三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 浜松町
  6. パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-10 07:50:40
 削除依頼 投稿する

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
階数:37階建
所在地:港区浜松町一丁目
交通:山手線『浜松町』駅徒歩5分


パークコート浜離宮ザタワー
所在地:東京都港区浜松町一丁目3、4、5番地(地番)
交通:山手線 「浜松町」駅 徒歩5分 、都営大江戸線 「大門」駅 徒歩5分
都営浅草線 「大門」駅 徒歩5分 、都営三田線 「御成門」駅 徒歩8分
間取:1R~3LDK
面積:30.02平米~124.56平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

【物件名を修正し、物件情報を追加しました 2016.2.24 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【パークコート浜離宮ザタワー】現地レポ!三井不動産 × 港区浜松町 × 37階建てタワマンの浜離宮ビュー
https://www.sumu-log.com/archives/2528
【浜松町汐留界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/2636

[スレ作成日時]2015-10-03 23:32:26

現在の物件
パークコート浜離宮 ザ タワー
パークコート浜離宮
 
所在地:東京都港区浜松町1丁目3・4・5番(地番)
交通:山手線 浜松町駅 徒歩5分
総戸数: 563戸

パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?

28401: 匿名さん 
[2018-12-31 15:43:53]

築17年ですよね。
ブランドマンションでもない築古ですが、頑張っていると思いますよ。
28402: 匿名さん 
[2018-12-31 15:50:04]
>>28400 匿名さん
どうしても地価で賃料水準を比べたいご様子でしたので、同じ地価のパークコート麻布十番の例を用いさせて頂きました。
ところで計算すると、6階 80㎡では単純計算で47万/月ですから、確かに20階だと50万は越えてきそうですね。
28403: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-31 15:56:57]
>>28400 匿名さん
賃貸で格とかあまり関係ないでしよ。

こちらも三井の高級ブランドパークコートタワー。格としては十分かと。

ツインパークスは悪くないと思いますが、築年数経ってますからね。ディスポーザーもありません。
28404: 不動産屋 
[2018-12-31 17:02:30]
>>28393 匿名さん
誰にこんな訳のわからない家賃の算定方法教わったの?
28398さんの言ってることが正しいです。
28405: 匿名さん 
[2018-12-31 17:23:24]
>>28404 不動産屋さん

積算法という賃料の算出方法のひとつで正しいですよ。

28398さんの相続税路線価を使っても固定資産税路線価を使っても、0.7か0.8で割り戻して公示価格ベースに修正したうえで、実勢価格へ修正(実勢価格と公示価格の乖離補正)し、さらに基準容積率100%当たりに直した上で査定してますから問題ないです。

28398さんが、何をいってるのか良くわかりません。

28406: 匿名さん 
[2018-12-31 17:23:53]
>>28399 匿名さん

容積率が違いませんか?
28407: 匿名さん 
[2018-12-31 17:33:43]
>>28402 匿名さん

募集事例は事例として信頼性が高くないので、最低でも▲10%以上で計算してください。

WT浜松町は貸主が三井ですから募集賃料はふっかけていません。貸主の属性で募集賃料の信頼性も変わる事に留意しましょう。

28408: 匿名さん 
[2018-12-31 17:57:26]

がんば。

28409: 匿名さん 
[2018-12-31 18:59:29]
>>28402 匿名さん

まずは「PC麻布十番の土地価格がPC浜離宮と同じ」と誤った情報を記載したことに抗議する。わたしが確認したところ

パークコート浜離宮
固定資産税路線価125万/m2
容積率600%
容積率100%あたり208千円/m2

パークコート麻布十番
固定資産税路線価143万/m2
容積率400%
容積率100%あたり357千円/m2

住戸専有面積1m2あたりの土地価格は、麻布十番の方が浜離宮の1.72倍も高い。

建物価格は同じとして、賃料に換算するには細かい計算が必要だが、そこまでは面倒なのでやりたくない。だから概算で、

パークコート麻布十番
6階 67.85m2
賃料398,000円 @19,400円
から判断すれば
浜離宮の賃料単価は6階で@17,000円
中高層階で17,500円が妥当。

プレミアムフロアはどの物件も骨董品扱いだから適正な賃料は理論的には求められない。好き者がいくら高くても買う借りる世界。不動産評価上はノイズ扱い。

賃料17,500/坪の新築マンションの適正価格は480万円/坪。10年後には420万/坪で概ね合理的。WT浜松町から積算法を応用して求めた価格とも合致する。

パークコート浜離宮の10年後、プレミアムフロアを除く平均は420万/坪でほぼ間違いない。

28410: 匿名さん 
[2018-12-31 19:16:20]
>>28409 匿名さん

ご苦労さん
28411: 匿名さん 
[2018-12-31 19:31:26]
[No.28345~本レスまで、以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿
・スレッドの趣旨に反する投稿
・削除されたレスへの返信
28412: 匿名さん 
[2018-12-31 19:40:51]
最初は高くても需要あると思います。私もツインパから買換えですが、ここはあらゆる点で便利、毎日の生活考えれば立地最高でしょ。
28413: 匿名さん 
[2018-12-31 20:46:47]
>>28409 匿名さん
あなたは本当に粘着質な性格の上に悪意が強い人ですね。
何があなたにそこまでさせるのでしょうか。

PC浜離宮とPC麻布十番は同じ容積率600%
固定路線価も全く同じ125万/m2

あなたのように虚偽の内容をあたかも正しいかのように繰り返し投稿する行為は、法的処罰の対象となり得ます。
ご自愛くださいね。

https://www.stepon.co.jp/premier/prkct-azabu10ban-thetw/
28414: 匿名さん 
[2018-12-31 21:53:29]
>>28413 匿名さん

武蔵小山さんに理屈は通じませんので相手にしてはいけませぬ
28415: 匿名さん 
[2019-01-01 08:00:39]
今住んでいる麻布十番駅最寄り三田の某マンションからの買い替えで検討したけど、予算オーバーで見送りました。
中古で安くなれば買いたいと思っていましたが、結局さらに値上がりしてしまった。
今思うと港区内陸部かつ超都心立地の大規模マンションにしては当初価格は破格の安さだったかもしれない。
28416: 匿名さん 
[2019-01-01 08:48:20]
>>28413 匿名さん

なぜ土地の基本的情報を得るために、わざわざ加工された二次情報を鵜呑みにするのか。間違っているかも?と疑いもしないのか。基本的な土地情報は一次情報を見れば明らかでしょう。

しかもご自分の知識のなさ、リテラシーの低さが原因で間違っているにもかかわらず、正しい情報を提示する相手を「法的処罰」で脅すとか正気の沙汰ではない。

その程度の不動産知識で高額なマンションを買っている事に恐ろしささえ感じる。「確証バイアス」が強い人は不動産含めすべての投資は向いていない。

わたしはすでに契約した人に向けて書いているのではない。これからこの物件購入を検討している人に向けて書いている。掲示板、雑誌などの偏った良い情報だけでなく、悪い情報も読んだ上で判断できるように専門的情報を交えバランスをとっている。

わたしはPC浜離宮のネガではない。妬みも蔑みもない。だから以降の契約者の反応は不要。武蔵小山のタワマンなど時間かけてまで評価分析する興味もない。

なぜ土地の基本的情報を得るために、わざわ...
28417: 匿名さん 
[2019-01-01 09:17:55]
>>28416 匿名さん

乙w
28418: 匿名さん 
[2019-01-01 09:24:20]
PC麻布十番の場所、思いっきり125万/㎡って書いてますね。ここと全く同じ。
何がしたいのか、意味不。
28419: 匿名さん 
[2019-01-01 09:42:45]
他のスレではまず見られないような投稿(しかも半分間違っている)を、なぜ、当スレにのみ、これ程ネチッこく続けるのかを考えれば、この方の目的が見えてくるのではないかと思われました。

あけおめ。
28420: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-01 09:55:59]
>>28409 匿名さん

あんたパークコートザ・タワーの評価を知らないねぇ。。

ロレックスのプロフェッショナルモデルがなんで安くならないのか理由わからないでしょ?



28421: 匿名さん 
[2019-01-01 10:09:31]
>>28418 匿名さん
路線価と標準宅地価格は比較できないから路線価と路線価で比較するの常識ですよ
28422: 匿名さん 
[2019-01-01 10:11:18]
そもそも一種単価でマンションが売り買いされるならブランドマンションなんて存在しないです。
日本のマーケットにおけるそれの重要性は前者の比ではありません。
28423: 匿名さん 
[2019-01-01 10:17:30]
>>28420 検討板ユーザーさん

私やあなたの主観が入りようのない評価基準が賃料なのよ
28424: 匿名さん 
[2019-01-01 10:18:57]
>>28422 匿名さん
ブランドマンションといいながら許容される容積率目一杯で建てられている今のマンションは1種単価で評価しても十分に合理性がある。
28425: 匿名さん 
[2019-01-01 10:19:42]
ちなみにこの人が、次はどこのスレに出向するのか、気になり始めました。

どうしてもこのスレだけだ、というのなら、それはそれでもいいです。
28426: 匿名さん 
[2019-01-01 10:22:41]
>>28424 匿名さん
議論はお互い平行線ですね。
あなたの考えも尊重しますよ。
28427: 匿名さん 
[2019-01-01 10:40:23]
>>28426 匿名さん
平行線のままで問題ない。賛否両論あった方が健全。


28428: 匿名さん 
[2019-01-02 20:24:24]
麻布十番と浜松町、どっちに50万出して住みたいか、だな。
28429: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-02 20:47:51]
麻布十番よりも浜松町の方がより都心だけど、麻布ブランドは魅力的。しかもアドレスが三田1丁目なら浜松町とさほど変わらない。三田2丁目の綱町なら住宅地としてなら麻布十番よりも格が高いけど。
28430: 匿名さん 
[2019-01-02 21:24:12]
>>28428 匿名さん

50万出すなら武蔵小山で広い部屋借りる
28431: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-02 23:48:58]
どこに住むと便利かは頻繁に交流している層にもよると思います。芸能人や著名人の友人と会うなら散歩がてら遊びに行きやすい麻布十番がいい。都内広域の友人に遊びに来てもらうなら浜松町がいい。悩ましいです。
28432: 匿名さん 
[2019-01-03 12:38:19]
大門と十番なんて地下鉄二駅なんだから大して変わらないでしょ。
まあ、麻布ブランドは強力だけど、パークコート麻布十番ザ・タワーのアドレスは三田1丁目だし、土地のブランド的には浜松町とどっこいですよ。
麻布十番最寄りでもアドレスが麻布や三田二丁目となると、また話は違うとおもいますけどね。
28433: 匿名さん 
[2019-01-03 21:39:37]
麻布や青山は憧れの鉄板アドレスでしょう。
浜松町と同列にする人間はいないよ。
28434: 匿名さん 
[2019-01-04 12:24:56]
>>28433 匿名さん
アドレスにはこだわりません。マンションブランドにこだわりたいです。

28435: マンション検討中さん 
[2019-01-04 20:49:13]
>>28431 検討板ユーザーさん
同じ低地でも内陸と海辺では比べものにすらならないでしょ。
28436: 匿名さん 
[2019-01-05 09:47:47]
最近のマンション市況は、米中貿易戦争のあおりを受け中国富裕層が様子見で手を出してきません。2~3年前だと中国富裕層は高額マンションやタワ-マンというだけで見極めもしないでまとめ買いしていたし日本人も巻き込まれ買い急いだがそれがなくなりました。建物だけではなくトータル的に良質な物件しか買わない選別状態に突入しています。既に優勝劣敗の差が歴然となってきている。社会問題化している耐震不正問題もタイミングが悪すぎた。現在でも売れ残りが多少ある状況なら、そこは勝ち組には入らない、と断言できる。 ババを引けば将来のリセールに影響が及ぶので十分な取捨選択が肝心です。
28437: 匿名さん 
[2019-01-05 09:52:48]
>>28436 匿名さん

完売してるし免震ダンパーの件も既に解決済みですよ
28438: 匿名さん 
[2019-01-05 10:04:12]
>>28435 マンション検討中さん
国土交通省の2018年発表の「全国・住宅地の地価高額地点」のランキングを再確認です。
  【1】赤坂1-14-11⇒ 赤坂の地名地番だが実態はホテル大蔵前/スペイン大使館横で
     あの赤坂とかけ離れた六本木1丁目駅上の尾根一帯を指す
  【2】六番町6番1外
  【3】白金台3-16-10⇒ 自然教育園やドングリ公園前の界隈一帯を指す
  【4】南麻布4-19-1
  【5】三番町6番25
今や、高級住宅地は港区で、しかも南寄りの高台地区になってきました。再開発で道路や町並みが浄化され更に高級化が進んでいることや、将来のリニアや新駅プラス地下鉄の延伸計画等のアクセスの一段の発展等も加わり高い評価になっています。
28439: 匿名さん 
[2019-01-05 10:16:23]
>>28437 匿名さん
このマンションは、過去の中国富裕層がワ-マンというだけで見極めもしないでまとめ買いし、日本人も巻き込まれ買い急いだ***マンションではないかしら。
28440: 匿名さん 
[2019-01-05 10:17:30]
全部どっかのスレのコピペですね。
28441: 匿名さん 
[2019-01-05 10:23:31]
>>28439 匿名さん
何を根拠に?
28442: 匿名さん 
[2019-01-05 10:31:21]
コピペであれ、何であれ、推測や私意等をさしはさむ余地もない、完ぺき公平、客観的な国交省の資料です。
28443: 匿名さん 
[2019-01-05 10:49:55]
>>28442 匿名さん
だから?
28445: 匿名さん 
[2019-01-05 11:11:34]
>>28443 匿名さん
国土交通省の2018年発表の「全国・住宅地の地価高額地点」のランキングを再確認し付近の土地単価で論争したら如何かな。いずれにせよ低地同士なので50歩100歩だけれど。
28448: 匿名さん 
[2019-01-05 12:36:12]
ネガが心地よいです。
アルフレックス行ってきますね。
28449: マンション検討中さん 
[2019-01-05 18:21:32]
>>28448 匿名さん
どこから来たのか聞かれませんように。
28450: 匿名さん 
[2019-01-05 20:04:30]
今は三番町なんですが、引っ越し先の住所で届ける予定なので、タイミングが難しいですよね。
できれば、新居で新品を使い始めたいので。
28451: 通りがかりさん 
[2019-01-05 21:50:40]
>>28450 匿名さん

三番町は賃貸ですか?
28452: 匿名さん 
[2019-01-05 21:57:12]
浜松町に都落ちですか?湾岸物件でも、こんな線路脇にしなくても良かったのでは?
28454: 匿名さん 
[2019-01-05 22:02:11]
三番町からの引っ越しなんてシュールですねぇ。トランプ相場の被害者でしょうか?
28456: 通りがかりさん 
[2019-01-05 22:28:27]
>>28448 匿名さん
アルフレックスですか?
ミノッティーにされてみては?
28458: 通りがかりさん 
[2019-01-06 00:01:26]
>>28450 匿名さん

お届け先
千代田区三番町
港区浜松町

うーん!!悩むわ!
28459: 匿名さん 
[2019-01-06 03:39:30]
住民版も荒らされ始めましたね。
妬むのは結構ですがせめて検討版の中だけで、一つお願いしたいです。
28460: 匿名さん 
[2019-01-06 04:34:16]
来年に都心飛行機通過が始まれば、通過に関係ない浜松町が益々人気になりますね。
28461: 一般人さん 
[2019-01-06 08:22:16]
無理にポジしなくても、通勤通学生活立地だけでも抜群の利便性!
無いのは大自然の川や山の田舎風景。
28462: 匿名さん 
[2019-01-06 09:08:28]
むしろ浜離宮芝公園などが近くにありますが…
28463: 匿名さん 
[2019-01-06 09:53:05]
中央区の物件や千代田区の物件を見てると、浜松町の良さがことさらよくわかる。超都心でありながら自然環境に恵まれ、しかも港区内では割安な方。
今はまだ麻布、赤坂、六本木と比べたら浜松町は見劣りするけど、近いうちに浜松町は港区内でもブランドエリアになるような気がします。
そうなった日には、赤坂、虎ノ門、六本木辺りと浜松町の物件の坪単価は同じぐらいの水準になりそうです。
28464: 匿名さん 
[2019-01-06 11:49:42]
このスレ読めば読むほこのマンション欲しくなります。資産価値で考えればいまや東京ベスト3にですね。売りだし値段があれば絶対に買います。ここ買えなかった方々かなり苦しい思いしてるみたいですね。パークコート浜離宮購入できた方々
ステキなマンションすばらしい立地そしてこれからの再開発楽しんでください。買えなかった方々もこれからいいマンション出てくると思いますので、頑張ってください。人の幸せは自分の幸せでもあります。やっぱりここいいよ。お邪魔しました。
28465: 匿名さん 
[2019-01-06 11:53:58]
今の坪単価から2-3年後25%-35%アップしてもおかしくない立地だと思います。
来年度の公共事業関係費7兆円。2019年から3年間は1兆円増やして7兆円にする見たい。
これでマンション価格が下がることはない。建築費も上がる可能性があるだろう。
観光客も毎年増えますよう。ビジネスホテルも増えます。土地の購入も大変ですね。
日本は世界で第3の経済大国ですよ。
28466: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-06 12:16:40]
>>28464
ここ買えな買った人の中にも、割高な物件を買わなくてよかったとホッとしている人もいるかと。
ここの新築は割高だからと見送ったとしても、今後中古で安く出てくれば買えば良いし、新築で他の素敵なマンションを選べるわけですから。
私はここを買おうと思えば買えましたが、ブランドエリアにこだわりがあったので浜松町ということで見送りました。
28467: 匿名さん 
[2019-01-06 12:24:32]
>>28466 検討板ユーザーさん

そんな人が完売した物件に張り付くのはなぜ?
28468: 匿名さん 
[2019-01-06 12:28:07]
IKEAとニトリ良いものかなりあります。
ソファーはIKEAにします。リビングの家具はIKEA、ベッドルームとキッチンはニトリ100ショップも忘れないでください。カーテンはニトリ。IKEAのリビングルームとベッドルームのディスプレイめちゃくちゃかっこいい。ワイングラスはリーデルにします。風呂場とトイレ関係は全部100円ショップにします。タオルはホットマンにする。食器はリチャードジノリとノリタケ、グラスはバカラパルメ。カルトラリーはクリストフルが良いかな。
28469: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-06 12:29:09]
浜松町ということで見送ったことを後悔しているからですよ。
28470: 匿名さん 
[2019-01-06 12:30:11]
[No.28444~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・削除されたレスへの返信
・自作自演、もしくは成りすまし行為
28471: 匿名さん 
[2019-01-06 12:31:41]
浜松町すごすぎ。
28472: 匿名さん 
[2019-01-06 12:34:30]
今後30年間JR駅に近い大型マンションはできないと思いますけど。
パークコートシリーズすごいかも。
プロが選んだ土地、浜松町=浜離宮=大型ブランドマンション=新築=いろんな駅に近い=銀座=日比谷ミッドタウン=エトセトラ=新橋 B級グルメ、芝公園、浜松町再開発、ありすぎますね。^_^
28473: 匿名さん 
[2019-01-06 12:43:48]
ソファ 200万するとちょっと悩ましいです。
28474: 匿名さん 
[2019-01-06 12:49:01]
含み益4000万弱あるんだし余裕余裕。
28475: 匿名さん 
[2019-01-06 12:50:30]
>>28473 匿名さん

そうなんですよ。ソファーはすぐにダメになるからね。
28476: 匿名さん 
[2019-01-06 12:52:21]
>>28472 匿名さん
山手線新駅の開発街区にできますよ。
JRから発表されてます。
英語で困らない特区で働く外国人向け高級賃貸になって分譲されない可能性もありますが。
28477: 匿名さん 
[2019-01-06 12:54:27]
あと、浜松町の東芝ビル再開発。野村不動産。
あれを近いと見るかは人それぞれですけど。
28478: 匿名さん 
[2019-01-06 12:54:58]
>>28468 匿名さん
マイカーあります?
28479: 匿名さん 
[2019-01-06 13:07:19]
>>28478 匿名さん
三菱デボネア乗ってます。ベンチシートです。

28480: 匿名さん 
[2019-01-06 16:24:08]
>>28472 匿名さん
徒歩5分?や徒歩10分?の距離をどう感じるかだね。人それぞれでしょう。
28481: 匿名さん 
[2019-01-06 17:12:56]
エントランスから4分なので竣工後はそちらに変更するのでは。今は律儀に敷地の真ん中から計っていたものが使われていて、ギリギリ4分を超えているんでしたっけ。
28482: 匿名さん 
[2019-01-06 17:43:37]
>>28481 匿名さん
4分なんてほぼ直結と変わらないですね。浜松町駅の北口はすぐに電車に乗れる設計なのもうれしいです。
28483: 匿名さん 
[2019-01-06 18:22:01]
浜松町のNewフラグシップマンションだね。
なんて美しいマンション。
28484: 匿名さん 
[2019-01-06 20:42:42]
これからの周辺エリアの再開発で浜松町の注目度が上がるのも楽しみです。
28485: 匿名さん 
[2019-01-07 10:18:15]
>>28484 匿名さん
国交省発表の2018年・住宅地の地価ランキングです(上位1~5ランクは以前に掲載済み)。 
浜松町界隈は元々、低湿地なので住宅地には不向きなんでしょうね。20位内にはどこも入っていませんね。ましてや線路界隈は論外ですかね?
参考にしてみてください。

5 東京都千代田区一番町16番3 ?    2,900,000(円/m2)
6 東京都千代田区九段北2丁目6番26  2,800,000(円/m2)
7 東京都千代田区平河町2丁目2番23  2,460,000(円/m2)
8 東京都港区赤坂6丁目1911番 ?  2,410,000(円/m2)
9 東京都港区南青山4丁目342番外 ?  2,340,000(円/m2)
10 東京都港区元麻布2丁目138番9外 ?  2,300,000(円/m2)
11 東京都港区六本木5丁目367番1 ? 2,080,000(円/m2)
12 東京都渋谷区恵比寿西2丁目20番1 ? 2,070,000(円/m2)
13 東京都港区南青山2丁目26番3外 ? 2,000,000(円/m2)
14 東京都千代田区紀尾井町3番27外  1,930,000(円/m2)
15 東京都港区赤坂8丁目130番外 ?  1,920,000(円/m2)
16 東京都渋谷区神宮前4丁目18番7 ? 1,850,000(円/m2)
17 東京都港区南麻布5丁目18番17 ? 1,820,000(円/m2)
18 東京都港区三田2丁目35番1 ?    1,740,000(円/m2)
19 東京都港区南青山4丁目190番外 ? 1,730,000(円/m2)
20 東京都港区元麻布3丁目242番30外 1,650,000(円/m2)
28486: 匿名さん 
[2019-01-07 10:46:33]
そう言えば、先日デザインテックで家具関連の見積もりとってみたんですが、1本近くいってしまいました。
物件価格の5%くらいですし、普通なんですかね、これくらいは。
28487: 匿名さん 
[2019-01-07 11:08:02]
うちも同じくらいです。
冷蔵庫等の家電まで輸入物にしてしまいましたので。
三井デザインテック通したらモルテーニ等も安くなりますかね。
28488: 匿名さん 
[2019-01-07 11:46:54]
三井デザインテックはカッシーナとアルフレックスが買えるから最高ですね。なかなか買いたくてもどこに相談したらよいか分かりませんからね。入居と同時にいれてくれるのもありがたいです。けど予算だけがオーバーしてしまいます。
28489: 匿名さん 
[2019-01-07 12:06:45]
内覧会終わってからだとインテリア相談会もギリギリ間に合うかどうかになりますからね。
28490: 匿名さん 
[2019-01-07 13:11:53]
>>28485 匿名さん
これ違いますよ。
残念でした。
28491: 匿名さん 
[2019-01-07 13:14:41]
>>28485 匿名さん
現実拒否ですか。
28492: 匿名さん 
[2019-01-07 13:32:27]
このスレ読めば読むほど、このマンションの良さがわかります。資産価値で考えればいまや東京ベスト3にですね。ステキなマンション、すばらしい立地そしてこれからの再開発楽しんでください。2年前買えなかった方々もこれからいいマンション出てくると思うので、頑張ってください。やっぱりみんな立地条件が良いマンションと大型でブランドマンションが欲しいですねすよね。設備も充実してます。何しろ銀座、日比谷、羽田、ありすぎてかききれません。やっぱり山手線駅に近いよね。このマンション買ってる方々は値段が上がっても、下がっても関係ないんじゃないですか。精神的な満足感でいっぱいじゃないですかね。
28493: 通りがかりさん 
[2019-01-07 19:36:59]
マンションマーケットで調べると すごい値上がり率になっていますね、坪単価 最低 696 万 ってすごいです! 残念ですが、しばらく都心のマンションは 買えない状況ですね、
28494: 購入者 
[2019-01-07 22:54:13]
無理ポジ何か情けないですね。
28495: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-07 23:22:08]
>>28494 購入者さん

情けないのはお前だよ
28496: 匿名さん 
[2019-01-08 00:42:09]
国交省発表の2018年・住宅地の地価ランキング20位にも入らない場所に建つ建物は、マンションではなく商業ビルがふさわしいんじゃないかしら。
28497: 名無しさん 
[2019-01-08 07:25:46]
>>28496 匿名さん
それは暴論というものですよ?
28498: 匿名さん 
[2019-01-08 08:30:25]
坪単価500万円台前半の2部屋、なかなか売れないですね。
低層は500切らないと厳しいでしょうか。
坪単価500万円台前半の2部屋、なかなか...
28499: 匿名さん 
[2019-01-08 08:42:59]
ここはツインパークスのような高級路線タワマンと違ってマンショングレードより立地に頼った部分が大きいからなぁ。話が資産価値ばかりに傾倒するのも仕方ないところか。
28500: 匿名さん 
[2019-01-08 08:45:57]
>>28499 匿名さん
パークコートザ・タワーブランド物件ですが…
28501: 匿名さん 
[2019-01-08 12:01:34]
何のブランドでも売れない現実。低層は坪380位以下じゃないと検討にも値しませんね。
28502: 匿名さん 
[2019-01-08 12:06:49]
竣工すらしてない物件ですよ
28503: 匿名さん 
[2019-01-08 12:22:06]
このスレ読めば読むほど、このマンションの良さがわかります。資産価値で考えればいまや東京ベスト3にですね。ステキなマンション、すばらしい立地そしてこれからの再開発楽しんでください。2年前買えなかった方々もこれからいいマンション出てくると思うので、頑張ってください。やっぱりみんな立地条件が良いマンションと大型でブランドマンションが欲しいですねすよね。設備も充実してます。何しろ銀座、日比谷、羽田、ありすぎてかききれません。やっぱり山手線駅に近いよね。このマンション買ってる方々は値段が上がっても、下がっても関係ないんじゃないですか。精神的な満足感でいっぱいじゃないですかね。
28504: 匿名さん 
[2019-01-08 12:23:28]
>>28503 匿名さん
なるほど。

28505: 匿名さん 
[2019-01-08 12:47:57]
>>28501 匿名さん

2017年に完売してます。

28506: マンション検討中さん 
[2019-01-08 12:58:32]
昨日パークコート浜離宮見に行きました。
立地なマンションだと思います。1階広めのマルエツが入る見たいです。近くに慈恵大大学病院と虎ノ門病院があるので安心してます。数年後には新しい虎ノ門病院ができるみたいですそれは日本で1番最先端の病院になることを聞きました。東京ガスのコージェネレーションシステムが入っているので安心できます。なかなかコージェネレーションシステム入ってるビルは無いみたいですね。私は銀座のデパ地下でよく買い物するので良い散歩なると思います。そして新橋のB級グルメもすごいですね。旅行も好きなので羽田が近いです。築地の跡地もどうなるんでしょう。今まで浜松町に大型マンションツインパークスとラトゥールしかなかったので山手線内側の新大型マンションは魅力的ですね。昨日見たときエントランスの凄さにはびっくりしました、素晴らしい。安心、安全そして立地の強み。よーく考えてみると穴場でしたねここは、こんなに便利なとこあったんだ。やっぱり山手線に近い大型マンションっていうのはなかなか出てこないんですかねこれからも。浜離宮、日比谷公園、芝公園ミッドタウン日比谷お散歩にいいんじゃないですか。天気の良い日に銀座何か言っちゃったりして。快適なマンション浜松町で楽しんで下さい。そうそう忘れてました再開発もいろいろあるみたいですね。そういえば浜離宮の年間パスもありますね。再開発終了後、すごいエリアになりますね、
5駅10路線ってすごい
山手線 浜松町駅 徒歩5分
都営地下鉄大江戸線 大門駅 徒歩5分
都営地下鉄三田線 御成門駅 徒歩8分
都営地下鉄大江戸線 汐留駅 徒歩6分
山手線 新橋駅 徒歩12分
ゆりかもめ 汐留駅 徒歩6分
都営浅草線 新橋駅 徒歩12分
東京メトロ銀座線 新橋駅 徒歩12分
東京モノレール 浜松町駅 徒歩7分
都営浅草線 大門駅 徒歩6分
今までいろんな不動産見てきましたけどここは良い。このマンションの立地条件は最高クラスで立地条件がよすぎる。
高中圧導管は、強度や耐震性 に優れており、阪神淡路大震災 レベルでも損傷を受けません。 180度折り曲げても、まったく 破損しない強い材料です。物件資料には東日本大震災級でも耐えられると書いてあります。新型マンションは違うなぁと思ってます。安心安全第一です。

28507: 匿名さん 
[2019-01-08 13:03:29]
こういうの、ネガポジ?って言うんでしたっけ。
28508: 匿名さん 
[2019-01-08 13:28:56]
なんか怖いよねこのスレの人。
28509: 匿名さん 
[2019-01-08 13:38:44]
ちょっと、ワクワクし過ぎでしょう。
28510: 匿名さん 
[2019-01-08 14:13:11]
今なら4000万円台で購入できてお釣りがきますよ。
28511: 匿名さん 
[2019-01-08 14:18:55]
>>28510 匿名さん
若い奴にはキャッシュがない、年寄りには利益が出るまでかかりすぎる。
28512: 匿名さん 
[2019-01-08 14:51:00]
都心3区(千代田・港・渋谷)パークコート

H30固定路線価 容積率 1種路線価(土地価格)

六本木ヒルトップ(港区)
280万円/㎡ 300% 93.3万円/㎡

青山ザタワー(港区)
223万円/㎡ 500% 44.6万/㎡

赤坂桜坂(港区)
170万円/㎡ 400% 42.5万円/㎡

赤坂檜町ザタワー(港区)
144万円/㎡ 400% 36万円/㎡

麻布十番ザタワー(港区)
143万円/㎡ 400% 35.8万円/m2

代々木初台(渋谷区)
53.2万円/㎡ 150% 35.5万/㎡

乃木坂ザタワー(港区)
133万円/㎡ 400% 33.3万円/㎡

渋谷大山町ザプラネ(渋谷区)
66.3万円/㎡ 200% 33.2万円/㎡

青山一丁目(港区)
128万円/㎡ 400% 32万円/㎡

一番町(千代田区)
160万円/㎡ 500% 32万円/㎡

渋谷ザタワー(渋谷区)
149万円/㎡ 500% 29.8万/㎡

千代田富士見ザタワー(千代田区)
168万円/㎡ 600% 28万/㎡

千代田駿河台ヒルトップレジデンス(千代田区)
138万円/㎡ 500% 27.6万円/㎡

元麻布ヒルテラス(港区)
73.1万円/㎡ 300% 24.4万円/㎡

広尾ヒルトップレジデンス(渋谷区)
93.8万円/㎡ 400% 23.5万円/㎡

三番町ヒルトップレジデンス(千代田区)
117万円/㎡ 500% 23.4万/㎡

南麻布(港区)
136万円/㎡ 600% 22.7万円/㎡

浜離宮ザタワー(港区)
125万円/㎡ 600% 20.8万/㎡

(参考)
文京小石川ザタワー(文京区)
124万円/㎡ 600% 20.7万円/㎡
28513: 匿名さん 
[2019-01-08 14:58:14]
一種単価と坪単価とは相関性がないんですね。
計算大変だったと思いますが勉強になりました。
28514: さん 
[2019-01-08 15:46:05]
そうなんですか。
28515: 匿名さん 
[2019-01-08 15:47:29]
>>28506 マンション検討中さん

長いけど。面白い!
28516: 匿名さん 
[2019-01-08 15:51:00]
>>28512 匿名さん
コッピー&ペーストお疲れさまです。
28517: 匿名 
[2019-01-08 15:53:19]
確かに素晴らしいタワマンであるが、あまりにeuphoriaなコメントもどうかなー
28518: 匿名さん 
[2019-01-08 16:54:27]
人生楽しんでる感じですか
28519: 匿名さん 
[2019-01-08 17:21:01]
ここもう入居はじまりましたか?
28520: 匿名さん 
[2019-01-08 18:49:06]
こういう殆ど億単位のマンションって、サラリーマンも買ってるんでしょうか?その場合どの程度の所得なんですかね?結構無理して買ってるので資産価値についてのコメントが多いのでしょうか?
28521: 匿名さん 
[2019-01-08 20:03:58]
>>28520 匿名さん
パワーカップル買ってます。
28522: 匿名さん 
[2019-01-08 20:07:43]
>>28506 マンション検討中さん
笑笑。

28523: 匿名さん 
[2019-01-08 20:38:35]
まともに答える人が誰もいなくなりましたね。
28524: 匿名さん 
[2019-01-08 21:07:59]
4000万円台で売り出された複数の部屋が、もう1ヶ月以上売れ残っていますからね…。
28526: 匿名さん 
[2019-01-08 21:41:19]
>>28524 匿名さん

まだ竣工前で内見もしないで買う人いないだろ
28527: 匿名さん 
[2019-01-08 21:41:34]
>>28516 匿名さん
仕事ですからExcelでソートするだけです。
また新しい物件を追加してアップデートしますね。
28528: 匿名さん 
[2019-01-08 22:53:21]
3A六本木虎ノ門白金高輪三田あたりは港区内ですでにブランドイメージが固まっていて、今から飛躍的にブランド価値が上昇するとは思えないけど、
浜松町はこれからの再開発で街のイメージがぐっと良くなって、港区内のブランドエリアに仲間入りする可能性が高いと思う。というかほぼ確信に近い。
28529: 匿名さん 
[2019-01-09 04:00:15]
>>28526 匿名さん
そう思うんですが、ここの購入者さんたちによると売れるらしいですよ。
28530: 匿名さん 
[2019-01-09 07:01:18]
3部屋売れたこと、よく知ってますね。
28531: 匿名さん 
[2019-01-09 07:44:43]
>>28528 匿名さん
それはない、笑
アホみたいに高いビル建てまくって、ただ単にビジネス街として発展するだけ。
住む場所としては飽くまで二流。
28532: 匿名さん 
[2019-01-09 07:45:50]
>>28529 匿名さん
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58667

確かに売れてますね
28533: 匿名さん 
[2019-01-09 08:02:00]
>>28531 匿名さん
浜松町なんて狭いエリアですからね。
十分ですよ、それで。
28534: 匿名さん 
[2019-01-09 08:21:33]
>>28532 匿名さん
ということは、やはり低層は坪単価500で長らく売れ残り続けているということですね。
28535: 匿名さん 
[2019-01-09 09:26:15]
東京の土地は奪い合い、椅子取りゲームです。

日本国による特別名勝+特別史跡のダブル指定を受けるという、非常に希少価値の高い浜離宮恩賜庭園をのぞむことができる立地は、こちらで最後となりました。

遅れたとはいえのぞみたい方々はコンラッドを利用すれば一般人も入れます。

取り急ぎ。
28536: 匿名さん 
[2019-01-09 09:37:55]
せやな
28537: 匿名さん 
[2019-01-09 09:56:32]
>>28535 匿名さん
一般人でも、ってあなたは何者?
勘違いも甚だしいな。こんな住民ばかりになるの?
28538: 匿名さん 
[2019-01-09 12:04:01]
この思考が浜松町の文化なんでしょうね?色々な歴史から生まれた類い稀なるものです。覗きに来る価値あります。
28539: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-09 12:29:38]
17年末時点で、浜松町一丁目に953世帯、人口1543人しか住んでいない=住めないと考えると、パークコート浜離宮に住めるのは特権ですね。
28540: 匿名さん 
[2019-01-09 12:51:26]
土地価格、建築資材、人件費などの高騰から、旧来までのパークコートの基準を満たす土地では分譲価格が高額になり過ぎて販売が困難になってきた。そこで三井は安い土地に目を付け建物の品等を落としてパークコート名を付けて販売し始める。分譲価格が高ければパークコートで売っても問題ないというわけだ。その対象物件がどこかは土地価格を見れば分かるし、使用されている建物建材を見ても明らか。中古になれば品等の良いパークコートとそれい以外のパークコートで二極するだろう。消費者もバカじゃない。
28541: 匿名さん 
[2019-01-09 13:54:56]
なるほど。
パークコートを一種単価順に並べてみましたが、坪単価とあまり相関がないようです。
土地価格の話ですが、あなたならどこに線引きをしますか?


六本木ヒルトップ(港区)
280万円/㎡ 300% 93.3万円/㎡
青山ザタワー(港区)
223万円/㎡ 500% 44.6万/㎡
赤坂桜坂(港区)
170万円/㎡ 400% 42.5万円/㎡
千代田富士見ザタワー(千代田区)
168万円/㎡ 600% 28万/㎡
一番町(千代田区)
160万円/㎡ 500% 32万円/㎡
渋谷ザタワー(渋谷区)
149万円/㎡ 500% 29.8万/㎡
赤坂檜町ザタワー(港区)
144万円/㎡ 400% 36万円/㎡
麻布十番ザタワー(港区)
143万円/㎡ 400% 35.8万円/m2
千代田駿河台ヒルトップレジデンス(千代田区)
138万円/㎡ 500% 27.6万円/㎡
南麻布(港区)
136万円/㎡ 600% 22.7万円/㎡
乃木坂ザタワー(港区)
133万円/㎡ 400% 33.3万円/㎡
青山一丁目(港区)
128万円/㎡ 400% 32万円/㎡
浜離宮ザタワー(港区)
125万円/㎡ 600% 20.8万/㎡
文京小石川ザタワー(文京区)
124万円/㎡ 600% 20.7万円/㎡
三番町ヒルトップレジデンス(千代田区)
117万円/㎡ 500% 23.4万/㎡
広尾ヒルトップレジデンス(渋谷区)
93.8万円/㎡ 400% 23.5万円/㎡
元麻布ヒルテラス(港区)
73.1万円/㎡ 300% 24.4万円/㎡
渋谷大山町ザプラネ(渋谷区)
66.3万円/㎡ 200% 33.2万円/㎡
代々木初台(渋谷区)
53.2万円/㎡ 150% 35.5万/㎡
28542: 匿名さん 
[2019-01-09 14:21:32]
4000万円台で1ヶ月以上売れ残っている、という現実が何よりわかりやすい証拠ですね。
28543: 匿名さん 
[2019-01-09 14:24:16]
土地単価一位の六本木ヒルトップはクオリティ低いですよ。
つまり、28540さんの意見には整合性がなくなります。
28544: 匿名さん 
[2019-01-09 14:28:22]
28545: 匿名さん 
[2019-01-09 17:12:58]
>>28544 匿名さん
やはり、ザ・パークハウス白金二丁目タワー
のほうがこちらより遥かに上位なんですね。
やはり、ザ・パークハウス白金二丁目タワー...
28546: 匿名さん 
[2019-01-09 17:14:53]
お金持ちのマンションパークコート浜離宮はスゲエ。
28547: 匿名さん 
[2019-01-09 17:15:34]
本当に素晴らしいマンションですね。
28548: 匿名さん 
[2019-01-09 17:16:33]
三井パークコートシリーズはかっこいいよね。
28549: 匿名さん 
[2019-01-09 17:34:18]
>>28541 匿名さん
あら。
パークコートだと、三番町より上ですね。

以前に三番町からこちらに移られるという方の、投稿がありましたが、順調にステップアップなさってるようで、良かったです。
28550: 匿名さん 
[2019-01-09 18:02:09]
>>28545 匿名さん

そうか、白金二丁目タワーの方が上なんですね。
28551: 匿名さん 
[2019-01-09 18:09:05]
>>28550 匿名さん
飛行機が頭上を飛び始めたら分かりませんよ
28552: 匿名さん 
[2019-01-09 18:20:56]
>>28551 匿名さん
飛行機の相場への影響あまりないみたいよ。
28553: 匿名さん 
[2019-01-09 18:36:30]
>>28545 匿名さん

パークシティ武蔵小山が載ってないから例の人が発狂しそう。
と思ったら早速嫌がらせで溢れてた。笑
28554: 匿名さん 
[2019-01-09 18:40:10]
>>28552 匿名さん
まだ分かるわけない
28555: 匿名さん 
[2019-01-09 18:41:56]
>>28545 匿名さん
ここの土地価格は港区最低です。新築時は高掴みですからランクインですが、中古になればみるみる順位を落としそうです。
28556: 匿名さん 
[2019-01-09 18:58:12]
地価は勝負あった。
H30路線価
浜松町1930
白金2丁目1570
28557: 匿名さん 
[2019-01-09 19:54:07]
地価なら虎ノ門とか新橋が港区では一番高いんでないの。
28558: 匿名さん 
[2019-01-09 19:58:16]
ここは4000万円台で買えるのに1ヶ月以上売れてないじゃないですか。
28559: 匿名さん 
[2019-01-09 20:11:41]
晴海や有明並みの坪単価にならないと全く魅力無いですね。ここは羽田への通り道、都心ではないですからね。
28560: 匿名さん 
[2019-01-09 20:26:59]
このマンションホント人気ですね
28561: 匿名さん 
[2019-01-09 21:13:17]
>>28560 匿名さん

売れ残り部屋を買ってあげてくださいな。
28562: 匿名さん 
[2019-01-09 22:42:18]
2017年に完売しました。
ちょうど販売から一年でした。
2019年。新元号のパークコートタワーとなりますね。
28563: 匿名さん 
[2019-01-09 22:50:38]
>>28562 匿名さん
爆笑
28564: 匿名さん 
[2019-01-09 22:55:38]
>>28563 匿名さん
全て 事実 のみの記述です。
チープ なお住いの方のチープ な煽りには、のりませんよ。
28565: 匿名さん 
[2019-01-09 23:02:55]
>>28564 匿名さん
新年号が「パークコートタワー」になるってネタかと思っただけよ、笑。自分でも将来が不安だから全部煽りに見えるのかな?過敏になりすぎだよ、笑
28566: 匿名さん 
[2019-01-09 23:06:45]
それはちょっと苦しいですね。
まぁいいです。

さようなら。チープ人生さん。
28567: 匿名さん 
[2019-01-09 23:41:05]
>>28482 匿名さん
直結がどんなもんか知らないんだろうな。
もし直結なら、坪800万でもおかしくないと思うよ。

28568: 匿名さん 
[2019-01-09 23:43:22]
>>28562 匿名さん

販売から1年で完売って凄いよね。武蔵小山はバルクしたらしいし。ここは既に3割価値が上昇ししてるのも頷ける。
反対に武蔵小山は価値下落中だと。
28569: 匿名さん 
[2019-01-09 23:44:53]
>>28567 匿名さん
駅直結喜んでるの通勤時間を1分でも稼ぎだい奴隷くらいだろ
28570: 匿名さん 
[2019-01-10 02:43:33]
坪単価500ちょいで、絶賛販売中ですよ。

協力者住戸は200戸あります。

1ヶ月かけて2戸すら売れてないので、完売は程遠いようですね。

すべて事実です。悪しからず。
28571: 匿名さん 
[2019-01-10 07:24:00]
誰も引っかかりませんでしたー。

ちゃんちゃん(古っ。笑)
28572: 匿名さん 
[2019-01-10 07:37:54]
>>28570 匿名さん
地権者住居が200もあるって事?
28573: 匿名さん 
[2019-01-10 07:49:17]
>>28570 匿名さん
今売られてる部屋は、条件が悪いか販売価格に4000万円とか盛られた部屋ですよね

そして、このタイミングで買うなら竣工を待って中を見て決めるでしょ、普通は
28574: 匿名さん 
[2019-01-10 07:59:36]
>>28573 匿名さん
なるほど、協力者住居が法外な価格で売り出されてるから、見せかけだけ坪単価が上がったように見えているわけですね。
28575: 匿名さん 
[2019-01-10 08:01:14]
このマンションgreatだね。
28576: 匿名さん 
[2019-01-10 10:44:07]
>>28574 匿名さん
支離滅裂です
>>28575 匿名さん
イタリア街に再開発追加です
https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=51210
https://www.decn.co.jp/?p=104885
28577: 匿名さん 
[2019-01-10 10:59:38]
>>28574 匿名さん

実際に売れてますよ?
28578: 匿名さん 
[2019-01-10 12:24:06]
>>28576 匿名さん

イタリア街も浜松町駅前も、こことは土地価格の水準が違いすぎて、相互に土地価格に影響を与える地域とは判断されないのです。
28579: 匿名さん 
[2019-01-10 12:25:19]
>>28545 匿名さん
この序列って、何のランキングの積りですか?
実は右横に㎡単価の数字があって、その単価ランキング1位は15六本木ヒルズレジデンス2位が11ア-クヒルズ仙石山レジデンスだったと記憶しています。それ以下は面倒くさくてwatchしなかったが、あなたはそれを恣意的に削除していますね。
28580: 匿名さん 
[2019-01-10 12:31:37]
>>28573 匿名さん

条件の悪い住戸だから売れないと言い訳するのに、条件の良い住戸は高値で売れたとアピール。都合の良い事だけアピールするのはフェアじゃない。マンションの実力はプレミアムフロアじゃなく中層階の売れ行きで決まるのです。そもそも土地価格が安く、条件の悪い住戸ができてしまう設計に問題があり、一棟の建物の格が低いのです。
28581: 匿名さん 
[2019-01-10 12:37:13]
パークホームズ千代田淡路町、勝どきザ・タワーのスレを訪れた方達が、このスレに粘着しているようですね。

スレッド下部に表示されるようになったみたいです。
28582: 匿名さん 
[2019-01-10 14:41:15]
>>28569 匿名さん
違うね、駅前の商業やオフィスが至近、直結することに意味があるんだよ。雑居ビル抜けて5分とは雲泥の差なんだが。
28583: 匿名さん 
[2019-01-10 14:54:51]

しかし勝どきの人達が内陸側に何の用事があるのでしょうね。

28584: 匿名さん 
[2019-01-10 15:38:05]
>>28583 匿名さん
勝どきを検討する人が、ここも検討してたんでしょうね。同じ湾岸ですから。
28585: 匿名さん 
[2019-01-10 16:02:10]

内陸と川向こうの話です。
まあなんでもいいです。
28586: 匿名さん 
[2019-01-10 16:05:19]
内側か外側かでは違いますが、同じ湾岸マンションでは?
28587: 匿名さん 
[2019-01-10 16:10:35]
ここ買った人の中で大門、汐留付近に勤務してるサラリーマンっているのかな?召使いが財産投げ打ってご主人様の家の隣に家買った感じ?
28588: 匿名さん 
[2019-01-10 16:20:11]
どうでしょうか。
どこから湾岸かは曖昧ですが、山手線内側は一般的には内陸でしょう。
とは言っても抽象論ですし、決着した話を蒸し返すのは荒れる元なので、この辺りにしておきましょう。
28589: 匿名さん 
[2019-01-10 16:24:15]
>>28587 匿名さん
TV局(女子アナetc)、航空関係(CA 機長)は多いエリアですね、浜松町は。
名前は伏せますがオプション会にも来ていましたよ。
とは言っても、六本木のようにギラついた感はなく、緑に恵まれた落ち着いたエリアです。
28590: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-10 19:31:28]
>>28588 匿名さん
基本的に23区あたりは内陸ではないかと
28591: 匿名さん 
[2019-01-10 19:37:22]
浜松町は文字通り湾岸ですよ
28592: 匿名さん 
[2019-01-10 19:51:42]
山手線内側は内陸、外側は湾岸。

極めてシンプルな話でした。
まぁ、どちらでもよいですよ。
28593: マンション検討中さん 
[2019-01-10 19:59:43]
>>28583 匿名さん

ココが内陸といわれても。。
28594: 匿名さん 
[2019-01-10 21:52:47]
まあ、この港区子供向けサイトに載っている、「江戸時代以前の海岸線」より外側は内陸とは言わないよね。「埋立地」。

https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikucenter/kodomo/kids/shizen/chis...
28595: 匿名さん 
[2019-01-10 22:10:19]
>>28592 匿名さん
極めてシンプルに間違えてるね、笑
28596: 匿名さん 
[2019-01-10 22:21:47]
ここは山手線外側にある浜離宮庭園を、名前に付けてるマンションです。
28597: 匿名さん 
[2019-01-10 22:28:15]
>>28596 匿名さん
浜離宮庭園が山手内側で港区ならなお良かったかもね
28598: 匿名さん 
[2019-01-10 22:30:51]
山手線が海の上走ってるなんて萌えるなあ...千と千尋の神かくしみたいだ
28599: 匿名さん 
[2019-01-10 22:32:36]
>>28593 マンション検討中さん

武蔵小山が準都心と言われる位違和感ありますよね
28600: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-10 22:59:08]
「港」区とか言い出したら、全部湾岸かもしれない。車派なら丘上オーシャンビューが一番。電車派ならパークコート浜離宮は最高の立地。JRでも地下鉄でも楽。寒い冬、湿った夏に、客人たちにも丘は登らせたくない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる