三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 浜松町
  6. パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-10 07:50:40
 削除依頼 投稿する

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
階数:37階建
所在地:港区浜松町一丁目
交通:山手線『浜松町』駅徒歩5分


パークコート浜離宮ザタワー
所在地:東京都港区浜松町一丁目3、4、5番地(地番)
交通:山手線 「浜松町」駅 徒歩5分 、都営大江戸線 「大門」駅 徒歩5分
都営浅草線 「大門」駅 徒歩5分 、都営三田線 「御成門」駅 徒歩8分
間取:1R~3LDK
面積:30.02平米~124.56平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

【物件名を修正し、物件情報を追加しました 2016.2.24 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【パークコート浜離宮ザタワー】現地レポ!三井不動産 × 港区浜松町 × 37階建てタワマンの浜離宮ビュー
https://www.sumu-log.com/archives/2528
【浜松町汐留界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/2636

[スレ作成日時]2015-10-03 23:32:26

現在の物件
パークコート浜離宮 ザ タワー
パークコート浜離宮
 
所在地:東京都港区浜松町1丁目3・4・5番(地番)
交通:山手線 浜松町駅 徒歩5分
総戸数: 563戸

パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?

28601: 匿名さん 
[2019-01-11 06:58:35]
内陸にも埋立地・低地・台地の3つがあるとは、面白いですね。
28602: 匿名さん 
[2019-01-11 07:26:05]
>>28456 通りがかりさん
やっぱりアルフレックスにしました。
ケチ、ですかね。笑
28603: 匿名さん 
[2019-01-11 11:46:46]
>電車派なら最高の立地

確かに線路際なので
鉄道好きにはたまらない立地ですね。
毎日たくさんの電車を見たり通過音を楽しめて。
28604: 匿名さん 
[2019-01-11 12:25:11]
>>28603 匿名さん

皮肉はいらない
28605: 匿名さん 
[2019-01-11 20:32:22]
希少価値のタワマンからどこでも再開発、どこにもタワマンとなった今日。中国人爆買いや日本人煽られ買いもなく、是からは本質評価のタワマン同士のコンペ突入。勝ち組、**組の線引きが明確化される時代となりました。

ここはメジャー入りできるか?マイナー行きか?
皆さんの客観的評価をみてるとメジャーグループは赤坂虎ノ門麻布台白金の港区内陸部再開発タワマンで、ここは残念ながらマイナーグループかな。
28606: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-11 20:43:46]
完売してもこれだけスレッドが賑わうなんて、ここ数年でもトップクラスの注目度の高いマンションですね。
28607: 匿名さん 
[2019-01-11 21:15:47]
最後の椅子取りゲームの勝者ですね、こちらは。
28608: 匿名さん 
[2019-01-11 21:25:16]
椅子が売れなくて困ってます。誰か4000万の物件買ってくれ!
28609: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-11 21:51:02]
>>28602 匿名さん

頑張りましたね!笑
28610: 匿名さん 
[2019-01-11 21:52:40]
>>28605 匿名さん
本質、とか客観的、という言葉を使いたいなら、文章ではなく、数字で語りましょう。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58667?page=4
28611: 匿名さん 
[2019-01-11 23:21:03]
内陸ってのは高崎あたりを言うのであって、江戸は全域湾岸だよ~
28612: 匿名さん 
[2019-01-12 04:44:03]
もうすぐ引っ越しだよ
そしたらここも閉鎖される
去年は良いことなかったから、今年は気分一新で良い年にしたいな
28613: 匿名さん 
[2019-01-12 12:27:51]
湾岸と内陸って何か違いがある?
湾岸と内陸って何か違いがある?
28614: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-12 15:31:58]
>>28592 匿名さん
極めて恥ずかしいコメントですね。
28615: 匿名さん 
[2019-01-13 22:49:57]
賃貸も続々と埋まってますね。
8階辺りの条件の良くない部屋で、大体坪2万弱。

過去の言いがかりは全て無駄になりました。
25階辺りなら坪2.2万は軽く超えるでしょう。
利回りから逆算すると、現在の物件相場 坪680あたりとちょうど一致する為、これ以上議論の余地はなさそうです。
28616: マンション検討中さん 
[2019-01-14 08:55:49]
>>28610 匿名さん

これ引き合いに出してる人、最近やたら見るけど、完全に間違えてるよ。

ここの人たちがやりたいのは分譲時から転売時の価格上昇率ランキングにおいて、浜離宮タワーのポテンシャルがいかに高いか、または、そうではないか。

その議論がしたいんでしょ?
詰まるところ。

この資料をはじめに提示してきたのは否定側の人間のようだけど、このランキングは一切、騰落率を反映していない。直近の成約事例から弾き出した坪単価目安ってだけで。

例えば件の白金二丁目タワーだけど、これは転売して高く売れました、というか三菱地所が頑張って何とかこの価格で完売にこぎつけました、っていうデベとして1次取得者に初めて捌いた価格を成約実績として出しているに過ぎなくて。

つまり、白金二丁目の当該部屋を掴んだ人はさらにここからアップサイド狙わなきゃいけないから相当きつい、無理があると思うけど。

逆に、アークヒルズ仙石山なんかは分譲価格が当時めちゃくちゃ低くて殺到して、今のこの仙石山の坪単価は分譲価格をゆうに二倍弱まで伸びた価格が掲載されているわけで、まったくこれは本来の指標の見せ方、在り方として、統一性のない無理無理な指標。

最低限、①分譲年代②分譲価格からの騰落率、この2つを併記した上で書いていかないと、見比べる意味もない。

ぼくは中の人間だからすべてをよく知っているから時代、時代に輝いたマンションをよく熟知しているけど、素人のみなさんには厳しいかなと。

ちなみに、2000年以降2000年代半ばまでの案件
なら、
例えば金持ち向けなら

①広尾駅すぐのザ・ハウス南麻布

庶民向けなら

①シティタワー品川

とか。

2015年?2019年現在までの販売開始案件に限定しての騰落率ランキングについては、まだ確定できない。

2025年くらいに振り返ってみるといいよ。



28617: 匿名さん 
[2019-01-14 09:00:50]
長文を理解できなかった俺氏 涙目
28618: 匿名さん 
[2019-01-14 09:03:27]
そもそも浜松町は湾岸物件なので、アークヒルズや白金と同じ土俵で語ることに無理がある。
28619: 匿名さん 
[2019-01-14 09:05:43]
読みにくい長文だから、最初から読んでいない。
書いた人、ご苦労。
28620: 匿名さん 
[2019-01-14 09:07:00]
内側いこーる内陸っしょ jk
28621: マンション検討中さん 
[2019-01-14 09:07:44]
ぼくは三井でも三菱でもないけど、プロの間では浜離宮はアップサイドとれるね、今聞いたら耳に優しい数字だよね、という評判。

白金二丁目にはそんな話は聞かないかな。
来月から価格出しの三井、三菱JV分譲のパークコート文京小石川ザ・タワーの1期予定価格を、確定前とは言え知っている身としては、やはり浜離宮を買った方々は非常に先見の明があったと言わざるを得ない。

悔しいけど。笑

ちなみに三菱の南平台、三井の渋谷ザ・タワーや野村とJVの三井のthe court神宮外苑、これから価格発表だと南麻布のパークコート、どれも強い価格で出してきてるけど、まだまだ売れてるね。

ただ残念ながら、今今で買ってる方々は大体がぼくを含めた皆様とはレベルが数段違う方々かな。

浜離宮は確か分譲開始が2016年だったかと思うけど、2016年以降に分譲開始した物件の中で、騰落率を2025年くらいに見直してみると、圧倒的に浜離宮が勝つかもね。プロとしてそんな気がする。他に思い当たるマンションがないかな。

いろいろあった鹿島のパークハウス南青山は除いてね。笑笑
アレの竣工、分譲開始年を正式にいつとみなして後世に語り継いでいくべきなのかは闇が深すぎて何とも言えないな。
28624: 匿名さん 
[2019-01-14 09:45:09]
丸の内も湾岸ですね
28625: 匿名さん 
[2019-01-14 09:46:19]
>>28624 匿名さん
千代田区も湾岸ですよ。
28626: 匿名さん 
[2019-01-14 09:56:27]
買っちゃった人はそりゃ必死だよな。3A買うような桁違いの金持ちと違って、通勤の交通利便性で買ったちょっと良いとこのサラリーマンが多いだろうし。清水の舞台から飛び降りる覚悟で買った億ションが値下がりすれば命削られる思いだろう。
28627: 匿名さん 
[2019-01-14 10:10:13]
下がってもいいけど、他のマンションより下がらないと思うよ
安かったから
28628: 匿名さん 
[2019-01-14 10:10:42]
湾岸と内陸の境は >28594 の港区公式見解で決着済み。ここは紛れもない湾岸。
28631: 匿名さん 
[2019-01-14 14:59:40]
>28628
どっちでもいいけどさ、その見解だと丸の内も、全部湾岸になりまっへ。

内陸がそんな羨ましいなら、含み益半分やるよ笑
28632: 匿名さん 
[2019-01-14 15:44:59]
含み損は要りません。自分で背負ってください。
28633: 匿名さん 
[2019-01-14 16:08:45]
>>28632 匿名さん

これから引渡しのあるタワマンで含み損となってるのは武蔵小山くらいじゃないか?
28634: 匿名さん 
[2019-01-14 16:42:39]
>28632 匿名さん


>賃貸も続々と埋まってますね。
8階辺りの条件の良くない部屋で、大体坪2万弱。
過去の言いがかりは全て無駄になりました。
25階辺りなら坪2.2万は軽く超えるでしょう。
利回りから逆算すると、現在の物件相場 坪680あたりとちょうど一致する為、これ以上議論の余地はなさそうです。
削除依頼 参考になる!5 投稿する
28635: 匿名さん 
[2019-01-14 16:44:45]
パークコートは立地にこだわりがあるから、マンション名に住所地が入る物件ばかり。

パークコート浜松町としなかったのは何故だろう。
28636: 匿名さん 
[2019-01-14 17:01:27]
>>28635 匿名さん
浜離宮を眺望にできる数少ないマンションだからじゃない?
28637: 匿名さん 
[2019-01-14 17:03:44]
>>28635 匿名さん
ご質問ありがとうございます。

都内ではたった二箇所しかない、日本国家により特別名勝・特別史跡のダブル指定を受けた浜離宮恩賜庭園が望める稀少な立地…、それはもうこちらで最後となりました。
おそらく三井がネーミングへ特別にこだわったパークコートは、こちらと檜町公園が二本柱ではないかと考えます。


取り急ぎ。
28638: 匿名さん 
[2019-01-14 17:04:34]
住所は出したくなかったから。よくあることです。
28639: 匿名さん 
[2019-01-14 17:07:18]
>>28637 匿名さん

もの凄い納得感です。
誉れ高い選ばれた物件ですね。
外観も凛とした白鷺のようで浜離宮の名と呼応した感じがします。
三井の名作がまた一つ増えました。
28640: 匿名さん 
[2019-01-14 17:12:01]
>>28639 匿名さん
ありがとうございます。
庭園・公園名を冠されたパークコートザ・タワーは数自体も少ないです。
檜町公園も人気でしたね。
28641: 匿名さん 
[2019-01-14 18:18:40]
よその公園の名前を拝借して、実際は線路脇の雑居ビルマンションは評価が低い。
28643: 匿名さん 
[2019-01-14 18:36:15]
>>28639 匿名さん

わざわざ下を見るかね?
生活する上で実際の目線は勝どきビューの気がするけど。
28644: 匿名さん 
[2019-01-14 18:36:47]
>>28641
むしろ評価は高くなる一方でしょ。これだけ注目を集めているマンションは、港区内でもそう多くはないよ。
28645: 匿名さん 
[2019-01-14 19:21:28]
>>28642 匿名さん
勿論あちらには期待しています。
北側だからという理由に甘える事なく、パークコートザ・タワーの名を与えられたからには、それに恥じぬ売れ行きを。
28646: 匿名さん 
[2019-01-14 19:32:47]
まぁまぁ、買ってしまった人は後に引けないので強がるしかないんですよ。1億以上の物件は数%下がっただけで大打撃ですからね。通常新築は買った途端1割安くなると言われていますが、最近はわかりませんからね。勇気ある彼らに餞の言葉くらいかけてあげましょうよ。
28647: 匿名さん 
[2019-01-14 19:38:46]
再開発目白押しの浜松町のマンションは、資産価値が上がるのは約束されたようなものだから、売り出し時期が前後しても完成前の完売は予測できたとおもうよ。
自分はファミリーで住む予定で検討したけど予算が合わず、泣く泣く見送って六本木一丁目の中古買いましたが、
このが値上がりするのはわかっていただけに、無理してでもこちらを買ったほうがよかったかなと思ってます。
28650: 匿名さん 
[2019-01-14 23:09:01]
浜松町は港区内陸で一番安いから売れたんだと思う。
28651: 匿名さん 
[2019-01-15 02:57:52]
港区内陸で一番安いのは浜松町ではなく芝の辺りでは。
賃料水準は、山手線 3LDK だと新橋の次に高いです。
28652: 通りがかりさん 
[2019-01-15 06:58:24]
10階以上の分譲は、9階以下より部屋の仕様も良くなるんですよね。
28653: 匿名さん 
[2019-01-15 08:15:29]
>>28650 匿名さん
浜松町とは言っても、ほぼ汐留だからね
28654: 匿名さん 
[2019-01-15 09:06:25]
>>28644 匿名さん

中央区かと思いました。浜離宮って付いてるから。
28655: 匿名さん 
[2019-01-15 13:32:18]
銀座は中央区。汐留は港区。個人的には区にそんなこだわりないけど港南の人みたいに港区アドレスにこだわる人もいますよね
28656: 匿名さん 
[2019-01-15 23:23:50]
確かに。浜松町は江東区のイメージ
28657: 匿名さん 
[2019-01-15 23:56:10]
>>28656 匿名さん
は?
28658: 匿名さん 
[2019-01-15 23:57:39]
>>28656 匿名さん
それはただの無知
28659: 匿名さん 
[2019-01-16 01:03:26]
>>28656 匿名さん
江東区??どの辺りでしょうかね?意味不明




28660: 匿名さん 
[2019-01-16 09:26:03]
都立最大の庭園、江戸時代からある史跡・・・現代の行政区分で?
浜離宮庭園の住所でさえ昭和41年に変わったのにね。
浜離宮は元々松平綱重の下屋敷(周りも松平家)
港区も中央区もないと思います。
都立最大の庭園、江戸時代からある史跡・・...
28661: 匿名さん 
[2019-01-16 10:28:53]
凄いことになってきましたね…
浜離宮との一体化再開発。
パークコート浜離宮ザタワーからは浜離宮庭園をお散歩しながら近道できるという、一般の方とは異なるアクセスルートにて、これらの全てを余すことなく愉しめます。

完売後に判明した特大再開発とはいえ、我々にとっては非常にラッキーでしたね^ ^
デベさんは残念でした^ ^

https://www.asahi.com/sp/articles/ASM1H5TT4M1HUTIL037.html
28662: 匿名さん 
[2019-01-16 11:18:31]
>>28661 匿名さん
築地再開発にこじつけた、この人って誇大妄想Oでは?
28663: 匿名さん 
[2019-01-16 11:43:03]
>>28662 匿名さん
都の政策なので、ごめんなさいね。
ただの、お散歩コースの一つです。
築地の新鮮な食材もお散歩ついでにチョイス。
いい感じです。
28664: 匿名さん 
[2019-01-16 13:18:17]
>>28661 匿名さん
けっこう歩くみたいだけど、毎日お散歩しててねー
28665: 匿名さん 
[2019-01-16 14:13:13]
>>28664 匿名さん
我々だけに授けられたエリアではありません。
いつでもいらしてください。
28666: 匿名さん 
[2019-01-16 14:44:42]
>>28661 匿名さん
百合子ちゃんがおかしな事を言い出さなければいいね。

28667: 匿名さん 
[2019-01-16 15:42:00]
浜離宮庭園の中を通らずに迂回しても徒歩14分と出るので、中を通ったら10分くらいですね。
28669: 匿名さん 
[2019-01-16 16:00:12]
>>28667 匿名さん

浜離宮庭園側の再開発は、以前にも構想のあった迎賓館になると予想します。

28670: 匿名さん 
[2019-01-16 16:06:37]
いずれにしてもどちらも「都有地」ですので「一体開発」が可能ですね。
28671: 匿名さん 
[2019-01-16 16:52:13]
>>28661 匿名さん
これは期待出来る!
28672: 匿名さん 
[2019-01-16 21:20:15]
[No.28622~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
28673: 匿名さん 
[2019-01-18 15:02:49]
>>28671 匿名さん
ですね。
28674: 匿名さん 
[2019-01-18 15:10:15]
住民スレ 見ちゃいましたが、仕上がりが 非常にかっこ良いですねー。
28675: 匿名さん 
[2019-01-18 19:29:55]
三井ガーデンor西側にマルエツが入るのでしょうか?
28676: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-18 23:55:41]
仕上がりかっこいい
28677: 匿名さん 
[2019-01-19 00:43:21]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
28678: 匿名さん 
[2019-01-19 01:00:12]
浜松町は特殊な街区で、東側の海岸1丁目、東新橋1丁目とは鉄道と広幅員の道路で地域の一体性が分断され、西側の芝大門1丁目とは広幅員の国道15号で地域の一体性が分断され、南側の芝1丁目とは河川と首都高で地域の一体性が分断された地域で、良くも悪くも周りの街区の影響を受けず独自の雰囲気を持つ地域。唯一、北側の東新橋2丁目とは地域の一体性があるようにも見えるが、浜松町1丁目と東新橋2丁目とでは街路条件がかなり異なり、建物の標準的使用建物も違うため建物の連たん性は認められず地域の一体性も認められない。
浜松町は特殊な街区で、東側の海岸1丁目、...
28679: 匿名さん 
[2019-01-19 01:03:32]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
28680: 匿名さん 
[2019-01-19 01:23:00]
良いマンションだね
私は満足している
引っ越しが待ち遠しい
28681: 匿名さん 
[2019-01-19 01:23:29]
>>28676 検討板ユーザーさん

拝見しましたが、各面ごとに豊かな表情が作り込まれた秀麗なファサードですね。
基壇部もエントランスは勿論、区画に沿って変化が付けられた重厚な仕上がり。イタリア街との連続した石畳みのアベニューもパークコートゆえのこだわりを感じます。

ネガは嫉妬でしょう。

浜離宮の景観や眼下に広がる芝公園・増上寺、さらにはシンボリックな東京タワーなどがエリアに華を添えますね。

28682: 匿名さん 
[2019-01-19 01:52:44]
検討スレなのに、住民の書き込み多いですね。記録的な多さでびっくりです。よほど不安なのでしょうか?
28683: 匿名さん 
[2019-01-19 02:22:32]
>>28679 匿名さん

これ見ちゃったんじゃないですか?
これ見ちゃったんじゃないですか?
28684: 匿名さん 
[2019-01-19 02:25:19]
>>28682 匿名さん

そうでしょうかね?パークシティ武蔵
小山スレほどではないと思います
28685: 匿名さん 
[2019-01-19 07:59:15]
武蔵小山に完敗の浜松町、止めておいて正解だった!
28686: 匿名さん 
[2019-01-19 08:16:16]
お、おう、
28687: 匿名さん 
[2019-01-19 11:21:22]
世界貿易センタービルの建て替えが終わる頃には浜松町は港区を代表する街の一つになっていると思う。
六本木、麻布台、虎ノ門、浜松町あたりが港区の代表的な街になり、赤坂、青山、白金、高輪あたりは相対的に港区内でのランクを下げていると思う。
28688: eマンションさん 
[2019-01-19 11:22:17]
>>28687 匿名さん

いやいや。高輪なんて、高輪ゲートウェイできて上がるよ。
28689: 匿名さん 
[2019-01-19 17:10:05]
アットホームで売りが10件出てるね。
地権者が売りに出すのはまだ先かな?
28690: 匿名 
[2019-01-19 20:30:37]
>>28687 匿名さん

よく六本木、麻布台、虎ノ門の後に浜松町なんて名前を並べようとするよね。厚かましい。
違和感にもほどがあるわ。
28691: 近所さん 
[2019-01-19 23:15:34]
写真へたで悪く評価され申し訳ありません。上手く撮れればと反省しております。
今週、正面道路(ホワイトタワーローソン前)の東電工事です。(近隣に配布されました)
地中の工事のようです。徐々に進んでいますね。
28692: 匿名さん 
[2019-01-20 01:07:21]
> 28689
地権者住戸、売り・賃貸ともいくつか出ていますよ。

9階の50平米が賃料26万円の賃貸
13階の54平米が購入で10980万円

13階は29万円で貸せれば表面利回り3%いきますね。
地権者住戸、売り・賃貸ともいくつか出てい...
28693: 匿名さん 
[2019-01-20 01:14:03]
低層でよければ30平米強が4880万円で出てます。(坪530万台)
売れずに既に2ヶ月ほど経過しているので、値下げ交渉もできるかもしれませんね。
低層でよければ30平米強が4880万円で...
28694: 匿名さん 
[2019-01-20 01:24:25]
4880万円を35年フルローン、変動0.65%とすると、月々の返済は僅か129,939円。

山手線徒歩5分の港区大規模新築タワーマンション、しかもパークコートブランドが頭金ゼロの月13万円で手に入る。何故2ヶ月経っても売れないのか。謎である。

投資用で金利1.52%で回したとしても、月返済額は僅か149,896円。何故2ヶ月経っても売れないのか。本当に謎である。

この投稿を読んだら買いたくなりませんか?
28695: 匿名さん 
[2019-01-20 02:17:49]
浜松町駅徒歩3分、築13年のアルジャーノン浜松町が中古で2000万円台。
賃料はパークコートと同程度取れる。
投資するならどっちにする?
浜松町駅徒歩3分、築13年のアルジャーノ...
28696: マンション検討中さん 
[2019-01-20 03:12:54]
>>28695 匿名さん
それ、賃貸マンションでは。
2000万円台で販売されてる情報ってどこで見られます?
28697: 評判気になるさん 
[2019-01-20 04:04:53]
賃貸マンションは仕様も最低レベルだし、家賃をただ捨てるだけ。
ここと比べて大して駅に近いわけでもないし、絶対住みたくないです。
28698: 匿名さん 
[2019-01-20 05:01:52]
地権者住戸の間取り 個性的で面白いね
きっと地権者が住む気で 本気で考えたのだろう
特に角部屋見てみたい
28699: 匿名さん 
[2019-01-20 05:14:33]
角部屋の間取り、出てますよ。
天井高2.5mで2面採光の明るいお部屋。
9階、50.02平米で賃料26万円です。
線路の音はほとんど気にならない(個人差有)と書かれています。
角部屋の間取り、出てますよ。天井高2.5...
28700: 匿名さん 
[2019-01-20 12:03:43]
9階で線路脇だと相当うるさいよ。二重サッシだっけ?内覧してびっくりで決まらない日々が続くだろうね。
28701: 匿名さん 
[2019-01-20 12:09:24]
決まらない売り住戸多いので、間もなく新価格帯に移行しますかね?今の半額位じゃないと検討に値しない気もしますが、皆さん如何でしょう?
28703: 匿名さん 
[2019-01-20 12:53:26]
[No.28702と本レスは、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
28704: 匿名さん 
[2019-01-20 13:03:51]
4月になって内覧できるようになれば、売れると思うけど
残っていれば、仕事休んでも速攻で内覧に行ったほうが良い
28705: 名無しさん 
[2019-01-20 13:16:41]
今売りが多いということは、内覧前に売り抜けたい人が多いんですね。内覧されると困るものでもあるのかな?
28706: 匿名さん 
[2019-01-20 13:21:05]
それぞれ事情があるんじゃない
そんな事言ったら、地権者住戸なら三井を仲介に使えば仲介手数料がお互い無料なのに、
なぜ使わないのかと思う
地権者以外は、まずいのだろうな
よくわからない
28707: 匿名さん 
[2019-01-20 13:54:27]
アルジャーノン浜松町って、タワーでもないのに築13年で新築のここと同じ賃料取れるのね。
実はかなり凄いマンション!?
住んでた(住んでる)人います???
28708: 匿名さん 
[2019-01-20 14:53:09]
> 28704
内覧写真、既にあがっていますね。
北西角部屋で線路側ではないので、電車の音はそこまで気にならないはずです。
内覧写真、既にあがっていますね。北西角部...
28709: 匿名さん 
[2019-01-20 16:23:54]
地権者さんは入居時期が早いからね
28710: 匿名さん 
[2019-01-20 17:46:51]
壁かと勘違いする程のお見合いですね。これは苦戦しそう。
28711: 匿名さん 
[2019-01-20 19:20:23]
これは酷いですね
28712: 匿名さん 
[2019-01-20 19:37:36]
>>28711 匿名さん

向かいはホテルですよね。不特定多数が出入りする部屋とお見合いは避けたいです。中古で考えてますが分譲階は大丈夫なんでしょうか。
28713: 販売関係者さん 
[2019-01-20 20:06:53]
>27804
これは9階の北西角部屋なので、低層階の中ではかなり条件のよい部屋です。
コーナーに柱もないし、2面採光で明るい。
その分賃料もお高めです。
28714: 匿名さん 
[2019-01-20 20:27:09]
低層階は、内覧できる状態なんですね
早く引越してスッキリしたいな
中途半場な感じが嫌だ
28715: 匿名さん 
[2019-01-20 21:01:07]
壁掛けエアコンに普及品の壁クロスとシートのフローリング、ホテルとお見合い。この部屋だとこのマンションの最安値でもその値段分の価値がないと思う。
28716: 匿名さん 
[2019-01-20 22:34:04]
>>28699 匿名さん

この募集事例で適正価格を検証してみましょう。
9F 北西 角住戸 50.02㎡ 募集賃料26万/月
成約賃料は▲1万として25万/月、単価16,500円/坪

これを価格換算すると
区分の現在の期待利回り4.5%で352万円/坪
市況が過熱した現在の利回り4.0%で396万/坪
新築で利回り3.5%におまけすると453万/坪
そうすると420万/坪が適正価格の上限でしょう。

この賃貸事例と類似した住戸を価格表でみると、
10F 北西 角住戸 3LDK 85.49㎡ 546万/坪
賃貸事例50.02㎡、販売住戸85.49㎡と規模が違う。
そこで規模補正しましょう。

価格表から同じ条件で規模だけ違う住戸を比較し、
10F 南 2LDK 53.05㎡ 511万/坪
10F 南 3LDK 77.91㎡ 508万/坪
規模による賃料単価の差異はなさそうです。

となると販売された住戸
10F 北西角住戸 3LDK 85.49㎡ 546万/坪
賃貸事例から求めた適正価格
9F 北西角住戸 1LDK+DEN 50.02㎡ 420万/坪

不動産投資のプロが使うのと同じ方法で論理的に評価するとこのような結果となります。
28717: 匿名さん 
[2019-01-20 22:34:46]
平均的な借入れ条件で投資目的で取得する人は352万/坪が理想的な価格でした。新築マンション価格の高騰で仕方ないとしても400万/坪まで。実際の分譲価格はその3割以上高いことが分かります。投資目的でキャッシュで買えた人、超低利で借入りできる人など特殊な市場参加者であれば購入しても賃貸で回せます。しかしリターンはかなり少ないです。不動産投資に知見があるなら他の適正利回りの不動産を買うはずです。

自己使用目的ならいくら高くても買って良いのです。10年後転売する際、自己使用だから高くても買いたいという人が再び現れてくれれば問題ありません。
28718: 匿名さん 
[2019-01-20 22:49:53]
>>28716 匿名さん

すごく論理的... まあ実需なら気にする必要ないが。
28719: 匿名さん 
[2019-01-20 22:55:32]
9階から下は地権者用住戸で使用も地権者仕様

10階から上は分譲仕様でカセットエアコン,ダイレクトウインドウ等グレードが全然違うのだが
28720: 匿名 
[2019-01-20 23:38:14]
どこが論理的なのかわかりません。分譲と賃貸の基準がわかってないのか、敢えて目を逸らしているのか。また何で賃料を1万円も引くのですか。馬鹿じゃないの。
28721: 匿名さん 
[2019-01-21 01:44:41]
論理的かつ客観的な分析ありがとうございます。
28722: 匿名さん 
[2019-01-21 01:59:37]
敢えて言えば、このありきたりな感じのマンションなら、利回り4.8以上提示しないと買い手無いでしょうね?個人的には、この物件のレベルでは5.2以上じゃないと買う気になれませんね。
28723: 匿名さん 
[2019-01-21 07:01:18]
>>28722 匿名さん

いつものあの人でしょ?これ
28724: マンション検討中さん 
[2019-01-21 08:05:53]
利回りを言い出してしまうと都心三区のマンションはどこも回らない状態だよ・・・。
異常といえば異常なんだけど。
つまりこの流れは、何かしらの経済的混乱で簡単に是正されると思われる。
28725: 匿名さん 
[2019-01-21 12:01:13]
確かにバブルだね。バブルはじけると5年前の水準に戻るね。そうなると、坪350位か?一応パークコートだから300は割れないかな?
28726: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-21 16:51:51]
> 28725
築13年で新築のここと同じ賃料が取れるアルジャーノン浜松町(浜松町駅3分、大門駅2分)が、ギリギリ坪300万切るかどうかくらいの相場のようです。
築13年で新築のここと同じ賃料が取れるア...
28727: 匿名さん 
[2019-01-21 17:07:02]
>>28726 口コミ知りたいさん

何のために頑張ってるの?
28728: 匿名さん 
[2019-01-21 17:11:25]
>>28726 口コミ知りたいさん

冷静かつ客観的事実、参考になります。
28729: 匿名さん 
[2019-01-21 17:21:33]
浜松町の40平米未満の賃料相場は割と高いのが分かりました。
28730: 匿名さん 
[2019-01-21 19:39:41]
あの強烈なお見合いじゃあ、トランクルーム位にしか使えないだろ?トランクルームにあの賃料は払えんなあ。
28731: マンション検討中さん 
[2019-01-21 20:09:02]
うーん、でたらめでもネガしたい人たちのお気持ちはよくわかりませんね…駅近で坪300万を切るのは築36年のノア芝大門くらいです。アルジャーノン浜松町は賃貸マンションなので坪単価云々の売買実績は存在しません。

せめて事実に基づくコメントをして頂けますようお願いいたします。
28732: 匿名さん 
[2019-01-21 20:20:59]
ここは駅近では無いですよね?笑
事実を歪曲すると正しい数値になりませんよ。
28733: 匿名さん 
[2019-01-21 20:34:43]
>>28732 匿名さん

駅近の定義は?
28734: マンション検討中さん 
[2019-01-21 20:45:17]
>>28732 匿名さん
論点を意図的にずらさないでくださいね笑
28735: 匿名さん 
[2019-01-21 20:56:19]
アルジャーノン浜松町
https://www.ieshil.com/buildings/711965/
28736: マンション検討中さん 
[2019-01-21 21:08:49]
その出典はアテになりません。

賃貸マンションのホワイトタワーの中古価格が何故か参照できること、また何より現在の相場を反映したものとはみなし難いです。

例…ツインパークスが坪317万~となっている
https://www.ieshil.com/buildings/62351/

わかっててやってますよね。笑
28737: 匿名さん 
[2019-01-21 21:17:22]
都内随一のラグジュアリーマンションだっけ?
拡げた風呂敷たたむの大変だよね
28738: 匿名さん 
[2019-01-21 22:23:23]
>>28737 匿名さん

誰が言ったの?
28739: 匿名さん 
[2019-01-21 22:26:04]
>>28719 匿名さん

失礼しました。仕様がぜんぜん違うのですね。
では、9F賃貸事例の住戸に追加投資して
仕様を上げましょう。

キッチンはフルオーダーメイドに+250万
食洗機はMieleに変更+30万
洗面もオーダーで作っちゃいましょう+50万
フローリング床材は突板か挽板に変更+30万
クロスの一部を左官で漆喰に変えて+30万
造作で大工さんに棚を作ってもらい+30万
15坪だから天カセにしない方が良いですね。
ここまでで420万円。

無垢板ダイニングテーブルセットの造作に
リビング壁に造作で木工装飾アクセント、
ライトもすべて人感センサーに変更し、
スイッチ類までおしゃれに総取り換えします。
これらで180万円としましょう。
合計で600万円、40万円/坪の追加投資です。
これでモデルルーム並みに豪華な仕様です。

販売された住戸
10F 北西角住戸 3LDK 85.49㎡ 546万/坪
賃貸事例から求めた適正価格
9F 北西角住戸 1LDK+DEN 50.02㎡ 420万/坪

9Fの価格420万/坪に、40万/坪の追加投資をして
460万/坪となりました。
それでもまだ2割も安いですね。

仕様の違いが価格に与える影響を
追加投資金額をベースに補正ができるのです。

仕様補正を客観的に行い検証すると
10F 北西角住戸 3LDK 85.49㎡ 546万/坪
9F 北西角住戸 1LDK+DEN 50.02㎡ 460万/坪
適正価格より2割高いという結論です。
28740: マンション検討中さん 
[2019-01-21 23:23:29]
>>28716 匿名さん
坪1.65万/月=19.8万/年の前提で、表面利回りに応じた坪単価は以下の通り

①4.5% ⇒坪440万
②4% ⇒坪495万
③3.5% ⇒坪566万

住戸仕様の差に伴う賃料差を10%とすると、それぞれ以下の通り。

①坪484万
②坪545万
③坪622万


>区分の現在の期待利回り4.5%で352万円/坪
>市況が過熱した現在の利回り4.0%で396万/坪
>新築で利回り3.5%におまけすると453万/坪
⇒算出の根拠が不明。

>そうすると420万/坪が適正価格の上限でしょう。
⇒「そうすると」から420万/坪に至った理由づけが不明。
ツインパークスのオーナーチェンジ物件で3%前半台がいくつも見つかったけど…
28741: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-21 23:34:35]
築13年のアルジャーノン浜松町より、新築のここの方が坪賃料が低いという現実に、軽い衝撃を受けています。
どなたか納得できる説明をお願いできますでしょうか。
28742: 匿名さん 
[2019-01-21 23:44:09]
アルジャーノン浜松町は家電家具付きの賃貸マンションなのですね。家電家具付き賃貸は相場より2~3割高く貸し出されると言われますね。以上です。
28743: 匿名さん 
[2019-01-22 00:16:47]
やっぱり賃貸中古は4.8%が妥当。今は潮目後の不動産マーケットであることをお忘れなく。
28744: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-22 00:19:06]
> 28742
なるほど、そういうことだったんですね。
新築のパークコートタワーよりも、家具付き築13年のノンブランドマンションの方が高く貸せるとは驚きました。

ちなみに、ホワイト・タワーも同じような理由でここと同じくらいの賃料なんでしょうか?
築11年ですが、低層6階の30平米が賃料15万円なので、ここの低層(35平米、18万)とほぼ同額です。
パークコートブランドがあれば、少なくとも築10年以上のノンブランドマンションなどとは比べ物にならないくらい高い賃料が取れるものだとばかり思っていましたので…。
なるほど、そういうことだったんですね。新...
28745: 匿名さん 
[2019-01-22 00:31:30]
>>28744 口コミ知りたいさん

分譲住戸は高い賃料とれると思いますよ
28746: 匿名さん 
[2019-01-22 00:36:30]
パークコートをブランドと勘違いしているところで、計算がおかしくなってますよww
28747: 匿名さん 
[2019-01-22 00:47:46]
麻布十番のパークコートと、パークコートより駅近の築古マンションを比べても実は平米あたり賃料に大きな差はありません。一方で売買時の坪単価には差が出ます。高級マンションほど利回りは低く出るもので、インカムゲインよりも価格維持のしやすさが評価対象となります。
28748: 通りがかりさん 
[2019-01-22 00:48:35]
ここは人気がありますね
28749: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-22 01:25:37]
REINSを見ると、新築で坪400が20年かけて坪300へと減価していくイメージです。
REINSを見ると、新築で坪400が20...
28750: 匿名さん 
[2019-01-22 08:00:38]
見た目が公団なので、坪単価も公団並みに落ち着くのでは?マンションは見た目も大事ですよ。
28751: 匿名さん 
[2019-01-22 08:21:13]
初心者マーク、セルフポチは何なん?
28752: 匿名さん 
[2019-01-22 08:25:39]
>>28751 匿名さん

ただのムサコくんの癖
28753: 匿名さん 
[2019-01-22 08:32:02]
>28750 匿名さん
基壇部の支柱に御影石を設えてしまうような公団仕様ですみません。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58667?page=4
28754: 匿名さん 
[2019-01-22 08:56:36]
今の坪単価から2-3年後25%-35%アップしてもおかしくない立地だと思います。
来年度の公共事業関係費7兆円。2019年から3年間は1兆円増やして7兆円にする見たい。
これでマンション価格が下がることはない。建築費も上がる可能性があるだろう。
観光客も毎年増えますよう。ビジネスホテルも増えます。土地の購入も大変ですね。
日本は世界で第3の経済大国ですよ。
28755: 匿名さん 
[2019-01-22 09:01:30]
>>28754 匿名さん
なるほど。
見てください。
https://www.tochi-d.com/?choice=area&a=2&p=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD...

28756: 匿名さん 
[2019-01-22 09:03:10]
パークコート浜離宮スゲエー。
浜松町が凄すぎ。
28757: 匿名さん 
[2019-01-22 09:05:58]
今日、見に行きます。
パークコート浜離宮、本当に愛してるよ。
28758: 匿名さん 
[2019-01-22 09:08:05]
>>28755 匿名さん
そんなに高いんだ。
28759: 匿名さん 
[2019-01-22 09:26:58]
>>28750 匿名さん
前のアクティも公団でしたよね

28760: 匿名さん 
[2019-01-22 09:28:27]
>28756 >28757
いつものネガポジは手口として有効ですが、連投するとバレやすいのでは。
28761: 匿名さん 
[2019-01-22 11:05:43]
内覧が近づいてきましたね。本当に楽しみが募るばかりです^ ^
小学校区も良質なので長く住めますね。
子供も楽しそうにはしゃいでいました^ ^
28762: 匿名さん 
[2019-01-22 11:21:04]
まあ、事業協力者の200戸超の売りか賃貸出るまで、手出し無用ですね。不動産は需給で決まりますからね。
28763: 匿名さん 
[2019-01-22 11:28:51]
>>28762 匿名さん


おっと。
触れてはマズイ人でしたね。
28764: 匿名さん 
[2019-01-22 12:22:41]
周辺物件相場です(30平米)。
賃料が同程度しか取れないとなると、投資用で4000万円以上で売るのは厳しい。
周辺物件相場です(30平米)。賃料が同程...
28765: 匿名さん 
[2019-01-22 12:37:51]
ついにブルーネットが外れましたね!
ついにブルーネットが外れましたね!
28766: 匿名さん 
[2019-01-22 12:39:48]
もう一枚!
もう一枚!
28767: 匿名さん 
[2019-01-22 12:42:16]
カッコいいと思います!
カッコいいと思います!
28768: 匿名さん 
[2019-01-22 12:47:01]
>>28763 匿名さん

ムサコです笑
28769: 匿名さん 
[2019-01-22 12:51:19]
>>28754 匿名さん
そうですね。
28770: 匿名さん 
[2019-01-22 12:51:50]
いつも素晴らしい写真ありがとうございます美しいです!
28771: 匿名さん 
[2019-01-22 12:54:33]
立地条件な利便性と環境 100点、存在感 99点、玄関・空間デザイン 95点、共用施設、間取り、内装設備 98点、ブランド100点、管理体制100点。トリップルAAAマンションですね。
28772: 匿名さん 
[2019-01-22 13:00:39]
このマンション立地めちゃくちゃいいですね。
浜松町再開発もすごいけど。調べれば調べるほどすごい。すごいよパークコート浜離宮。
28773: 匿名さん 
[2019-01-22 13:09:57]
パークコート浜離宮、高いけど安い、安いけど高い。このマンションの立地条件は最高クラスかな。立地条件がよすぎる。さすが三井不動産。
28774: 匿名さん 
[2019-01-22 13:22:54]
写真ありがとうございます!
28775: 匿名さん 
[2019-01-22 13:33:34]
煽り目的のネガポジさんは置いといて。

とりあえず、見た目はとても壮麗ですね。順張りガラス手摺は居住者目線で眺望を楽しむのには良いと思います。白色タイルが反してやや軽い印象ですが、吹き付け全盛の昨今のコストカットマンションに比べると高級感がありますね。見る向きによってタイル色にコントラストを付けているのも好印象です。
基壇部の造り設えは、重厚の一言に尽きます。居住者を誇り高い気持ちにさせてくれるであろう、そんな印象を受けます。グランドエントランスも創り込まれている様子ですが、機会があれば一度内覧でもさせて頂きたく思います。
28776: 匿名さん 
[2019-01-22 13:37:44]
>不動産は需給で決まりますからね。

いい事を仰りますね。全くの同感。
そして現在、その結果がこちらです。
都心好立地は、椅子取りゲームですよね?

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58667?page=4
28777: 匿名さん 
[2019-01-22 14:07:01]
>>28775 匿名さん

ここも吹き付けじゃない?
28778: 匿名さん 
[2019-01-22 14:19:09]
外壁はタイル貼りですね。

そろそろ内覧でしょうか。基壇部の囲いはまだ取れませんかね?
28779: 匿名さん 
[2019-01-22 15:11:47]
>>28771 匿名さん
立地は駅から離れるし、周辺環境悪いから90点くらいじゃない?
28780: 匿名さん 
[2019-01-22 15:21:54]

エントランスより改札までフラット直線アプローチ徒歩4分
28781: 匿名さん 
[2019-01-22 16:18:24]
地味な外観で残念ですね。もう少し見た目にお金を割いて欲しかった。浜松町に埋もれて他のビルと区別がつきません。
28782: 匿名さん 
[2019-01-22 16:37:36]
アベニューの石畳みだけではなく外観もイタリア調のようですね。イタリア街と調和させたコンセプトとしては。
スミフのようにKY真っ黒ビルにならなくて良かったですね。
28783: 匿名さん 
[2019-01-22 16:56:45]
>>28781 匿名さん

目が悪いようですね
28784: 匿名さん 
[2019-01-22 17:10:48]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
28785: 匿名さん 
[2019-01-22 17:24:31]
どことなくブランズタワー豊洲に似てる。
最近のトレンドかな。
28786: 匿名さん 
[2019-01-22 23:06:17]
>>28765 匿名さん

それにしても綺麗なタワーですね。まだまだ人気が上昇しそうです。
28787: 匿名さん 
[2019-01-22 23:30:39]
すみません。本物件ですが基壇部はタイル張りかと思いますが、それより上もタイル張りなのでしょうか?
28788: 近隣住民 
[2019-01-23 08:39:34]
タイル貼ってるのくらい現地行って見ればわかると思いますが。

それにしても美しい立ち姿です。基壇部の仕上がりには、少し嫉妬心を抱いてしまいそう。
購入者さんは誇らしいでしょうね。
28789: 匿名さん 
[2019-01-23 11:05:39]
JR、エントランスより改札までフラット直線アプローチ徒歩4分
いえ
JR、エントランスよりホームまでフラット直線アプローチ徒歩4分+15秒
です。
28790: 匿名さん 
[2019-01-23 11:18:11]
面白いので数日放置していましたが。

ノーブランドの賃貸物件とパークコートザ・タワー(いわゆる「高級賃貸」)では賃料に大幅な差があるのは、明白。
周囲の比べるに値しない賃貸マンションばかりを引き合いに出している方は、いわゆる嫉妬でしょう。

比較してもよいのは、ラトゥール汐留くらいですね。
賃料はおよそ2.1万/坪、下層階を除くこちらの分譲クラスの賃料と概ね一致します。
収益還元的に逆算すると、本物件の適正単価は、坪700辺りでしょう。

https://www.sumitomo-latour.jp/sp/buildlist/minatoku/latour-shiodome/u...

28791: 匿名さん 
[2019-01-23 12:58:02]
昨日、パークコート浜離宮見に行きました。
あまりにも立派な建物だったのでびっくりしました。今週末、買おうと思ってます。
立地条件と三井不動産のパークコートブランド力はすごいですね。
28792: 匿名さん1 
[2019-01-23 13:26:38]
>>28790 匿名さん
そうですね。ラトゥールと比較するしかないですね。ラトゥールは2月で立って15年なりますけど、素晴らしいマンションです。ラトゥールとパークコート浜離宮どっちも良いね。ただパークコート浜離宮のエントランスはインパクトあります。パークコート浜離宮何階に住んでも良い感じだよ。この立地は羨ましいと思います。パワーカップルマンションかな。何しろ交通便がいい。

28793: 匿名さん1 
[2019-01-23 13:29:02]
忘れてました、ラトゥールの建具はすごいよね。
28794: 匿名さん 
[2019-01-23 15:04:27]
500台でも成約しない広告物件多くて大変ですね
28795: 匿名さん 
[2019-01-23 15:15:07]
>>28793 匿名さん1
先日査定に出したら、ラトゥールより賃料取れるというお話でしたよ。(貸す気はない。笑)
28796: 匿名さん 
[2019-01-23 21:30:16]
線路脇マンション借りる人いないだろ
28797: 匿名さん 
[2019-01-23 21:39:39]
>>28796 匿名さん

山手線の線路脇の物件の空室率はどれくらい?
28798: 匿名さん 
[2019-01-23 21:44:32]
ラトゥールや東京ツインパークスは線路脇ですね。
28799: 匿名さん 
[2019-01-23 21:46:26]
外側中古のツインパークスでも80平米40万円台で需要があるのに、内側新築はもっと高くても需要あるでしょ。
28800: 匿名さん 
[2019-01-23 21:49:14]
正直、想像していた以上の出来でした。
正直、想像していた以上の出来でした。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる