三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 浜松町
  6. パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-10 07:50:40
 削除依頼 投稿する

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
階数:37階建
所在地:港区浜松町一丁目
交通:山手線『浜松町』駅徒歩5分


パークコート浜離宮ザタワー
所在地:東京都港区浜松町一丁目3、4、5番地(地番)
交通:山手線 「浜松町」駅 徒歩5分 、都営大江戸線 「大門」駅 徒歩5分
都営浅草線 「大門」駅 徒歩5分 、都営三田線 「御成門」駅 徒歩8分
間取:1R~3LDK
面積:30.02平米~124.56平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

【物件名を修正し、物件情報を追加しました 2016.2.24 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【パークコート浜離宮ザタワー】現地レポ!三井不動産 × 港区浜松町 × 37階建てタワマンの浜離宮ビュー
https://www.sumu-log.com/archives/2528
【浜松町汐留界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/2636

[スレ作成日時]2015-10-03 23:32:26

現在の物件
パークコート浜離宮 ザ タワー
パークコート浜離宮
 
所在地:東京都港区浜松町1丁目3・4・5番(地番)
交通:山手線 浜松町駅 徒歩5分
総戸数: 563戸

パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?

30201: 匿名さん 
[2019-03-15 19:11:43]
浜松町ってアドレスはこれまで港区内では格下だったけど、再開発で少しはブランド力が上がるのかな?あまり期待してないけど、浜松町が将来的人気のアドレスになったら嬉しいな。
30202: マンション比較中さん 
[2019-03-15 19:22:48]
文化放送が ハマスト浜松町STORY
というサイトを作っています

地元情報が乗っているので、暇な時にチェックを

http://www.joqr.co.jp/hama-story/
30203: 名無しさん 
[2019-03-15 19:54:46]
>>30201 匿名さん
友人や同僚にマンションの話をして最寄りを聞かれたら「汐留」と答えてます。
当初「浜松町」と言っていたんですが聞いた相手の表情がことごとく、、、だったので^^;

同感です!浜松町が人気アドレスになって欲しいですね!
30204: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-15 19:59:37]
>>30201 匿名さん

確実に上がりますよ。
30205: 匿名さん 
[2019-03-15 20:12:16]
貿易センタービルの建て替えが竣工する頃には、大きく評価が変わっているでしょうね
住んでいれば、あっという間ですよ

しかし、汐留は住居地として認知されているのですね
30206: 匿名さん 
[2019-03-16 00:47:36]
僕らが毎日頑張って盛り上げても中古が全然売れない、賃貸が全然埋まらない、最悪の状況ですね。現実はツラいものです。あはは

https://www.athome.co.jp/smt/bldg-library/tokyo/minato/5289899/
30207: 匿名さん 
[2019-03-16 06:34:42]
>>30206 匿名さん

どれだけ沢山あるのかと思って見たら
大したことないじゃん
565戸あるマンションだぞ
賃貸とか重複もあるでしょ
現実 あはは?
おっさん なんだよそれ




30208: 匿名さん 
[2019-03-16 12:51:30]
【お知らせ】
販売募集の掲載がなくなった物件が、成約していないため再掲載される事例や、賃貸募集への掲載替え事例が増えています。そのため「New」「募集終了」の認識が困難であり、以降の掲載は断念したします。

19/03/16時点
上段:住戸概要・分譲価格
下段:募集価格(騰落額/騰落率)坪単価

★New
【地権者住戸】 5F 北 1R 30.02平米
4980万円 548万円

★New
【地権者住戸】 6F 西 1R 30.02平米
4980万円 548万円

23F 北 1LDK 42.34平米 6560万円 512万円
8960万円(+2400万円/+36.6%) 700万円

30F 北 2LDK 61.95平米 9530万円 508万円
12880万円(+3350万円/+35.2%) 687万円

31F 北 2LDK 61.95平米 9550万円 509万円
12930万円(+3380万円/+35.4%) 690万円

32F 北 2LDK 61.95平米 9570万円 510万円
12980万円(+3410万円/+35.6%) 693万円

26F 南 3LDK 80.39平米 13870万円 570万円
16500万円(+2630万円/+19.0%) 679万円
値下げ→15800万円(+1930万円/+13.9%) 650万円

26F 西 3LDK 78.03平米 13850万円 586万円
17300万円(+3450万円/+24.9%) 733万円

32F 南 3LDK 80.39平米 13970万円 574万円
18500万円(+4530万円/+32.4%) 761万円

31F 南西 3LDK 87.56平米 17450万円 659万円
22543万円 (+5093万円/+29.2%) 851万円

【地権者住戸】 37F 東 PRE 90.66平米 24000万円 875万円
27800万円(+3800万円/+15.8%) 1014万円

◆募集終了
【地権者住戸】 7F 西 1K 30.02平米
4600万円 507万円

◆募集終了
【地権者住戸】 3F 北 1R 30.02平米
4500万円 496万円

◆募集終了
15F 南東 3LDK 86.29平米 15390万円 590万円
17700万円(+2310万円/+15.0%) 678万円

◆募集終了
37F 北 2LDK 61.16平米 10570万円 571万円
14500万円(+3930万円/+37.2%) 784万円
30209: 匿名さん 
[2019-03-16 12:52:45]
03/16時点 住戸空室率
(賃貸募集中戸数/販売募集中戸数/全戸数/空室率)
パークコート浜離宮    48/12/565/10.7%

03/05時点
築5年以内の分譲販売済みパークコート空室率
パークコート赤坂檜町    5/10/319/4.7%
パークコート千代田富士見  1/ 0/505/0.2%
パークコート一番町     2/ 1/ 79/3.8%
パークコート乃木坂     1/ 0/ 88/1.1%

03/05時点
近隣賃貸マンション空室率(募集/全戸数/空室率)
パークアクシス浜松町 4/ 80/5.0%
ホワイトタワー浜松町 5/240/2.1%

賃貸募集情報は【三井の賃貸レジデントファースト】掲載物件のみ
販売募集情報は【at home】掲載物件のみ

2017年全国賃貸住宅実態調査
港区・単身者向け物件の空室率 1.27%
港区・ファミリー向け物件の空室率 1.55%
30210: マンション比較中さん 
[2019-03-16 12:56:19]
>>30209 匿名さん

48戸の部屋番号頂戴
喜んで提供してくれるでしょ?
30211: 匿名さん 
[2019-03-16 13:05:03]
37F 北 2LDK 61.16平米 10570万円 571万円
14500万円(+3930万円/+37.2%) 784万円

が募集終了となっています。その一方、

26F 南 3LDK 80.39平米 13870万円 570万円
値下げ→15800万円(+1930万円/+13.9%) 650万円

が売れていません。
価格比較からすると非合理的だと思われます。

37Fの住戸が販売募集の掲載が終了した理由は不明ですが、成約が理由であれば、最上階で眺望さえ良ければいくらでも金を出す者が取得した可能性もあります。

最上階で眺望が良い住戸は個別的要因が極めて強いために、成約事例として一般化することは難しいと考えます。





30212: マンション比較中さん 
[2019-03-16 13:06:04]
>>30209

定期的に更新願う
保存していくから
ネガッて、便利なやつだな
30213: マンション比較中さん 
[2019-03-16 13:07:34]
あと、地権者住戸かどうかの判別できるように願います
30214: 匿名さん 
[2019-03-16 13:08:18]
こいつ、屁理屈並べて何が言いたいんだ?
30215: マンコミュファンさん 
[2019-03-16 16:55:14]
売れ残りが酷いな
30216: 匿名さん 
[2019-03-16 16:58:42]
エクセルシートに全部まとめろよ
重複整理しろよ
30217: 匿名さん 
[2019-03-16 20:51:40]
>>30215 マンコミュファンさん
売れ残りというのか?

30218: 匿名さん 
[2019-03-16 21:02:09]
売り出し物件は、全て分譲価格より高額ばかりですね。
これで、値下がりか?
30219: 匿名さん 
[2019-03-16 21:03:29]
これじゃ、全戸含み益価格!
30220: マンコミュファンさん 
[2019-03-16 21:10:32]
パークハウス白金二丁目は竣工引渡し後1年でも、まだ売り出し中。売れ残りが酷やな。
30221: 匿名さん 
[2019-03-16 22:19:42]
>>30211

既に完売物件ゆえ公式のプロモーションは行われておらず(三井のサイトでもパークコート青山は出ていても浜離宮は出ていない)、物件情報がリーチする対象が新規販売時とは桁違いに少ない。ゆえに持ち主が個人的事情で売り急ごうと思ったら価格を下げざるを得ない。これはあくまで売り主の事情によるもので、物件の価値とは関係ない。
30222: 名無しさん 
[2019-03-16 23:00:42]
買っちゃった人の焦りが笑える
30223: 匿名さん 
[2019-03-16 23:15:19]
笑う意味が分からない。人間性に問題が...
30224: マンコミュファンさん 
[2019-03-17 00:45:20]
買った人が売り急ごうと思ったら、手付金放棄で逃げられます。忙なくても限られた計算済み損失で、ここは、確実に利益がある物件で買った人が羨ましい。三井不動産の売り出し価格の設定がお値打ちでしたね。三菱地所の白金二丁目より20%はコスパが良いね。
30225: 匿名さん 
[2019-03-17 01:33:23]
スミフの銀座東も、すごい売れ残り。
30226: 匿名さん 
[2019-03-17 09:38:37]
>>30221 匿名さん
中古なんだから情報ないの当たり前でしょう。プロモーションしないと値下げしなきゃ売れない物件なのねPC浜離宮は。

価格を下げたのは売主が売り急いでるからで売主の事情によるものだからという思い込みもアレだが、売り急き、買い進みと判断するためには、取引事例が豊富に揃い、相場がある程度確立されなければ判断できないのにねぇ。

売り急ぎ、買い進みによる取引が物件の価値と関係ないなら、個人的な事情で買い進みにより高値で掴んでしまった取引も、物件の価値とは関係なくなるわね。4000万アップで取引された! 浜離宮の資産価値はすごい!と騒いでたポジのお仲間に「それは買い進みだから物件の価値とは関係ない」と言ってあげてよ。
30227: 匿名さん 
[2019-03-17 09:46:09]
>>30224 マンコミュファンさん
端折り過ぎてなにを言いたいか不明なので、もう少し丁寧に書いてください。手付解除と転売益実現と両立しないでしょ。
30228: 匿名さん 
[2019-03-17 09:51:46]
資金繰り悪化、受け渡し出来んかも。何でリセール売れないの?
30229: 匿名さん 
[2019-03-17 09:52:27]
相変わらずここのポジの不動産知識は勘違いの薄っぺらい内容ばかりだな。
30230: 匿名さん 
[2019-03-17 09:58:10]
>>30229 匿名さん

本業じゃないからね
十分だよ
30231: 匿名さん 
[2019-03-17 10:12:22]
入居始まってるのに1、2階事務所が空のまま、、、
30232: 匿名さん 
[2019-03-17 10:18:55]
>>30231 匿名さん
入居してるのは地権者、事業協力者の一部でしょう。

私は内見すらまだですが。
30233: 匿名さん 
[2019-03-17 12:48:00]
>>30226

「取引事例が豊富に揃い、相場がある程度確立されなければ判断できないのにねぇ。」

あなた自身が言っているように、要するにそういうこと。

だけど買うのと売るのは条件が違う。
買う側は選択肢が他にいくらでもあるので、割高だと思えば買わないという選択が出来る。
しかし売る側はそうはいかない。
その物件を売らなきゃ困る個人的事情があれば、たたき売りしなくてはならない場合もあろうに。
相場がができていないので個々の案件は想像するしか無いけど、
高値でも売れるのと、売れないから価格が下げられた、というのはそういう意味で違う。
30234: 匿名さん 
[2019-03-17 14:41:26]
リセール出来ないマンションの代名詞となりつつありますね。三井の方も触れたくないパークコートなのではないでしょうか?笑
30235: マンション掲示板さん 
[2019-03-17 17:32:06]
パークコートの偏差値一覧知りたいです
30236: 匿名さん 
[2019-03-17 17:45:04]
>>30234
そんなわけないでしょ。
今後の浜松町竹芝芝浦エリアの変貌を経て、このマンションは三井のパークコートの中でも、一つのマイルストーンとして刻まれる物件になると思いますよ。
30237: 匿名さん 
[2019-03-17 18:51:11]
都心に住む編集長(プロ)のご意見

https://www.recruit-sumai.co.jp/sumai/15.html

これからの都心の顔として注目される街

一部抜粋

青山さんは「東京駅周辺」エリア、「築地~湾岸」エリア、そして「赤坂~虎ノ門~竹芝」エリアに注目しているという。
中略
さらに「赤坂?虎ノ門?竹芝」エリアについても、「表参道から青山、赤坂、麻布、そこから虎ノ門に連担し、さらにニューセンタービルの建て替えが計画されている新橋までをシャンゼリゼ通りでつなぎ、新橋駅の線路を超えると、汐留から世界貿易センタービルの建て替えが予定されている浜松町、竹芝へとつながる。つまり、これから7?8年の間に、赤坂から再開発が計画されているそれぞれのエリアを通って、竹芝までつながることになります。全く新しい都心軸になるでしょう」と、インフラ面の劇的な発展を期待させた。
30238: 匿名さん 
[2019-03-17 19:16:27]
リセール市場での不人気は深刻な問題ですね。他のパークコートにも悪影響が出かねない、
30239: 匿名さん 
[2019-03-17 20:08:19]
ネガの妬みを心配しなくても、パークコート浜離宮は10年居住経過後の2030年に分譲価格で売却できるから、最初に買った人は良かったね。羨ましいよ。
30240: 匿名さん 
[2019-03-17 20:09:01]
ネガ涙目、、
30241: 匿名さん 
[2019-03-17 21:10:34]
>>30239 匿名さん

願望も線路脇の現実の前には無力ですね。売れない中古の山が現実ですよ。
30242: 匿名さん 
[2019-03-17 21:16:25]
アットホームの中古、賃貸の在庫の山は40件に迫る勢いですね。増える一方です。受け渡し前にこれでは、受け渡し後は三桁確実なのでは?

https://www.athome.co.jp/smt/bldg-library/tokyo/minato/5289899/
30243: 匿名さん 
[2019-03-17 21:36:20]
>>30242 匿名さん
値下げすればすぐ売れると思うけど。売れた物件は儲かってますよね

30244: 匿名さん 
[2019-03-17 22:33:01]
心配しなくても、お部屋の現地見学がはじまれば直ぐに完売まちがいなし、パークコート浜離宮の利便性は、他を圧倒的に上回っておりますな。
30245: 匿名さん 
[2019-03-17 22:40:08]
>>30237 匿名さん

関西人には新宿渋谷より、品川東京間は利便性が優位で魅力的やな。
30246: マンション検討中さん 
[2019-03-17 23:43:33]
投機の対象にされる新築マンションなんて避けた方が賢明。大きな転売益が期待でき投機物件として狙われる=ハイリスクハイリターン=不景気時の値下がりがえげつない。バブル崩壊後の不動産で学んでないのか。
30247: マンション掲示板さん 
[2019-03-18 00:25:15]
新築マンションを否定する奴がなぜ新築マンションの検討板にいるのか
30248: 匿名さん 
[2019-03-18 08:17:23]
特定の方々が何故一日中検討スレッドに貼り付いて、ヨイショしなくてはいけないのか 笑
30249: マンション検討中さん 
[2019-03-18 10:51:12]
>>30209 匿名さん

>>30209 匿名さん
中層階の2LDKを借りようと思い、1813・2007・2107の3部屋につきレジデントファーストに問い合わせましたが、いずれも既に成約予定のため内覧不可とのことでした。ご参考まで。
30250: 匿名さん 
[2019-03-18 11:13:16]
掲示板で妄想を語ってはいけませんよ。笑
30251: 匿名さん 
[2019-03-18 12:39:34]
それは事実ですよ。
何人も申し込みがあり、単純に内覧待ちで積み上がっていただけのはずです。内覧が始まれば、仮に一番手で成約しなくとも、後に何人もいるので、実質成約しているようなものです。

ところで、このように事業協力者住戸の多いマンションで、非分譲住戸の多くが分譲よりグレードを下げたものになってしまうと、全体てしてのグレード感を落ちてしまうのではないでしょうか。それを三井は気にしていないのでしょうか。
30252: 匿名さん 
[2019-03-18 16:21:52]
地権者には部屋区分の提供であり内装は必要に応じてリフォームしてもらいましょう。例えば天カセへの変更は30万から50万円もするそうですけどね。
30253: 匿名さん 
[2019-03-18 16:27:32]
何だか、何人も内覧して成約しないって、余程駄目な要素があるんだろうね。線路脇の騒音はインパクトあるからね。
30254: 匿名さん 
[2019-03-18 17:07:32]
>>30253 匿名さん

だからまだ内覧できねーってば

たまにネガりにきてんじゃねーよ
30255: 匿名さん 
[2019-03-18 17:47:36]
>>30253 匿名さん

線路脇というネガティブ要素だけではなく、東京都の水没危険ハザードマップでパークコートの敷地は1週間以上の水没危険地域になってるからね。
最近は切り返し日本各地を襲った甚大な災害のおかげで一般の災害への意識も高いから、わざわざ水没危険地域のマンションを好き好んで購入する人はあまりいないんじゃないかな。
30256: 匿名さん 
[2019-03-18 17:48:33]
繰り返しですね。失礼しました。
30257: マンコミュファンさん 
[2019-03-18 18:06:05]
内覧会の投稿が住民サイドにありました。転写
内覧会の投稿が住民サイドにありました。転...
30258: 匿名さん 
[2019-03-18 18:13:27]
桃や梅のお花も、、
桃や梅のお花も、、
30259: 匿名さん 
[2019-03-18 18:27:59]
>>30255
さすがにこのエリアは再開発でタワーになったから排水も問題なくなったはずですよ。次回最新のハザードマップが楽しみですね。
30260: 匿名さん 
[2019-03-18 18:37:28]
線路脇の雑居ビル街にあることを忘れさせてくれる眺望ですね。ツインパとアクティ隙間を狙ったんですね、その気持ち分かりますよ。
30261: 匿名さん 
[2019-03-18 19:17:47]
>>30260
右側のアクティ方面は色々まずいものがあって撮れないんでしょうね。その気持ち痛いほどわかります。
30262: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-18 19:22:36]
>>30261 匿名さん

30259~30261
どこのデベ営業マンですか?
今更、ネガしても御社の物件にメリット無いと思いますが(笑)
30263: 名無しさん 
[2019-03-18 19:24:30]
まぁまぁ皆さんそんな意地悪言わなくても、、、^^;
絶景ですね!!その向こうに再開発地帯が並んでいるのもいいコントラストになっていると思います。
角度も近すぎずいい感じかと思います。
肝心な住戸からの眺望は未知数ですが、、、
30264: 匿名さん 
[2019-03-18 19:29:58]
>>30260
右側のアクティ方面は色々まずいものがあって撮れないんでしょうね。その気持ち痛いほどわかります。
30265: 匿名さん 
[2019-03-18 19:46:48]
>>30264 匿名さん
まずいものというかまだ工事中ですよね

30266: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-18 20:10:19]
>>30262 口コミ知りたいさん

その嫌がらせは他社の営業じゃなくてPC武蔵小
山契約者ですよ。
粘着ネガで昔から張り付いています。
30267: 匿名さん 
[2019-03-18 20:15:48]
>>30266 口コミ知りたいさん
山手線スレでは天王洲アイルワールドシティタワーの変な人がここの話題をよくしてますよ。意味不明だけど

30268: 匿名さん 
[2019-03-18 20:16:48]
浜離宮が毎日見えるの素敵だね
30269: 匿名さん 
[2019-03-18 21:15:50]
浜離宮見るために坪単価500超は無いな。一ヶ月で飽きるわ。
30270: 匿名さん 
[2019-03-18 21:26:23]
部屋に観葉植物を置かなくてもいいね
30271: 匿名さん 
[2019-03-18 22:16:30]
>>30257
絶景だね
30272: 匿名さん 
[2019-03-18 22:39:05]
>>30267 匿名さん
相手にしないのが一番ですよ
ここに写真撮りに来たり普通じゃない
変質者っぽいのでなにされるか分かりません
30273: 匿名さん 
[2019-03-19 00:28:43]
このマンションはリセールが全く不振ですね。普通この時期は売れるのにね。まだまだ売りが出るのでしょうか?
30274: 匿名さん 
[2019-03-19 08:37:01]
落書きができるのも、あと少しですね。
30275: 匿名さん 
[2019-03-19 09:48:49]
>>30273 匿名さん
ここは安かったですよ。浜松町だし、線路脇で環境悪いし、オープンの売れ残ってるし、三井不動産も相当自信なかったんだと思うよ。
30276: 匿名さん 
[2019-03-19 09:54:14]
正しくは、2017.12.17 完売でした。

悔しいです。
30277: 匿名さん 
[2019-03-19 11:58:24]
パークコート文京小石川とか後出しで良い割安マンションでてきたからね。ここ買っちゃった方は悔しいだろうね。
30278: 匿名さん 
[2019-03-19 12:03:22]
お昼休みですね。

パークホームズに興味はないです。
30279: 匿名さん 
[2019-03-19 12:04:39]
パークコート渋谷と小石川はここの2割高ですけどね。
30280: 匿名さん 
[2019-03-19 12:08:30]
>>30279 匿名さん
そんな高いんですか。
かたや定借だけど渋谷。かたや駅直、ここより安くてする理由はないでしょうね。
30281: 匿名さん 
[2019-03-19 12:13:40]
ここみたいな the 都心 のパークコートタワーも
2年前はずいぶん安かったんですね。
30282: 匿名さん 
[2019-03-19 12:27:21]
線路脇に変電所だからね。安くしないと売れなかったみたいよ。それでも割高感が顕著で、リセールが絶不調だと言われてるね。
30283: 匿名さん 
[2019-03-19 12:33:09]
いよいよ桜の季節ですね。
ご存知の通り、浜離宮恩賜庭園・芝公園・日比谷公園と都内屈指の桜の名所がいつでも愉しめるこのエリアは、レア中のレアです。
パークフロントの特権を活かした離宮の桜が一望できるパーティルームも、賑わうことでしょう。

日比谷公園は皇居とセットですね。
無論、芝公園は増上寺とともに浜松町とは切っても切れないお膝元です。
特別感を噛み締めるのも、また一興です。
30284: 匿名さん 
[2019-03-19 12:47:24]
なるほど
30285: 匿名さん 
[2019-03-19 13:23:29]
小石川より安かったでしょここ
小石川も買うよ
30286: 匿名さん 
[2019-03-19 13:41:07]
都心タワマンは眺望良いの当たり前。
パークコートは建物の質良いの当たり前。
馬鹿にされるのは坪600も出して、
8本の線路に隣接する迫力
周りは狭い道路で息苦しさ
低湿地の中心立地
雑居ビル街に君臨
変電所に隣接ビリビリ
汚水ポンプ場に近接プンプン
嫌悪施設の数え役満な点ですよ。
30287: 匿名さん 
[2019-03-19 13:46:20]
>>30283 匿名さん
パークコートなのに敷地内とその周辺は散策できないのですか。
30288: 匿名さん 
[2019-03-19 13:51:45]
>>30287 匿名さん
敷地やアベニューにも桜が植えられていますのでグランドロビーからも楽しめます。
それにくわえて、ご存知の通り、浜離宮恩賜庭園・芝公園・日比谷公園と都内屈指の桜の名所がいつでも愉しめるこのエリアは、レア中のレアです。
パークフロントの特権を活かした離宮の桜が一望できるパーティルームも、賑わうことでしょう。

日比谷公園は皇居とセットですね。
無論、芝公園は増上寺とともに浜松町とは切っても切れないお膝元です。
特別感を噛み締めるのも、また一興です。
30289: 匿名さん 
[2019-03-19 14:15:04]
購入検討したことないであろう、にわかがいるな
価格スレが残っているのにアホなのか
春だね
30290: 匿名さん 
[2019-03-19 17:31:20]
日本一住民が頑張っている検討スレッドはこちらですかね?少しは中古が売れたのかな?
30291: 匿名さん 
[2019-03-19 17:35:46]
一般人の退社時刻に初心者マークのコンビネーションが、なんとも香ばしいです。
30292: 匿名さん 
[2019-03-19 21:12:46]
こんな立地を受け入れる寛大さには尊敬する。俺には受け入れ難い線路脇の騒音と雑居ビルに挟まれたシュールな環境。しかし、よく住宅という発想になったな?三井のセンスを疑うよ。
30293: 匿名さん 
[2019-03-19 21:20:34]
あと数年でこの辺りからは狭小雑居ビルはほとんど無くなりますよ。
30294: 匿名さん 
[2019-03-19 21:39:41]
スミフならラトゥールにしてキープするであろう貴重な土地でしたね。三井の寛大さには尊敬しました。パークコートの対面は三井のプレミアムホテルで、キープされています。
30295: 匿名さん 
[2019-03-19 21:50:12]
桜の時期ですね。
ふらっと観るレベルで選び放題です。
30296: 匿名さん 
[2019-03-19 21:50:53]
とりあえずは離宮を愛でますかね。
30297: 匿名さん 
[2019-03-19 21:55:51]
友人を招待しても、線路脇とか雑居ビルとか、決して口には出さないだろうけど、心の中でバカにされるのは耐えられない。
30298: 匿名さん 
[2019-03-19 22:01:45]
そういうマウントは湾岸物件でなさって下さい。
山手線内側パークコートタワークラスの人脈や繋がりを知るチャンスさえないお妬みさん。
30299: 匿名さん 
[2019-03-19 22:01:53]
線路脇は道路です。その道路の隣は業務棟です。その業務棟の隣が住居棟ですよ。
それに雑居ビルは数年後には無くなっています。
30300: 匿名さん 
[2019-03-19 22:02:03]
>>30288 匿名さん
タワマンだとこれくらい敷地に余裕ありますよね、普通は。
タワマンだとこれくらい敷地に余裕あります...
30301: 匿名さん 
[2019-03-19 22:05:00]
ラトゥール浜離宮、にならなくて良かったです。
30302: 匿名さん 
[2019-03-19 22:22:59]
どこの誰か知らん奴が、受け入れないとか関係ないし
何の影響もない
30303: 匿名さん 
[2019-03-19 22:25:30]
>>30300 匿名さん
これ都心のマンションですか?
30304: 匿名さん 
[2019-03-19 22:27:00]
目黒も飯田橋も線路あるけど大人気マンションだね
30305: 匿名さん 
[2019-03-19 22:46:00]
利便性の高い場所だから人気ですね。
30306: 匿名さん 
[2019-03-19 23:10:33]
なんで敷地にこんな余裕がないのですか
なんで敷地にこんな余裕がないのですか
30307: 匿名さん 
[2019-03-19 23:19:11]
いちゃもんか
30308: 匿名さん 
[2019-03-19 23:38:45]
>>30299 匿名さん
敷地が狭くなった理由です。

線路脇だから住居は線路からある程度離さねければ売れない。
そこでオフィス棟を線路と住居棟の間に無理やり入れたのです。
その結果、敷地に目一杯建物を建てなければならなくなった。

本来なら、低層階にオフィス、中高層階に住居の構成とし、
敷地の西寄りにもっと高い1本のタワーとすれば良かったのです。
でも、敷地の規模と形状からそれも出来ず現状の計画となったわけです。

つまり、線路脇の立地という悪条件と敷地の規模と形状の悪条件が重なり、
1本のタワーに出来ず、オフィス棟と住居棟を分けざるを得なかった結果、
あんなにも窮屈な敷地になったのです。

素人の方には分からないでしょうけど、こんな条件でしか建たなかったのに
資産価値の高いマンションのわけないでしょう。
30311: 匿名さん 
[2019-03-20 01:07:18]
>>30306 匿名さん
バーコードみたいに線路走ってるじゃん。すご
30312: 匿名さん 
[2019-03-20 06:50:38]
知識の乏しい初心者マークさんには優しくしてあげてください。
30314: 匿名さん 
[2019-03-20 07:28:52]
>>30306 匿名さん

この図の黒い部分は敷地が狭くなったのではなく、再開発に際し複数の所有地を一つにまとめましたので、もともと区道があった部分を区所有地とした図です。
非常に綺麗にうまく良い形まとめられていますね。
30315: 匿名さん 
[2019-03-20 07:29:49]
後付けだらけですが、右上にマーキングされている方なので触れないでおきましょう。

総括的に、港区内陸において山手線駅近 5000㎡ 以上の敷地の出物は ほぼ品切れ となりました。
30316: 匿名さん 
[2019-03-20 08:12:25]
区道をつぶしてまでの再開発で、電柱の地中化や植栽など街が美化していきますね。
30317: 匿名さん 
[2019-03-20 08:29:43]
このスーパー都心でタワーマンションは希少価値ありますよ。だからネガまで現れて掲示板を盛り上げてくれますね
30318: 匿名さん 
[2019-03-20 08:42:25]
また中途半端な知識のネガがいるね

ここにパークコートの名称を付けたのは三井不動産
日本一のデベロッパーであり不動産のプロ

プロと半端者の差は先を読む力
中途半端なネガにはそれがない

都心に住む編集長(プロ)のご意見

これからの都心の顔として注目される街

一部抜粋

青山さんは「東京駅周辺」エリア、「築地~湾岸」エリア、そして「赤坂~虎ノ門~竹芝」エリアに注目しているという。
中略
さらに「赤坂?虎ノ門?竹芝」エリアについても、「表参道から青山、赤坂、麻布、そこから虎ノ門に連担し、さらにニューセンタービルの建て替えが計画されている新橋までをシャンゼリゼ通りでつなぎ、新橋駅の線路を超えると、汐留から世界貿易センタービルの建て替えが予定されている浜松町、竹芝へとつながる。つまり、これから7?8年の間に、赤坂から再開発が計画されているそれぞれのエリアを通って、竹芝までつながることになります。全く新しい都心軸になるでしょう」と、インフラ面の劇的な発展を期待させた。
30319: 匿名さん 
[2019-03-20 10:22:37]
竣工2年前に完売し30%値上がりしている港区内陸パークコートタワーを今さら妬むのは良くないよ。
30320: 匿名さん 
[2019-03-20 11:35:12]
とうの昔に完売しているマンションに、世の中が間違えている
このマンションに価値はない、とか言われてもお前誰やねん

30321: 匿名さん 
[2019-03-20 11:48:23]
契約者板の写真見たけど、素敵なマンションだね。
30323: 匿名さん 
[2019-03-20 14:58:34]
検討スレッドで住民が必死な物件は気を付けた方が良いよ。実際リセールは全く駄目みたいだし
30324: 匿名さん 
[2019-03-20 17:05:52]
開花ですね。
やはりパークフロントの眺めは圧巻です。
桃源郷が愉しめるのは来週末あたりですかね?
30325: 匿名さん 
[2019-03-20 18:41:15]
Before!今年の写真はまもなく、、
Before!今年の写真はまもなく、、
30330: 匿名さん 
[2019-03-20 21:00:06]
現地行ったらめっちゃ電車うるさいじゃないですか!皆さん、どうやって生きていくつもりなん?
30331: 匿名さん 
[2019-03-20 21:34:38]
マンション前は確かに電車の音がかなりするね。
室内に入れば静かなんじゃないかな。
30344: 匿名さん 
[2019-03-22 01:43:00]
[No.30309~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・削除されたレスへの返信
30345: 匿名さん 
[2019-03-22 08:03:51]
屋上ヘリポートまわりの展望施設がマジ秀逸のようですね。
30346: 匿名さん 
[2019-03-22 18:22:26]
いくつもの都内のタワマンを比較すると気付く事があります。マンションの敷地が接する道路が狭いタワマンは、敷地一杯に建物が建っていて息苦しく、建物の階数も低い。逆に、マンションの敷地が接する道路が広いタワマンは、敷地に余裕があって緑が多く、建物の階数も高い。これは、狭い道路に接するタワマンは道路斜線制限という高さ制限がかかるために、階数を高く建てられないのです。そうなると建物を横に広げなければならず、空地が小さくなり息苦しくなるのです。

この敷地の余裕さを建ぺい率といい、数値が低いほどタワマンの格や上質さを表しています。50%未満でなければタワマンと呼ぶのは恥ずかしいです。興味のあるタワマンの建ぺい率(建築面積÷敷地面積)を計算してみると参考になると思います。


---広い道路に接するタワマン例---
ツインパークス汐留
敷地面積 15,564.90m2
建築面積 6,786.58m2
建ぺい率 43.6%
47階建
高さ165.0m

ラ・トゥール汐留
敷地面積 11,607.0m2
建築面積 4,334.02m2
建ぺい率 37.3%
56階建
高さ190.25m

パークシティ豊洲
敷地面積 28,900.05m2
建築面積 14,316m2
建ぺい率 49.5%
52階建
高さ179.96m

---狭い道路に囲まれたタワマン例---
MID TOWER GRAND
敷地面積 5,883.19m2
建築面積 3,407.76m2
建ぺい率 57.9%
32階建
高さ122.15m

パークコート浜離宮
敷地面積 5,162.36m2
建築面積 3,142.33m2
建ぺい率 60.9%
37階建
高さ132.67m
30347: 匿名さん 
[2019-03-22 18:26:16]
>>30346 匿名さん
あかんやんか
30348: 匿名さん 
[2019-03-22 18:31:28]
山手線外側は敷地が広いんですね。
いくらパークコートとはいえ、湾岸マンションには敷地では勝てませんよ。
30349: 匿名さん 
[2019-03-22 18:31:28]
山手線外側は敷地が広いんですね。
いくらパークコートとはいえ、湾岸マンションには敷地では勝てませんよ。
30350: 匿名さん 
[2019-03-22 18:46:46]
建ぺい率と人が感じる印象の目安です。

80% 繁華街のイメージで、建物がぎっしり並んでいる感じです
70% 雑居ビル街のイメージです
60% 平均的な街並みで、息苦しさも開放感もありません
50% 閑静な住宅街で庭付き戸建住宅が立ち並ぶイメージです
40% 大きな敷地を持つ邸宅が並ぶセレブ街です

タワマンは高さがあるために圧迫感が強いですから、うえに挙げたイメージの-10%は必要かと思います。標準的な環境のタワマンであれば建ぺい率は50%未満となります。
30351: 匿名さん 
[2019-03-22 18:53:43]
パークコート赤坂檜町
敷地面積 4,656.24m2
建築面積 1,887.63m2
建ぺい率 40.5%
44階建
高さ166.23m
30352: 匿名さん 
[2019-03-22 18:58:29]
パークコート渋谷
敷地面積 4,565.00m2
建築面積 1,690.00m2
建ぺい率 37.0%
39階建
高さ143.08m

---狭い道路に囲まれたタワマン例---
パークコート千代田富士見
敷地面積 4,648.59m2
建築面積 2,592.34m2
建ぺい率 55.8%
40階建
高さ149.14m

MID TOWER GRAND
敷地面積 5,883.19m2
建築面積 3,407.76m2
建ぺい率 57.9%
32階建
高さ122.15m

パークコート浜離宮
敷地面積 5,162.36m2
建築面積 3,142.33m2
建ぺい率 60.9%
37階建
高さ132.67m

パークコート浜離宮がぶっちぎりのワーストです
30353: 匿名さん 
[2019-03-22 19:03:27]
このスレッドを見ている人が見ているスレッド


【契約者専用】DEUX TOURS(ドゥ・トゥール) part.5
【契約者専用】KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー) Part3



なるほど。
このプロが選ぶマンションが、ドゥ・トゥールと勝どきザ・タワーなんですね。
ナンバーワン最強タワマンはこの二つで良いでしょう。
30354: 匿名さん 
[2019-03-22 19:09:47]
>>30348 匿名さん
湾岸も都心部も関係ないです。建ぺい率を下げてゆとりあるタワマンにするのであれば、法律で許容される目一杯まで階数を高くすれば良いだけです。論点は建ぺい率で、道路が狭いか広いかの違いです。道路が狭いのに無理やりタワマンを建てた結果です
30355: 匿名さん 
[2019-03-22 19:12:10]
>>30353 匿名さん
ナンバー1のタワマンには興味がありません。パークコート浜離宮は、おそらく私が知る限りでは建ぺい率(敷地に余裕のない)ワースト1です。
30356: 匿名さん 
[2019-03-22 19:14:40]
ハハハ。
この粘着地価アニキ、よりによってドゥトゥール買っちゃったのか。笑
そりゃ発狂しますわ。笑笑
30357: 匿名さん 
[2019-03-22 19:19:05]
>>30352 匿名さん

パークシティ武蔵小山
敷地面積 7418.67㎡
建築面積 4964.69㎡
建ぺい率 66.9%
41階建
高さ141.95m


こちらで良く比較対象として出てくるパークシティ武蔵小山です。ぶっちぎりのワーストですね。格下ブランドなので仕方ないとは言え、郊外なのでゆとりあるつくりにして欲しかったです。>>30350さんの言う通りこれでは雑居ビル街のレベルです。
このように下を見ればキリがありませんが、まだマシということでしょう。
30358: 匿名さん 
[2019-03-22 19:30:52]
>>30357 匿名さん
パークシティ武蔵小山は興味もなくノーマークでした。失礼いたしました。ただ、武蔵小山は複数のタワマンが建つので、1本で66.9%と計算するより、複数本全体で計算した方が実感としては近い数値になると思います。
30359: 匿名さん 
[2019-03-22 19:46:22]
ドゥトゥールか勝どきか知りませんが、川向こうから内陸には来なくて良いですよ?
30360: 匿名さん 
[2019-03-22 20:02:58]
>>30358 匿名さん

パークシティ武蔵小山の隣にできる
シティタワー武蔵小山も建蔽率60%を超えますね。
折角の郊外なのにせせこましい街になるようです。

シティタワー武蔵小山
敷地面積 5,416.38m2 
建築面積 3,257.06m2
建ぺい率 60.1%
41階建
高さ 144.504m
30361: 匿名さん 
[2019-03-22 20:22:08]
雑居感が数字で証明されてしまったんですね。
でも、分譲時の価格は安かったと思いますよ。3割アップは夢のまた夢でしょうけど。
30362: 匿名さん 
[2019-03-22 20:50:32]
>>30361 匿名さん

建蔽率60%はヤバイってことかぁ。
都心ならまだ我慢できるが、郊外でそれは悲惨という結論でよろしいでしょうか。
30363: 匿名さん 
[2019-03-22 20:51:21]
ちなみに、ここのスレを荒らしているとされてたWCTを調べてみたら建ぺい率40%ちょっとみたいですね。湾岸だから土地に余裕があるんでしょうけど、敷地に建て込んでるイメージありますが、結構公開空地に余裕がありそう。
ちなみに、ここのスレを荒らしているとされ...
30364: 匿名さん 
[2019-03-22 20:54:10]
>>30363 匿名さん

ぷっ
30365: 匿名さん 
[2019-03-22 20:59:33]
>>30363 匿名さん

ここのスレ荒らしてるのは、間違いなく武蔵小
山ですよ
30366: 匿名さん 
[2019-03-22 21:06:32]
建ぺい率って大事。ギチギチに建ててあるのは息苦しさを感じるし、余裕がないなあ、遊びがないなあって印象しかない。
30367: 匿名さん 
[2019-03-22 21:09:55]
>>30362 匿名さん

結局、めいっぱい建ててめいっぱい売らないと利益が出ない。それが今の現状。ここに限らずね。
30368: 匿名さん 
[2019-03-22 21:32:08]
>>30363 匿名さん
土地に余裕がある湾岸、土地に余裕のない都心というけど、それは容積率の話しで、建ぺい率は湾岸と都心で関係ないのです。湾岸も都心も決められた容積率を最大限に消化するよう出来るだけ背の高い建物を建て、そのぶん建築面積を小さく(建ぺい率を小さく)して空地を大きくする。それが理想的だが、道路が狭い(道路斜線制限が厳しい)、隣地が道路ではなく他の建物の敷地(隣地斜線制限)だったりして、高い建物が建てられない結果、建築面積を大きく(建ぺい率を大きく)しなければならない。その結果が敷地にゆとりのないマンションになってしまう。

これは、本来マンションを建てるべきではない土地に、デベが無理やりマンションを建てて生まれてしまった弊害だから、最近のマンションとどこも酷い。中古物件になった時に、建ぺい率の余裕があり敷地に緑が溢れるタワマンと、敷地を目一杯使ってしまい余裕のないタワマンと、どちらが価値が高いか分かるでしょう。

湾岸、都心、郊外といった立地の評価ではなく、建ぺい率という敷地のゆとりの話しです。
30369: 匿名さん 
[2019-03-22 21:39:36]
>>30367 匿名さん
それは容積率の話しです。デベは容積率を目一杯の大きさのマンションを建てる。それは良いのです。問題は、建ぺい率×高さ=容積率だから、容積率を目一杯建てるために、高さの制限がある土地だと建ぺい率を上げなければなりません。そうなると空地が小さくなり息苦しいタワマンになる。

そもそも高さ制限の厳しい土地にタワマンを建てるべきではなく、余裕のない敷地とタワマンの圧迫感が住環境を悪化させることが理解できると思います。高さ制限の厳しい土地とは、狭い道路に囲まれた土地か、道路ではなく他の建物の敷地に接した土地が代表的なものです。

30370: 匿名さん 
[2019-03-22 22:04:44]
>>30318 匿名さん
>>ここにパークコートの名称を付けたのは三井不動産
>>日本一のデベロッパーであり不動産のプロ

三井不動産はすごいと思います。
合筆前のコマ切れの土地では道路斜線制限の高さ制限が厳しく、北側道路で10階建、その他道路では7階建くらいまでしか建たなかったでしょう。高い建物が建てられない土地は相当価格が安いのです。再開発事業の原価が安いのです。それを再開発事業で土地をまとめ、認可を受けることで容積率のおまけをもらいタワマンを計画した。本来なら鉄道の騒音の影響の少ない敷地の西側に建ぺい率50%でオフィスなし住宅のみの50階建タワー、東側の50%は公開空地で緑化すれば良かったです。しかし、道路斜線制限が思った以上に厳しく、37階までしか高さが取れなかった。おまけしてもらった容積率を目一杯使うために仕方なしに敷地の東側にオフィス棟を配置し事務所床として容積率を消化した。その弊害により建ぺい率が高いゆとりのないタワマンになったのです。

仕方なしに建てられたタワマン、三井は内情が分かっているから安めの分譲価格を提示した。マスコミや素人ブロガー、感覚勝負のマンション評論家が提灯記事を書き、そこに安い安いと素人が群がったわけです。
三井不動産はすごいと思います。そこは意見があいそうです。

マンションマーケットで素人の実需が価格を作っている新築間もなくはそれも良しですが、中古になれば厳しい競争が待っています。
30371: 匿名さん 
[2019-03-22 22:24:44]
>>30370 匿名さん

再開発地域内のビンテージマンション化しているツインパークスでもここと同じくらいの価格だからね。購入者も大幅な値上がりは期待してないでしょう。大きく下げることもないでしょうけど、未入居転売狙いのチャレンジ価格で3割も上がっていると本気で考えてたら、ちょっとどうかなと思いますね。
30372: 匿名さん 
[2019-03-22 22:28:38]
>>30371 匿名さん
ビンテージとは言え、築17年と一緒にされてもね
ここ上がってるでしょ、既に
30373: 匿名さん 
[2019-03-22 22:29:20]
>>30370 匿名さん

その理屈では同じ三井のパークシティ武蔵小山の異常な高値が説明できない。
30374: 匿名さん 
[2019-03-22 22:37:22]
>>30373 匿名さん
良い質問だと思います。ここからは私の仮説です。武蔵小山のタワーは駅前立地ですから、もともとが賑やかな場所です。商店街周辺は建ぺい率80%のはずですから建物はびっしり並んでいるでしょう。そんな中に建ぺい率60%のタワーがあっても違和感はないでしょう。むしろタワマンの方が敷地に余裕がありますから、街全体でみれば+かもしれません。

とはいえかなりの高額物件と聞きました。実力以上の価格で販売された可能性は高いかもしれません。ただ、中古になった際には、周辺環境よりも敷地に余裕がありますし、買い物も楽しい場所でしょうから、値持ちは良いかもしれません。
30375: 匿名さん 
[2019-03-22 22:42:59]
>>30374 匿名さん

論理的では無いですね。
商店街は建ぺい率80%だから60%超えても良い?(じゃあここは?笑)
買い物が楽しい場所だと値持ち良い?笑
南麻布や小石川と同水準という高値は実力を遥かに超えた高値でしょう。
30376: 匿名さん 
[2019-03-22 22:44:24]
自分で住むなら武蔵小山の方がいいな。近くに商店街とかもあって生活が楽しそう。どうしても山手線で都心に近いことを優先するなら品川か田町。浜松町、新橋になると住む街じゃなくて働く街という感じで生活がイメージできない。
30377: 匿名さん 
[2019-03-22 22:49:35]
>>30376 匿名さん

そんな方がなぜこのスレに?w
30378: 匿名さん 
[2019-03-22 23:06:06]
>>30375 匿名さん
武蔵小山のタワー、少し調べてみました。イメージ写真をみるとタワー2本完成後の街の印象は建ぺい率60%を切るくらいになると思います。理由は建ぺい率の大半を低層建物が占めますから天空率が高いからです。印象としては閉塞感を感じない程度だとおもいます。


30379: 匿名さん 
[2019-03-22 23:11:41]
>>30375 匿名さん
また、施工区域を道路や通路が整備されるようです。この面積はマンションの敷地面積、建築面積にもふくまれませんが、見た印象はマンションの敷地の一部になります。よって、見かけ上の建ぺい率を小さくすることになります。、

30380: 匿名さん 
[2019-03-22 23:17:44]
>>30378 匿名さん

あそこは元々長いアーケードがあって空が見えないから、より閉塞感を感じやすくなりますね。
数字上も前代未聞の建蔽率66.9%というワーストなもの。それは覆らないです。
30381: 匿名さん 
[2019-03-22 23:52:24]
ここまでに出たマンションの一覧

パークコート渋谷 建ぺい率 37.0%

ラ・トゥール汐留 建ぺい率 37.3%

パークコート赤坂檜町 建ぺい率 40.5%

ワールドシティタワーズ 建ぺい率 43.3%

ツインパークス汐留 建ぺい率 43.6%

パークシティ豊洲 建ぺい率 49.5%

MID TOWER GRAND 建ぺい率 57.9%

シティタワー武蔵小山 建ぺい率 60.1%

パークコート浜離宮 建ぺい率 60.9%

パークシティ武蔵小山 建ぺい率 66.9%
30382: 匿名さん 
[2019-03-22 23:53:41]
>>30381 匿名さん

こうやって見ると、最近の方が建ぺい率が高い?
30383: 匿名さん 
[2019-03-23 00:06:28]
建ぺい率50%で大体窮屈さを感じ始めますが、ここは脅威の60%ですからね。
30384: 匿名さん 
[2019-03-23 00:13:58]
THE COURT 神宮外苑
敷地面積 8,754.00㎡
建築面積 3,474.93㎡
建ぺい率 39.7%
30385: 匿名さん 
[2019-03-23 00:20:03]
駅前マンションは特殊立地なので、建ぺい率は半額で考えて良いと思います。
30386: 匿名さん 
[2019-03-23 00:26:47]
浜松町の主なマンションの建ぺい率

ラ・トゥール汐留
敷地面積 11,607.0m2
建築面積 4,334.02m2
建ぺい率 37.3%

ホワイトタワー浜松町
敷地面積 2,100.25㎡
建築面積 815.25㎡
建ぺい率 38.8%

東京ツインパークス
敷地面積 15,564.90m2
建築面積 6,786.58m2
建ぺい率 43.6%

ローレルタワールネ浜松町
敷地面積 2,142.34㎡
建築面積 934.36㎡
建ぺい率 43.6%

パークコート浜離宮
敷地面積 5,162.36m2
建築面積 3,142.33m2
建ぺい率 60.9%

パークコート浜離宮がいかに閉塞感の強いマンションか分かるでしょう。
30387: 匿名さん 
[2019-03-23 00:29:17]
パークコート青山ザ・タワーは?
30388: 匿名さん 
[2019-03-23 00:29:43]
>パークコート浜離宮がいかに閉塞感の強いマンションか分かるでしょう。

で?
30389: 匿名さん 
[2019-03-23 00:30:39]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
30390: 匿名さん 
[2019-03-23 00:46:11]
ゆとりのない住まいに高い家賃出して借りる者は少ない。
窮屈な住まいに高い金出して買う者も少ない。
自分の部屋さえ良ければ金を出す日本人はもっと少ない。
30391: 匿名さん 
[2019-03-23 00:49:25]
運河沿いに金を出す奇特な連中もいる位だから地方民が口を出す必要ねえだろ
30392: 匿名さん 
[2019-03-23 01:15:43]
パークコート浜離宮の閉塞感は現地に行けば一目瞭然でしたよ。是非是非、現地を訪れてみて下さい。パークコートの新たな逆領域に踏み込んだ駄作を確認できます。笑
30393: 匿名さん 
[2019-03-23 01:20:22]
>>30392 匿名さん

それ以上の駄作を見たいのであれば、PC武蔵小
山へ是非!
驚異の建蔽率66.9%と郊外賃貸レベルのデザイン。墓地とパチンコ屋に囲まれた珍しい住環境に圧倒されます。
ここよりもよっぽど楽しめますよ!笑
30394: 匿名さん 
[2019-03-23 01:35:54]
>パークコートの新たな逆領域に踏み込んだ駄作を確認できます。笑

年寄りの嫉妬はみっともない
30395: 匿名さん 
[2019-03-23 01:37:33]
>墓地とパチンコ屋に囲まれた珍しい住環境に圧倒されます。

若葉の粘着、更にみっともない
30396: 匿名さん 
[2019-03-23 03:43:52]
これほど発狂させてしまったのは、やはり川向こう在住が皆さんにバレちゃったからですかね?

ここの値上がり益でドゥトゥール買ってあげますから、あまり興奮なさらないでください。
30397: 匿名さん 
[2019-03-23 07:30:54]
客観的データをみれば
パークシテイ ザ・タワー浜松町
でよかった
30398: 匿名さん 
[2019-03-23 11:38:28]
主なタワーマンションの建ぺい率

建ぺい率が高いほどマンションの敷地に余裕がありません。建ぺい率が低いほどマンションの敷地に余裕があり、緑化や歩道の整備が可能で住環境が良好となります。湾岸は全体的に道路が広いために建物の高さ制限を気にせずに容積率上限まで建物を建築できますので建ぺい率が低くなり住環境が良好です。タワーマンション適地ということです。

---浜松町---
ラ・トゥール汐留 37.3%
ホワイトタワー浜松町 38.8%
東京ツインパークス 43.6%
ローレルタワールネ浜松町 43.6%
パークコート浜離宮 60.9%

---武蔵小山---
シティタワー武蔵小山 60.1%
パークシティ武蔵小山 66.9%

---山手線内・近接---
グランドメゾン白金の杜 27.3%
クレストプライムタワー芝 32.8%
ザパークハウス白金二丁目 36.0%
パークコート渋谷 37.0%
プラウドタワー白金台 37.6%
パークコート赤坂檜町 40.5%
パークコート乃木坂 40.7%
パークコート青山 49.8%
パークコート麻布十番 49.8%
シティタワー品川 50.7%
シティタワー麻布十番 54.0%
パークコート千代田富士見 55.8%
パークコート文京小石川 64.9%

---湾岸・城東---
ブランズタワー豊洲 25.0%
パークタワー晴海 26.7%
スカイズタワー&ガーデン 30.4%
ブリリア有明シティタワー 31.5%
シティタワーズ豊洲 31.8%
パークハウス清澄白河 40.2%
ワールドシティタワーズ 43.3%
パークタワー東雲 45.6%
パークシティ豊洲 49.5%
パークシティ中央湊 56.8%
MID TOWER GRAND 57.9%











30399: 匿名さん 
[2019-03-23 12:14:48]
だから何?買いたい人が買えばいいし、嫌なら買わなければいい。お金の使い道を他人にとやかく言われる筋合いも無い。後悔しようが満足しようが個人の勝手。洋服買うのと一緒。
30400: 匿名さん 
[2019-03-23 12:42:55]
>>30399 匿名さん
他人の評価を気にしない人はこの掲示板を見にきません。当然コメントもしません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる