売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
階数:37階建
所在地:港区浜松町一丁目
交通:山手線『浜松町』駅徒歩5分
パークコート浜離宮ザタワー
所在地:東京都港区浜松町一丁目3、4、5番地(地番)
交通:山手線 「浜松町」駅 徒歩5分 、都営大江戸線 「大門」駅 徒歩5分
都営浅草線 「大門」駅 徒歩5分 、都営三田線 「御成門」駅 徒歩8分
間取:1R~3LDK
面積:30.02平米~124.56平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
【物件名を修正し、物件情報を追加しました 2016.2.24 管理担当】
[スムログ 関連記事]
【パークコート浜離宮ザタワー】現地レポ!三井不動産 × 港区浜松町 × 37階建てタワマンの浜離宮ビュー
https://www.sumu-log.com/archives/2528
【浜松町汐留界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/2636
[スレ作成日時]2015-10-03 23:32:26
パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?
22001:
匿名さん
[2018-04-02 15:18:52]
|
22002:
匿名さん
[2018-04-02 15:31:37]
浜松町はすごいですね。こんなにワンダフルなマンションあるなんて、びっくりです‼️
|
22003:
匿名さん
[2018-04-02 15:44:07]
>>22002
そうですよね。完売しているのにネガもまだいる注目物件です。 |
22004:
匿名さん
[2018-04-02 15:57:08]
駅遠埋立地のパークタワー晴海と
同じクラスの 客観的評価をされた注目物件です。 |
22005:
匿名さん
[2018-04-02 16:12:56]
最高点数のツートップみたいですよ。
残念。 |
22006:
匿名さん
[2018-04-02 16:38:01]
浸水リスクのニュース見ました。ショックでした。ここは昔は船が通ってたということでしょうか?
|
22007:
匿名さん
[2018-04-02 16:47:05]
>>22006 匿名さん
パークコート浜離宮最大の強みは、JR山手線浜松町駅。 モノレール浜松町駅から羽田空港へのアクセス。そもそも十分に便利です。 羽田空港 国際線の就航数増加、浜松町は国内・国外への玄関口。 ビジネスはもちろん、レジャーにも最適なアクセスポイントとなります。 首都直下型地震が心配される東京エリアのマンションということで、万が一にも対応した、安心安全の工夫がされています。 建物の揺れを緩和する「中間免震構造」という、2階と3階の間に設けた免震層が、地震のエネルギーを吸収・分散します。 その結果、建物の倒壊を防ぎつつ、居室内では家具の転倒による二 次災害を防ぎます。 命と財産を守る構造が、いつかは起こるであろう地震への不安を払拭してくれるのです。 また、災害時の電力供給についても安心です。 都市ガスの供給が続く限り、中圧ガスを熱源としたコージェネレーションシステムによって、電力は必要な用途に供給される仕組みとなっています。 防災備品については、各居住階に防災倉庫を設置し、非常事態に備えています。 リスクに対してしっかりとした対策が整えられており、心強い備えとなっています。 再開発が終了した時、すこぶる人気のエリアになっていて、 買値を上回るマンションになっている可能性も無きにしもあらずだ 再開発終了後、すごいエリアになりますね、 買値を上回るマンションになっている...将来性あるスリーランク上のマンションです。 これから発展する浜松町エリアで住むことができる方々が羨ましいですね!テンションが上がります。 新橋、銀座へお散歩しながらお買い物に行ける。疲れたらタクシーはいつでも拾えるし、都会を満喫できる。 ワイドスパン、ハイサッシ、アウトフレームの三拍子ははしっかり抑えつつ、奥行き2mのバルコニーやトランクルームなど、天井がフラットなため、部屋が広く感じます。 気楽に銀座や築地に徒歩で行けます。新橋のB級グルメ、汐留のレストラン、大門・浜松町のディープなビストロ・焼肉もろもろ、一生かかっても足りないくらいの飲食店があるので、外食には困りません。 港区区役所も徒歩圏。芝郵便局が近いですが、銀座郵便局の配達地域です。 近くに、済生会病院と虎ノ門病院。 山手線「浜松町」駅 徒歩5分 京浜東北線「浜松町」駅 徒歩5分 東京モノレール「浜松町」駅 徒歩6分 都営大江戸線 「大門」駅 徒歩5分 都営浅草線 「大門」駅 徒歩5分 都営大江戸線「汐留」駅 徒歩6分 ゆりかもめ「汐留」駅 徒歩6分 都営三田線「御成門」駅 徒歩8分 山手線 「新橋」駅 徒歩 12分-14分 京浜東北線 「新橋」駅 徒歩 12分-14分 横須賀線 「新橋」駅 徒歩 12分-14分 東京メトロ銀座線「新橋」駅 徒歩 12分-14分 ゆりかもめ「新橋」 駅 徒歩 12分-14分 東海道本線「新橋」 駅 徒歩 12分-14分 都営浅草線「新橋」 駅 徒歩 12分-14分 上野東京ライン「新橋」駅 徒歩 12分-14分 銀座4丁目交差点 歩き 1.7km 19分―23分 浜松町は日本では一番交通が便利。 タクシーでどこでも10分くらいで行けるという立地! 2020年イオン浜松町駅OPENです!!! http://www.mjy-consult.com/shopnew... イオンモール3フロア、差別化を図るマーケティングにはなるでしょう! ニーズありすぎます。アトレもできます。 浜松町坪単価です。805万円 イオンができると、便利になります。 浜松町の価値が確実に上がって、マンションの価値も上がります。 パークコート浜離宮のファーストフロアにマルエツできます。 こんなに当たりなマンションは近年では稀です。 こんな立地と規模の物件JR内回りのビッグプロジェクトマンション浜松町で二度と出ません。今から同じようなマンションでしたら、 値段2倍です。 三井の10年越しの努力が見えます。間に合わなかった人はもう泣くしかありません。 見事に浜松町再開発の中心で大型商業施設が続々とできるから住みやすくなります。正直なところ今から30年成長すると思います。 ここ免震タワーだし水没可能性も港区の中では低い方ですね。 災害には最強といえます 。 浜松町の再開発はビッグプロジェクト見たいですね。このスレ見てものすごい浜松町の勉強になりました。 何しろJR駅に近いブランド新築大型マンション(パーク浜離宮)なかなかないですよ。JR駅に近い大型建物はほとんどオフィスビルですよ。新築、JR駅浜松町に近い、条件良い。これから大型マンションJR駅近くで立てる予定は一切ないです。パークコート浜離宮はお買い得マンションでした。買いたい! |
22008:
匿名さん
[2018-04-02 16:49:09]
すごいですね。三井の物件は最高得点の連続なんですね。信頼できます
|
22009:
匿名さん
[2018-04-02 16:54:27]
イオンモールなのでしょうか?イオンは都心に旧ダイエー系のOPAを出店したいとのことでしたが。JRの駅ビルに出店している例はありますが浜松町がそれになるのかは不明です。
|
22010:
匿名さん
[2018-04-02 17:11:55]
何度か指摘されていますが、そもそもイオンモールが開発者かどうか疑わしい。
|
|
22011:
匿名
[2018-04-02 17:48:39]
虎ノ門周辺で「緑のネットワーク」が整備されると、「皇居〜赤坂御用地〜芝公園〜浜離宮」といった大きな公園の内側エリアは都内でも屈指の緑が多いエリアとなりそうです。
https://premiermansion.com/2018/03/park-luxe-toranomon/ |
22012:
匿名さん
[2018-04-02 17:51:38]
もともと公園が周囲に多い立地ですからね。健太も浜離宮をのぞむ立地で条件は抜群と絶賛してた。
|
22013:
匿名さん
[2018-04-02 17:59:10]
健太言うなてw
|
22014:
匿名さん
[2018-04-02 19:04:13]
22013だけど誰だよw 参考ボタン押したのw
いやぁまぁ。こんないい酒飲めるマンションもなかなか無いよね〜 |
22015:
匿名さん
[2018-04-02 19:08:41]
勝どきや豊洲では三井先生と呼ばれています。投資家の中では健ちゃんでどうでしょう。
|
22016:
匿名さん
[2018-04-02 19:10:53]
ケンケンもありと言えばアリ
|
22017:
匿名さん
[2018-04-02 19:15:11]
購入者さん浸水ネタに対して必死すぎじゃね?たかだか掲示板ですよ。
|
22018:
匿名さん
[2018-04-02 19:19:31]
>>22017
ですよね。パークコートタワーだから全く心配ないのにね |
22019:
匿名さん
[2018-04-02 19:20:48]
|
22020:
匿名さん
[2018-04-02 19:21:45]
|
22021:
匿名さん
[2018-04-02 19:40:10]
緑に囲まれたエリアなんですね
|
22022:
匿名さん
[2018-04-02 20:09:09]
|
22023:
匿名さん
[2018-04-02 20:13:08]
エコノミスト今週号
潜在在庫は地権者住戸のことか?五輪後の受け渡し時には大幅安の可能性らしいぞ。こんな所に張り付いてないで、2度と高値掴みしないように知識を深めろ。 https://www.weekly-economist.com/?mobile=1 |
22024:
匿名さん
[2018-04-02 20:32:24]
|
22025:
匿名さん
[2018-04-02 20:41:29]
|
22026:
匿名さん
[2018-04-02 20:42:20]
資産価値を下げたい方が1人いるようですが、坪1000万くらいになると期待しております。
|
22027:
匿名さん
[2018-04-02 20:56:14]
千載一遇のチャンスだったよね、ここ。 もう都内では出ない。 目ぼしいのは北仲くらいかな。 むこうもめちゃくちゃスレが荒らされてるけど、おもしろいよね。 トップ物件はどこもおんなじだな〜って。 |
22028:
匿名さん
[2018-04-02 21:13:33]
>>22023 匿名さん
かわいそうに。 暴落芸人S氏の言うことを信じてたんですね。 ネガさんの知識はその程度でしょうね。 もう今更買えないですね。 週刊誌の記事にだまされて損しないように勉強したらどうですか? |
22029:
匿名さん
[2018-04-02 21:18:29]
えっ?完売してますよ
|
22030:
匿名さん
[2018-04-02 21:26:31]
いつまでもネガを虐めてやるな4wWwW
|
22031:
匿名さん
[2018-04-02 21:28:34]
|
22032:
名無しさん
[2018-04-02 21:36:47]
>>22023 匿名さん
君こそ素人だね。グランドヒルズ元麻布知ってるかな?私はもちろん現場まで行ってる。なぜ売れてないかわかるかな?君のような素人にはわからないだろう。 一方、この物件は買い。 なぜだかわかるかな? |
22033:
名無しさん
[2018-04-02 21:38:07]
いろいろな意味で購入者は良かったな
|
22034:
名無しさん
[2018-04-02 21:41:49]
|
22035:
名無しさん
[2018-04-02 21:49:38]
まとめますと、ネガさんの協力もあり災害に絶大な安心があるのが分かりました。そして、ここは坪1000万で売られそうです。
|
22036:
匿名さん
[2018-04-02 22:21:35]
|
22037:
匿名さん
[2018-04-02 22:24:59]
|
22038:
匿名さん
[2018-04-02 22:26:14]
|
22039:
匿名さん
[2018-04-02 22:29:44]
港南エリアも価格がジリ貧ですよね。もうすぐ飛行機が真上をとぶから仕方ないらしいです。まだ豊洲とか晴海が救われます
|
22040:
匿名さん
[2018-04-02 22:35:25]
|
22041:
匿名さん
[2018-04-02 22:38:23]
|
22042:
購入者
[2018-04-02 22:47:43]
全然安心じゃないですよ、あなた方は何やってるんですか?迷惑なんですよ。
|
22043:
匿名さん
[2018-04-02 22:53:46]
せやな ワラ
|
22044:
名無しさん
[2018-04-02 22:53:51]
普通に考えてこの物件が極端に暴落することはない。 根拠 ・港区は2040年まで人口増加 ・今後も続く周辺再開発 ・港区山手線内側徒歩5分 ・三井不動産と清水建設の最強タッグ ・三井タワー最高峰パークコートザ・タワー ・1階がスーパー ・成田羽田へダイレクトアクセス |
22045:
名無しさん
[2018-04-02 22:55:12]
もう売切れ |
22046:
匿名さん
[2018-04-02 22:55:30]
たしかにここの購入者は坪1200万で売ろうとしていますからね。
|
22047:
匿名さん
[2018-04-02 22:56:16]
|
22048:
匿名さん
[2018-04-02 22:57:34]
1200は安心できないのは納得
虎ノ門の3割引の1150くらいなら見込みあるかも。 |
22049:
匿名さん
[2018-04-02 23:03:44]
関係ないけど、榊淳司さんってどんな所に住んでるのかな?
やっぱり賃貸なのかな? |
22050:
名無しさん
[2018-04-02 23:55:01]
|
22051:
匿名さん
[2018-04-03 00:45:30]
JRなら浜松町が一番交通の便がいいでしょ。
需要は硬いよ。 |
22052:
匿名さん
[2018-04-03 03:17:07]
名前に浜松町とは付けられなかったマンション
港区なのに中央区アドレスの海水庭園を名前に付けてしまったマンション その庭園よりも線路や高速の方が近いマンション |
22053:
匿名さん
[2018-04-03 06:03:44]
|
22054:
匿名さん
[2018-04-03 06:31:10]
浜離宮は海水の池。
埋立地物件と同様に塩害注意。 |
22055:
匿名さん
[2018-04-03 06:41:32]
室内から見渡せる住戸、はいくつあることやら、、、
|
22056:
匿名さん
[2018-04-03 07:10:09]
最高の物件
|
22057:
匿名さん
[2018-04-03 07:35:31]
>>22055 匿名さん
東側だけでなく、北側住戸からも浜離宮を見渡せます。 この物件は北は丸の内方面、西は東京タワーを含む都心ビュー、南はレインボーブリッジを望むの事ができます。 まさに眺望に死角なしです。 |
22058:
匿名さん
[2018-04-03 07:36:20]
またまたダウ暴落でいよいよ不動産価格も暴落必至か?
|
22059:
匿名さん
[2018-04-03 07:46:19]
|
22060:
匿名さん
[2018-04-03 09:13:01]
>>22058
不動産は2極化するでしょうね。ここみたいな勝組は少なくなってきています |
22061:
匿名さん
[2018-04-03 09:45:17]
|
22062:
匿名さん
[2018-04-03 09:51:04]
|
22063:
匿名さん
[2018-04-03 10:41:58]
暴落をのぞむ投資家はいない。資産がなく賃貸に住んでいる人だけですね。
|
22064:
匿名さん
[2018-04-03 11:54:26]
購入者が貼り付けてた坪単価グラフによると、アベノミクス前に戻っただけで半値位になりそうだな、怖い
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル |
22065:
匿名さん
[2018-04-03 11:57:02]
六本木も青山も坪400の時代に逆戻りか、怖い
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル |
22066:
匿名さん
[2018-04-03 12:03:34]
>>22064 匿名さん
ネガ君。この記事でも読んで勉強したまえ。 https://www.recruit-sumai.co.jp/sumai/15.html#anchor-3 さらに「赤坂〜虎ノ門〜竹芝」エリアについても、「表参道から青山、赤坂、麻布、そこから虎ノ門に連担し、さらにニューセンタービルの建て替えが計画されている新橋までをシャンゼリゼ通りでつなぎ、新橋駅の線路を超えると、汐留から世界貿易センタービルの建て替えが予定されている浜松町、竹芝へとつながる。つまり、これから7〜8年の間に、赤坂から再開発が計画されているそれぞれのエリアを通って、竹芝までつながることになります。全く新しい都心軸になるでしょう」と、インフラ面の劇的な発展を期待させた。 |
22067:
匿名さん
[2018-04-03 12:22:05]
|
22068:
匿名さん
[2018-04-03 12:49:25]
浜松町が都心の顔になります
|
22069:
匿名さん
[2018-04-03 12:52:44]
知ってた。
|
22070:
匿名さん
[2018-04-03 13:07:08]
|
22071:
匿名さん
[2018-04-03 14:57:34]
|
22072:
匿名さん
[2018-04-03 16:54:05]
知らなかったけど運がよかった私 歓喜^ ^^ ^
|
22073:
匿名さん
[2018-04-03 16:55:06]
典型的な高値掴みをして、大底で投げる住民達
|
22074:
匿名さん
[2018-04-03 16:58:16]
確かに15年後は坪700くらいまでなら下がる可能性あり
|
22075:
匿名さん
[2018-04-03 17:04:12]
下がる根拠が、榊さんの週刊誌ネタだからね。
|
22076:
匿名さん
[2018-04-03 18:34:36]
>>22073
無知なネガさん可愛い笑 |
22077:
匿名さん
[2018-04-03 18:40:31]
ネガさんは株や不動産が暴落するのを期待するような人だから、余剰資金がないんでしょうね。しかも資産はなく借家でしょうね。
|
22078:
匿名さん
[2018-04-03 20:25:59]
そういうのも可愛いですね。というか可哀想。
|
22079:
名無しさん
[2018-04-03 21:43:15]
|
22080:
匿名さん
[2018-04-03 23:26:34]
確かに資産のないネガにとってここは高値だったはずです。気持ちは分かります
|
22081:
名無しさん
[2018-04-03 23:50:33]
ヤマト運輸が値上げ。 牛丼も値上げ。 これからも続く人手不足。 港区のマンション価格は下がらないと 断定できます。 |
22082:
匿名さん
[2018-04-04 00:18:35]
浜松町はオワコンだそうですよ。
|
22083:
匿名さん
[2018-04-04 00:19:52]
|
22084:
名無しさん
[2018-04-04 00:53:36]
|
22085:
名無しさん
[2018-04-04 00:56:28]
あ、完売してるんだ。ネガさん買えないね。。 |
22086:
匿名さん
[2018-04-04 01:12:59]
購入者さんは夜も眠れずパトロールお疲れ様です。努力もむなしく、浸水可能性があるとの報道で残念な結果におわりましたね。合掌
|
22087:
匿名さん
[2018-04-04 05:31:43]
ネガさんは資産がないことがバレて恥ずかしかったですね。
|
22088:
名無しさん
[2018-04-04 10:09:52]
|
22089:
名無しさん
[2018-04-04 10:11:40]
|
22090:
匿名さん
[2018-04-04 11:52:51]
興味がなかったら、
そもそもこのページを見ることさえしないはずだからね。 気になって仕方ないんだね。 |
22091:
匿名さん
[2018-04-04 11:53:33]
全く興味無かったが、浸水リスクのあるマンションと聞いて、どんな人が買っちゃったのか興味持ちました。
そういう感じの人達ですね! |
22092:
匿名さん
[2018-04-04 12:03:59]
|
22093:
匿名さん
[2018-04-04 12:07:51]
浜離宮庭園が海水の池だから
浸水するのは海水か 後片付けがベタ付いて大変そう |
22094:
匿名さん
[2018-04-04 12:53:20]
|
22095:
匿名さん
[2018-04-04 12:58:18]
ほかのスレではWTCも海水でベトつくようです
|
22096:
匿名さん
[2018-04-04 19:15:50]
浸水したら線路脇のゴミが流れ込みそうでこのマンション嫌だな
|
22097:
匿名さん
[2018-04-04 19:19:31]
|
22098:
匿名さん
[2018-04-04 19:27:33]
港南スレにお願いしたいです。
|
22099:
名無しさん
[2018-04-04 22:01:04]
>>22091 匿名さん
まったく興味ないネガが、 パークコート浜離宮ザ・タワーと 検索するかな?笑 1.買い逃したか 2.間違えて他の物件を買ってしまったか 3.そもそも買えないか 君はこのどれかだよ。 教えてあげようか? 港区周辺再開発パークコート浜離宮ザ・タワーは明らかに買いでした。 |
22100:
名無しさん
[2018-04-04 22:02:47]
買えなかった自分を正当化するために、 パークコート浜離宮ザ・タワーをボロクソに言う笑 もう買えないけどね |
22101:
名無しさん
[2018-04-04 22:09:07]
結局、 シティタワー恵比寿も、 ブリリアタワー代々木クラッシーも、 ザ・パークハウス白金二丁目タワーも、 売れ残ってますね。 住戸が最も多いパークコート浜離宮ザ・タワーが1番人気だったのですね。 |
22102:
匿名さん
[2018-04-04 22:10:07]
煽るなよ。
みんなもう知ってるから。 |
22103:
匿名さん
[2018-04-04 22:25:34]
港区の物件に住むプライドは無いのかなあ
中央区アドレスの浜離宮をマンション名に付けて 港区町名の浜松町はマンション名に付けず |
22104:
匿名さん
[2018-04-04 22:29:05]
|
22105:
匿名さん
[2018-04-04 22:29:05]
|
22106:
匿名さん
[2018-04-04 22:36:06]
パークコートタワーの中で一番かっこいいネーミングですよね〜。これは三井のセンスに感謝。
リセールにも加味されることでしょう。 |
22107:
匿名さん
[2018-04-04 22:56:21]
中央区ネーミングで良いセンス
中央区の浜離宮庭園はかっこいい |
22108:
匿名さん
[2018-04-04 22:59:23]
|
22109:
匿名さん
[2018-04-04 23:01:57]
特別景勝と特別史跡に認定されている非常に稀少な庭園なんですってね、浜離宮。
その最後に残されていた土地が、ここでした。 分譲して下さり本当にありがとうございました^-^ |
22110:
匿名さん
[2018-04-04 23:10:55]
|
22111:
匿名さん
[2018-04-04 23:19:59]
|
22112:
匿名さん
[2018-04-05 00:02:47]
中央区の庭園名を付けた線路際マンションに住むのも痛い
|
22113:
匿名さん
[2018-04-05 00:05:07]
特別景勝と特別史跡に認定されている非常に稀少な庭園なんですってね、浜離宮。
その最後に残されていた土地が、ここでした。 分譲して下さり本当にありがとうございました^-^ |
22114:
匿名さん
[2018-04-05 00:19:00]
総楽観はあまりいい傾向ではないけど、それを差し引いても正直ここは良いマンションだと思う。値付けも妥当だよね。
|
22115:
名無しさん
[2018-04-05 00:43:45]
|
22116:
匿名さん
[2018-04-05 00:45:18]
中央区浜離宮庭園とこことの間には
何本もの線路と高速がありましたとさ |
22117:
匿名さん
[2018-04-05 00:48:24]
浜離宮庭園は中央区アドレスです。
港区アドレスではありませんよ。 勘違いなさらないように。 |
22118:
名無しさん
[2018-04-05 00:54:22]
ここから徒歩14分の築地・浜離宮一体再開発、ものすごく期待しててください。 |
22119:
匿名さん
[2018-04-05 00:57:35]
|
22120:
名無しさん
[2018-04-05 00:57:59]
|
22121:
名無しさん
[2018-04-05 01:02:14]
>>22118 名無しさん
参りましたね。 周辺再開発が多くて。 これ以上望んでもいないのに 次から次へ。 ・浜松町駅前再開発 ・竹芝再開発 ・芝浦一丁目再開発 ・築地・浜離宮一体再開発 ・新橋駅前再開発 ・虎ノ門再開発 ・ミッドタウン日比谷オープン ・虎ノ門エディション誘致発表 さあ次のサプライズは!? |
22122:
名無しさん
[2018-04-05 01:14:01]
浜松町駅・大門駅直結の
新築クレアタワー 羽田空港と成田空港に直結するアクセスが魅力。新幹線停車駅の品川は2駅隣。現在、テナント誘致も大詰めと見られ、竣工前にテナントは全て決まると見られている。 |
22123:
匿名さん
[2018-04-05 01:58:26]
|
22124:
匿名さん
[2018-04-05 02:00:44]
ちっちゃいここのマンション
勝どきから見ると周りの超高層タワーよりもちっちゃい |
22125:
匿名さん
[2018-04-05 02:55:20]
|
22126:
匿名さん
[2018-04-05 03:09:00]
そそ中央区が好きな人向きに浜松町を名乗らず
中央区アドレスの庭園名を名前にしたマンション 好きです築地も銀座も |
22127:
匿名さん
[2018-04-05 06:36:02]
一般の方々もいつでも我々の庭である・浜松町駅前再開発 ・竹芝再開発 ・芝浦一丁目再開発 ・築地・浜離宮一体再開発 ・新橋駅前再開発 ・虎ノ門再開発 ・ミッドタウン日比谷オープン ・虎ノ門エディション誘致発表 にいらして下さい
|
22128:
匿名さん
[2018-04-05 07:26:34]
|
22129:
匿名さん
[2018-04-05 08:03:53]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
22130:
匿名さん
[2018-04-05 08:30:38]
|
22131:
匿名さん
[2018-04-05 08:32:28]
どのスレの誤爆かよくわかりませんが、ここはモデルルーム閉鎖前に完売しました。
次回のパークコートタワーをご検討下さい。 |
22132:
匿名さん
[2018-04-05 08:37:10]
ずっと4戸残ってて、いつ完売したかわからない完売でしたね。
|
22133:
匿名さん
[2018-04-05 08:41:13]
普通に減ってMR閉鎖前に完売でした。HPもなくなり名残惜しかったです。
証拠も残っていますのでスレ見直して頂ければ、と思います。 取り急ぎ。 |
22136:
名無しさん
[2018-04-05 14:07:10]
|
22137:
匿名さん
[2018-04-05 14:07:55]
もうひとひねり、お願いします |
22138:
名無しさん
[2018-04-05 14:09:55]
|
22140:
名無しさん
[2018-04-05 14:12:08]
|
22142:
匿名さん
[2018-04-05 14:21:19]
芝公園は7分、増上寺10分
|
22147:
匿名さん
[2018-04-05 17:04:01]
三井不動産が日比谷周辺地権者と一体再開発を進める勉強会を開いているようですね。
帝国ホテル横のNBF日比谷ビルも取得したと日経に書かれています。 |
22150:
マンコミュファンさん
[2018-04-05 17:36:16]
ミッドタウン日比谷見てきたけど大した事ないね。物品はショボい店ばかり。レストランも観光客相手で意味なく高い。 便利なのはシネコンぐらいかな。 あと自転車置き場は止めやすい!
|
22166:
匿名さん
[2018-04-05 20:16:22]
三井不動産、「ミッドタウン日比谷」の先にのぞむ風景
2018/4/5 三井不動産が3月29日、複合商業ビル「東京ミッドタウン日比谷」(東京・千代田)を開業した。初日の来場者が10万人を超えるなど集客は好調。だが実は同時期に開業した商業施設の中では小ぶりな方で、初年度は三井不動産の業績の足を引っ張る可能性が高い。もっとも日比谷地区全体の活性化を目標とする三井不動産の目線は10年、20年先を見据えている。ミッドタウン日比谷はその「先兵」にすぎず、近隣ではすでに新たな再開発事業の構想を温めている。 「東京ミッドタウン日比谷」開業後の最初の週末は多くの来場客でにぎわった(3月31日、東京・千代田) 画像の拡大 「東京ミッドタウン日比谷」開業後の最初の週末は多くの来場客でにぎわった(3月31日、東京・千代田) 「やっぱり東京はすごいですね」。先週末、大阪市から観光に訪れた20歳代の大学生はミッドタウン日比谷の館内の混雑ぶりに圧倒されていた。館内中央のエスカレーター前には長蛇の列ができ、2階に上がるだけでも一苦労。飲食店の前にも順番待ちの列が伸び、店側は「予想をかなり上回る集客で困っています」とうれしい悲鳴を上げていた。 テナントの構成で特徴的なのが飲食店の多さだ。全60店のうち半数以上を飲食店が占める。残る物販店も化粧品や文具、雑貨などの消耗品が目立つ。他の都市型商業施設と比べてアパレルや宝飾品が圧倒的に少なく、「シャネル」や「グッチ」といった誰もが知る海外高級ブランドは見当たらない。 「コト消費」の代表格である飲食店は、ネット通販が隆盛の現在も需要が衰えない半面、客単価が低く運営コストもかさむ。結果、テナントからは高い賃料が期待しにくい。さらに商業地としての「日比谷」の認知度は、近隣の銀座や有楽町に比べて低い。三井不動産は賃料を開示していないが「新ビルの割にあまり高く設定できていない」(不動産賃貸仲介大手)というのが業界関係者たちの一致した見方だ。 ミッドタウン日比谷の初年度の売り上げ目標は130億円。J・フロントリテイリングなどが17年4月に開業した「GINZA SIX(ギンザシックス)」は241店で初年度600億円を掲げていたのと比べると、ミッドタウン日比谷の収益目標はかなり控えめだ。 裏返せば、これは三井不動産が現在は商業地としての認知度が低い日比谷で、モノを売ることよりも人を集めることを優先した結果とも言える。実際、屋外の広場や日比谷公園側のテラスは入場無料にもかかわらず、広めのスペースが確保されている。「ゆっくり過ごすなら日比谷というイメージの定着を狙ったのだろう」。不動産サービス、クッシュマン・アンド・ウェイクフィールドの須賀勲エグゼクティブ・ディレクターは分析する。 ミッドタウン日比谷の稼ぎ頭は地上11~34階のオフィスフロアだ。旭化成やEYジャパンなどが順次入居し、ほぼ満床となる予定だ。オフィスフロアでしっかり収益を稼ぎながら見据えるのは、日比谷地区の次の再開発事業だ。 三井不動産は3月末、帝国ホテルの隣に建つオフィスビル「NBF日比谷ビル(旧大和生命ビル)」を、系列の不動産投資信託(REIT)である日本ビルファンド投資法人から取得した。さらに三井不動産はすでに帝国ホテルにも発行済み株式の33%を出資している。三井不動産の関係者は「周辺の地権者と一体再開発に向けた勉強会を進めている」と認める。 透けて見えるのは、まずはミッドタウン日比谷で商業地としての日比谷のブランド力をじっくりと高め、新たなビル開業後に物販店などを増やして収穫するという長期シナリオだ。2000年代初頭に着手した「日本橋再生計画」を見ても分かるように、長い時間をかけて街のブランド力を高めるのは三井不動産のお家芸だ。 三井不動産の拡大戦略は株式市場からも一定の評価を得ている。「今後は大型ビルが相次ぎ開業するうえ、テナント需要も強く、高い利益成長が見込める」(SMBC日興証券の田沢淳一シニアアナリスト)。年初来の株価騰落率は2%高と日経平均株価(6%安)を上回る。 2月には時価総額で三菱地所を3年5カ月ぶりに上回った。日比谷地区は三菱地所の牙城である丸の内地区のすぐ隣。日比谷の再開発計画は、ライバルの三菱地所を収益力で引き放すための三井不動産の切り札でもある。 |
22167:
匿名さん
[2018-04-05 20:22:10]
あまり触れられていませんがギンザシックスも近いですよね。ここのマンションの住民だと特別会員の誘いがありそうです
|
22171:
匿名さん
[2018-04-05 21:04:24]
すべてにおいて連続性のある再開発ですね。
三井の力の入れようがわかります。 本物件は千載一遇のチャンスでしたね。 もう買いたくても遅いですが。 |
22172:
マンション検討中さん
[2018-04-05 21:06:48]
必要以上の勝ち組アピールは民度の低さを感じてしまう…
|
22174:
ご近所さん
[2018-04-05 21:11:31]
|
22183:
匿名さん
[2018-04-05 21:30:49]
誰か買ってあげてください・・・・
売れるまで毎日荒らされます・・・・ |
22184:
匿名さん
[2018-04-05 21:32:15]
調べると白金エリアは売れ残りが多いようです。再開発が多い浜松町が標的にされるのは納得できます
|
22194:
匿名さん
[2018-04-05 22:17:48]
完成が待ち遠しいですね!
|
22195:
匿名さん
[2018-04-05 22:24:13]
|
22196:
匿名さん
[2018-04-05 23:04:52]
|
22198:
匿名さん
[2018-04-06 00:20:03]
人気のマンションはネガキャンが多い法則きてんね
|
22199:
匿名さん
[2018-04-06 01:09:48]
なんだ、荒らしまくっていたの港南の人じゃなく白金だったのか。だとしたら気をつけないと誰かが勝手に勘違いしたおかげで白金ネガはやりやすかっただろうな。気をつけよう。
|
22200:
匿名さん
[2018-04-06 06:37:02]
白金ってあの既存不適格物件で、真上を飛行機が通るやつ?
|
次災害を防ぎます。 命と財産を守る構造が、いつかは起こるであろう地震への不安を払拭してくれるのです。 また、災害時の電力供給についても安心です。 都市ガスの供給が続く限り、中圧ガスを熱源としたコージェネレーションシステムによって、電力は必要な用途に供給される仕組みとなっています。 防災備品については、各居住階に防災倉庫を設置し、非常事態に備えています。 リスクに対してしっかりとした対策が整えられており、心強い備えとなっています。 再開発が終了した時、すこぶる人気のエリアになっていて、 買値を上回るマンションになっている可能性も無きにしもあらずだ 再開発終了後、すごいエリアになりますね、 買値を上回るマンションになっている...将来性あるスリーランク上のマンションです。 これから発展する浜松町エリアで住むことができる方々が羨ましいですね!テンションが上がります。 新橋、銀座へお散歩しながらお買い物に行ける。疲れたらタクシーはいつでも拾えるし、都会を満喫できる。 ワイドスパン、ハイサッシ、アウトフレームの三拍子ははしっかり抑えつつ、奥行き2mのバルコニーやトランクルームなど、天井がフラットなため、部屋が広く感じます。 気楽に銀座や築地に徒歩で行けます。新橋のB級グルメ、汐留のレストラン、大門・浜松町のディープなビストロ・焼肉もろもろ、一生かかっても足りないくらいの飲食店があるので、外食には困りません。 港区区役所も徒歩圏。芝郵便局が近いですが、銀座郵便局の配達地域です。 近くに、済生会病院と虎ノ門病院。
山手線「浜松町」駅 徒歩5分
京浜東北線「浜松町」駅 徒歩5分
東京モノレール「浜松町」駅 徒歩6分
都営大江戸線 「大門」駅 徒歩5分
都営浅草線 「大門」駅 徒歩5分
都営大江戸線「汐留」駅 徒歩6分
ゆりかもめ「汐留」駅 徒歩6分
都営三田線「御成門」駅 徒歩8分
山手線 「新橋」駅 徒歩 12分-14分
京浜東北線 「新橋」駅 徒歩 12分-14分
横須賀線 「新橋」駅 徒歩 12分-14分
東京メトロ銀座線「新橋」駅 徒歩 12分-14分
ゆりかもめ「新橋」 駅 徒歩 12分-14分
東海道本線「新橋」 駅 徒歩 12分-14分
都営浅草線「新橋」 駅 徒歩 12分-14分
上野東京ライン「新橋」駅 徒歩 12分-14分
銀座4丁目交差点 歩き 1.7km 19分―23分
浜松町は日本では一番交通が便利。
タクシーでどこでも10分くらいで行けるという立地!
2020年イオン浜松町駅OPENです!!!
http://www.mjy-consult.com/shopnews/2017/09/04/hamamatutyou_2tyoume_4c...
イオンモール3フロア、差別化を図るマーケティングにはなるでしょう!
ニーズありすぎます。アトレもできます。
浜松町坪単価です。805万円
イオンができると、便利になります。 浜松町の価値が確実に上がって、マンションの価値も上がります。
パークコート浜離宮のファーストフロアにマルエツできます。
こんなに当たりなマンションは近年では稀です。 こんな立地と規模の物件JR内回りのビッグプロジェクトマンション浜松町で二度と出ません。今から同じようなマンションでしたら、
値段2倍です。 三井の10年越しの努力が見えます。間に合わなかった人はもう泣くしかありません。
見事に浜松町再開発の中心で大型商業施設が続々とできるから住みやすくなります。正直なところ今から30年成長すると思います。
ここ免震タワーだし水没可能性も港区の中では低い方ですね。 災害には最強といえます 。
浜松町の再開発はビッグプロジェクト見たいですね。このスレ見てものすごい浜松町の勉強になりました。
何しろJR駅に近いブランド新築大型マンション(パーク浜離宮)なかなかないですよ。JR駅に近い大型建物はほとんどオフィスビルですよ。新築、JR駅浜松町に近い、条件良い。これから大型マンションJR駅近くで立てる予定は一切ないです。パークコート浜離宮はお買い得マンションでした。買いたい!