第二期価格表入手された方いらっしゃいますか?
3985: 匿名さん 
[2017-02-01 07:01:10]
持ってますよ。
3986: マンコミュファンさん 
[2017-02-01 07:07:59]
>>3985 匿名さん

アップして頂けませんか?

3987: 匿名さん 
[2017-02-01 08:06:33]
細か過ぎて見難いぞ。
3988: マンション検討中さん 
[2017-02-01 08:31:39]
お願いします
3989: 匿名さん 
[2017-02-01 08:38:08]
貰いに行けば良いじゃない?
3990: 匿名さん 
[2017-02-01 08:51:49]
30階以上の高層階はほぼ完売。32000万の部屋は販売中。
3991: マンション検討中さん 
[2017-02-01 11:17:24]
山手線は

山手線はほぼ首都機能拠点を網羅していると思われます。
千代田区:港区:品川区:目黒区:渋谷区:新宿区:豊島区:文京区:北区:荒川区:台東区(目黒区文京区は通過のみ:中央区は隣接)
また、新幹線・他社線とのターミナル駅になる為、重要とされると思います。


参考
上記以外の区
大田区世田谷区杉並区中野区練馬区葛飾区足立区江東区江戸川区墨田区板橋区
3992: 3800 
[2017-02-01 23:24:31]
コア都心の話題施設が竣工&オープン等が決まったので、まとめてUP。
*自身の収入源泉地では、地権売却した併用事務所賃貸収入地とともに、
一番係わりがある東京駅界隈の街区がまた一つ竣工し、オープンが楽しみだ。
銀座は最近、北部方面の話題が賑やかだが、南部のGSが竣工した。
近隣は知人経営店も幾つかあるし、夜間等飲食でもお世話になる地区だけに、
GSの開業は期待が大きい。本物件からは徒歩でも程よく出掛けられる。

▽「GINZA SIX竣工/商業施設等4月20日開業へ」(2/1森ビル・JF他)
本日、起工式が執り行われ、引き続き報道等内覧が行われた。
観光バス乗降所も設置されるし、地下鉄銀座駅と同施設を地下で直結する
連絡通路も整備予定なので内外来訪者で賑わいそうだ。
オフィス関係は先行して入居する。<<SG18-4469他UP済
■主な概要
敷地面積:約9,080 ㎡
規模:地下6階、地上13階
高さ:約56m
延床面積:約148,700 ㎡
■フロア構成
地下3階:文化・交流施設「観世能楽堂」
地下2階~6階/13階の一部:商業施設
1階:商業施設、観光拠点「ツーリストサービスセンター / 観光バス乗降所」
7階~12階/13階の一部:オフィス
RF:屋上庭園「GINZA SIXガーデン」
総店舗数:241(物販210、飲食24、サービス7)
竣工ttp://www.mori.co.jp/img/article/170201.pdf
詳細ttp://www.mori.co.jp/img/article/170201_1.pdf
開業概要ttp://www.mori.co.jp/img/article/161026.pdf
店舗概要ttp://www.mori.co.jp/img/article/161026_1.pdf

▽「銀座二丁目ホテル計画」(2/1森トラスト)
開業:2020年初頭予定
設計等:隈研吾建築都市設計事務所
*昨年10/1、カルティエも入居し開業した「Okura House」がある、銀座2丁目
交差点の東部地区が計画地。
三越→松屋→ご当地となり近年、銀座地区でも勢いがある区画で、交差点には
上記のほかシャネル・ブルガリ・ヴィトンの高級ブランドが軒を連ねる。
トラストのオフィスタワーは、立地厳選で文化活動にも積極的なので、
丸の内界隈ではひと時の憩いで立ち止まることも多い。
高品質ホテルとなるのは間違いないので完成が楽しみだ。
概要ttps://www.mori-trust.co.jp/pressrelease/2017/20170201.pdf

▽「ミキモト銀座4丁目本店Gオープン6/1」(1/31ミキモト)
真珠で著名な老舗宝飾品メーカー。綺麗な店舗がまた一つ増え華やぐ。
■主な概要
規模:地上12階、地下2階
高さ:約56m
フロア:1~6階売場、7階多目的ホール
概要ttps://prw.kyodonews.jp/prwfile/release/M104219/201701308333/_prw_OR1fl_66S1PUF6.pdf

▽「ホームドア整備時期/浜松町・新橋駅は五輪年春完成」(2/1JR東日本)
山手線ではほとんどの駅で導入稼働しているが、東京・新橋・浜松町の各駅は
駅改良等で設置も後発だったが、この程、京浜東北の駅を含め、前倒しされることが
決まった。安全設備なので前倒しは歓迎。
新橋・浜松町・新駅は2020年3月頃で、東京駅は6月頃の予定となった。
概要ttp://www.jreast.co.jp/press/2016/20170116.pdf

▽「大手町ホトリア/出店&グランドオープン2/23」(1/31三菱地所)
店舗ttp://www.mec.co.jp/j/news/archives/mec170131_HotoriaShops&Restaurants.pdf
大手町Pビルttps://office.mec.co.jp/otemachi_park/#floor
JXビルは竣工済。かつての三和BK(三菱東U)・あさひBK(りそな)が所在してた頃が
懐かしい。今後、物産・三井生・長銀、国際・逓信、旧興銀、官有地あたりが完了すると、
大手町の皇居至近ビル群は大半が新規格ビルになる。かつての東洋一が最後か。
地下等店舗群も充実し、地下鉄関係も改修工事が鋭意進んでいるので、五輪年は
一つの区切りになりそうだ。
3993: マンション検討中さん 
[2017-02-02 00:17:22]
西側が一番人気みたいね。
眺望と価格のバランスが一番いいもんな。
3994: 匿名さん 
[2017-02-02 08:43:19]
西側、残り約10戸ですよ!
3995: 匿名さん 
[2017-02-02 10:14:53]
何だかんだ言われてたけど、順調に売れてるのか、
やっばりマンコミのネガはただの買えない奴らの嫉妬書き込みって事ね。
3996: 匿名さん 
[2017-02-02 11:02:24]
騒しく盛り立ててるだけでまだ第2期の販売は2月中旬以降から。
当初2月初旬からの予定だったけど厳しいのか先送りされてます。
第2期第1次は多めに売り出して先着順住戸増やしていくみたい。
本当に順調かどうかわかるのは第2期第2次以降の販売戸数次第かと。
3997: 匿名さん 
[2017-02-02 11:11:16]
虎ノ門再開発で周辺の東京タワービューにかなり影響あるけど、ここは大丈夫。
ツインパークスもかなり被るところ出てくるんじゃないかな。
3998: 匿名さん 
[2017-02-02 12:28:24]
ここが売れてツインパークスが安くなって欲しい。トップ物件がパークコートになれば、雪崩のように値下がりしないかな。
3999: 匿名さん 
[2017-02-02 13:02:54]
ツインパークスは、タワマン黎明期の物件で、タワマンが貴重な時代でしたので、上手く高級イメージを確立できたと思います。タワマン過剰時代の今、同じ場所に出したら、状況は違ったと思います。

なので、ここをツインパークスと同じようなくくりで見ていると、失敗すると思います。
4000: 匿名さん 
[2017-02-02 13:37:47]
ツインパークスが安くなったら
ここが逆に売れなくなりますよ。
古いとはいえ浜離宮ビューや
汐留や新橋駅へのアクセスを
考えると仕様も含め浜離宮エリアの
トップ物件であることに変わりはないです。
こちらにはこちらの良さもあるので
切磋琢磨していい地域になっていけばいいですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる