三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 浜松町
  6. パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-10 07:50:40
 削除依頼 投稿する

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
階数:37階建
所在地:港区浜松町一丁目
交通:山手線『浜松町』駅徒歩5分


パークコート浜離宮ザタワー
所在地:東京都港区浜松町一丁目3、4、5番地(地番)
交通:山手線 「浜松町」駅 徒歩5分 、都営大江戸線 「大門」駅 徒歩5分
都営浅草線 「大門」駅 徒歩5分 、都営三田線 「御成門」駅 徒歩8分
間取:1R~3LDK
面積:30.02平米~124.56平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

【物件名を修正し、物件情報を追加しました 2016.2.24 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【パークコート浜離宮ザタワー】現地レポ!三井不動産 × 港区浜松町 × 37階建てタワマンの浜離宮ビュー
https://www.sumu-log.com/archives/2528
【浜松町汐留界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/2636

[スレ作成日時]2015-10-03 23:32:26

現在の物件
パークコート浜離宮 ザ タワー
パークコート浜離宮
 
所在地:東京都港区浜松町1丁目3・4・5番(地番)
交通:山手線 浜松町駅 徒歩5分
総戸数: 563戸

パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?

24801: 匿名さん 
[2018-07-15 22:00:08]
24802: 匿名さん 
[2018-07-15 22:05:08]
>>24800 匿名さん

武蔵小山さん、それは良かったですね。
それで結構ですので、もうここで迷惑な
嫌がらせ投稿するの止めてください。
24805: 匿名さん 
[2018-07-15 22:20:13]
わかりにくい記事ですね。

とりあえずタワーマンションの最高峰パークコートザ・タワーを信頼すれば話は終わりでは?
24806: 匿名さん 
[2018-07-15 22:24:04]
ホント空気読めない奴やなあ
24807: 匿名さん 
[2018-07-15 22:27:10]
浸水しない天井高はなんぼ?
24808: 匿名さん 
[2018-07-15 23:14:21]
>>24800 匿名さん

私はここの契約者ではありませんが検討しておりました。
武蔵小山が資産価値とクオリティで上回ったと。
ここの半額でも武蔵小山はいらない。
おそらく世間の大半はそうだと思いますよ。
24809: 匿名さん 
[2018-07-16 06:33:30]
リセールは武蔵小山の方が高いから、そんな心配は無用かと。
24810: 匿名さん 
[2018-07-16 08:37:59]
24808
ここもいらないから買わなかったんでしょ
24811: 匿名さん 
[2018-07-16 08:59:25]
浜離宮を買えなかった人は葛西の干潟にお帰り下さい。
24812: 匿名さん 
[2018-07-16 09:04:27]
干潟並みの海水の近さ
24813: 匿名さん 
[2018-07-16 09:08:09]
三井不動産、4種類のリスク評価に高潮も追加
http://www.risktaisaku.com/articles/-/7359
24814: 匿名さん 
[2018-07-16 09:29:40]
去年、江ノ島や久里浜で高潮の被害が出ており、高く評価します。
24817: 匿名さん 
[2018-07-16 10:05:04]
浜松町が危ないなら、同じ江戸時代に埋め立てられた日比谷も安全ではなくなるが。
24821: 匿名さん 
[2018-07-16 13:16:23]
[No.24527~本レスまで、 以下の理由によりいくつかの投稿を削除しました。管理担当]
・前向きな情報交換を阻害する目的の投稿
・削除に関する話題
・削除されたレスへの返信
・他の利用者様に対する暴言や中傷
・自作自演、もしくは成りすまし行為
24822: 匿名さん 
[2018-07-16 15:01:57]
ネガがキレイに一掃されたので過去のを読み返すと面白いです
24824: 匿名さん 
[2018-07-16 16:25:24]
自作自演を駆使し奮闘した嫉妬ネガ。


運営様のお裁きの前に、 散る。

笑wWw笑 pgr
24825: 匿名さん 
[2018-07-16 16:42:40]
>>24824 匿名さん
嫉妬とかする?妄想でも3割しか値上がりしてないのに。
24826: 匿名さん 
[2018-07-16 18:17:24]
路線価は5年で3割上昇しましたね。
完売した物件にわざわざ書き込むのは、嫉妬でしょうね。

平成25年  980(対前年比)
平成26年 1020(+4.1%)
平成27年 1080(+5.9%)
平成28年 1140(+5.6%)
平成29年 1210(+6.1%)
平成30年 1290(+6.6%)
24827: 匿名さん 
[2018-07-16 18:24:09]
分譲時からだと13%ぐらいの上昇?
24828: 匿名さん 
[2018-07-16 19:05:30]
>>24826 匿名さん
我が家の前も960→1220でした。そのぐらい普通だと思いますよ。
24829: 匿名さん 
[2018-07-16 19:31:17]
>>24828 匿名さん

東京都全体の路線価も5年で3割上昇していますからね。
ネガが心配する暴落が今後起きるかどうかでしょうね。
浜松町周辺の再開発が織り込まれていないので、まだ上がる気がします。
24830: 匿名さん 
[2018-07-16 20:44:57]
>>24829 匿名さん
ここの路線価に影響する再開発ってどこ?ここのこと?他の再開発が路線価に影響するなんて、ほぼ無いよ。だって遠いもん。
24831: 匿名さん 
[2018-07-16 20:45:01]
ここの物件記事も書いていた五本木さんのブログ
これマジ?
http://biz.imadeta.com/jisatsu
24832: 匿名さん 
[2018-07-16 21:07:43]
>>24830 匿名さん
徒歩五分の浜松町駅周辺、隣接するイタリア街の再開発もここから遠いのか?
24834: 匿名さん 
[2018-07-16 21:44:41]
>>24832 匿名さん
浜松町の駅は遠いですね。
イタリア街のは、詳細知りません。大したことないとの認識なので、場合によっては、好影響ありますね。
24835: 匿名さん 
[2018-07-16 22:02:41]
山手線駅の徒歩5分て遠いのか。

知らなんだ。
24836: 匿名さん 
[2018-07-16 22:07:33]
ここの直接的な地価の上昇をもたらす再開発は、浜松町駅前・竹芝・竹芝ウォーターフロント・浜離宮築地一体大再開発、のbig4ですね。
参考までにこれらはいまだに一つも完了しておりませんので、爆発的に上昇するのは来年竣工後からとなります。
24837: 匿名さん 
[2018-07-16 22:11:56]
>>24836 匿名さん

可能性を秘めた稀有な立地ですね!!
24838: 匿名さん 
[2018-07-16 22:14:57]
>>24836 匿名さん

って事は、ツインパークスの価値も上がる?
24839: マンション掲示板さん 
[2018-07-16 22:17:36]
>>24836 匿名さん
再開発後は最低でも坪800 〜900
行っちゃうよ❗️
24840: マンション掲示板さん 
[2018-07-16 22:19:39]
>>24838 匿名さん
山の手線の外側はダメ‼︎
勝ち組は浜ピーだけ

24841: 匿名さん 
[2018-07-16 22:21:31]

そこまでわざとらしいのは逆にセーフ。笑
24843: 匿名さん 
[2018-07-16 22:47:18]
>>24835 匿名さん

うん、遠いです。路線価の影響は少ないです。普段使いとかは自由にして下さい。
24844: 匿名さん 
[2018-07-16 23:17:23]
普段使いの庭使いはまた別の話です。付加価値は書ききれませんので省略。

ここの直接的な地価の上昇をもたらす再開発は、浜松町駅前・竹芝・竹芝ウォーターフロント・浜離宮築地一体大再開発、のbig4ですね。
参考までにこれらはいまだに一つも完了しておりませんので、爆発的に上昇するのは来年竣工後からとなります。
24845: 匿名さん 
[2018-07-16 23:25:32]
>>24844 匿名さん

何の根拠も無くリセール問題ないと喚いてる
しょうもない商店街併設のタワマンとは違い
客観的な価値上昇の根拠がここにはありますね
24846: 匿名さん 
[2018-07-16 23:32:13]
>>24844 匿名さん
浜松町の駅直結マンションなら期待できたんでしょうけどね。残念でした。
24847: 匿名さん 
[2018-07-16 23:34:19]
駅直結自体は悪くないけど、渋谷駅みたいな毎年浸水する直結マンションはいやだなあ。
24849: 匿名さん 
[2018-07-16 23:56:44]
浜松町の駅直だと、ここの1.3倍ぐらいしそうですね。
24850: 匿名さん 
[2018-07-17 00:03:44]
浜松町二丁目C地区の完成は2026年3月の予定で、賃貸の可能性が高いと言われています。
24851: 匿名さん 
[2018-07-17 00:42:41]
>>24844 匿名さん

東芝ビルの高層ツインタワーへの建て替え計画が忘れられてるよ
24852: 匿名さん 
[2018-07-17 00:53:20]
>>24851 匿名さん
距離にイチャモンをつける方がいましたので厳しめにとりました。
24853: 匿名さん 
[2018-07-17 05:18:20]
そもそもこのマンション自体が大規模再開発な訳で路線価にそのうち反映される
24854: 匿名さん 
[2018-07-17 08:21:51]
>>24851 匿名さん

また遠いとこですか。

近くなきゃ意味ないよ。

内田監督
24855: 匿名さん 
[2018-07-17 08:28:48]
>>24854 匿名さん
芝パークビルの建て替え、再開発もあるね

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27010000W8A210C1MM8000/
24856: 匿名さん 
[2018-07-17 08:39:18]
>>24854 匿名さん
東京シャンゼリゼプロジェクトもあるよ

https://shintora-am.jp/about/shin-tora/
24857: 匿名さん 
[2018-07-17 08:59:46]
こんな暑い日は増上寺芝公園の普段使いもお休みしたくなりますね。
24858: 匿名さん 
[2018-07-17 09:04:12]
[No.24823~本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
24859: 匿名さん 
[2018-07-17 15:02:39]
専門家の指摘通り、駅直結でもここと同じくらいの価格が適正ですよ。
24860: 匿名さん 
[2018-07-17 15:29:20]
ここは浜松町だけでなく新橋や銀座も近いから駅直結くらいの評価になるんでしょうね。さすがです
24861: 匿名さん 
[2018-07-17 15:41:45]
私はここの契約者なので、ここの良いところも悪いところも熟知している。
良いところはたくさんあり過ぎて書ききれないので、これから検討する人のために悪いところを1日1つレクチャーしよう。

公的機関からも発表されている通り、海に近いので水害のリスクがある。そんなに高い確率ではないが、長期保有を考えているのであれば、考慮しておく必要があろう。(私は即転売で2億円の利益を確定させる予定だ)

[画像を削除しました。管理担当]
24862: 匿名さん 
[2018-07-17 15:43:18]
最近は駅からの距離と資産性が反比例する傾向があるようだ。
駅直結神話は終わったのだよ。
24863: 匿名さん 
[2018-07-17 16:01:17]
>>24862 匿名さん
駅直結神話なんてありませんよ。妄想で駅直結神話なんて作り上げてしまったのですね。駅徒歩5分とか微妙な場所買って、相当焦ってる。。。
24864: 匿名さん 
[2018-07-17 16:05:07]
みんな適当書いてるなあ。
水害にしても実績ないんだろ、この辺。
そんなに高い確率ではない、ってさ。。。
1000年に一度の確率だからゼロリスクだよ、
実質。
てかこれ何回目?
24865: 評判気になるさん 
[2018-07-17 16:08:44]
>>24861 匿名さん

万が一に水害ってことになったら、どのくらいの被害が出るのでしょうか?
24866: 匿名さん 
[2018-07-17 16:09:18]
唯一の山手線駅5分パークコートザ・タワー。
まさに、オンリーワン。◎
24867: 匿名さん 
[2018-07-17 16:10:23]
走れば4分で着くよ
24868: 評判気になるさん 
[2018-07-17 16:11:53]
>>24867 匿名さん

歩きと大して時間が変わらないのはなぜでしょう?けっこうアップダウンがあるのでしょうか?
24869: 匿名さん 
[2018-07-17 16:22:08]
>>24868
基本的にフラットアクセスだけど北口前に信号が1か所。これが赤だと350メートルでも徒歩5分かかることある。
24870: 匿名さん 
[2018-07-17 16:26:43]
エントランスからは4分なんだよね。
そこを5分とするのが三井の偉いところ。
24871: 匿名さん 
[2018-07-17 16:29:12]
>>24861 匿名さん
最近は契約書をアップするのが流行りなんですかね。
昨日は67.85平米の部屋の契約書をアップされた方がいましたよね。
8部屋しかないし名字が一文字だから、特定されないか心配していました。
あの間取りは1億円程度だから、今回とは別の方のようですね。
24872: 評判気になるさん 
[2018-07-17 16:47:02]
>>24870 匿名さん

走れば?
24873: 評判気になるさん 
[2018-07-17 16:50:06]
>>24871 匿名さん

契約書とかアップしちゃう人でも買えるマンションなんですか?審査とかないんですか?
24875: 匿名さん 
[2018-07-17 17:04:07]
その愉しさも、今回の値上がりの秘訣なのでしょう。
24876: 匿名さん 
[2018-07-17 17:29:01]
結果的にお得な買い物でしたね。
24879: 匿名さん 
[2018-07-17 17:56:35]
>>24864 匿名さん

1000年に一度のはずの災害が現実に起きてるし、先週も未曽有の豪雨災害が日本を襲った。
地球温暖化の進行に伴って気象災害は深刻度を増している。
目の前の危険から目をそらしたい気持ちはわかるが、無理だよ。
24880: 匿名さん 
[2018-07-17 18:00:07]
[No.24874から本レスまで、 前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
24881: 匿名さん 
[2018-07-17 18:01:25]
1000年に一度のはずの災害は現実に起きてないよ。
24882: 匿名さん 
[2018-07-17 18:16:13]
1000年に一度というのは過去1000年を振り返ったときの表現です。

温暖化などによって地球環境は激変しています。過去1000年に一度でも、今後1000年は毎年…なんてことも

ここは短期売買狙いですね!長期保有は少しリスキーかもしれません。
24883: 匿名さん 
[2018-07-17 18:18:03]
ここだけに色んな理由で粘着するのは嫉妬以外に合理的理由がないんだよなあ。
24884: 匿名さん 
[2018-07-17 18:37:45]
羨ましいのはぶっちゃけ事実だけどね。
でもおたくら勝ち組で余裕なんだから少しくらいネガしてもいいだろ?
盛り上がりにもなることだし。
24885: 匿名さん 
[2018-07-17 19:11:57]
1000年に一度ここだけが影響あるというのは間違い。心配しなくてもスーパー台風がやってきたら港区全体ダメージある。
24886: 匿名さん 
[2018-07-17 19:16:19]
みんな間違っているよ

1000年に一回じゃなくて1000年〜5000年に一回の確率だよ
24887: 匿名さん 
[2018-07-17 19:33:38]
質問なんですけど周辺に土砂崩れしそうな山や氾濫しそうな河川はありましたか?
24888: 匿名さん 
[2018-07-17 20:03:49]
この物件は共用部が充実してて良いね。

浜離宮を一望できるテラスや都心を360度見渡せるスカイウォークガーデンは楽しみ!
24889: 匿名さん 
[2018-07-17 20:48:35]
とりあえず、都が公表してる高潮マップだと、浜離宮の先のこの辺りがピンポイントと言っていいほど色が濃いね(浸水深も深くて、浸水期間も長い)
24890: 匿名さん 
[2018-07-17 20:48:54]
>>24883 匿名さん

私もそう思います。

値上がりに対する嫉妬と値下がりに対する不安。両者の激突ですが、運営者は値上がり派なので、たいてい嫉妬派が駆逐されて終わります。
24891: マンション検討中さん 
[2018-07-17 20:50:11]
>>24888 匿名さん

今時、スカイラウンジが無いタワマンなんてないでしょう。ま、ここは格別な景色が眺められるので、郊外タワマンとは明らかに違うよね。笑
24892: 匿名さん 
[2018-07-17 20:51:53]
>>24887 匿名さん

隅田川

あとは少し距離があるけど、都内には飛鳥山があるな
24893: マンション検討中さん 
[2018-07-17 20:52:42]
パークシティ武蔵小山タワーはスカイラウンジすら無いよ。小さいパーティールームもゲストルームも低層にあるだけのコストカットタワマンです。
24894: 匿名さん 
[2018-07-17 20:56:05]
>>24893 マンション検討中さん

三井が浜離宮と小山をほぼ同価値と試算したのはなぜなんでしょうか?
24895: 匿名さん 
[2018-07-17 20:57:24]
>>24889 匿名さん

ここの排水設備のスペックで耐えられるレベルなんでしょうか?
24896: 匿名さん 
[2018-07-17 21:04:51]
>>24894 匿名さん

武蔵小山はタワマン空白地帯だからコストカットしてもマンションに住み慣れてない層を囲えると思ったのでは?
当てが外れて大苦戦してますよね。
それに引き換え月島は大成功してるようです。モデルルームで武蔵小山を当て馬にされてるって話もありますね。。
24897: 匿名さん 
[2018-07-17 21:11:38]
>>24895 匿名さん
近くに最新鋭の消防署があるから防災の面では完璧だと思います。

24898: 匿名さん 
[2018-07-17 21:14:04]
たしかに。浜松町はタワマン銀座ですね!
24899: 匿名さん 
[2018-07-17 21:18:20]
>>24898 匿名さん

浜離宮の眺望を売りに出来る分譲マンションはもう出ません。
場所がないので。

山の手線外側の海岸辺りならまだタワーマンションが立つ余地があるんですかね。
24900: 匿名さん 
[2018-07-17 21:20:39]
>>24899 匿名さん

それ、モデルルームでの常套文句ですね笑

そんなの信じちゃって可愛い♡
24901: 匿名さん 
[2018-07-17 21:23:03]
でも、何でこのスレこんなに賑わってるの?とっくに完売してるのに。

間取りの良い部屋が売りに出て、他にも出ないかと関心が高まってるのかな?
24902: 匿名さん 
[2018-07-17 21:25:46]
浜松町さんに感化されて、ここと虎ノ門の中間くらいの場所に一棟ビル仕入れました。オンボロなんで、いつか一帯で再開発や建て替えにならないかなぁ。
24903: 匿名さん 
[2018-07-17 21:28:08]
>>24900 匿名さん

え、別に営業はそんな事一言も言ってなかったが。
浜離宮に行ってみればわかるが、周囲はもう高層ビルで囲まれてマンションは立ちようがない。

唯一の空いてる土地は竹芝ウォーターフロント計画の高層ビルが建っちゃうしね。高層階にラグジュアリーホテルの入るやつね。


24904: 匿名さん 
[2018-07-17 21:31:50]
>>24903 匿名さん

一言も言ってないってことは、三井はもう次の計画を知ってるってことですね。
24905: 匿名さん 
[2018-07-17 21:32:53]
>>24901 匿名さん

値下がりに対する不安と値上がりに対する嫉妬が激突してるからでしょうね。
24906: 匿名さん 
[2018-07-17 21:37:12]
数多くの掲示板を見てきましたが、こんなにもビクビク怯えている購入者と、ハンカチ咥えて激昂してる非購入者との戦いは初めてです。
24907: 匿名さん 
[2018-07-17 21:45:10]
>>24904 匿名さん
我も我もとこんな感じです!
我も我もとこんな感じです!
24908: 匿名さん 
[2018-07-17 21:55:05]
>>24901 匿名さん

PC武蔵小山の嫌がらせでスレが伸びてるだけ。あの人が関わるスレはどこでも同じ目に遭うよ。
24909: 匿名さん 
[2018-07-17 21:55:45]
ここのリセールバリューは『A』
さらに先日2例目の30%値上がり部屋が登場


値下がりに対する不安て、何や……(哲学)
24913: 匿名さん 
[2018-07-17 22:19:15]
[No.24910~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
24914: 匿名さん 
[2018-07-17 22:33:45]
よくわからないけど竣工後まで一年以上あるのに30%値上がりしたなら竣工後に再開発がどんどん完了していったら一体どうなるの〜っと。
24915: 匿名さん 
[2018-07-17 22:37:35]
>>24884 匿名さん

中には素直なネガさんもいるみたい。
本心では他のネガっ子達も同じかな。言いたくないだろうけど。
24916: 匿名さん 
[2018-07-17 23:01:51]
>>24915 匿名さん
本当のこと言ってしまうと浜松町さんに妬まれてしまうので言えない。(すでに一部の浜松町さんには妬まれてますけど。)
24917: 匿名さん 
[2018-07-17 23:03:01]
武蔵小山君に目をつけられて大変だな
24918: 匿名さん 
[2018-07-17 23:10:53]
それでもやはり最低限

山手線内側中央線南側に住みたい


だって、人間(以下略
24919: 匿名さん 
[2018-07-18 00:23:08]
今回、岡山の水害、ハザードマップ通りだった。
この物件は真摯に受けとめるべきだと思う。
24920: 匿名さん 
[2018-07-18 00:25:54]
>>24919 匿名さん

やはり地盤の良い高台の武蔵小山辺りがオススメですか?
24921: 匿名さん 
[2018-07-18 00:36:08]
武蔵小山の評価は高いよね。一般的に。
1憶程度の予算ならベストな選択だと思うよ。
24922: 匿名さん 
[2018-07-18 02:11:22]
“スーパー台風” 予測の誤差が招く最悪のシナリオ
https://www.nhk.or.jp/special/plus/articles/20171012/simulation.html

どうなることやら…。
24923: 匿名さん 
[2018-07-18 02:16:42]
MEGA CRISIS 巨大危機 第2集 異常気象・スーパー台風 20170909のNHKスペシャルの動画がネットに挙がっているけど、高潮すごいなぁ…舐めたら偉い目にあいますね。
24924: 匿名さん 
[2018-07-18 05:19:27]
どのマンションにも長所短所はあるよ。

ここの長所は再開発隣接。短所は再開発が織り込まれた価格と海岸線路沿いという住環境の悪さ。

しかし、ここまで不安になるのはなぜだ?そんなにビクビクしなくても、大船に乗ったつもりでいればいいさ。天下のパークコートザタワーなんだから。
24925: 匿名さん 
[2018-07-18 06:13:45]
ここを煽っているのは買えないネガさんか港区の一部の住民、買われた方は自信を持ってパークコートへようこそでいいと思う。
24926: 匿名さん 
[2018-07-18 07:26:27]
>>24923 匿名さん
スーパー台風の時は部屋から出ないのが一番ですね。タワーマンションの特権です

24927: 匿名さん 
[2018-07-18 07:37:42]
>>24923 匿名さん

港区は商業施設の再開発には予算とってますが、災害対策はあまり積極的ではありません。

入居後はみんなで選挙に行って災害対策推進派が中心の議会になるようにしましょう!
24928: 匿名さん 
[2018-07-18 07:40:33]
>>24926 匿名さん

台風の季節は缶詰ですか?
24929: 匿名さん 
[2018-07-18 08:26:04]
そうとは言え最低限

山手線内側5分+中央線南側+皇居〜日比谷公園〜芝公園〜浜離宮〜芝離宮の大緑地帯豊富緑、に住みたい。


だって、人間だもの
24930: 匿名さん 
[2018-07-18 08:39:04]
そもそも港区で過去100年に起きた大規模災害なんてありますか?
24931: 匿名さん 
[2018-07-18 08:59:41]
>>24929 匿名さん

最低限…つまり人間の中では底辺の属性が住むマンションと言いたい?

巧妙なネガですね。ご退出願います。ここは購入者が値上がりに酔いしれるサロンですから。
24932: 匿名さん 
[2018-07-18 09:16:03]
>>24931 匿名さん

それ君の自作自演じゃん。
武蔵小山くん、バレバレだよ。
24933: 匿名さん 
[2018-07-18 09:31:32]
自作自演かは分からないけど内容は真実味がある
24934: 匿名さん 
[2018-07-18 09:45:03]
ここは100平米以下の間取りが多いですから、セカンドハウスとして買う人がマジョリティでは?私もセカンドハウスとして買いました。

中流階級以上の人間であれば、

最低限

山手線内側+中央線南側+線路から500m以上+大通りから50m以上+延べ床150平米以上の戸建てに住みたい。
24935: 匿名さん 
[2018-07-18 10:43:45]
>>24930 匿名さん

過去じゃなくて未来に目を向けなさい。
24936: 匿名さん 
[2018-07-18 11:30:10]
大正6年の高潮災害 101年前だからセーフですね
24937: 匿名さん 
[2018-07-18 11:49:16]
>皇居〜日比谷公園〜芝公園〜浜離宮〜芝離宮の大緑地帯豊富緑、に住みたい。

これは必須かな。
24940: 匿名さん 
[2018-07-18 11:59:23]
[No.24938~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
24941: 匿名さん 
[2018-07-18 12:06:00]
>>24937 匿名さん

柳井氏も孫氏も三木谷氏も、住まいはそこじゃないけどね。それはあなたの買える値段の中ではベストということだけだね。

以下略
24942: 匿名さん 
[2018-07-18 13:33:29]
セカンドといえば、池之端を住まいにしてここはセカンドだって購入者が
過去レスで三人はいたな。
環境いいのは池之端の方だからか。
24943: 匿名さん 
[2018-07-18 14:22:56]
この辺の近所はどうしょうもないけど、広い目で見れば、都心からだと色々と便利だから、前から言ってますが、金持ちのセカンドにはうってつけだと思います。部屋も狭いし、三井もセカンド狙いだったんではないか。あとは投資。
24944: 匿名さん 
[2018-07-18 14:36:24]
>>24943 匿名さん

セカンドハウスには良いけど、投資としては微妙。利回り低い。キャピタルゲインもそこまで期待できない。損することはあり得ないだろうけど。
24945: 匿名さん 
[2018-07-18 16:15:37]
ネガの子達、デタラメ書きすぎてだんだん誰も相手にしなくなってきたね。
24946: 匿名さん 
[2018-07-18 16:58:43]
>>24945 匿名さん

この投稿がデタラメ。相手にしまくってる…
24947: 匿名さん 
[2018-07-18 17:14:51]
>>24945 匿名さん

やり過ぎは逆効果ですからね。
くやしがって暴れていると思われて終わりです。
24948: 匿名さん 
[2018-07-18 22:57:39]
緻密で繊細なデザインのパークコート。

1年後の竣工が楽しみです!
緻密で繊細なデザインのパークコート。1年...
24949: 匿名さん 
[2018-07-18 23:10:59]
>>24948 匿名さん

秀逸なデザインですね。
どこかの吹き付けアースカラーの賃貸仕様のタワマンと大違い。
24950: 匿名さん 
[2018-07-18 23:19:07]
勝どき側から見ると
ツインパやラ・トゥール から見下ろされてるちっちゃいマンション
ってイメージ
24951: 契約済みさん 
[2018-07-18 23:41:31]
>>24950 匿名さん

へ~、でもあなたの感想なんて誰も気にしていませんよ。
ここでなんか書いて、なにかの影響を及ぼせるとでも?
身の程を知るべきですね。
24952: 職人さん 
[2018-07-18 23:52:06]
セカンド?
いつの時代の価値観ですかね?
埼玉・千葉あたりの地元の盟主さんでしょうか?

セカンド向けとかなんて時代錯誤でトンチンカンなこと言っている人には、
ライフスタイルや価値観の多様性は理解出来ないのでしょうね。
このマンションがこういう人向け、だなんて評価は余計なお節介だし、意味ないですね。
実際は、色々な人がいると思いますよ。


24953: 匿名さん 
[2018-07-19 00:30:53]
線路沿い首都高沿いに住むってのが今の時代の価値観なんですかねぇ?我々みたいに東北大震災を経験した世代だと海の近くもないなあ。

ただ、仕事上どうしても浜松町付近にいなきゃいけないこともあって、ここをセカンドとして買った。建物のクオリティは良いし気に入ってる。

人の価値観にケチつける暇があるなら、もう少しまともな

以下略
24954: 匿名さん 
[2018-07-19 00:34:12]
>>24953 匿名さん

武蔵小山が一番なのはわかりましたから、ご自分のスレに帰りましょう
24955: 匿名さん 
[2018-07-19 00:52:19]
>>24948
写真下の隙間に見えてるのが電車の電線でしょ
マンションと電車とが近いね~
24956: 匿名さん 
[2018-07-19 00:57:51]
隣接です。
24957: 匿名さん 
[2018-07-19 01:03:40]
浜離宮庭園をマトモに見える部屋なんて少なそう
24958: 匿名さん 
[2018-07-19 01:08:39]
こちらは、浜松町を満喫するマンションではなく、少し離れた場所を機動力よく使い倒す方にオススメのマンションです。
24959: 匿名さん 
[2018-07-19 02:15:06]
何本もの線路からの騒音と
首都高からの騒音を満喫する。
24960: 匿名さん 
[2018-07-19 05:12:16]
どういうロジックで武蔵小山が一番になるんですかね?
あんまり適当なこと言うと

以下略
24961: 匿名さん 
[2018-07-19 05:42:20]
マンションの名前に堂々と最寄り駅名を入れてる
駅名や地名を隠さないで名乗るのが一番
24962: 匿名さん 
[2018-07-19 06:10:15]
>>24961 匿名さん

http://www.takenote1101.com/entry/2017/09/13/015228

物件の名称使用基準って、法律で決まってるんですね。
「物件の名称の使用基準」について記載してあります。
これによると、直線距離で300メートル以内の公園、庭園などの名称を使用しても何ら問題ない訳です。


物件名が駅名や地名だけなんてつまらんと思いますが。

24963: 匿名さん 
[2018-07-19 06:14:22]
カッコいいネーミングですよね^ ^
資産価値にも影響するポイントですから^ ^
逆にここよりカッコいいネーミングのマンションあるなら教えて欲しいくらいです^ ^
24964: 匿名さん 
[2018-07-19 06:54:35]
ポジでもネガでも、浜離宮>浜松町ってことは確定ですね。
24965: 匿名さん 
[2018-07-19 07:26:55]
>>24964 匿名さん

まあ、そりゃーねぇ…

三井がネーミングだけで高値完売を実現させたのを見て築地の方でも浜離宮を名乗るマンションが増えるかもね。

三井社内でもパークコート浜松町ザタワーだったら坪500がやっとだったとの評判らしい。
24966: 匿名さん 
[2018-07-19 07:27:03]
ここは新橋駅もすぐだから浜松町にそんなこだわらなくてもいいと思います。
24967: 匿名さん 
[2018-07-19 07:34:37]
ハママチョがネームバリューが無さすぎるわ(笑)
24968: 匿名さん 
[2018-07-19 08:13:19]
その言い方は、唯一の山手線徒歩5分港区内側大規模再開発パークコート♪ザ☆タワー南向き80㎡1.3億が買えなくて暴れているネガっ子ちゃん♪達に悪いよ。
24969: 匿名さん 
[2018-07-19 08:38:05]

もう二度とその価格でパークコートザ・タワー・オーナーズの仲間入りを果たすことは不可能でしょうね



24970: 匿名さん 
[2018-07-19 08:39:55]
わずか1億円ほどで新築のパークコートに住めるなんて夢のようですね
24971: 匿名さん 
[2018-07-19 09:10:21]
>>24970 匿名さん

え?住むの?セカンドじゃなくて?すごいね。
24972: 匿名さん 
[2018-07-19 09:34:52]
>24971
もう無駄やで。そういうの。
24973: 匿名さん 
[2018-07-19 09:37:55]
騒音No.1マンションはここですか?
24974: 匿名さん 
[2018-07-19 10:23:28]
>>24973 匿名さん

セカンドとして年に20回くらい使うだけだから、気にならないけどねぇ

三井もそこは良く分かっててセカンド仕様にしてるしねぇ

24975: 匿名さん 
[2018-07-19 10:39:05]

その言い方は、唯一の山手線徒歩5分港区内側大規模再開発パークコート♪ザ☆タワー南向き80㎡1.3億が買えなくて暴れているネガっ子ちゃん♪達に悪いよ。
24976: 通りがかりさん 
[2018-07-19 10:40:44]
その部屋も4000万値上がりしてましたね
24977: 匿名さん 
[2018-07-19 10:52:49]
>>24976 通りがかりさん

いわゆる投資用マンションですから儲からなければ何の価値もない
24978: 匿名さん 
[2018-07-19 11:12:57]
そういう部屋もありますが、ご存知の通り、大半はファミリー世帯向きでしょう

皇居から浜離宮までつながる大緑地帯の中に佇み芝公園まで徒歩数分、公立小学区は日本国内ベスト3の御成門小

これが大多数の裕福家族層に選ばれた結果、竣工約2年前に売り切れてしまった由縁となりました

24979: 契約者 
[2018-07-19 11:22:11]
富裕層が100平米の部屋で子育てするかなあ?

子供が独立して老夫婦で住むなら100平米でもいいけど、子供がいて100平米だときついぜ。

俺が子どもだったら嫌だなあ。同級生に馬鹿にされるよ。
24980: 匿名さん 
[2018-07-19 11:46:23]
いわゆる上澄みの富裕層ではありませんが、巷のパワーカップル程度では手が届かない、そのクラスの層が住まれるレジデンスです。
パークコートタワーの位置付けとしては、おおよそその辺りが対象クラスとなります。

『富裕層はインターネットの掲示板などでネガみたいなことはしません』から、粘着して暴れている方々の属性は、大体もうお判りかと思います。

何れにせよ社会では我々とは関わることのできない格下連中の戯れ言以上の意味は持ちません故。
24981: 匿名さん 
[2018-07-19 12:48:30]
>>24980 匿名さん
富裕層はこんな環境の悪い場所に住まないでしょうね
24982: 匿名さん 
[2018-07-19 13:11:23]
>>24981 匿名さん
富裕層はマンションより一戸建てを好みます。

24983: 購入経験者さん 
[2018-07-19 13:40:32]
本当に一番多いのは
子育て終わった60才前後の初老夫婦とかじゃね?
まぁ他人のことなんてどうでも良いけど。
24984: 匿名さん 
[2018-07-19 13:44:58]
そういう落ち着いた方も好まれる懐の深い稀有な場所かもしれませんね。◎
24985: 匿名さん 
[2018-07-19 13:55:08]
建物のクオリティの高い、都心型のサービス付き高齢者住宅と考えてもらえればイメージが近いかもしれません。

浜離宮を眺めながら余生を過ごす…若者には人気とは言えない立地ですが、初老の夫婦にとっては

以下略
24986: 匿名さん 
[2018-07-19 14:34:12]
年寄り歩くの不自由なんで、移動はいつもタクシー。それ悪くないね。イメージできるわ。
24987: 匿名さん 
[2018-07-19 15:50:50]
皇居から浜離宮までつながる大緑地帯の中に佇み芝公園まで徒歩数分、公立小学区は日本国内ベスト3の御成門小

これが大多数の裕福家族層に選ばれた結果、竣工約2年前に売り切れてしまった由縁となりました

そしてパークコートオーナーズは、いわゆる上澄みの富裕層ではありませんが、巷のパワーカップル程度では手が届かない、そのクラスの層が住まれるレジデンスです。
パークコートタワーの位置付けとしては、おおよそその辺りが対象クラスとなります。

『富裕層はインターネットの掲示板などでネガみたいなことはしません』から、粘着して暴れている方々の属性は、大体もうお判りかと思います。

何れにせよ社会では我々とは関わることのできない格下連中の戯れ言以上の意味は持ちません故
24988: 通りがかりさん 
[2018-07-19 15:55:10]
このご時世 珍しいくらいの割安物件でしたね。
かく言う私はチャンスを逃したネガ属性の人間ですが。。。
24989: 匿名さん 
[2018-07-19 16:20:32]
>>24988 通りがかりさん

私はチャンスだと思って飛びついて失敗したポジ属性です。まさかこんなどんでん返しがあるとは…
24990: 匿名さん 
[2018-07-19 16:24:53]
>>24989 匿名さん
4000万しか値上がりしなかったのが想定外、ということでしょうか。
しかし竣工1年前でそれですから、本格的な価値上昇は竣工後からです。
なんせ再開発の完成ラッシュは2019年後半からの幕開けですから。
24991: 匿名さん 
[2018-07-19 16:31:52]
排気ガス問題が深刻ですよね。
第一京浜に海岸通に首都高も全部交通量多過ぎ。
24992: 契約者 
[2018-07-19 16:35:14]

ここは、子育て終わった60才前後の初老夫婦にとって良い物件だと思います。

建物のクオリティの高い、都心型のサービス付き高齢者住宅と考えてもらえればイメージが近いかもしれません。



浜離宮を眺めながら余生を過ごす…

若者には人気とは言えない立地ですが、初老の夫婦にとっては ベターな立地でしょう。




線路沿い首都高沿いに住むってのが今の時代の価値観だという意見も出ました。

こういう方々にはもっと上質な住環境というものを知ってもらいたいですね。




柳井氏も孫氏も三木谷氏も、お金は無限にありますが、住まいとしてここよりも内陸部を選択しておられますね。




我々みたいに東北大震災を経験した世代だと海の近くはこわい。

ただ、仕事上どうしても浜松町付近にいなきゃいけないこともあって、ここをセカンドとして買いました。

建物のクオリティは良いし気に入っています。

三井の販売手法を見ても、セカンドハウス需要と投資需要を中心に取り込みにきていたことは明らかですね。
24993: 匿名さん 
[2018-07-19 16:44:20]
>>24991 匿名さん

私はセカンド使いなので、そんなに頻繁に利用するわけではないということもあり、排気ガスの問題は無視しました。いずれ電気自動車の世の中になるでしょうし。
24994: 匿名さん 
[2018-07-19 16:48:40]
>>24990 匿名さん

そうです。竣工前で4000万円しか値上がりしなかったのは大誤算です。竣工して実物が見えてしまえば、誤魔化しがきかなくなり、値上がり幅は300万円くらいまで縮小するでしょう。そうすると仲介手数料引いたら赤字です。悔しいです。

ザコート神宮外苑の後出しジャンケンが悔しさを倍増させます。
24995: 匿名さん 
[2018-07-19 17:05:03]

それでは引き続き

嫉妬属性の方々による連投珍道中劇場をお楽しみ下さい



24996: 匿名さん 
[2018-07-19 17:24:39]
まぁ今時の60歳は初老とは言っても元気でアクティブだからね。
24997: 匿名さん 
[2018-07-19 20:51:24]
ま。
嫉妬階級の民が御託並べるのも結構だが、見ての通りこれからは、超都心×大緑地がキーワードだよ。
皇居から始まる日比谷公園芝公園浜離宮という歴史と風情を愉しめる大緑地帯に存在する超都心の高級レジデンスって、実はほかにないんだよね。
そもそも分譲になること自体が稀有だけど。
80㎡南向き1.3億は、マ ジ で 安かった。

ただの事実の列挙なので過剰反応して嫉妬狂いで暴れるのはやめてネ☆

24998: 匿名さん 
[2018-07-19 21:06:51]
東京の本物の大緑地帯とは皇居〜御所〜外苑〜御苑〜代々木を指します。その周辺に高級住宅街があります
老婆心ながら
24999: 匿名さん 
[2018-07-19 21:33:00]
>>24997 匿名さん
事実かどうか知らないけど、もし事実だとして、当てはまる条件を勝手に並べてるだけね。〇〇の眺望が見えるのはここだけとか言ってる港南の御方を発想が同じです。
25000: 匿名さん 
[2018-07-19 21:46:43]
>>24998 匿名さん

いわゆる、西の雄、ですね。
そちら側も悪くないと思いますよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる