三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 浜松町
  6. パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-10 07:50:40
 削除依頼 投稿する

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
階数:37階建
所在地:港区浜松町一丁目
交通:山手線『浜松町』駅徒歩5分


パークコート浜離宮ザタワー
所在地:東京都港区浜松町一丁目3、4、5番地(地番)
交通:山手線 「浜松町」駅 徒歩5分 、都営大江戸線 「大門」駅 徒歩5分
都営浅草線 「大門」駅 徒歩5分 、都営三田線 「御成門」駅 徒歩8分
間取:1R~3LDK
面積:30.02平米~124.56平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

【物件名を修正し、物件情報を追加しました 2016.2.24 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【パークコート浜離宮ザタワー】現地レポ!三井不動産 × 港区浜松町 × 37階建てタワマンの浜離宮ビュー
https://www.sumu-log.com/archives/2528
【浜松町汐留界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/2636

[スレ作成日時]2015-10-03 23:32:26

現在の物件
パークコート浜離宮 ザ タワー
パークコート浜離宮
 
所在地:東京都港区浜松町1丁目3・4・5番(地番)
交通:山手線 浜松町駅 徒歩5分
総戸数: 563戸

パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?

33318: 匿名さん 
[2019-10-15 10:13:23]
このマンションって、これが入ってるんでしょ
すごいハイテクですね

https://eee.tokyo-gas.co.jp/product/gascogeneration/index.html
33319: 匿名さん 
[2019-10-15 17:12:23]
PC浜離宮のように、低地の安い土地に高額な費用をかけて地盤改良をし、高額な設備を導入して災害対策をしたマンション。

港区内陸のように、地盤改良の不要な高台の土地の上に基礎的な災害対策用設備を備えたシンプルなマンション。

どちらが本質的な価値が高いかインテリの皆さんなら分かるでしょう。
33320: 匿名さん 
[2019-10-15 17:14:37]
>>33318 匿名さん

どこにでもあるような、何が凄いんでしょうか?
33321: 購入経験者さん 
[2019-10-15 17:20:59]
33319さん

積極的ネガでもポジでもない自分ですが盛況なスレですからコチラは時々見てました。

シンプルなレスですが、コレですね。全く同意です。まあ、ネガ的だったのかも分かりませんが価値観の問題でもあるかもしれません。
33322: マンション検討中さん 
[2019-10-15 17:47:15]
>>33320 匿名さん
コージェネ導入されてる港区分譲マンション、他にあれば教えてください。
33323: 匿名さん 
[2019-10-15 23:34:41]
だから管理費高いんだ。
33324: 匿名さん 
[2019-10-15 23:50:06]
>>33320 匿名さん

おーい!MK逃げんなよ!
コージェネ導入されてる港区分譲マンションって他にどこだよ?
33325: 匿名さん 
[2019-10-16 00:51:16]
https://r.nikkei.com/article/DGXNASJB0803H_Y1A201C1LA0000
穴吹興産、コージェネ備えた分譲マンション
2011年12月9日 6:04

広島と高知で8年ほど前に始まったんですね。
33326: 匿名さん 
[2019-10-16 01:15:28]
>>33325 匿名さん

どこにでもあると言いながら、随分古い記事引っ張り出してきたな。
どこにでもあるなら港区の事例だしてみなよ。
33327: 匿名さん 
[2019-10-16 01:22:49]
どこにでもあると言ったのは私ではありませんよ。

> まず広島県で来春、高知県で来夏にも販売を開始する予定。70~80戸程度の新設マンションに導入する。

とあったので、地方の小規模マンションで実装されている設備だということはわかりました。

それがここのマンションの大層な売りなんですかね。
33328: 匿名さん 
[2019-10-16 07:45:51]
>>33319 匿名さん
いつもいつもご苦労様。
自分で参考になるボタンを押すのもいつも通りで涙ぐましい努力ですw
IPが…
33329: 評判気になるさん 
[2019-10-16 08:44:40]
>>33327 匿名さん

港区で導入事例が無いこと、どこにでもある設備で無いことを証明いただきまして、ありがとうございました。
また一人何役もご苦労様でした。
33330: 匿名さん 
[2019-10-16 14:15:46]
ここの購入者は余裕が無い方が多いのですね。
論理的に話をできないのは残念なことです。
33331: 匿名さん 
[2019-10-16 18:28:43]
パークコート浜離宮からの夕日もええな、、
パークコート浜離宮からの夕日もええな、、
33332: 匿名さん 
[2019-10-16 18:35:35]
眺望目的で低地マンションを買う
よーく考えてみると
ゾクゾクくる面白さがある
33333: 匿名さん 
[2019-10-16 18:51:21]
レインボーブリッジは、エメラルドグリーンに光っている
スマホ買い替えたら、夜景アップします
33334: 匿名さん 
[2019-10-16 19:09:10]
タワーマンションは眺望やで、、
タワーマンションは眺望やで、、
33335: 匿名さん 
[2019-10-16 20:48:32]
自分の部屋から見えない人は屋上から撮るしかないのですね。
ツインパークスからだと、ここの屋上はかなり下に見えますよ。
ご苦労様です。
33336: 匿名さん 
[2019-10-16 21:00:56]
>>33335 匿名さん
毎日書き込みでご苦労されているのは貴殿かと。お休みをとられてはいかがでしょうか?
33337: 匿名さん 
[2019-10-16 21:02:23]
>>33335 匿名さん

まるでツインに住んでるような口ぶり笑

可愛そすぎて話になんないわこの人
33338: 匿名さん 
[2019-10-16 21:14:07]
しかし、閉鎖されないね
いつまで引っ張るの?
33339: 匿名さん 
[2019-10-16 21:51:09]
ここからの東京タワーは最高ですな
ここからの東京タワーは最高ですな
33340: 匿名さん 
[2019-10-16 22:27:31]
いくら東京タワーの写真載せても中古がまったく売れないんだから、違う方法を早く考えた方が良いと思うの。
33341: 匿名さん 
[2019-10-16 23:40:39]
>>33340 匿名さん
粘着するならちゃんと調べましょーよー

角部屋はほとんど売れてて、重複が増えてるだけでしょ
33342: 匿名さん 
[2019-10-17 01:04:26]
また屋上ですか。
部屋からは見えないということを言わんとするネガの仕業なんですかね。
33343: 匿名さん 
[2019-10-17 01:22:10]
>>33341
> ちゃんと調べましょーよー
> 角部屋はほとんど売れてて

レインズの直近10件を調べてみたところ、平均して平米単価170万ほど。
33341さんの情報によると「ほとんど売れ」た角部屋の価格が坪単価550万前後ということになりますな。
角部屋ということまではレインズではわからないので、貴重な情報ありがとうございました。
レインズの直近10件を調べてみたところ、...
33344: 匿名さん 
[2019-10-17 02:55:28]
レインズインフォメーションは誰でも見れるし、成約価格が反映されて、客観的だからオススメ。

内覧が可能となった6月以降、さらに一段階上のステージへと値上がりしてるのがハッキリとわかるね。
青田売りしちゃった人は、ご愁傷様。

ちなみに6月以降の成約を新しいものから5件ほど挙げると
2LDK 235万/㎡
3LDK 213万/㎡
2LDK 197万/㎡
1LDK 188万/㎡
1LDK 186万/㎡
と、完全な右肩上がりだ。
平均にして、203.8万/㎡(坪675万)也。

33345: 匿名さん 
[2019-10-17 02:59:08]
>33343
この人が貼った画像、よく見ると坪 777の住戸が見えないように切りとってあるね。
レインズは誰でも見れるんだから、そこまで隠蔽する必要はないと思うよ。
33346: 匿名さん 
[2019-10-17 07:53:27]
>>33345 匿名さん

なぜか直近の168万を無かったことにするのですね。
そうやって信頼を失う。
33347: 匿名さん 
[2019-10-17 08:00:31]
深夜3時にレインズ見て必死に掲示板に粉飾投稿する購入者。

いとをかし。
33348: 匿名さん 
[2019-10-17 08:08:38]
屋上からの写真を執拗に貼り続けるのも可愛いよね。
しかもいつも同じアングル。
ここは低いからツインパから見下ろされとるでー
33349: マンション検討中さん 
[2019-10-17 08:16:14]
久しぶりに見にきましたが、相変わらずネガが貼りついて、大人気物件ですね。
そろそろ閉鎖してもいいんじゃないでしょうか。
33350: マンション検討中さん 
[2019-10-17 08:29:56]
久しぶりに見にきましたが、購入者が深夜に連投するのは相変わらずですね。
閉鎖してもらった方がよいのでは。
33351: 匿名さん 
[2019-10-17 08:58:00]
お妬みさんが興奮してますね。
レインズが効きましたか。
33352: 匿名さん 
[2019-10-17 09:23:25]
>>33344 匿名さん
階層、位置、間取り、規模が分からないまま比べて右肩上がりとかバカなの?
33353: 匿名さん 
[2019-10-17 09:30:04]
レインズを持ち出して自爆したお妬みさんカワイイ^ ^
33354: 匿名さん 
[2019-10-17 10:14:59]
ドル箱だから閉鎖しないんじゃないの
私は、そう疑っている
33355: 匿名さん 
[2019-10-17 10:16:17]
しかし、ネガはわけわからんな
なんで突撃してくるかな
大好きだとしか思えないのだが
33356: 匿名さん 
[2019-10-17 22:41:38]
>>33343 匿名さん
三井リアルティに登録している人ならレポート届いていると思うけど、4-6月の成約平均は坪526万。ちなみに前期は坪459万だったからこれでも上がった方。最近もう頭打ちだからそのくらいが相場だろうね。
33357: マンション検討中さん 
[2019-10-17 22:53:38]
>>33356 匿名さん
ガセネタはいい加減にしないと大変なことになりますよ。
33358: 匿名さん 
[2019-10-17 22:57:33]
>>33357
事実です。三井不動産リアルティ「プレミアムマンションマーケットレポート 2019年度第1四半期」を見てごらん。
33359: 匿名さん 
[2019-10-18 00:08:56]
はいはい、そこまでです。
今時写メでもなんでも容易に示せるのに、そういった証拠が上がらないのがガセネタの何よりの証拠ですよ。
33360: 匿名さん 
[2019-10-18 00:11:41]
お妬みさんの飽くなきパワーにはいつも驚かされます。
その力を仕事に注げば、パークコートを買える日もくるかもしれませんよ。

さ、今日も美しい夜景を愛でながら眠りにつくとしましょうか。
33361: 匿名さん 
[2019-10-18 00:18:51]
>>33356 匿名さん
三井っていくらで転売されたかわざわざレポート出してるの!?
入居直後の実需にはまったく関係ない話題だから
完全に投資用賃貸物件の扱いなんですね。
永住は無理だから当たり前といえば当たり前か。
33362: 匿名さん 
[2019-10-18 00:21:42]
>>33354 匿名さん
開設した者がここを購入して転居してIPアドレスが変わり閉鎖申請してもスレ主と判断されずに閉鎖されないからでしょう。
33363: 匿名さん 
[2019-10-18 00:44:04]
>>33361 匿名さん
レポートたくさんありますよ。
大規模タワーは、平均成約価格と件数が示されてます。
ここは>>33356 さんの仰る通り平均坪単価500万前後です。
ただ、400万円台は、低層のワンルームばかりですよ。
33364: 匿名さん 
[2019-10-18 06:49:28]
>>33363 匿名さん
三井のレポート知らない人がいるんだ・・・。
本当に都心マンション所有なら見たことあるはずだけどね。
https://www.rehouse.co.jp/realplan/market-report/ で頼んでみたら?
ちなみにここは「銀座エリア」のページに>>33356の平均成約価格が具体的に載ってます。
33365: マンション検討中さん 
[2019-10-18 07:10:53]
>>33361 匿名さん

ちなみに野村もやってますよ
個別物件毎に紹介図面に成約価格載せて展開してくれます
33366: 匿名さん 
[2019-10-18 07:49:54]
成約価格と間取りの組み合わせで部屋が特定できるから、ゴリゴリの個人情報だけど大丈夫なのかね。
33367: 匿名さん 
[2019-10-18 07:50:51]

補足ですがレポートはマンション単位ではなく、エリア単位です。
浜松町エリアというのはレポートにはないので、おそらく築地エリアのところに入っているのかな、という程度までしかわかりませんが。

マンション自体の制約価格については、我々一般人ならレインズインフォメーションが最も得やすいです。
ここはジワジワ上がってきてますね。最近は平均で坪675という事ですが、分譲時から坪100くらいの含み益はありそうですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる