売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
階数:37階建
所在地:港区浜松町一丁目
交通:山手線『浜松町』駅徒歩5分
パークコート浜離宮ザタワー
所在地:東京都港区浜松町一丁目3、4、5番地(地番)
交通:山手線 「浜松町」駅 徒歩5分 、都営大江戸線 「大門」駅 徒歩5分
都営浅草線 「大門」駅 徒歩5分 、都営三田線 「御成門」駅 徒歩8分
間取:1R~3LDK
面積:30.02平米~124.56平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
【物件名を修正し、物件情報を追加しました 2016.2.24 管理担当】
[スムログ 関連記事]
【パークコート浜離宮ザタワー】現地レポ!三井不動産 × 港区浜松町 × 37階建てタワマンの浜離宮ビュー
https://www.sumu-log.com/archives/2528
【浜松町汐留界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/2636
[スレ作成日時]2015-10-03 23:32:26
パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?
28001:
匿名さん
[2018-12-15 00:12:18]
|
28004:
匿名さん
[2018-12-15 01:04:49]
完売??
事業協力者住戸が大量に残ってますよ。 もちろん新築未入居です。 今はまだ高値チャレンジで坪単価500ちょっとから出ていますが、徐々に下げて相応しい価格に収束していくことでしょう。 |
28005:
匿名さん
[2018-12-15 01:24:18]
|
28006:
匿名さん
[2018-12-15 01:27:52]
リセールの事を言うのは自由ですが、完売しているのは確かなので、上乗せ価格でしか買えないのは残念。購入価格+手数料etc.は仕方無いとしても。
低層棟の事業協力者の物件はそこそこでしょうが、眺望抜けている階層やプレミアム階の物件は値が張っても欲しい部屋で、一期より押さえられていたのは痛いです。 |
28007:
検討板ユーザーさん
[2018-12-15 03:34:57]
銀座虎ノ門徒歩圏内というだけでなく、大門から麻布十番六本木まで直通2駅3駅というのが、芝エリアの中でもここの魅力だと思う。
やっぱり港区に住むなら麻布六本木が身近なことが一番の価値。 |
28008:
匿名さん
[2018-12-15 07:31:16]
最新画像が投下されていると思ったら、、、
これ全部、ネガをする目的で、わざわざ寒い中 現地まで出かけて、撮影して来た、ということ ですか しかも、全部、しょうもない主観論ばかり もはや『怨念』を、感じます こわいです |
28009:
匿名さん
[2018-12-15 08:05:50]
|
28010:
匿名さん
[2018-12-15 08:13:06]
私も身の危険を感じますので、掲示板運営会社に連絡をとり、発信者の情報開示をして頂けないか お願いしてみます。 急ぎなので、書類等は簡略化してもらえるよう頼んでみます。 |
28011:
匿名さん
[2018-12-15 08:31:07]
WCTの人、キチガイだけでなくストーカー行為もしそうでこわい
|
28015:
匿名さん
[2018-12-15 10:43:36]
ここは、利便性の高い土地だから、ギリギリまで建てるのは仕方ないかと思います。
ここから2.6キロほど離れた駅遠のタワマンだったら、かなりセットバックした歩道も可能でしょうが、それはさすがにこの土地では贅沢でしょう。 |
|
28016:
匿名さん
[2018-12-15 10:49:43]
>ここと比べてその2つにあまり線路脇のイメージがないのは、こちらの方が線路の本数が多いからか。特に新幹線の有無が大きい。
ちがうよ。線路のはるか上の高台に建っているか、線路の存在する高さのさらに下の低地に建っているかの差。気付いてなかったの? |
28017:
匿名さん
[2018-12-15 10:53:43]
>同じ線路脇ということで恵比寿ガーデンプレイスやパークコート千代田富士見も人気ですね。
恵比寿や千代田富士見は線路から少し離れた線路のはるか上の立地、ここは線路の真横で線路より下の立地。 |
28018:
評判気になるさん
[2018-12-15 10:59:31]
>>28017 匿名さん
今更ですか… 良い面も悪い面もある物件ですがどこもそんなものでしょう。 早期完売し、売り出しが高値で取引されている事実がある以上良い面がはるかに上回った物件と言わざるを得ないでしょう。客観的に見てもね。 |
28019:
匿名さん
[2018-12-15 11:04:05]
恵比寿や富士見の事例からもおわかりの如く
人気や後世の評価には線路の影響は少ないと いう事です |
28021:
匿名さん
[2018-12-15 11:11:30]
|
28022:
匿名さん
[2018-12-15 11:11:32]
千代田富士見から線路の距離と 浜離宮から線路の距離は全く同じなので、線路が下に走っている千代田富士見と オフィスビルでセットバックされた部分の高さから見ると線路が下に位置する浜離宮とではどう変わってくるか、という考察になるのでしょう。
|
28024:
検討板ユーザーさん
[2018-12-15 11:26:43]
線路に近いのはネガティブポイントだとしても、ポジティブポイントがそれ以上にたくさんあるということでしょうね。
港区、山手線駅徒歩5分、銀座虎ノ門徒歩圏内、六本木、日比谷、丸の内、大手町、日本橋通勤10分圏内。 東に浜離宮、西に芝公園、北に日比谷公園、南に芝離宮という緑に恵まれた地。 さらに周辺のwtcビル建て替え、竹芝再開発、虎ノ門再開発で街は大きく変わります。 浜松町の付加価値が高まることは約束されています。 |
28026:
匿名さん
[2018-12-15 11:31:34]
|
28027:
近隣住民
[2018-12-15 11:55:00]
町がドンドン綺麗に変貌していきます。
|
28028:
検討板ユーザーさん
[2018-12-15 11:55:49]
>>28019
その通りだと思います。 |
28029:
匿名さん
[2018-12-15 12:02:59]
>>28028 検討板ユーザーさん
ツインパークスはビンテージマンションの代表格だしね |
28030:
匿名さん
[2018-12-15 12:28:14]
綺麗ですね。
|
28031:
検討板ユーザーさん
[2018-12-15 12:46:45]
自分は港区で生まれ育ちましたが、自分が子供の頃の港区の中心は青山一丁目ー赤坂見附あたりでした。2000年代になると溜池山王ー六本木が港区の中心地となり、2010年代になると溜池山王ー虎ノ門が港区の中心になったと思います。
だんだん東寄りになってきているのですよね。この先10年を考えると、虎ノ門ー浜松町あたりが港区の中心となっていると思います。 |
28032:
通りがかりさん
[2018-12-15 13:15:11]
|
28033:
匿名さん
[2018-12-15 13:51:16]
|
28037:
匿名さん
[2018-12-15 14:54:46]
皆さん入居が近くなってきたので楽しみで仕方ない様子ですね^ - ^
今日みたいな天気の良い日は、芝公園や増上寺を愛でるが如くめぐりん♪するもよし、もちろん浜離宮をめぐりん♪♪するもよし、竹芝桟橋から一泊二日の離島めぐりん♪♪♪に行くもよし、銀座を庭がわりに目的もなく歩くもよし、みたいに何をしても愉しいエリアです^ - ^よ |
28038:
匿名さん
[2018-12-15 15:22:33]
|
28039:
匿名さん
[2018-12-15 18:16:44]
|
28040:
匿名さん
[2018-12-15 18:47:09]
日比谷公園のクリスマスマーケット、なかなかよかったですよ^ ^
子供も楽しくはしゃいでいました^ ^ 半分くらいは欧米人でした^ ^ |
28049:
匿名さん
[2018-12-15 22:48:41]
実際に見てますが、東側の線路側にはオフィス棟があり、住居棟の方は実質セットバックされているんですよね。
この物件は線路側から見た間口より奥行きが相当ある敷地なので、反対側の西側は前面道路から結構ゆとりが出来ています。北西の通り挟んで三井ガーデンホテル汐留側はイタリア街に続き雰囲気は良いです。南側の正面玄関口がもう少しセットバック出来たら良かったのですが、浜松町から文化放送のビルとの間の道を歩いて向かう道程で、どーんと正面に見えてくるのは迫力あります。圧迫感と捉えるかどうかは個人的主観でしょうが。超都心の建物が敷地面積一杯に建てられても仕方無い事ですが、パークコートブランドとしてはランドスケープを無視する訳には行かず良く健闘されていると思います。 |
28060:
匿名さん
[2018-12-15 23:33:38]
タワマンで火災などの災害があったら道路狭いと消火救助の際に相当不利になるよ。消防車、救急車、ポンプ車、ハシゴ車など多数の大型車両がすれ違いできる道路幅じゃないと。今の道路幅は最低限は確保されていると思うけど、タワマン住むなら道路は広くなきゃ安心できないです。
|
28061:
匿名さん
[2018-12-15 23:39:39]
|
28062:
匿名さん
[2018-12-15 23:40:42]
>>28060 匿名さん
消防署は直ぐ近くだし四方道路で囲まれているから消火活動に支障はないでしょう。駆けつけるのも早そう。狭いと言っても大型車でも十分通れるしね。特に物件北側は大型車がすれ違うことが可能で問題なし。 |
28063:
匿名さん
[2018-12-15 23:48:24]
|
28064:
匿名さん
[2018-12-16 00:15:10]
|
28065:
匿名さん
[2018-12-16 00:24:27]
|
28066:
匿名さん
[2018-12-16 00:29:57]
>>28061 匿名さん
28060では無いですがタワマン住みです。 ホース持って非常用エレベーターで登るのは知りませんでした。 エレベーターの扉にホースが挟まり上昇出来るのですか?どんな状態で可能なのか教えてください。 |
28067:
匿名さん
[2018-12-16 00:48:41]
津波きたら車はダメだろうね
|
28068:
匿名さん
[2018-12-16 01:23:15]
北側
|
28069:
近所さん
[2018-12-16 01:41:47]
通常は各階に設置されている消火栓にホースをつないで消火します。
しかし、設置されているホースに不具合がある場合に備え、 ホースを「持って」持ち込む場合がある(勿論接続しない状態)。 超高層マンションでは梯子車?ポンプ車?では無く設備です。 勿論、救急車や特殊車両は別ですが・・・・ 斜め前は芝消防本部です。・・・・・その道がどうしました? 尚、周辺環境に配慮しサイレント出動(無音)してくれています。(第一京浜まで) |
28070:
匿名さん
[2018-12-16 01:46:46]
|
28071:
匿名さん
[2018-12-16 02:05:59]
築地まで徒歩15分だもんなー。 築地・浜離宮 一体再開発、楽しみです。 銀座8丁目も12分だもんなー。 なんて便利なラグジュアリーマンションなんだ。 さすが、三井のパークコートザ・タワー |
28074:
匿名さん
[2018-12-16 07:23:19]
|
28075:
匿名さん
[2018-12-16 07:23:41]
この立地、救急車がすぐくるし慈恵とか大学病院、虎ノ門病院とか総合病院も多いから安心できますよね
|
28076:
匿名さん
[2018-12-16 07:37:04]
|
28077:
匿名さん
[2018-12-16 07:59:39]
まだまだ値上がりしそうですねえ
https://mituikenta.com/?p=2468 |
28078:
匿名さん
[2018-12-16 08:19:25]
|
28082:
匿名さん
[2018-12-16 09:14:23]
|
28086:
匿名さん
[2018-12-16 11:46:14]
|
28089:
匿名さん
[2018-12-16 13:13:49]
最低でも、パークコートザ・タワーに住まいたい
だって、人間だもの |
28090:
匿名さん
[2018-12-16 15:16:04]
浜離宮から
|
28091:
匿名さん
[2018-12-16 15:49:27]
|
28095:
匿名さん
[2018-12-16 17:58:03]
多数の線路と道路も都会の風景。それを残念と思う人は検討しないでしょう。駅から抜ける圧倒的な景色、大門、東京タワーを眺めながらの行き来はこの場所ならでは。山手線徒歩5分でこのレベルのマンションは確かに希少価値と言わざるを得ません。
|
28096:
匿名さん
[2018-12-16 18:03:36]
何を言われようと、売ってはあげません。
余裕の、キープです。 |
28097:
通りがかりさん
[2018-12-16 18:15:25]
購入者です。引渡しが早まったので、久々に掲示板見に来ましたが、、、。
ネガの人は何を苛立っているのでしょうか? 別に雑居ビルはもともとあって、それを承知で購入しているのだから、また、路線の近くでと言われても、後で路線がついたわけでもないので、それも承知でそれを上回る魅力で購入しているので何を言われても動揺もしないし、響かないですよね。 早く、引き渡しが始まらないかとワクワクしています。 本当に素晴らしいマンションだと思います |
28100:
検討板ユーザーさん
[2018-12-16 19:08:29]
|
28102:
匿名さん
[2018-12-16 19:13:31]
|
28104:
匿名さん
[2018-12-16 19:44:32]
少し前なら、港区内側も買えたレベルの金額を出せた人達は、一部上場の、それも良い企業勤めの人達
今の相場ではしょうが無いと頭では分かりつつ、傷ついたプライドを癒すために、匿名掲示板で 心に溜まった毒を吐き出すという感じかな |
28107:
匿名さん
[2018-12-16 20:56:11]
竣工が新しい順に時計回りで
パークコート赤坂檜町 ザ・タワー 2018年 パークコート青山 ザ・タワー 2018年 パークタワー芝公園 2012年 パークコート六本木ヒルトップ 2012年 |
28108:
匿名さん
[2018-12-16 20:57:09]
パークコート麻布十番ザ・タワー
2010年 パークコート赤坂 ザ・タワー 2009年 パークコート虎ノ門愛宕タワー 2008年 |
28110:
匿名さん
[2018-12-16 21:06:59]
ありがとうございます。
|
28120:
匿名さん
[2018-12-16 23:06:55]
|
28123:
匿名さん
[2018-12-16 23:36:33]
[No.27997~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿 ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 ・削除されたレスへの返信 ・意図的な迷惑行為 |
28124:
匿名さん
[2018-12-17 10:12:47]
またネガさんが綺麗に一掃されたね笑笑 明らかに買いのパークコートザ・タワーの買い逃しのストレスから掲示板を荒らすなんてみっともないですよね… |
28125:
匿名さん
[2018-12-17 10:33:12]
>明らかに買いのパークコートザ・タワーの買い逃しのストレスから掲示板を荒らすなんて
わざわざディスる為に独身なので一人で写真を撮りに行ったくせに「嫁が~」とアピってたあの人は最初から買えなかったと思いますよw |
28126:
匿名さん
[2018-12-17 11:03:47]
|
28128:
匿名さん
[2018-12-17 11:32:53]
他のパークコートオーナーですが、浜松町はパークコートのレベルすばらしいですね。何しろ立地がすごい。写真見て更に確信しましたね。
|
28130:
匿名さん
[2018-12-17 12:00:00]
一年経たずに完売しちゃったんですが… w
|
28131:
匿名さん
[2018-12-17 12:18:40]
初心者マークさんですね。不動産の初心者と思いますが、たくさんの地権者住戸が売りにでてますよ。
|
28132:
匿名さん
[2018-12-17 12:20:28]
[No.28127~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
28133:
匿名さん
[2018-12-17 12:21:33]
>>28131
よかったですね。チャンスが巡ってきましたよ。どちらの部屋を検討されますか? |
28139:
匿名さん
[2018-12-18 00:32:02]
まあ、パークコート浜離宮ザ・タワーの購入は正解でしたね。次の港区の大規模タワマンはどこかな? 古川橋も三田小山もだいぶ先だよね、麻布台は坪1000万オーバーだよ。 あ、古川橋ですら坪700だってさ。三田小山は知らないけど坪700はいくだろうね麻布十番徒歩2分だから。 これから港区のマンションが安くなると勘違いして、買い逃した人たくさんいるんだろうなー |
28140:
匿名さん
[2018-12-18 01:17:57]
|
28141:
地権者(匿名)
[2018-12-18 01:37:41]
|
28142:
匿名さん
[2018-12-18 09:16:43]
>>28139 匿名さん
昨日も友人と話していたけど、 東京は「安全」で物価が安いし マンションも安いから 外国人が都心にとんどんやってくるって。 港区はこれからも人口が増えて 利便性の高いマンションが 値下がりすることはないって。 ましてやパークコート浜離宮ザ・タワー ここまで利便性の高いブランドマンションはないね。 |
28143:
匿名さん
[2018-12-18 10:07:10]
利便性、すばらしい立地、資産価値、ブランド力、交通便利、美しい建物、タクシーワンメーターでいろいろ行けます、銀座、日比谷公園、ミッドタウン、芝公園、東京タワー、お寺、神社、虎ノ門病院、慈恵大病院、新橋B級グルメ、浜離宮、巨大な浜松町再開発、羽田空港、浜松町バスターミナル、銀座デパート、映画館、築地跡地(楽しみですね)、シャンゼリゼ通り、虎ノ門、マッカーサー通り、大型マンション、安全設備、コージェネレーションシステム、今では新築駅に近い大型マンション、区役所、何もかも良いかも。全てが近い。中々ここまでのマンションないですよ。それは完売します。 坪単価1000万オーバーでも全然おかしく無いですよ。良く考えるとわかります。 |
28144:
匿名さん
[2018-12-18 10:39:08]
|
28145:
通りがかりさん
[2018-12-18 21:23:38]
|
28146:
匿名さん
[2018-12-18 21:32:51]
ここは銀座に最も近い三井のタワーレジデンスなのですが、、、。
まぁそこはタワーで比べると、ツインパークスと虎ノ門ヒルズレジデンスの方が近いですが。 |
28147:
匿名さん
[2018-12-18 21:40:44]
|
28148:
匿名さん
[2018-12-18 21:43:04]
このマンション、
買って正解?? |
28149:
匿名さん
[2018-12-18 21:44:06]
築地の新鮮な魚も普段使いできる希少な立地。
|
28150:
通りがかりさん
[2018-12-18 22:12:53]
1Fスーパーはまわりにスーパーがない陸の孤島(生活面)のマンションに多いですね。
銀座は地理的には徒歩20分でしょうが、普段使いでふらっといくには20分は遠く、電車はちょっと中途半端かな。 |
28151:
マンション検討中さん
[2018-12-18 22:16:22]
|
28152:
匿名さん
[2018-12-18 22:20:33]
?
無理やり感が強くなってきたので、もう相手にしません。 ここは銀座に最も近い三井の高級タワーレジデンス。しかしそれも、当物件のただの一側面に過ぎません。 電車二駅。タクシー5分。銀座推しをするつもりはないのですが、事実は事実として述べるだけです。 |
28153:
名無しさん
[2018-12-18 23:18:33]
|
28154:
匿名さん
[2018-12-18 23:40:18]
|
28155:
匿名さん
[2018-12-18 23:52:31]
ポジネガ関係ない業界関係者はねえ
|
28156:
さとう
[2018-12-19 00:15:47]
|
28157:
匿名さん
[2018-12-19 00:16:24]
そんなことを言い出したら千代田富士見や麻布十番も線路や首都高に隣接していますからねえ。
何の抜粋か不明ですが内容からして与太話の類いでしょう。 初期の検討スレを見ているようで、少しほっこりしました。 |
28158:
匿名さん
[2018-12-19 00:21:53]
|
28159:
匿名さん
[2018-12-19 00:24:00]
|
28160:
匿名さん
[2018-12-19 00:33:11]
|
28161:
匿名さん
[2018-12-19 02:48:09]
|
28162:
通りがかりさん
[2018-12-19 07:15:03]
>>28159 匿名さん
浜松町には土地勘ないです。1Fとマルエツ(プチじゃない)があるのならまあ大丈夫そうですね。 銀座は日比谷線か銀座線沿線がアクセスがいいかなと。 あとは小さい子どもと行ける公園(滑り台)も必要ですね。もちろん保育園も |
28163:
匿名さん
[2018-12-19 07:23:42]
そうなんですね。
ここは銀座は2駅です。日比谷線だと遠くからも来られて便利です。 遊具のある大きな公園は、芝公園児童遊園が通学路にあります。週末になると20人くらい集まってきて割と賑やかですが、3割くらいは外国の方です。 |
28164:
匿名さん
[2018-12-19 07:37:07]
銀座はマンションないからなあ。
必然的にここになる。 |
28165:
匿名さん
[2018-12-19 07:37:43]
あ、それと保育園は増えるよ。二箇所?だっけ。
|
28166:
匿名さん
[2018-12-19 08:01:10]
|
28167:
匿名さん
[2018-12-19 08:58:21]
こんな立地と規模の物件JR内回りのビッグプロジェクトマンション浜松町で二度と出ません。今から同じようなマンションでしたら、 値段2倍です。 ?三井の10年越しの努力が見えます。間に合わなかった人はもう泣くしかありません。 ?見事に浜松町再開発の中心で大型商業施設が続々とできるから住みやすくなります。正直なところ今から30年成長すると思います。 ?首都直下型地震が心配される東京エリアのマンションということで、万が一にも対応した、安心安全の工夫がされています。 建物の揺れを緩和する「中間免震構造」という、2階と3階の間に設けた免震層が、地震のエネルギーを吸収・分散します。 建物の倒壊を防ぎつつ、居室内では家具の転倒による二 ?次災害を防ぎます。 命と財産を守る構造が、いつかは起こるであろう地震への不安を払拭してくれるのです。 また、災害時の電力供給についても安心です。 都市ガスの供給が続く限り、中圧ガスを熱源としたコージェネレーションシステムによって、電力は必要な用途に供給される仕組みとなっています。 防災備品については、各居住階に防災倉庫を設置し、非常事態に備えています。リスクに対してしっかりとした対策が整えられており、心強い備えとなっています。 ?再開発が終了した時、すこぶる人気のエリアになっていて、 ?買値を上回るマンションになっている可能性も無きにしもあらずだ ?再開発終了後、すごいエリアになりますね、 ?買値を上回るマンションになっている...将来性あるスリーランク上のマンションです。 ??これから発展する浜松町エリアで住むことができる方々が羨ましいですね!テンションが上がります。 ?立地条件な利便性と環境 100点、存在感 99点、玄関・空間デザイン 95点、共用施設、間取り、内装設備 98点、ブランド100点、管理体制100点。トリップルAAAマンションです。 ?今までいろんな不動産見てきましたけどここ買った人はかなりの勝ち組ですね。なんで勝ち組なのか説明する必要性はありません。立地条件が良いです。銀座、日比谷の価値わかってる人たちですよ ?山手線「浜松町」駅 徒歩5分京浜東北線「浜松町」駅 徒歩5分 東京モノレール「浜松町」駅 徒歩6分 都営大江戸線 「大門」駅 徒歩5分 都営浅草線「大門」駅 徒歩5分 都営大江戸線「汐留」駅 徒歩6分 ゆりかもめ「汐留」駅 徒歩6分 都営三田線「御成門」駅 徒歩8分 山手線 「新橋」駅 徒歩 12分京浜東北線 「新橋」駅 徒歩 12分横須賀線「新橋」駅 徒歩 12分東京メトロ銀座線「新橋」駅 徒歩 12分 ゆりかもめ「新橋」 駅 徒歩 12分東海道本線「新橋」 駅 徒歩 12分?都営浅草線「新橋」 駅 徒歩 12分上野東京ライン「新橋」駅 徒歩 12分銀座4丁目交差点 歩き 1.8km ?浜松町は日本では一番交通が便利。 ?タクシーでどこでも10分くらいで行けるという立地。 ?モノレール浜松町駅から羽田空港へのアクセス。そもそも十分に便利です。 ?羽田空港 国際線の就航数増加、浜松町は国内・国外への玄関口。 ?ビジネスはもちろん、レジャーにも最適なアクセスポイントとなります。 ?銀座へお散歩しながらお買い物に行ける。疲れたらタクシーはいつでも拾えるし。 ?気楽に築地に徒歩で行けます。新橋のB級グルメ、汐留のレストラン、大門・浜松町のディープなビストロ・焼肉もろもろ、一生かかっても足りないくらいの飲食店があるので、外食には困りません。 ?港区区役所も徒歩圏。芝郵便局が近いですが、銀座郵便局の配達地域です。 近くに、済生会病院と虎ノ門病院。 ?何しろJR駅に近いブランド新築大型マンション(パーク浜離宮)なかなかないですよ。JR駅に近い大型建物はほとんどオフィスビルですよ。? このマンションの立地条件は最高クラスかな。立地条件がよすぎる。本音は買いたい。さすが三井不動産。 ?2020年イオン浜松町駅OPENです!!! ?高中圧導管は、強度や耐震性 に優れており、阪神淡路大震災 レベルでも損傷を受けません。 180度折り曲げても、まったく 破損しない強い材料です。 ?物件資料には東日本大震災級でも耐えられると書いてあります。 ?https://eee.tokyo-gas.co.jp/produc... ?資産として安泰ですね。
日本の中でも歴史ある公園や庭園など数多くある中で、超都心部に壮大な緑が広がる「浜離宮恩賜庭園」。緑と水、空そして四季という自然を堪能できる格式高い空間です。江戸時代からの歴史があるこの庭園は、国指定の特別名勝及び特別史跡とされています。敷地内中央にある池は、東京湾とつながる都内唯一の海水を使用した池。四季折々のお花も綺麗に咲き、春にはナノハナ、秋にはキバナコスモスが優雅に咲き誇ります。 ??そんな歴史ある由緒正しい浜離宮の周辺には、新橋・六本木・品川などの主要エリアが集まっており、ビジネスや日常生活ともに充実した環境。大規模な商業施設もあり、代表的なものでは六本木ヒルズや東京ミッドタウン、虎ノ門ヒルズは身近で利用しやすい大規模商業施設です。各エリアともに再開発がどんどん進んでおり、世界を視野にしたグローバルに対応していくビッグプロジェクトが多数。 ??そして東京のシンボルとして人気を集め、都心のど真ん中でそびえたつ「東京タワー」もこのエリアの特徴です。その歴史深い浜離宮恩賜庭園を眺め、日本の上質を感じるこの地に建ちあがる新築マンション「パークコート浜離宮ザタワー」。超都心部かつこの希少な眺望を手にする限られた特別な立地。三井不動産レジデンシャル分譲の高級ブランドマンションシリーズ「パークコート」のデザイン性や抜群の立地など魅力をご紹介致します。 ??目次 ??1.丹頂鶴をイメージした日本の品格あふれるデザイン。 ??2.間取り・眺望について ??幅広い間取りと充実した収納力 ??東京を見渡す眺望 ??3.立地条件・近隣環境・交通について ??安定感のある港区エリア、駅徒歩5分の好立地。 ??5駅10路線のマルチアクセスで都内主要スポットを網羅。 ??世界の人々を魅了する浜離宮恩賜庭園 ??進化する周辺エリアの大規模再開発 ??生活しやすい近隣環境の生活利便 ??4.マンションの共用部について ??5.パークコート浜離宮周辺のマンション価格相場について ??6.将来的な資産価値・投資物件 ??7.「パークコート浜離宮ザタワー」の物件概要 ??1.丹頂鶴をイメージした日本の品格あふれるデザイン。 ??外観 ?引用元:【公式HP】パークコート浜離宮 ?地上37階建ての免震タワーマンション、総戸数563戸の大規模新築物件。店舗が3店舗入る予定になっており、スーパーやコンビニが入れば嬉しいポイントです。立地の特性からも様々な年齢層や家族構成が集まることが予想され、ルームプランは1Rから3LDK、33.83㎡~124.56㎡と幅広い内容。外観は浜離宮の眺望が売りであることもあり、「丹頂鶴」をイメージしたコンセプトです。白を基調に清潔感があり、派手さはなくシンプルで気品高い上質感が溢れています。 ??2.間取り・眺望について ??幅広いルームプランが用意され、DINKSやファミリー層を中心とした物件。収納が多く必要とする世帯のため、ウォークインクローゼットやシューズインクローゼット、トランクルームなどほとんどのプランで設計されています。リビングはオープンキッチンを採用し、開放感のあるリビング設計。お子様にも目が届きやすく、最近の物件では多く取り入れられています。 ??幅広い間取りと充実した収納力 ??2LDK+WIC+SIC ?2LDK+WIC+SIC ?専有面積 58.26㎡ ?バルコニー面積 15.1㎡ ?トランクルーム面積 0.53㎡ ??3LDK+WIC+SIC ?3LDK+WIC+SIC ?専有面積 75.95㎡ ?バルコニー面積 19.5㎡ ?トランクルーム面積 0.6㎡ ??3LDK+SIC+S ?3LDK+SIC+S ?専有面積 97.33㎡ ?バルコニー面積 24.08㎡ ?トランクルーム面積 0.59㎡ ??3LDK+WIC+SIC+S ?3LDK+WIC+SIC+S ?専有面積 108.86㎡ ?バルコニー面積 28.5㎡ ?トランクルーム面積 1㎡ ??3LDK+WIC+SIC ?3LDK+WIC+SIC ?専有面積 119.16㎡ ?バルコニー面積 27.8㎡ ?トランクルーム面積 0.6㎡ ??東京を見渡す眺望 ??バルコニーも全部屋から出られるようなワイドバルコニーが多く、各部屋ともに圧迫感のないよう作られています。そのバルコニーからの眺望は東京を見渡せる絶景。お部屋の方角にもよりますが、浜離宮恩賜庭園はもちろんのこと、レインボーブリッジや富士山、東京タワーや六本木ヒルズ、虎ノ門ヒルズなどの主要スポットから大規模なビル群の夜景を眺めるとことができます。東京都内の中でもこのエリアならではの贅沢な眺めです。設備はブランド分譲マンションならではのハイグレード仕様で、あらゆる機能や設備が期待できます。 ??※引用元:【公式HP】パークコート浜離宮 ?モデルルームや資料請求・詳細な情報については、公式HPよりお問い合わせ下さい。 ??3.立地条件・近隣環境・交通について ??安定感のある港区エリア、駅徒歩5分の好立地。 ??エリアマップ ?引用元:【公式HP】パークコート浜離宮 ?マンションを買うなら駅徒歩10分圏内と言われている中、浜松町駅・大門駅が徒歩5分という好立地です。その他、複数の駅が徒歩圏内で利用でき、5駅10路線使うことができる利便性の高さ。さらに、ビジネスや主要スポットが身近な距離の場所でもあり、特に単身者やDINKSなどの社会人の方には変えることのできない貴重な条件です。電車などの交通機関は毎日の通勤や通学などでも使う、日常の大切な移動手段です。駅遠の物件も最初のうちは頑張って利用しようという気持ちになりますが、毎日のこととなるとストレスに感じる要因。 ??駅近のメリットは、価格は高くなりますが生活のメリットと、将来的な「売りやすさ」や「貸しやすさ」の資産価値メリットが大きいように感じます。駅近でありながらも賑やかな街並みから少し外れたところに位置し、落ち着きのある閑静な住宅街です。港区は都内の中でも、不動産の下落などの心配が比較的少ないエリアと言われています。将来的な資産価値も周辺には他に競う物件も多くは無く、非常に安定感の高い魅力的な好立地だと思います。 ??5駅10路線のマルチアクセスで都内主要スポットを網羅。 ??交通アクセス ?引用元:【公式HP】パークコート浜離宮 ?浜松町駅から新橋駅に向かっていく通りに位置する「パークコート浜離宮ザタワー」。最寄りの駅は浜松町駅と大門駅の2駅となり、どちらも徒歩5分の駅近物件です。その他、御成門駅へ徒歩8分や汐留駅まで徒歩6分、新橋駅まで徒歩12分と最高の立地。ビジネスの主要エリアである新橋・汐留エリアも徒歩圏の利便性です。こちらの5駅があれば、山手線、埼京線、都営浅草線、大江戸線、三田線、東京モノレール、ゆりかもめ、京浜東北、横須賀線、東海道線の10路線も利用可能。周辺徒歩12分以内で5駅10路線を使うことができ都内に限らず、神奈川方面への交通アクセスもとても充実しています。 ??銀座駅まで2分、東京駅まで約4分、大手町駅までも約6分、品川駅までは約5分、六本木駅まで約7分、新宿駅へも約16分、さらに空の旅には欠かせない羽田空港までも約13分と抜群のアクセスです。まさに都心に住む最高のメリット。六本木、銀座など都心へのタクシー移動も近距離で便利な立地であり、ビジネスマンにも嬉しいポイントです。 ??周辺エリア「渋谷」「虎ノ門・赤坂」「品川」などでは、大規模再開発によるビッグプロジェクトによって新しく変化されており、最先端の街を身近に感じることができます。さらに、都心でありながらも自然を感じる大きな公園や庭園もあり気分もリフレッシュ。ビジネスの快適さはもちろん、休日のレジャー、ショッピングやグルメ、エンターテイメントまでも快適に楽しめライフスタイルの幅が広がる交通利便です。 ??世界の人々を魅了する浜離宮恩賜庭園 ??浜離宮恩賜庭園 ?浜離宮恩賜庭園 ?浜離宮恩賜庭園は、日本の文化かつ大切な歴史が詰まっている場所だからこそ、都心でありながらも広大な緑の空間が守られてきました。上質な空間そのもので、世界の人々を迎賓する庭園。国から特別名勝と特別史跡の2つの指定をされているのは、この浜離宮恩賜庭園の他に関東では小石川後楽園のみになります。まさに日本を代表する庭園であり、その歴史も深い。明治維新のあとは宮内省管轄の離宮となり、迎賓などの場として利用され、観桜会などが催されていました。東京都では、この日本庭園の魅力を世界中に発信しようと、戦災で焼失した茶屋などの復元を進めています。今でも少しずつ復元できてきており、身近で自然を感じながら、気持ちを落ち着かせるリラクゼーションの場になります。 ??進化する周辺エリアの大規模再開発 ??「パークコート浜離宮ザタワー」が建つこの港区浜松町の周辺地域は、東京都よりアジアクォーターヘッド特区に指定され、さらに内閣官房により国際戦略総合特区としても指定された、東京都内に中でも選ばれし特別地域です。 ??世界貿易センタービル ?解体予定の世界貿易センタービル ?最寄り駅でもある浜松町駅は、シンボルでもある世界貿易センタービルの解体を決定。そこには大規模再開発の計画があり、駅周辺では「浜松町二丁目4地区都市計画」および隣接の竹芝エリアで「都市再生ステップアップ・プロジェクト」が進んでいます。世界貿易センタービルが解体されることで、駅自体も改良されモノレールや竹芝ふ頭まで直結する計画も進行中。 ??品川駅そして隣の品川駅では、リニア中央新幹線が注目されています。東京から名古屋間をわずか40分で結び、さらに大阪までの延伸が検討。さらに山手線の田町駅から品川駅の間に新駅の創設が決定し、その新駅前に位置する13haに及ぶJR品川車両基地跡地でも、大規模な再開発を計画。世界の拠点として、この周辺エリアは生まれ変わろうとしています。 ??生活しやすい近隣環境の生活利便 ??kaimono六本木・虎ノ門・銀座などが生活圏として使える「パークコート浜離宮ザタワー」。大都心でありながらも生活の利便性が高い環境が整っています。ファッションやグルメ、エンターテイメントについては、周辺主要スポットでなんでも揃う環境。日常的な買い物については、コンビニは周辺で複数利用でき、早朝深夜問わず快適な環境です。近隣のスーパーは、浜松町のまいばすけっとや汐留のマルエツプチとなります。最近ではネットスーパーも充実しており、不便さはないでしょう。 ??保育園や小学校、中学校と教育施設なども近隣にあり、子育て世代にも不自由のない住環境。医療機関もクリニックから愛育病院や東京都済生会中央病院などが揃っており、老後の長い目で見たファミリー世帯の快適な生活にもピッタリです。港区区役所も程近い距離にあり、大変便利な環境です。 ??増上寺 ?増上寺 ?さらにこのエリアには、都心を忘れるくらい澄んだ緑があふれる都立浜離宮恩腸庭園をはじめ、都立旧芝離宮恩腸庭園、都立芝公園や増上寺などの存在も大きく、都心の便利さと落ち着きのある環境、生活の利便性を兼ね備えた抜群の地域です。 ??4.マンションの共用部について ??ラウンジ ?引用元:【公式HP】パークコート浜離宮 ?共用部分も華やかかつ上品で、ラウンジは天井も高く高級ホテルのような空間。ガラスウォールからは、明るい採光と敷地内の植栽が美しく見渡せます。 ??スタディールーム ?引用元:【公式HP】パークコート浜離宮 ?その他、モダンで静かなスタディルームも設置。ウッディーな空間でリラックスして集中できそうです。 ??共用テラス ?引用元:【公式HP】パークコート浜離宮 ?共用テラスからは、浜離宮恩賜庭園の絶景と都心部のビル群をゆったりと眺めることができる眺望。港区エリアに相応しい共用空間です。共用廊下は内廊下設計のためホテルライクな生活はもちろん、セキュリティーの強化も実現。管理会社は販売同様、三井不動産グループの三井不動産レジデンシャルサービスが管理を実施。施工は清水建設ということで構造面などの安心感もあります。 ??5.周辺のマンション価格相場について ??周辺のマンション相場を見ると、全体的に高く安定して推移していることがわかります。これは元々東京23区の中でも特に都心に位置し、人気の高い港区であることに加え、マンションの所在する浜松町近辺は、アジアクォーターヘッド特区に指定され、大規模な再開発が進行中ということで、より一層注目を浴びているということも影響しているでしょう。 ??6.将来的な資産価値・投資物件 ??「パークコート浜離宮ザタワー」の最大ポイントとしては、なんと言っても揺るぎない「最高の立地条件」と「身近な自然環境・眺望」、「交通アクセス」。最寄り駅の浜松町は大規模再開発の中心でもあり、周辺都心へのアクセスの良さに優れています。5駅10路線と都内を自由に使いこなせる立地でありながらも、自然豊かな環境で、東京タワーまでも身近に感じることができる。まさに最高の立地条件だと言え、他にはない優位性が十分に感じられます。将来的にも資産価値として安定感のある港区エリア。 ??さらに新しく快適な街へと進化し、日本だけでなく世界の拠点として力は入っている地域です。このような将来的な資産価値も期待でき、リセールバリューも安心できる強い条件が揃っています。高級マンションブランドの代表でもある三井不動産レジデンシャルのブランドマンションであり、高級感や重厚感は他のマンションと比べても差を感じます。このような立地と規模の物件はなかなか出るものではありません。ハイクオリティーな実績を誇るブランドであり、長い目で見ても安心感があります。 |
28168:
通りがかりさん
[2018-12-19 09:41:23]
マルエツは見つからなかった。プチとまいばすけっと。
|
28169:
匿名さん
[2018-12-19 10:06:04]
>>10000 匿名さん
|
28170:
匿名さん
[2018-12-19 10:30:00]
いやぁ。
しかし港区は品薄状態が続きますねえ。 もちろん最低坪500くらいの高級マンションの話ですが。 中古市場で条件の良い出物は皆無に近いし、出ると一週間以内にマーケットからはさらわれます。 今後も 余裕のキープで睥睨させて頂きますよ。 |
28171:
検討板ユーザーさん
[2018-12-19 10:43:45]
通勤のサラリーマン多いオフィス街のイメージが強いので、再開発で浜松町全体がもう少しお洒落な感じになれば資産価値が上がりますね。駅までの一本道も車が少なく、利便性は最高。
|
28173:
匿名さん
[2018-12-19 11:33:56]
港区のタワーマンションは、 ロレックスのプロフェッショナルモデルの用に 品薄状態が続くでしょう。 これから格差社会、 お金持ちや外人は港区に住むようになり 高くても、売れる。 値段を上げても、売れる。 まさに、デイトナやGMTマスター2のようだ。 |
28175:
匿名さん
[2018-12-19 14:04:09]
浜松町のこのマンションすごい人気ですね。
|
28177:
匿名さん
[2018-12-19 14:56:41]
|
28178:
匿名さん
[2018-12-19 15:23:42]
東京レジデンスマーケット 山手線駅徒歩圏内物件リスト(坪500万円以上)
上野:ブリリア池之端(新築 推定600) 御徒町:該当なし 秋葉原:ワテラスタワー(築5年 577) 神田~有楽町:該当なし 新橋:虎ノ門ヒルズレジデンス(築4年 1,028)、パークコート虎ノ門(築10年 549) 浜松町:東京ツインパークス(築16年 449)、 パークコート浜離宮(新築 689) 田町:ザレジデンス三田(築3年 537) 品川:プラウド高輪三丁目(築4年 657)、ブリリア高輪ザコート(築1年 638)、プラウド高輪(築11年 633)、ブリリア高輪ザハウス(新築 推定700) 大崎:該当なし 五反田:池田山プレイス(築14年 590)、ロイヤルシーズン池田山(築1年 552) 目黒:パークハウス白金長者丸(築1年 548)、パークタワー目黒(築10年 538)、目黒花房山プレイス(築10年 469)、ブリリア目黒(新築 推定600) 恵比寿:ザコノエ代官山(築2年 666)、プラウド恵比寿南(築1年 640)、グランドメゾン恵比寿の杜(築14年 536)、恵比寿ガーデンテラス壱番館(築24年 523) 渋谷:センチュリーフォレスト(築7年 622)、青山パークタワー(築15年 613)、グランツオーベル南平台(築10年 591) 、テラス渋谷美竹(築5年 598) 、美竹コート(築3年 574) 、渋谷アインス(築16年 500) 原宿:ブリスベージュ神宮前(築10年 589) 代々木:ブランズ代々木(築2年 517) 新宿:パークハウス新宿御苑(築1年 575) 新大久保~鶯谷:該当なし |
28179:
デベにお勤めさん
[2018-12-19 15:48:46]
芝児童遊園も徒歩9分ですね。パッと見他には見当たらないですね。毎週同じ滑り台ではね。。。浜松町の幼児はどうしてるんでしょうかね。
|
28180:
通りがかりさん
[2018-12-19 15:59:34]
|
28181:
匿名さん
[2018-12-19 16:04:25]
>>28179
近くに公園多いから港南とかよりは恵まれていますけどね。日比谷公園とかも遊具あるけど遠い。 |
28182:
匿名さん
[2018-12-19 16:20:34]
御成門小の学区も素晴らしいし、増上寺経営の素晴らしい環境の幼稚園が近くにあるし、子育て世帯にとっては良いよね。
買えるかどうかは別として。 |
28183:
匿名さん
[2018-12-19 17:06:29]
芝離宮児童公園は浜松町駅の横にあるので徒歩5分くらいじゃないの?
遊具もありますよ。 |
28184:
匿名さん
[2018-12-19 17:21:26]
今の坪単価から2-3年後25%-35%アップしてもおかしくない立地だと思います。
来年度の公共事業関係費7兆円。2019年から3年間は1兆円増やして7兆円にする見たい。 これでマンション価格が下がることはない。建築費も上がる可能性があるだろう。 観光客も毎年増えますよう。ビジネスホテルも増えます。土地の購入も大変ですね。 日本は世界で第3の経済大国ですよ。 |
28185:
検討板ユーザーさん
[2018-12-19 20:11:37]
南の通りには電柱ありました。ただパークコートの存在感が強すぎて、全く気にならなかったです。
|
28187:
匿名さん
[2018-12-19 20:31:03]
注目度の高いマンションですから、良くも悪くも、いろいろと分析されてしまいますよね。
私はこのマンションの資産価値は今後高くなると思っていますけど。 |
28189:
匿名さん
[2018-12-19 23:55:40]
|
28192:
匿名さん
[2018-12-20 01:06:00]
個人的に交通の便も良くとても素晴らしいマンションだと思いますが、リセールについては3Aのような金持ちが好むエリアでない限り、なかなか中古で簡単に流通できる金額ではないと思います。皆さんもご存知の通り、億単位のマンションを買える人は限られてますし、それこそ中古で億出せる気合の入った人はあまりいませんよね。リセールよりも交通の便の良さを活かした実需向きなマンションかと思います。
|
28194:
匿名さん
[2018-12-20 07:03:00]
[No.28134~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿 ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 ・削除されたレスへの返信 ・削除に関する話題 |
28195:
マンション検討中さん
[2018-12-20 07:11:50]
高速の排気ガスと電車の騒音に囲まれた浜松町の物件に億出せるなんて余裕あるなぁ。
ネガじゃなくて純粋に金持ちなんだなと思うわ。 |
28196:
匿名さん
[2018-12-20 07:34:23]
排気ガスは全くないですよ。
お金はあります。 パークコートザ・タワーですから。 |
28197:
匿名さん
[2018-12-20 07:38:59]
お金に余裕のない人でもなんとか工面して買えていれば、結局 含み益がたっぷり出ましたから、お金持ちだけが買えるマンションとは、一概には言えませんね。
|
28198:
匿名さん
[2018-12-20 07:56:14]
良いものはより高く。
不動産の鉄則通りとなりましたね。 |
28199:
口コミ知りたいさん
[2018-12-20 08:04:53]
|
28200:
匿名さん
[2018-12-20 09:01:38]
|
すでに完売マンション。
かつ、40パーセント増でもあっさり売れてしまう希少価値の高いマンション。
購入者の皆様、おめでとうございます!!