売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
階数:37階建
所在地:港区浜松町一丁目
交通:山手線『浜松町』駅徒歩5分
パークコート浜離宮ザタワー
所在地:東京都港区浜松町一丁目3、4、5番地(地番)
交通:山手線 「浜松町」駅 徒歩5分 、都営大江戸線 「大門」駅 徒歩5分
都営浅草線 「大門」駅 徒歩5分 、都営三田線 「御成門」駅 徒歩8分
間取:1R~3LDK
面積:30.02平米~124.56平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
【物件名を修正し、物件情報を追加しました 2016.2.24 管理担当】
[スムログ 関連記事]
【パークコート浜離宮ザタワー】現地レポ!三井不動産 × 港区浜松町 × 37階建てタワマンの浜離宮ビュー
https://www.sumu-log.com/archives/2528
【浜松町汐留界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/2636
[スレ作成日時]2015-10-03 23:32:26
パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?
31876:
匿名さん
[2019-05-18 12:23:08]
まさか引き渡し時が市況のピークになるとは
|
31877:
マンション掲示板さん
[2019-05-18 12:37:05]
ピークは一昨年です。既に新価格街道まっしぐらモードなのでは?引き渡し前後で一気に下げると予想します。
|
31878:
匿名さん
[2019-05-18 13:16:59]
焦らなくても、5年も住んだらら回復じゃない
|
31879:
匿名さん
[2019-05-18 14:04:14]
相手にするのが面倒くさい時は、データを出すのが手っ取り早いです。
一発で黙らせることが、できます。 https://1manken.hatenablog.com/entry/2019/05/16/chuuko-mansion-sijou-m... |
31880:
匿名さん
[2019-05-18 16:00:21]
|
31881:
匿名さん
[2019-05-18 16:07:03]
こんなにも賃貸と売却が出てくると値下げ合戦になりますね。まだまだ下がりそうですので、焦って借りる/買う必要はなさそう。
|
31882:
匿名さん
[2019-05-18 16:37:53]
5年も待ったら5年前の坪単価300万円台に逆戻りするだろうね。
|
31883:
匿名さん
[2019-05-18 17:17:58]
>>31882 匿名さん
弊不動産研究所では、AIを使ったマンション価格の将来予測を実施した。 東京都のマンション全体が人口減少に伴って大幅に下落する中、このマンションは坪400万円をキープできるという驚くべき結果が出た。 |
31884:
匿名さん
[2019-05-18 17:42:35]
このマンション坪単価400万が妥当というデータが出たのか?ハルミフラッグが200万円後半からという状態では致し方ないのだろうが、数年後にはもっと下がる可能性高いな。
|
31885:
匿名さん
[2019-05-18 17:52:28]
新価格(値下げ)に踏み切るオーナーが増えだしましたね。分譲価格トントンであれば売れる気がしますね。
|
|
31886:
匿名さん
[2019-05-18 18:17:13]
お妬みさんがこれだけ集結してくださると
否応無しに良い酒のツマミになりますね |
31887:
匿名さん
[2019-05-18 18:38:14]
積み上がった在庫の山を見ていると、とても酒を飲んでる場合じゃない…
|
31888:
匿名さん
[2019-05-18 18:51:33]
まぁまぁ。
100万人のキャンドルナイトでも観て、スローな感じで癒されてください。 東京タワー消灯後、増上寺の境内のキャンドルまで見られるのは、パークコート浜離宮ザ・タワーだけですから、特権中の特権ですよ。 スローに、スローに、真ん中を感じましょう。 http://candle-night.tokyo/ |
31889:
匿名さん
[2019-05-18 18:58:47]
数年後には自称専門家長文粘着ネガの言う通りになりそう
|
31890:
匿名さん
[2019-05-18 19:10:45]
いいなぁ。
こんな生活したかった。 高すぎてこのエリアは手が出ない。。。 |
31891:
匿名さん
[2019-05-18 19:58:35]
しまった。白金の再開発タワーの方が良かったな...
|
31892:
匿名さん
[2019-05-18 20:08:01]
ハルミフラッグのコスパが圧倒的に良いですね!
|
31893:
匿名さん
[2019-05-18 21:55:27]
ここのセカンダリーは思った以上に弱いな
|
31894:
匿名さん
[2019-05-18 21:58:33]
|
31895:
匿名さん
[2019-05-18 23:01:51]
|
31896:
匿名さん
[2019-05-18 23:06:18]
|
31897:
匿名さん
[2019-05-18 23:07:42]
武蔵小山マンションへの嫉妬が凄いなー
|
31898:
匿名さん
[2019-05-18 23:27:36]
在庫が積み上がっているので余裕がないのでしょう。
さらなる新価格(値下げ)につながると収拾がつかなくなりますね。 今後の値下げ動向は要チェックです。 |
31899:
匿名さん
[2019-05-19 05:13:08]
爆上げ武蔵小山を買って、本当によかった^ ^
|
31900:
通りがかりさん
[2019-05-19 05:17:44]
|
31901:
匿名さん
[2019-05-19 05:21:50]
|
31902:
匿名さん
[2019-05-19 08:51:38]
ハママッチョも駅からそこそこ近いですし、未入居で売れば分譲価格は維持できるでしょう。
|
31903:
匿名さん
[2019-05-19 19:22:43]
楽勝の超優良物件ですね。
|
31904:
匿名さん
[2019-05-19 19:23:54]
東京タワービューが魅力の物件ですね
![]() ![]() |
31905:
匿名さん
[2019-05-19 19:25:47]
ライトアップも嬉しい
![]() ![]() |
31906:
匿名さん
[2019-05-19 19:38:13]
転売ヤーのスレと化してるな
|
31907:
匿名さん
[2019-05-19 20:48:32]
|
31908:
匿名さん
[2019-05-19 20:51:12]
東京タワービューは中国人にバカ受け。
東京タワービューに付加価値を感じる日本人は稀ですな。 |
31909:
匿名さん
[2019-05-19 21:34:36]
東京都都民調査
魅力的だと感じる東京の夜の景観 都内の景観で魅力的だと感じるものを聞いた。 「東京タワーや東京スカイツリーなどのシンボルタワーのライトアップ」が64%でトップ 「超高層ビルの展望台などからみた東京の夜景」38%、 「迎賓館、神宮外苑絵画館、東京駅舎など、風格のある建築物とその周辺の夜景」28%が続く |
31910:
匿名さん
[2019-05-19 21:47:05]
港区区が条例で東京タワー周辺(大門.三田.芝公園)の景観を保護、東京タワーが見えるマンションは今後不動産の価値が上がる
2012年に東京スカイツリーが開業したが、東京タワーは現在でも人気が高い。東京を代表するスポットの一つでもあり、スカイツリーができたからと言って東京タワー人気は抜群、「部屋から見える眺望が東京タワーか東京スカイツリー、どちらを選ぶか」という問いに対して、東京タワーの方が断然人気との結果が出ていた。 そして3月14日の日経新聞35面に、今後、部屋から東京タワーが見えるマンションは不動産として価値が上がることにつながる記事が掲載されていた。 東京都港区は4月、東京タワー(高さ333m)が美しく見える「眺望点」5カ所を指定し、視界に入る建築物の規制に乗り出す。完成当時は自立式鉄塔として世界一の高さを誇ったランドマークも今や周囲のビルに埋もれがち。区は「昭和の象徴の絵を守りたい」としている。[…]今では区内でもタワーの全容を見られる場所はほとんどない。 区は4月施行の新景観計画で、各眺望点からタワーを向き中心角30度、半径1.2kmの扇形の範囲を「タワーの象徴的な絵姿に影響を与える区域」に指定。 地域の用途に応じて高さ15mまたは25m以上の建物は事前の届出を義務付ける。景観を損なわないか確認し高層部に派手な色や証明を使わないよう求める。 (日本経済新聞2016年3月14日(月)朝刊35面) |
31911:
匿名さん
[2019-05-19 21:50:01]
景観保護の東京タワービューはいいね。
![]() ![]() |
31912:
匿名さん
[2019-05-19 21:50:37]
東京タワーと富士山はいいね。他のものとはちょっと違う。 |
31913:
匿名さん
[2019-05-19 22:56:32]
東京タワー推しが過ぎると見えない部屋の価値の低さが際立つので止めて下さい。
|
31914:
浜ペタマン
[2019-05-20 01:04:05]
愚かな転売ヤーが東京タワーの価値を過剰評価して買っちゃったものの、蓋を空けたら中古市場で誰にも見向きされずに、焦って写真をペタペタ
|
31915:
匿名さん
[2019-05-20 05:18:26]
焦って値下げするやつもいるくらいだからなぁ…
昨日も新価格(値下げ)のチラシ入ってたわ。 |
31916:
匿名さん
[2019-05-20 05:40:03]
記者によって感じ方は様々ですね。
2012年に東京スカイツリーが開業し、東京タワーはその役割を終えつつある。 スカイツリーの開業後、来場者数は減少が続く。「周辺のビルは同タワーのメインデッキよりも高いものも多く、わざわざ登る意味がない」との声も多い。デザインも時代遅れだ。令和になったいま、「あの赤いタワーが見えると昭和の感じがしてみすぼらしい気持ちになる」といった声もあがる。ある不動産仲介業者は「東京タワーが見えることがセールスポイントにはならなくなってきた」と語る。 一方で、港区は4月、東京タワーが美しく見える「眺望点」5カ所を指定し、視界に入る建築物の規制に乗り出す。港区内で人口増加が予想される中国人の声に配慮したものとみられるが、同政策に賛同する区民は少なそうだ。 名実ともに役割を終えた東京タワーの終活を議論する時期がきているのかもしれない。 |
31917:
匿名さん
[2019-05-20 06:54:02]
へんしゆうこ゛くろうさまでちた まる
|
31918:
匿名さん
[2019-05-20 07:40:38]
|
31919:
匿名さん
[2019-05-20 07:42:58]
|
31920:
匿名さん
[2019-05-20 08:31:07]
>東京都港区は4月、東京タワー(高さ333m)が美しく見える「眺望点」5カ所を指定し、視界に入る建築物の規制に乗り出す。
5ヶ所って、どのあたりですか。 |
31921:
匿名さん
[2019-05-20 08:44:27]
|
31922:
匿名さん
[2019-05-20 08:45:25]
中国人に配慮して赤坂あたりかも?
|
31923:
匿名さん
[2019-05-20 10:21:54]
ちょっと前には島耕作貼り付けてる奴いたな。著作権の意識が薄い輩が購入者ということで購入層の察しがつくね。
|
31924:
匿名さん
[2019-05-20 10:50:19]
島耕作ペタってた時も東京タワーの絵だったね。浜ペタマンと島ペタマンは同一か!
|
31925:
マンコミュファンさん
[2019-05-20 12:13:11]
長文コピぺのスレ流しも同一だと思う
|