売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
階数:37階建
所在地:港区浜松町一丁目
交通:山手線『浜松町』駅徒歩5分
パークコート浜離宮ザタワー
所在地:東京都港区浜松町一丁目3、4、5番地(地番)
交通:山手線 「浜松町」駅 徒歩5分 、都営大江戸線 「大門」駅 徒歩5分
都営浅草線 「大門」駅 徒歩5分 、都営三田線 「御成門」駅 徒歩8分
間取:1R~3LDK
面積:30.02平米~124.56平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
【物件名を修正し、物件情報を追加しました 2016.2.24 管理担当】
[スムログ 関連記事]
【パークコート浜離宮ザタワー】現地レポ!三井不動産 × 港区浜松町 × 37階建てタワマンの浜離宮ビュー
https://www.sumu-log.com/archives/2528
【浜松町汐留界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/2636
[スレ作成日時]2015-10-03 23:32:26
パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?
21601:
匿名さん
[2018-03-28 18:29:07]
|
21602:
匿名さん
[2018-03-28 18:35:19]
しかしタチが悪いな。三田小山くんが武蔵小山のせいにして色んなスレを荒らしてたとはな。
ミタコくんはもしかしたら小山つながりで思いついたのかもな。 社会的地位・資金力・マンション価値全てにおいて返り討ちにあった挙句、運営に裁かれたミタコくん。 息してるのかな。w笑笑w |
21603:
匿名さん
[2018-03-28 18:42:57]
|
21604:
匿名さん
[2018-03-28 18:46:30]
検討対象外と言ってるのは、首都高サンドイッチ水没2mリスクを背負う例のマンションの話では。
|
21605:
匿名さん
[2018-03-28 19:40:21]
ネガが綺麗に削除されていますね。不益な情報と認められました
|
21606:
匿名さん
[2018-03-28 19:49:54]
この住民のふりしてポジっているヤツは新手のネガだよな?こんなんが同じマンションにいたら住民は流石に引くだろ?
|
21607:
匿名さん
[2018-03-28 19:52:30]
対象とされている方のみお願いしますね。億ションだから対象者も限られます。
|
21608:
匿名さん
[2018-03-28 19:54:37]
そもそもここ、とっくに完売してるんですけどね。
まぁそれを知ってても羨ましさが勝って離れられなくなるマンションということでしょうけど。 |
21609:
匿名さん
[2018-03-28 20:05:22]
え?完売しているんですか?知りませんでした( ^ω^ )
|
21610:
匿名さん
[2018-03-28 20:15:34]
嘘でしょ、、、
|
|
21611:
匿名さん
[2018-03-28 20:29:29]
同時期のハイクラスタワーマンション(三菱白金・住不恵比寿・東京建物富ヶ谷)の中では圧倒的な早さでの完売でした。
上記3物件はまだ在庫があるようですので、申し訳ございませんがそちらをご検討下さい。 |
21612:
匿名さん
[2018-03-28 20:33:53]
|
21613:
匿名さん
[2018-03-28 22:56:34]
この方々はなんでまだ検討板にいるの?持ち上げないといけない位に資産価値がへこんでいるということなのかね。
|
21614:
匿名さん
[2018-03-28 23:09:41]
|
21615:
匿名さん
[2018-03-29 00:00:11]
結局、三田小山の人はアク禁か。
まぁ逆マウントくらって恥かいたし逃げる口実ができてよかったんじゃないかな。 |
21616:
名無しさん
[2018-03-29 01:34:37]
完売御礼 |
21617:
匿名さん
[2018-03-29 07:48:34]
まだ地権者住戸が200以上余ってますけどね。販売はこれからですよ。皆さんここにさまよう反面教師から学んで、地権者住戸は高値掴みしないでしょうね。高値掴みすると不安で一日中掲示板に張り付いていなければいけなくなりますからね。
|
21618:
匿名さん
[2018-03-29 07:59:29]
|
21619:
匿名さん
[2018-03-29 08:05:10]
朝からパトロール、高値掴みすると大変ですね。
|
21620:
匿名さん
[2018-03-29 08:20:19]
|
21621:
匿名さん
[2018-03-29 08:23:00]
ミッドタウン日比谷が今日オープンするので大変なことになりそうです。パトロールご苦労様です。朝からなんですね。
|
21622:
匿名さん
[2018-03-29 08:42:43]
|
21623:
匿名さん
[2018-03-29 08:54:26]
|
21624:
匿名さん
[2018-03-29 09:45:11]
いいですよ、ミッドタウンって。
お金貯めていつでもいらして下さい。 |
21625:
匿名さん
[2018-03-29 09:57:17]
過去の前例に習うと、竣工後の地権者部屋の売り出しは大体5%くらい。ここだと10戸くらいかな。
まあここは地権者という名の事業協力者=企業だから、目先の利益でこんな優良資産を手放すと株主総会で叩かれちゃうよねー。 ここの適正相場もうなぎのぼりだし相当な高値でも即蒸発するだろうけど、、、。 >21617 の人みたいに欲しい人が列をなしてる状態で待つのは構わないけど、売ってもらえたらラッキー程度に思っとくのが精神衛生上よろしいかもね。 |
21626:
匿名さん
[2018-03-29 11:56:28]
ということは地権者住戸も希少価値があり高騰するということですね。
一般分譲も完売しているようですが坪800~900万くらいの価値になるそうです。 |
21627:
匿名さん
[2018-03-29 13:02:51]
中古で1億円以上の成約が多い駅は浜松町駅が1位になる。港区ではあるが、これは意外だと思う。これは駅の価値ではなく、特定の物件の価値が大きい。駅は立地を示しているだけで、億ション住人の電車利用頻度は低い。
とはいえ、駅が示す周辺エリアのブランド力は億ションに大きく影響する。2位の広尾、3位の麻布十番、5位の赤坂、13位の表参道、18位の神谷町は、頭文字を取って「3A地区」と呼ばれる麻布、青山、赤坂を指している。これ以外にも、6位の白金高輪、10位の高輪台、17位の目白、21位の白金台、26位の半蔵門などの駅はその代表格に当たる。 中古成約戸数の駅ランキングトップ30には山手線の外側の駅は少ない。7位勝どき、14位二子玉川、16位代官山、19位月島、24位みなとみらい、27位豊洲、28位中目黒、30位代々木上原の8駅に過ぎない。これらの駅周辺の物件には特徴がある。タワーが多いことだ。 |
21628:
匿名さん
[2018-03-29 13:35:03]
地権者住戸は仕様も落ちるし、価格も落ちるのが当たり前ですよ。悪徳営業マンに騙されないように!
|
21629:
匿名さん
[2018-03-29 15:44:27]
>>21627 匿名さん
あら。 意外と早く都内No. 1になっちゃいましたね。 中古の『成約』価格トップですから、無理ネガする以外ツッコミようがありません。 パークコートタワー竣工前でこれです。 言い換えると、皆さん、適正相場からかけ離れた割安さで買えたということになりますね。 http://diamond.jp/articles/-/165154?page=3 |
21630:
匿名さん
[2018-03-29 17:43:33]
それはおかしいですね。
上野や神宮前よりもかなり格下でしたけど。 億ションの取引件数が多いのも浜松町か? 大崎のタワマン群の方が成約件数は多いのでは。 実際にデータの見方でランキングなどいくらでも変えられます。しかも逆に見ればデータ多いとうことは希少価値が無いと言っていることと同じ。 |
21631:
匿名さん
[2018-03-29 18:41:52]
浜松町はダメだな
|
21632:
匿名さん
[2018-03-29 19:17:53]
|
21633:
匿名さん
[2018-03-29 19:25:27]
中央区・品川区などは、中古になって1億円以上で売れない可能性が高い。 この他、文京区、杉並区、大田区、台東区、墨田区などでは、億ションは原則やめておいた方がいい。 中古になっても億以上で最も売れている街が浜松町、というデータですね。 悔しいですね、データは正直ですから。 くすくす |
21634:
匿名さん
[2018-03-29 19:31:43]
ネガさんの歯ぎしりが聞こえてきそうなデータです。
歯は一生モノです。 あまり痛めぬようご自愛ください。 |
21635:
匿名さん
[2018-03-29 19:35:32]
浜松町は銀座に近いところが評価されていますよね。
|
21636:
匿名さん
[2018-03-29 19:46:07]
公示地価が発表されましたね。
地価の上昇が加速しているようです。 港区浜松町1-12-10(浜松町駅徒歩5分) 2014年 107万/㎡ +4.90% 2015年 112万/㎡ +4.67% 2016年 118万/㎡ +5.36% 2017年 125万/㎡ +5.93% 2018年 134万/㎡ +7.20% |
21637:
匿名さん
[2018-03-29 20:25:20]
アベノミクスで3割も上がらないかったとなければ、貧民街としか言い様がないね。
|
21638:
匿名さん
[2018-03-29 20:27:28]
まずは日本語でお願いできればと思います。
|
21639:
匿名さん
[2018-03-29 20:40:47]
合計すると3割以上アップしていますけど
|
21640:
匿名さん
[2018-03-29 20:48:47]
|
21641:
匿名さん
[2018-03-29 20:51:08]
|
21642:
匿名さん
[2018-03-29 21:22:00]
東京都全体の地価公示価格平均値
2014年 83.6万/㎡ +1.72% 2015年 87.6万/㎡ +1.88% 2016年 89.4万/㎡ +2.53% 2017年 96.8万/㎡ +2.79% 2018年 102.9万/㎡ +3.39% アベノミクスで東京都の地価は上昇していますが、浜松町はアウトパフォームしています。 |
21643:
匿名さん
[2018-03-29 21:38:29]
ネガ顔真っ赤w
|
21644:
匿名さん
[2018-03-29 21:44:06]
浜松町の上昇はすごいですね
|
21645:
匿名さん
[2018-03-29 22:32:45]
浜松町一位なんですね!
再開発前でこれだったら、開発始まったら、すごいことになりそうですね。 |
21646:
匿名さん
[2018-03-30 00:10:45]
>公示地価が発表されましたね。
>地価の上昇が加速しているようです。 >港区浜松町1-12-10(浜松町駅徒歩5分) 上昇率も地価も上には上がいますな。ところで山手線駅5分で㎡134万円って安くない? |
21647:
匿名さん
[2018-03-30 00:13:10]
地価順に並べ替えるとこんな感じ。上位5地点とずいぶんと差がありますね。
|
21648:
匿名さん
[2018-03-30 00:13:43]
元麻布や赤坂も似たようなモンだよ。
ひがまない ひがまない♪ |
21649:
名無しさん
[2018-03-30 02:12:45]
|
21650:
名無しさん
[2018-03-30 02:16:06]
完売御礼。 すでに価値上昇の パークコート浜離宮ザ・タワー。 おそるべし、三井のタワマン。 |
21651:
匿名さん
[2018-03-30 02:31:32]
株でもそうだが、100%という言葉を使うのは素人の証
|
21652:
名無しさん
[2018-03-30 02:34:59]
一階がスーパーなんて最高ですね。 |
21653:
名無しさん
[2018-03-30 02:38:57]
>>21651 匿名さん
あなたが素人なのでは? 人手不足は深刻で人件費・材料費は高騰し続けてるのですよ。おまけに港区の山手線の内側の人口は今後増え続ける。あなたのようなネガ・素人には残念だが、ここ数年は100%高騰するのだよ。合掌 |
21654:
匿名さん
[2018-03-30 04:09:49]
パークコート浜離宮ナンバーワンレジデンス!
|
21655:
匿名さん
[2018-03-30 08:15:14]
|
21656:
匿名さん
[2018-03-30 08:29:50]
>>21655 匿名さん
モデルルーム のあった場所も住所は東新橋だよね。 |
21657:
匿名さん
[2018-03-30 11:48:07]
ポジの方は朝の4時から気合い入れですか?変なの掴むと大変ですね。
|
21658:
匿名さん
[2018-03-30 11:59:07]
ますます期待できます
|
21659:
匿名さん
[2018-03-30 12:01:20]
|
21660:
匿名さん
[2018-03-30 12:01:42]
地域一番を決定付けるのが、大規模再開発ということになる。浜松町駅の東京ツインパークスも旧JR汐留貨物駅跡地再開発の中の分譲マンションである。この他、品川Vタワーは品川駅東側の大規模再開発である「品川グランドコモンズ」の中にある。9位の白金アエルシティ白金タワーは白金高輪駅直結の再開発、10位の二子玉川ライズ タワー&レジデンスは名前通り「二子玉川ライズ」という再開発、11位の恵比寿ガーデンテラス壱番館は「恵比寿ガーデンプレイス」、14位のセンチュリーパークタワーは「大川端リバーシティ」、15位の代官山アドレスも同名の再開発、17位の芝浦アイランドグローヴタワーも同名の再開発、22位の東京パークタワーは「ジェイシティ東京」、24位のパークシティ豊洲はららぽーと豊洲を含む「アーバンドック」、26位のワテラスタワーレジデンスは御茶ノ水駅至近の「ワテラス」の再開発である。
|
21661:
匿名さん
[2018-03-30 12:35:52]
この一年間の1億円以上のマンションの成約件数
ただし駅から徒歩10分以内とする。 浜松町12件 田町11件 品川10件 大崎19件 渋谷10件 おやおや? |
21662:
匿名さん
[2018-03-30 12:44:07]
渋谷区のとある場所の公示価格の推移
2016年[平成28年] 1200万0000 円/m2 2017年[平成29年] 1440万0000 円/m2 +20.00 % 上昇 2018年[平成30年] 1660万0000 円/m2 +15.28 % 上昇 |
21663:
匿名さん
[2018-03-30 13:19:29]
渋谷も浜松町と同様に再開発が進んでいますからね
|
21664:
飯館
[2018-03-30 13:24:25]
|
21665:
匿名さん
[2018-03-30 15:41:23]
もうネガさんが悔しがるような情報しか出てこないですね。かんむりょう。
|
21666:
匿名さん
[2018-03-30 16:07:04]
|
21667:
匿名さん
[2018-03-30 17:00:15]
北側のモデルルーム 跡地から。現在31階の高さになってます。
|
21668:
匿名さん
[2018-03-30 17:01:46]
都心はどんどん上がっているから、値下り待ちだったら郊外のほうがいいですよね。両極端になってきています。
|
21669:
匿名さん
[2018-03-30 18:37:06]
東京都が発表した高潮危険地帯の情報見た?
水深3m以上 1週間以上の水没地域になってた |
21670:
匿名さん
[2018-03-30 18:39:40]
港南にお帰りください (๑・̑◡・̑๑) |
21671:
匿名さん
[2018-03-30 18:43:42]
|
21672:
匿名さん
[2018-03-30 19:24:55]
2026年頃になると浜松町もだいぶ変わってそうですね
|
21673:
匿名さん
[2018-03-31 00:39:24]
駅前物件は浜松町の相場低迷で遅延したのでしょうか?そこまで下落しているんでしょうか?
|
21674:
匿名さん
[2018-03-31 00:52:40]
>>21670 匿名さん
わたし、購入者ですが本当に今日の東京都の発表はちょっとショック。もともと低地だと分かって買いましたが浜松町一帯は3mから5m水没。 まあ、確率は低いでしょうが、そこまで低地であることにかなり凹みました。 |
21675:
匿名さん
[2018-03-31 00:54:13]
|
21676:
匿名さん
[2018-03-31 00:58:52]
「東京を襲う高潮被害」 浸水10メートル超の地域を検証 (地域・まち - 2018年3月30日 18時30分)
http://s.mxtv.jp/mxnews/kiji.php?date=46512721 |
21677:
匿名さん
[2018-03-31 02:17:46]
スーパー台風ワロタ
浜松町から我らがミッドタウン日比谷辺りまでは1〜3mか。 新駅やリニアも全滅、丸の内〜皇居も1m浸水か。 ここまで東京が壊滅するなら諦めもつくわ。笑 |
21678:
匿名さん
[2018-03-31 03:12:10]
豊洲や有明は無傷なんだね。意外な感じ。
|
21679:
匿名さん
[2018-03-31 05:59:16]
平成27年5月の水防法改正により、想定し得る最大規模の高潮に対する避難体制等の充実・強化のため、浸水想定区域を公表する制度が新たに創設されました。
都はこのたび、想定し得る最大規模の高潮による浸水の危険性について都民の皆様にお知らせし、対策を講じることを目的として、高潮浸水想定区域図を作成しました。 |
21680:
匿名さん
[2018-03-31 06:00:38]
平成27年5月の水防法改正により、想定し得る最大規模の高潮に対する避難体制等の充実・強化のため、浸水想定区域を公表する制度が新たに創設されました。
都はこのたび、想定し得る最大規模の高潮による浸水の危険性について都民の皆様にお知らせし、対策を講じることを目的として、高潮浸水想定区域図を作成しました。 |
21681:
匿名さん
[2018-03-31 06:03:36]
江東区には壊滅的な被害が出る。
港区は内陸なら問題ないが、湾岸は残念ながら被害あり。 > 我が国既往最大規模の台風(室戸台風級:910ヘクトパスカル)を想定 とあるので、せいぜい数十年に一度のレベル。気にしても仕方ないね。 |
21682:
匿名さん
[2018-03-31 06:18:31]
> 地球温暖化が進むと、台風の規模が今世紀末には現在より約2割大きくなる可能性があることが、海洋研究開発機構や東京大などの研究でわかった。
https://journals.ametsoc.org/doi/abs/10.1175/JCLI-D-17-0068.1 数十年に一度、よりは可能性が高くなっているかもしれません。1934年室戸台風(912hp)、1945年枕崎台風(916hp)といったレベルの台風がくると甚大な被害がでることから、東京都も情報公開に努めているのでしょう。 |
21683:
匿名さん
[2018-03-31 06:33:08]
浜松町水没の危機
|
21684:
匿名さん
[2018-03-31 07:02:14]
水没は一戸建てを買うならまだしも、タワーマンションに関しては興味ない話題ですね。
|
21685:
匿名さん
[2018-03-31 07:10:10]
|
21686:
匿名さん
[2018-03-31 07:25:49]
その台風来たら一階のスーパーは当日くらい臨時休業するかもね。
|
21687:
匿名さん
[2018-03-31 07:56:29]
港南は全く問題ないことが証明されたね
前に高潮ガーって喚いてたアホネガ 息してる? |
21688:
匿名さん
[2018-03-31 08:08:32]
> とあるので、せいぜい数十年に一度のレベル。気にしても仕方ないね。
効いてる。効いてる。 |
21689:
匿名さん
[2018-03-31 08:12:16]
|
21690:
匿名さん
[2018-03-31 08:13:08]
港南もここも頑丈な建物だから台風や自然災害では大丈夫。心配なのはミサイルくらいです。
|
21691:
匿名さん
[2018-03-31 08:15:06]
|
21692:
匿名さん
[2018-03-31 08:35:04]
|
21693:
匿名さん
[2018-03-31 08:46:11]
あーぁ、これは大変ですね。ただでさえアベノミクス終了で資産価値大幅下落の危機なのに、水害が判明したら浜松町資産価値は水没の危機ですね。誰しも水没エリアには住みたくないものですよ。合掌
|
21694:
匿名さん
[2018-03-31 08:48:11]
売ってください(>人<;)
まで読んだ。 |
21695:
匿名さん
[2018-03-31 08:49:30]
パーコ浜離宮の機械室は一階?
|
21696:
匿名さん
[2018-03-31 08:50:50]
もはやセカンダリーで買う人は皆無という現実、、笑w
|
21697:
匿名さん
[2018-03-31 08:54:21]
その書き方は三田小山くん。
残念ながら君の再開発マンションはさらに被害が大きいみたいだよ。見ておいで。 |
21698:
匿名さん
[2018-03-31 08:57:58]
今日はここ欲しい人がたくさん群がってきそうですね。 数日間は優越感に浸れそうです。 |
21699:
匿名さん
[2018-03-31 09:06:34]
|
21700:
匿名さん
[2018-03-31 09:06:44]
ここ、1~3メートルの水没リスクがあるんですね。エレベーターや機械式駐車場やテナントスーパーの設備など、大きな被害を被る恐れがありますね。誰しも水没リスクのあるマンションは避けますので、資産価値には大きなマイナス要員となることは間違い無いでしょうね。
|
21701:
匿名さん
[2018-03-31 09:16:15]
浜松町は豊洲より格下エリアということが証明されましたね。
|
21702:
匿名さん
[2018-03-31 09:22:54]
坪750くらいに下がる可能性もワンチャンアリ
|
21703:
匿名さん
[2018-03-31 09:22:58]
|
21704:
匿名さん
[2018-03-31 09:26:39]
|
21705:
匿名さん
[2018-03-31 09:27:30]
|
21706:
匿名さん
[2018-03-31 09:45:06]
|
21707:
匿名さん
[2018-03-31 09:50:47]
|
21708:
匿名さん
[2018-03-31 09:52:22]
浜松町は港南や豊洲以下ってことですね。
|
21709:
匿名さん
[2018-03-31 09:52:54]
皇居も水没するくらいのスーパー台風か。
そんなのを試算させられた港湾局も大変だな。 |
21710:
匿名さん
[2018-03-31 09:57:10]
想定している台風が東京湾周辺を通過する確率は1千~5千年に1回です。
|
21711:
匿名さん
[2018-03-31 10:04:12]
想定は1千年に1度クラス 「災害大型化へ備え必要」
東京都が発表した高潮の浸水被害の想定は「室戸台風の規模を持ち、伊勢湾台風のスピードで進み、東京に最も被害を与えるコースを通る」という前提に基づいている。 こうした状況が発生する確率は1千~5千年に1度。担当者は「海外で多発する台風や高潮による災害を踏まえ、大きな被害を想定して備える必要がある」と意義を強調した。 |
21712:
匿名さん
[2018-03-31 10:13:04]
まあ、港南くんは五千年ぐらい生きそうだが・・・
|
21713:
匿名さん
[2018-03-31 10:33:12]
|
21714:
匿名さん
[2018-03-31 11:04:21]
毎日飛行機に乗っていて事故に遭う確率が438年に一度らしいです。
1000年に一度を恐れていてはCAにはなれませんね。 もちろん単純に比較することはできませんが。 |
21715:
匿名さん
[2018-03-31 11:12:22]
この物件の周辺の敷地だけ見事な低地なんですね。
|
21716:
匿名さん
[2018-03-31 11:24:47]
とういことは1000年に一度のスーパー台風より、10年以内に70パーセントと言われる関東大震災のが100倍くらい現実的だね。ちなみに港南は区内で最もゆるい地盤で揺れやすく液状化しやすい、地震には区内で一番弱い場所でしたね。免震マンションもほとんどないし。
|
21717:
匿名さん
[2018-03-31 12:26:38]
首都直下型地震では、電車が脱線する可能性も高いようです。
30年で70%の発生確率なんて説もあるようですし、電車に乗れないでしょうね。 |
21718:
匿名さん
[2018-03-31 12:29:23]
|
21719:
名無しさん
[2018-03-31 12:49:22]
このマンション買う方法ありますか? |
21720:
匿名さん
[2018-03-31 13:29:50]
|
21721:
匿名さん
[2018-03-31 15:11:23]
三井のパークシティ中央湊でキャンセル住戸が販売中ですが、価格は同じようです。
ここも販売時と同じなら、お得でしょうね、 |
21722:
匿名さん
[2018-03-31 15:17:33]
水没リスク地域に指定されましたね。運が悪かったとしか言いようがありませんね。
|
21723:
匿名さん
[2018-03-31 15:29:54]
|
21724:
匿名さん
[2018-03-31 15:30:35]
|
21725:
匿名さん
[2018-03-31 15:32:12]
これね
想定は1千年に1度クラス 「災害大型化へ備え必要」 東京都が発表した高潮の浸水被害の想定は「室戸台風の規模を持ち、伊勢湾台風のスピードで進み、東京に最も被害を与えるコースを通る」という前提に基づいている。 こうした状況が発生する確率は1千~5千年に1度。担当者は「海外で多発する台風や高潮による災害を踏まえ、大きな被害を想定して備える必要がある」と意義を強調した。 |
21726:
匿名さん
[2018-03-31 15:34:35]
そもそも50㎝未満ですから話題にするほうがおかしくないでしょうか。
|
21727:
匿名さん
[2018-03-31 15:40:16]
|
21728:
匿名さん
[2018-03-31 15:49:55]
ここは災害に強いマンションということが分かりました。御協力ありがとうございます。
|
21729:
匿名さん
[2018-03-31 16:21:40]
よく見てください。1~3メートルの浸水リスクがあると指定されていますよ。運が悪かったですが、現実を直視しましょう!
|
21730:
匿名さん
[2018-03-31 16:24:56]
水没エリアには住めないね。そのうち坪単価で豊洲に抜かれるでしょうね。
|
21731:
匿名さん
[2018-03-31 16:27:07]
湾岸なのに有明がスーパ台風にも安全なのには驚いた。
|
21732:
匿名さん
[2018-03-31 16:27:59]
数十年に一度の確率は温暖化で益々増える可能性大やね。ミッドタウンとともに海の藻屑と化す。
|
21733:
匿名さん
[2018-03-31 16:31:57]
|
21734:
匿名さん
[2018-03-31 16:37:21]
>>21732 匿名さん
誰が数十年に一度と言ったの? 想定は1千年に1度クラス 「災害大型化へ備え必要」 東京都が発表した高潮の浸水被害の想定は「室戸台風の規模を持ち、伊勢湾台風のスピードで進み、東京に最も被害を与えるコースを通る」という前提に基づいている。 こうした状況が発生する確率は1千~5千年に1度。担当者は「海外で多発する台風や高潮による災害を踏まえ、大きな被害を想定して備える必要がある」と意義を強調した。 |
21735:
匿名さん
[2018-03-31 16:38:34]
ツインパは浸水深も低いようで、資産価値でも更に差をつけられてしまいました。
|
21736:
匿名さん
[2018-03-31 16:39:59]
千年に一回と言って安穏としてていい理由にはならないよ。
|
21737:
匿名さん
[2018-03-31 16:45:20]
|
21738:
匿名さん
[2018-03-31 16:45:51]
ネガたち一所懸命ですねー
少しでもいいから資産価値下がるといいですね笑 でも下がってもあなたたちの手の届く範囲には一生なりませんよ その執着心だけは認めてあげましょう |
21739:
匿名さん
[2018-03-31 16:47:51]
|
21740:
匿名さん
[2018-03-31 16:49:13]
浜松町全体に水没リスクがあり、マンションを買ってはいけない地域であると言うことが良く判りました
|
21741:
匿名さん
[2018-03-31 16:50:51]
|
21742:
匿名さん
[2018-03-31 16:51:06]
水没してしまったら、自慢の免震装置錆びませんか?
|
21743:
匿名さん
[2018-03-31 16:53:28]
|
21744:
匿名さん
[2018-03-31 16:55:24]
あのさ、大地震のがスーパー台風より100倍発生確率が高い。浜離宮は免震で地盤もまあまあ、防災設備は最新だから災害には最強だよん。
|
21745:
匿名さん
[2018-03-31 17:01:11]
|
21746:
匿名さん
[2018-03-31 17:02:01]
1917年に銀座が高潮被害で浸水して建物が壊れる被害が出ているらしいですよ。危険性を過少評価することが大きな被害に繋がりますから、数十年に一度と考えるのが自然ですよね
http://s.mxtv.jp/mxnews/kiji.php?date=46512721 |
21747:
匿名さん
[2018-03-31 17:04:55]
これか
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/大正6年の高潮災害 |
21748:
匿名さん
[2018-03-31 17:06:25]
ここ以上に災害に強いマンションあったら教えてください。赤坂檜町や青山は免震構造ではないです。
|
21749:
匿名さん
[2018-03-31 17:09:41]
|
21750:
匿名さん
[2018-03-31 17:10:52]
>>21744 匿名さん
どういう根拠で100倍とおっしゃっているのでしょうか? 是非とも、その根拠をお示し頂きたいです。 仮に、高潮被害が100年に一度だとすると、大地震は毎年起こるとおっしゃっているということですか? |
21751:
匿名さん
[2018-03-31 17:13:59]
|
21752:
匿名さん
[2018-03-31 17:14:43]
|
21753:
匿名さん
[2018-03-31 17:18:38]
逆光ですが。
|
21754:
匿名さん
[2018-03-31 17:19:04]
>>21751 匿名さん
そうやって歴史から学ばない姿勢が大惨事を招くのです。東日本大地震でも、ここは津波の危険性があると言う先人の言い伝えや教訓を無視、利益優先で危険性が高い場所に住居を建設して甚大な津波被害に繋がったのですから。 |
21755:
匿名さん
[2018-03-31 17:20:07]
ここだけでなく色んなスレで活躍しているようだけど、MKさんか?
|
21756:
匿名さん
[2018-03-31 17:20:42]
|
21757:
匿名さん
[2018-03-31 17:22:43]
|
21758:
匿名さん
[2018-03-31 17:24:38]
武蔵野台地の高台の上が良いってことになるのかな?
|
21759:
匿名さん
[2018-03-31 17:25:36]
|
21760:
匿名さん
[2018-03-31 17:31:01]
武蔵野台地と一口で言っても、その形成時期によって地盤は違うよ。
|
21761:
匿名さん
[2018-03-31 17:58:22]
愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ
|
21762:
匿名さん
[2018-03-31 18:00:50]
問題は浸水継続時間ですね。パークコート浜離宮は1週間以上の浸水地域となっています。
|
21763:
匿名さん
[2018-03-31 18:07:51]
|
21764:
住民板ユーザーさん1
[2018-03-31 18:13:54]
|
21765:
匿名さん
[2018-03-31 18:48:18]
変な土地をつかまされちゃいましたね。
|
21766:
匿名さん
[2018-03-31 18:49:12]
ネガの理屈は「車に轢かれるかもしれないから外に出ない」って言ってるのと同じ様な気がする。
|
21767:
匿名さん
[2018-03-31 18:56:33]
大丈夫ですよ。住人総出でバケツリレーで、24時間のうちに浸水継続時間を抑えて見せますから。腕力には自信があります。
|
21768:
匿名さん
[2018-03-31 19:52:08]
災害には興味ありません
|
21769:
匿名さん
[2018-03-31 19:56:43]
浸水しても50センチ未満で1時間で水が引くんですね。ここ1メートル近くかさ上げしているから関係者ないですね。
|
21770:
匿名さん
[2018-03-31 20:01:39]
一生買えないネガの泣き言にしか聞こえないですよ。
|
21771:
匿名さん
[2018-03-31 20:17:22]
今日はここだけやけにネガがわいちょるなw笑w
|
21772:
匿名さん
[2018-03-31 20:26:39]
確かに完売物件で何をしたいのか分かりませんね。ネガが潰されるたびに資産価値が上がっています
|
21773:
匿名さん
[2018-03-31 20:28:51]
仕方ないですよ。
1000年に一度の確率とはいえ久しぶりのネガネタですから。 とは言え、このスレにだけネガが集中していることを鑑みると、これはいわゆる良い妬みのバロメーター化していると言えるかもしれませんね。 |
21774:
匿名さん
[2018-03-31 20:33:58]
「確率は1千~5千年に1度」の災害がネガネタになる事自体が凄い。
それだけ欠点の少ないマンションだと言える。 |
21775:
匿名さん
[2018-03-31 21:01:51]
タワーマンションで災害のリスクがと言われましてもね。万一の時に避難所になるのがタワーマンションですから。
|
21776:
匿名さん
[2018-03-31 21:04:12]
下水道やその他の排水施設により雨水を排水できないこと等による浸水は考慮していません。
下水道やその他の排水施設により雨水を排水できないこと等による浸水は考慮していません。 下水道やその他の排水施設により雨水を排水できないこと等による浸水は考慮していません。 http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/yakuwari/takashio_setsumeishiryou.pdf ポンプ場で処理しきれない下水道が低地に遠慮なく、流れ込んでくる恐れも。 |
21777:
匿名さん
[2018-03-31 21:19:28]
ありがとうございます。災害には安心ですね。ネガさんのお陰でより安心できました。ありがとうございます。心から感謝いたします
|
21778:
匿名さん
[2018-03-31 21:20:40]
|
21779:
匿名さん
[2018-03-31 21:26:04]
ネガもくたばってしまいました。圧勝ですね。
|
21780:
匿名さん
[2018-03-31 21:27:02]
「確率は1千~5千年に1度」の災害がネガネタになる事自体が凄い。
それだけ欠点の少ないマンションだと言える。 |
21781:
匿名さん
[2018-03-31 21:27:13]
|
21782:
匿名さん
[2018-03-31 21:31:14]
2011年の貴重な教訓が残っているからね。
|
21783:
匿名さん
[2018-03-31 21:35:03]
|
21784:
匿名さん
[2018-03-31 21:36:53]
過去の教訓を軽視した福島の悲劇の事なのでは。
|
21785:
匿名さん
[2018-03-31 21:38:08]
我々が歴史から学ぶことは、人間は決して歴史から学ばないということだ。
ヘーゲル(1770~1831) |
21786:
匿名さん
[2018-03-31 21:38:45]
興味ないです
|
21787:
匿名さん
[2018-03-31 21:40:22]
まあ、歴史をすぐ忘れてしまうのが日本人だから。
|
21788:
匿名さん
[2018-03-31 21:43:08]
タワーマンションに災害はナンセンスです。ネガの知能の低さが明らかになりました。
|
21789:
匿名さん
[2018-03-31 21:43:54]
大正6年の高潮災害
大正6年(1917年)9月25日フィリピン東方で発生した台風は、29日大東島付近を通過、30日夜半には静岡と浜松の間を通過して、10月1日関東地方を南西から北東に縦断し、さら東北・北海道を縦断、各地に集中豪雨をもたらし10月2日にオホーツク海に抜けた。そのため、被害は近畿以東を中心として3府1道25県に及んだ。被害は極めて大きく、死者・行方不明者数1,301人、全壊家屋43,083戸、流出家屋2,399戸、床上浸水194,698戸を数え、明治24年(1891年)の濃尾地震、同29年(1896年)の三陸大津浪に次ぐ大被害となった。なかでも関東地方特に東京府下の被害が最も大きく、明治43年の大水害とは異なり沿岸部での高波による被害が目立った水害となった。 東京湾接近時には、折しも満潮の時刻と重なり、東京府では京橋区、深川区、本所区などの東京湾沿岸域や隅田川沿いの区部で著しい被害を蒙った。前後2回にわたって高潮が押し寄せ、月島、築地、洲崎方面の増水は激しく多くの人が溺死し、東京府の死者・行方不明者数は日本全体の半数近くの563人に上った。被害の集中した佃島、月島を抱える京橋区では第1師団が出動し輜重隊による7,600人分の炊き出しが行われ、深川区でも軍隊の支援を得て5,000人分の炊き出しが行われた。本所区では隅田川の溢水による浸水で自炊不能となった羅災者が多く区内の小学校に6,917人が収容された。 |
21790:
匿名さん
[2018-03-31 21:46:14]
この災害が荒川放水路の建設につながった筈だよね。
|
21791:
匿名さん
[2018-03-31 21:46:56]
高潮浸水想定区域図[想定最大規模](浸水深)
|
21792:
匿名さん
[2018-03-31 21:47:53]
・高潮浸水想定区域図[想定最大規模](浸水継続時間)
|
21793:
匿名さん
[2018-03-31 21:48:23]
|
21794:
匿名さん
[2018-03-31 21:51:23]
築地に近いから食には困りませんね
|
21795:
匿名さん
[2018-03-31 21:51:48]
変なネガが粘着してますね。
どこを買った人かしら笑 |
21796:
匿名さん
[2018-03-31 21:54:37]
再送します。
|
21797:
匿名さん
[2018-03-31 21:56:04]
CMTさん?
|
21798:
匿名さん
[2018-03-31 21:56:42]
貧乏なネガにもご馳走してあげたいです
|
申し訳ございませんが住む価値のないマンションは、検討対象外、とさせて頂きます。