売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
階数:37階建
所在地:港区浜松町一丁目
交通:山手線『浜松町』駅徒歩5分
パークコート浜離宮ザタワー
所在地:東京都港区浜松町一丁目3、4、5番地(地番)
交通:山手線 「浜松町」駅 徒歩5分 、都営大江戸線 「大門」駅 徒歩5分
都営浅草線 「大門」駅 徒歩5分 、都営三田線 「御成門」駅 徒歩8分
間取:1R~3LDK
面積:30.02平米~124.56平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
【物件名を修正し、物件情報を追加しました 2016.2.24 管理担当】
[スムログ 関連記事]
【パークコート浜離宮ザタワー】現地レポ!三井不動産 × 港区浜松町 × 37階建てタワマンの浜離宮ビュー
https://www.sumu-log.com/archives/2528
【浜松町汐留界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/2636
[スレ作成日時]2015-10-03 23:32:26
パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?
15001:
匿名さん
[2017-10-13 22:14:27]
15000超え!
|
15002:
eマンションさん
[2017-10-13 22:15:39]
|
15003:
匿名さん
[2017-10-13 22:24:56]
15,000 記念を盗られた、まさかのネガに?
|
15004:
匿名さん
[2017-10-13 22:49:19]
ほんとだ!いちばんくだらんしょうもないネタのネガに15000盗られてしまった
|
15005:
匿名さん
[2017-10-14 03:02:15]
やっぱり失敗だったかな…
|
15006:
匿名さん
[2017-10-14 07:53:52]
15000という記念の数字だったからね。20000の日は来るのだろうか。
|
15007:
匿名さん
[2017-10-14 09:20:30]
横浜北仲タワー安そうだな、あっちにすれば良かった。
|
15008:
名無しさん
[2017-10-14 12:10:13]
>>15007 匿名さん
郊外はどんどん安くなるよ。都心3区をおすすめする。 |
15009:
匿名さん
[2017-10-14 12:13:05]
ここの購入者なんて横浜は眼中にないよ。調べたら三井も絡んでいる物件。
|
15010:
匿名さん
[2017-10-14 12:39:09]
こんな売れ残りマンションより、横浜の方がいいのでは。そろそろバルク逃げしそうだし。
|
|
15011:
匿名さん
[2017-10-14 13:08:48]
>15010
だったら横浜買えば。非常識な人間はよそへどうぞ。 |
15012:
匿名さん
[2017-10-14 15:08:45]
ここと白金はかなりきつそう。
|
15013:
匿名さん
[2017-10-14 15:43:47]
|
15014:
匿名さん
[2017-10-14 16:17:30]
世田谷は終わった。まあわかっていたけどね。 理由は再開発がないことと、不便。都心回帰は一気に加速しますね。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171007-00000013-mai-bus_all まあ普通に考えて世田谷より豊洲でしょうね。再開発だといっても武蔵小杉はないでしょ。 |
15015:
匿名さん
[2017-10-14 16:20:39]
世田谷は全然売れないんだってね。 古い考え方は更新しないとね。港区の山手線の内側の大規模タワマンしかかっちゃだめ。 |
15016:
匿名さん
[2017-10-14 16:26:12]
|
15017:
匿名さん
[2017-10-14 16:27:35]
|
15018:
匿名さん
[2017-10-14 16:28:22]
>>15012
同意。横浜いけばいいじゃん。 |
15019:
匿名さん
[2017-10-14 17:04:19]
ホントに良く売れたね。当初は浜松町ごときに何でこんな強気な価格なんだって印象だったけど、他の物件を見るにつれ(もちろん例外もあるけど)ここが割安に見えることがあるから、今の市況は新規分譲も中古も異常であることは間違いない。何年か経って振り返った時にどう評価されるかは分からないけど。
それにしても契約者がここでの15000以上に上る書き込みを読んだらどう感じるだろうね。心配になる?それともホッとする?もしくは相手にしてない? いずれにしても、そもそも地歴が旗本屋敷に町屋に貨幣の鋳造工場にと雑多だし、間取りや価格も多岐に及んでるから住人の価値観、経済力、家族構成、購入目的、学歴、職業その他諸々、かなり雑多になることが予想されるので、まとまりのないコミュニティが形成されそう。立地や物件の評価と住み心地とは必ずしも一致しないからね。その辺りは覚悟しといた方良いのではと外部者の老婆心ながら気になるよ。まあ皆さん平和で仲良く暮らしてくださいな。 |
15020:
名無しさん
[2017-10-14 17:11:32]
|
15021:
名無しさん
[2017-10-14 17:12:39]
浜松町は江戸城から近く東海道沿いということもあり、武家屋敷が多く存在しました。パークコート浜離宮ザタワーの地は、徳川将軍の家臣である
上田家の上屋敷でした。上田家の幕末の弘化年間に描かれた『芝新銭座上屋敷』の絵図が、上田氏の子孫家に残っています。 http://www.eonet.ne.jp/~neo1/sub25.html |
15022:
匿名さん
[2017-10-14 17:37:27]
>>15020
文章読解力の足りない人向けにもっと優しい文章にすればよかったかな。 |
15023:
名無しさん
[2017-10-14 17:48:58]
>>15022 匿名さん
うん、おじいちゃんの文章には、オチというか内容がないのよ。分かり易くいうと、部外者がこのマンションを貶そうとしてるのか、評価してるんだか、何を言おうとしてるのかわからないの。 あと、いま私は麻布十番タワーに住んでるんだけど、大型の高層マンションのコミュニティは、色んな人がいて単純じゃないのよ。 最後に、ここの地歴は上田家の上屋敷だから間違えないようにね、おじいちゃん! |
15024:
匿名さん
[2017-10-14 17:50:48]
|
15025:
名無しさん
[2017-10-14 17:51:16]
>>15022 匿名さん
色んな人がいるから仲良く暮らしてください。というのは、検討スレにおいては全く意味のないコメントです。 |
15026:
匿名さん
[2017-10-14 17:57:22]
ここ検討スレだったか!? てっきり契約した自称勝ち組とネガたちの攻防スレだと思ってたぜ
|
15027:
匿名さん
[2017-10-14 18:04:39]
上田家の屋敷の跡地より広いだろう、ここは。
|
15028:
匿名さん
[2017-10-14 18:05:46]
>>15025
検討ではなく拳闘 |
15029:
名無しさん
[2017-10-14 18:16:15]
>>15024 匿名さん
あのね、こんなロイターの記事貼り付けて意味あるの?アナリスト1人の意見だけを信用してる人だから投資で勝てないでしょ?銀行や投資会社のカモでしょ?全く意味ないよ。 どこかにあるソースじゃなくて、もっと個人の意見を聞きたい。 |
15030:
匿名さん
[2017-10-14 18:24:50]
|
15031:
匿名さん
[2017-10-14 18:25:35]
|
15032:
名無しさん
[2017-10-14 18:33:18]
|
15033:
匿名さん
[2017-10-14 19:28:59]
青山は3割近く残っているそうですね。
|
15034:
匿名さん
[2017-10-14 20:20:44]
ここは地権者住戸が4割残りですね
|
15035:
匿名さん
[2017-10-14 20:36:13]
青山は地権者もいれると6割以上残りですね。でも大好調らしい
|
15036:
匿名さん
[2017-10-14 20:48:20]
1%でも20%でも大差ないのよ。
目黒とか富久とか、竣工後に値段がぶっ飛んだやつで、こんなに先着順が残ったやつはないよ。 だから、投資としては失敗。 でも、出張族が自分が住むならいいと思う。 |
15037:
匿名さん
[2017-10-14 21:17:36]
あと竣工まで2年弱となりましたね。
|
15038:
名無しさん
[2017-10-14 21:27:45]
|
15039:
名無しさん
[2017-10-14 21:31:49]
|
15040:
匿名さん
[2017-10-14 21:32:34]
2年もあるなら残り5戸もさすがに売れそうだが、三井パークコートタワーのなかでは、すでに歴史的売れ残りマンションです。
|
15041:
匿名さん
[2017-10-14 21:44:49]
パークコートタワーで歴史的売れ残りは青山だろ。
|
15042:
匿名さん
[2017-10-14 21:46:07]
乃木坂も価格によっては大敗する
|
15043:
マンコミュファンさん
[2017-10-14 21:55:49]
|
15044:
名無しさん
[2017-10-14 22:05:15]
>>15043 マンコミュファンさん
はい、嘘ですね。私は麻布十番ですが、もっと売れ残ってました。お隣のシティタワーも。 |
15045:
匿名さん
[2017-10-14 22:14:28]
つまりここは絶好調ということでよろしいですか?
|
15046:
匿名さん
[2017-10-14 22:32:35]
情報弱者の諸君教えてあげよう。
青山は残りは10パーセント弱。 そして、地権者と事業協力者は全く異なる。 |
15047:
マンション検討中さん
[2017-10-14 22:32:57]
|
15048:
匿名さん
[2017-10-14 22:34:29]
情報ありがとうございます。ここは天下の青山をしのぎ絶好調ということですね。
|
15049:
名無しさん
[2017-10-14 22:44:11]
|
15050:
名無しさん
[2017-10-14 22:44:57]
浜松町は江戸城から近く東海道沿いということもあり、武家屋敷が多く存在しました。パークコート浜離宮ザタワーの地は、徳川将軍の家臣である
上田家の上屋敷でした。上田家の幕末の弘化年間に描かれた『芝新銭座上屋敷』の絵図が、上田氏の子孫家に残っています。 http://www.eonet.ne.jp/~neo1/sub25.html また、すぐ北側の新銭座丁(正確には北側道路を含む&モデルルームからガーデンホテルあたりが慶應義塾の発祥地である新銭座)のさらに北側に松平家、南側には森家など武家屋敷が並んでいました。 一方、三大貧民窟と呼ばれる都市スラムが港区に2つ存在していました。1つは現赤坂御用地赤坂離宮周辺。もう1つが浜松町2丁目芝離宮周辺。2つとも一等地にも関わらずスラムができた理由は、四谷には陸軍士官学校、芝には海軍大学校があり、食にありつけたからです。赤坂離宮にあったくらいなので芝離宮の貧民窟は気にしなくてもいいと思います。貧民窟は一時期でしたから。日露戦争後、都市の拡大とともに、貧民窟には様々な圧力が加わります。下谷万年町や芝新網町では、地価の高騰で家賃が上がり、多くの人々は場末の細民街に移動しました。 さて、武家屋敷も多く存在した浜松町駅という街が今後、国際的に、どのような変貌を遂げるのでしょうか? 前東京オリンピックの頃、国際貿易センタービルが霞ヶ関ビルを超え、東洋一のビルと言われていました。超都心の象徴だったわけです。時が経ち、浜松町の存在は薄れて行きました。 しかしながら、国際貿易センタービルの建て替えを含む浜松町駅の再開発、竹芝の再開発、芝浦1丁目の東芝ビルの再開発、築地・浜離宮の一体再開発、新橋駅再開発、マッカーサー通りの再開発などにより、東京の玄関口と呼ばれる浜松町の復活が始まろうとしています。 再開発JR浜松町駅まで徒歩5分。大門駅5分。汐留駅6分。銀座や虎ノ門、築地、マリオットの最上位ブランド虎ノ門エディションまでも徒歩10分強。竹芝のラグジュアリーホテルの誘致も始まっています。羽田国際空港へは10分強。品川駅や東京駅へも数駅。海外へのマルチアクセスも特徴的です。 あたりまえのことですがら再開発が街を発展させます。逆に世田谷のように再開発がない街は衰退します。 |
15051:
匿名さん
[2017-10-14 22:46:13]
みんなこの検討スレで今頃一体何を検討してんの?
|
15052:
匿名さん
[2017-10-14 22:50:33]
手付放棄してキャンセルするかを検討しているのでしょう
|
15053:
匿名さん
[2017-10-14 22:54:58]
三井や住友の麻布十番は売れ残りだったから相場上昇並みの値上がりしかしなかった。
富久や目黒は、周辺相場以上の値上がりだったね。 これから相場がぐんぐん上がることはないだろうから、分譲価格比でどれだけ上がるかという観点では、ここは目黒や富久には勝てない。 |
15054:
匿名さん
[2017-10-14 22:56:17]
|
15055:
匿名さん
[2017-10-14 23:23:40]
|
15056:
匿名さん
[2017-10-14 23:25:35]
|
15057:
名無しさん
[2017-10-14 23:25:38]
|
15058:
名無しさん
[2017-10-14 23:27:43]
|
15059:
匿名さん
[2017-10-14 23:34:05]
久しぶりに覗いてみたが、まだ竣工まで2年もあるのに、他の港区のタワーが2割とか売れ残るようなこの市況の中、これだけの高額物件なのにもうたった5個しか残ってないのか。
やっぱお金持ってる人は目が肥えてるんだな。 |
15060:
匿名さん
[2017-10-14 23:37:35]
虎ノ門はこれからブチ上がるぞ。
興味もった方がいい。 |
15061:
名無しさん
[2017-10-14 23:43:26]
六本木1丁目から虎ノ門はすごいことになる。マッカーサー通りも同じく。
|
15062:
匿名さん
[2017-10-14 23:47:00]
そう考えるとここは異常に安かったよね。
今このあたり大体ちょうど坪700くらいみたいだし、販売当時の相場からすると、ほんとこの現状予想がつかなかった人が大半じゃないかな。 |
15063:
名無しさん
[2017-10-14 23:47:27]
築地・浜離宮一体再開発をしようとしてる小池百合子はいつか女性総理大臣になると思う。
|
15064:
名無しさん
[2017-10-14 23:53:16]
安い。不動産は再開発後に値上がりする。再開発が終了すると値上がる。不動産は織り込み済にならないところが株と違うところ。 最近でてきた武蔵小山のタワマンで坪410万から坪810万。あとはわかるよね。 |
15065:
匿名さん
[2017-10-15 00:01:25]
あんまり言うとまたネガの衆が発狂しちゃうよ^^
|
15066:
匿名さん
[2017-10-15 00:06:50]
虎ノ門!虎ノ門!天下無双の虎ノ門!!
浜松町もがんばれー |
15067:
匿名さん
[2017-10-15 00:07:38]
あ、はい。
|
15068:
匿名さん
[2017-10-15 00:07:57]
虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワーは坪1,400万円。
あとは分かるよね。 |
15069:
匿名さん
[2017-10-15 00:09:06]
浜松町は株で言う連れ高ってやつね。
|
15070:
名無しさん
[2017-10-15 00:12:28]
|
15071:
匿名さん
[2017-10-15 00:15:08]
まぁここが落ちたら日本全滅だよ。
そういうとこ。 |
15072:
名無しさん
[2017-10-15 00:20:14]
>>15071 匿名さん
世田谷杉並はぜんぜん売れないんだってね |
15073:
匿名さん
[2017-10-15 00:21:16]
麻布十番こそ最強だと思う。
|
15074:
匿名さん
[2017-10-15 00:23:07]
世田谷杉並は実需しかないからきついよ。
投資マネー、相続対策マネーしか今の相場にはついていけない。 |
15075:
名無しさん
[2017-10-15 00:32:04]
|
15076:
名無しさん
[2017-10-15 00:32:55]
|
15077:
名無しさん
[2017-10-15 00:46:02]
品川駅って港区の端っこのほうで遠いなぁーっていう感覚って大事だと思うんだ。まあ新駅のキャピタルゲイン狙うならいいけど遠いわ。六本木虎ノ門麻布十番あたりに住んでないとわからないだろうなーこの感覚。
これからマンション選びする人は、 港区、山手線内側、明治通り内側、 大型タワー、徒歩5分以内、大手デベ、 で選ぶと損しないよ。 |
15078:
匿名さん
[2017-10-15 00:56:26]
|
15079:
匿名さん
[2017-10-15 00:59:36]
|
15080:
名無しさん
[2017-10-15 01:03:40]
|
15081:
名無しさん
[2017-10-15 01:08:13]
>>15078 匿名さん
このマンションが下がる理由は見当たらないな。株とは違うし下がる理由を教えてよ。 1.再開発 2.港区山手線内側で大規模マンションの土地が少ない 3.人手不足材料費高騰 4.需要がある |
15082:
名無しさん
[2017-10-15 01:11:11]
港区の山手線内側の物件で今は高いと思ってる人は無知だよね。安くなるとでも思ってるのかしら。
|
15083:
名無しさん
[2017-10-15 01:26:48]
ブリリア目黒タワーの賃貸、81件も出てて埋まるのかな。港区ならすぐ埋まるんだろうけど。やっぱり目黒駅(品川区上大崎)は苦戦するのかな。ベランダのアナゴ排気が美観的に問題になってたね。マンションは森か三井か住友に限るな。グロブナーみたいな外資には勝てないけど。
|
15084:
匿名さん
[2017-10-15 02:08:20]
目黒駅や品川駅は新航路飛行機が・・・
|
15085:
匿名さん
[2017-10-15 03:57:36]
|
15086:
匿名さん
[2017-10-15 04:40:23]
落ち着いて考えると浜松町ってそもそも住むのに適した街なんでしょうか?ちょっと心配になってきました。手付けを払わずにキャンセルする方法はないでしょうか?
|
15087:
名無しさん
[2017-10-15 05:47:13]
|
15088:
名無しさん
[2017-10-15 05:47:58]
|
15089:
匿名さん
[2017-10-15 09:40:42]
浜離宮を取りかこむ美しい摩天楼の1つがマイレジデンスは、高付加価値!
|
15090:
匿名さん
[2017-10-15 09:51:55]
|
15091:
匿名さん
[2017-10-15 09:53:54]
ここ買えるひと、羨ましい
|
15092:
匿名さん
[2017-10-15 11:11:10]
と、言ってほしいね…
|
15093:
匿名さん
[2017-10-15 11:35:55]
周辺の建物とだいぶ距離ありますね
|
15094:
匿名さん
[2017-10-15 11:43:41]
超便利とか超都会とか、わざわざ「超」を付けるんですね。ほんと鼻に付く言い方をする人が多いスレだこと。
|
15095:
名無しさん
[2017-10-15 11:46:11]
|
15096:
匿名さん
[2017-10-15 11:49:38]
>>15081
誰が下がると言った?文章を理解してる?「下がる時も株と違う」と言っているんだが。つまり上がる時も下がる時も、株と不動産では値動きが違うと。「下がる理由を教えてよ。」「そんなの知るか!」 |
15097:
匿名さん
[2017-10-15 11:52:42]
>>15089
こういうビルのオフィスで働きたい。こういうところのホテルに宿泊したい。こういうところに不動産資産を保有したい。でもここには住みたくない。 |
15098:
匿名さん
[2017-10-15 11:52:52]
|
15099:
名無しさん
[2017-10-15 13:07:31]
|
15100:
匿名さん
[2017-10-15 13:10:08]
良い写真をありがとうございます。
|
15101:
匿名さん
[2017-10-15 13:15:19]
東西南北の全方位4面に公開空地がしっかりあり、低層階の近隣圧迫感も最悪回避できていますね。
|
15102:
匿名さん
[2017-10-15 14:47:49]
|
15103:
匿名さん
[2017-10-15 14:59:01]
そんなに興奮しなくても。
まだ完成まで2年あるのですが。その時にはマンション周囲に植栽がなされていますよ。 |
15104:
名無しさん
[2017-10-15 15:44:29]
|
15105:
匿名さん
[2017-10-15 15:48:12]
|
15106:
匿名さん
[2017-10-15 15:56:17]
公開空地に加えて、4方道路で隣接地がないのがいいね!
|
15107:
匿名さん
[2017-10-15 15:56:41]
銀座や虎ノ門も近いし子連れには都心は厳しいですよね。やっぱり世田谷とか郊外がむいてますかね。
|
15108:
匿名さん
[2017-10-15 16:00:10]
西面公開空地も広くていいね。
|
15109:
匿名さん
[2017-10-15 16:02:15]
>>15093
上から見ると何だかがっかりする立地だな。浜離宮からの眺めや高層階からの眺望は確かにすばらしいが、この写真が周辺の様子をはっきりと映し出している。写真で見える範囲がすべて再開発されれば文句はないけどな。 |
15110:
匿名さん
[2017-10-15 16:07:44]
都内、都心でマンションに住むと検討した時、よい場所ですね。
ここまで利便と環境が揃う立地は、なかなか無いよ。 |
15111:
匿名さん
[2017-10-15 16:10:42]
え?環境?
|
15112:
匿名さん
[2017-10-15 16:11:01]
全く全く、満員電車が好きな人はここは選ばない、もちろん予算がない。
|
15113:
匿名さん
[2017-10-15 16:14:42]
どうみてもファミリー向きではないな。ただ交通便利なので民泊やパーティーレンタルルームなどで使えばはかなり収益出そう。4割を占める地権者部屋は賃貸になるし。ゲストルームが少ないのはそういうことだったか。
|
15114:
匿名さん
[2017-10-15 16:15:57]
予算を無視できたら、都内で一番良いマンション立地は何処ですか?
3A、日比谷、虎ノ門、神谷町も良いね。 |
15115:
匿名さん
[2017-10-15 16:19:20]
もちろん都内ベストは此処ではないが、確かにここは利便性とコスパは良いね。
|
15116:
匿名さん
[2017-10-15 16:22:07]
|
15117:
匿名さん
[2017-10-15 16:30:45]
|
15118:
匿名さん
[2017-10-15 16:40:41]
いやいや,大事なお客様には高級ホテルのサービスを受けて頂きたいので.
|
15119:
匿名さん
[2017-10-15 18:07:15]
ドットュールとかが民泊多くて問題になっていますね。なんでも民泊者が大浴場で脱糞するらしく…
|
15120:
名無しさん
[2017-10-15 19:06:38]
|
15121:
匿名さん
[2017-10-15 19:10:20]
物件の周囲50mも含まれていない写真で子育ての事まで言えないでしょうに。
|
15122:
匿名さん
[2017-10-15 19:11:10]
|
15123:
マンション掲示板さん
[2017-10-15 19:12:56]
|
15124:
名無しさん
[2017-10-15 19:24:14]
|
15125:
名無しさん
[2017-10-15 19:25:33]
>>15123 マンション掲示板
都心のどこにも住めないだろうな |
15126:
名無しさん
[2017-10-15 19:31:49]
都心にも、落ち着いた住宅街は沢山あるんだけどね。
|
15127:
匿名さん
[2017-10-15 19:52:49]
確かにここみたいな再開発は緑が多いですね。
|
15128:
匿名さん
[2017-10-15 20:05:34]
ここは再開発で緑地が再現できるらしい
|
15129:
匿名さん
[2017-10-15 20:10:51]
|
15130:
匿名さん
[2017-10-15 20:16:39]
超都心というのは納得できます。銀座に一番近いパークコートタワーでしょうね。羨ましい
|
15131:
匿名さん
[2017-10-15 20:38:49]
植栽と緑地は別物。
毎日タクシーで芝公園でも行くんだ! それとも線路をくぐってものすごく人工的なイタリア?公園のベンチで休憩する? |
15132:
検討板ユーザーさん
[2017-10-15 20:45:53]
|
15133:
匿名さん
[2017-10-15 20:49:16]
浜離宮周りの摩天楼の1つがマイレジデンス、これで十分でしょう。
|
15134:
匿名さん
[2017-10-15 21:12:09]
>>15126
ねえねえ、今回も過去の君の投稿も、 広尾ガーデンヒルズ押しなのはわかるんだけど あそこはもう古いよ。 広尾ガーデンヒルズ並みの緑を求めるのであればそこに住めばいいじゃん。 そして、いろんなスレに登場しないことw うざいですよ。 キミの過去の投稿↓ 白金二丁目タワー スレにて: 西麻布と広尾の境とか、個人的には好き。 虎ノ門ヒルズレジデンス スレにて: 下記の西麻布と広尾の境のとおりも素敵だけど、地味だよね。 せっかく都心に住むなら、華やかなところに住みたいかも? |
15135:
匿名さん
[2017-10-15 21:14:09]
>>15126
ん?渋谷区広尾のマンションには興味はないのだよ。都心3区が都心というのだよ。 |
15136:
匿名さん
[2017-10-15 21:26:00]
都心3区とは、千代田区・中央区・港区
|
15137:
匿名さん
[2017-10-15 21:33:23]
|
15138:
匿名さん
[2017-10-15 21:39:11]
|
15139:
匿名さん
[2017-10-15 22:46:42]
先日ここでモデルルーム行く前に質問した者です。
報告した方が良いかと思いましたので投稿します。 スタンダードタイプのモデルルームですが無駄なくスッキリまとまってるなぁと思いました。高級感は無いのですがかえって好印象でした。皆さんが絶賛するのがわかりました。プレミアムの方はすごいなぁとの印象でした。 利便性が高いのもわかりました。丸の内や大手町が職場の方や羽田によく行く方は便利ですよね。 ただやはり線路が近いのと浜松町という場所が私にとっては住むのには適さないと思ってしまいました。 投稿されている方もいらっしゃいましたが自分が所有して住む物件ではなく人に貸す物件かなと思いました。 資産性はあるが住む物件では無いというのが結論でした。私は投資物件を買う余裕はないので見送ります。 決してネガではありません。 ご相談にのって頂いた方ありがとうございました。 |
15140:
匿名さん
[2017-10-15 23:22:30]
|
15141:
匿名さん
[2017-10-16 08:37:21]
|
15142:
匿名さん
[2017-10-16 10:35:26]
|
15143:
マンション掲示板さん
[2017-10-16 10:42:06]
|
15144:
匿名さん
[2017-10-16 14:55:31]
釣れませんでしたね
|
15145:
匿名さん
[2017-10-16 16:37:11]
確かに現況では価格相応で、再開発完成後の価値は判断し辛いね。
ましてこのマンションは、角部屋以外が割安で高層階が特にコストパフォーマンスが高くお買い得、1年前になら人気倍率高い部屋がありました。 今頃になって検討してもコスパの悪い売残りしかありません。 人よりも1年も遅れをとる情報音痴では、何処の物件を買っても難しいですね。 マンション購入は定価販売だから、良い物件から早い者勝ちが原則! 早い者勝ち、抽選勝ちで、満足度の高い良い物件を入手して下さいね。 |
15146:
匿名さん
[2017-10-16 16:46:26]
浜離宮周りの摩天楼の1つ、いいね!
|
15147:
匿名さん
[2017-10-16 17:06:28]
|
15148:
匿名さん
[2017-10-16 18:33:45]
1戸売れた様子です。
|
15149:
匿名さん
[2017-10-16 18:44:52]
>>15148
ですね。 |
15150:
匿名さん
[2017-10-16 19:40:29]
買った方の選択決定の理由が知りたいですね?
|
15151:
匿名さん
[2017-10-16 19:43:21]
|
15152:
匿名さん
[2017-10-16 19:44:14]
いいんじゃない。
|
15153:
匿名さん
[2017-10-16 19:51:03]
|
15154:
匿名さん
[2017-10-16 19:59:45]
|
15155:
匿名さん
[2017-10-16 20:12:49]
>15154
ナイスビューですね。 |
15156:
匿名さん
[2017-10-16 20:13:51]
|
15157:
匿名さん
[2017-10-16 20:13:53]
|
15158:
匿名さん
[2017-10-16 20:16:51]
美しいわー
|
15159:
匿名さん
[2017-10-16 20:17:03]
15154様
申し訳ありません。東側の眺望は完売しております。買いたくても部屋がありません。東京タワー側が2部屋と皇居側が2部屋です。 |
15160:
マンション検討中さん
[2017-10-16 20:18:24]
えっ?浜離宮側は完売ですか?
|
15161:
匿名さん
[2017-10-16 20:19:38]
この辺りが、客観的な評価ですかね。
https://allabout.co.jp/gm/gc/26290/ 息を呑むほどの絶景です。この価値は何物にも代え難いものがあります。真空パック状態での暮らしですから、眺望くらい良くないと、鬱鬱としてしまいます。しかし、2週間もすると慣れっこになってしまい、こんなものかという感じです。もっぱら最近では、訪ねてくるお客様のおもてなし用、といった感じです。 |
15162:
匿名さん
[2017-10-16 20:55:29]
浜離宮と築地再開発、浜離宮は宝物!
築地市場(中央区)の豊洲市場(江東区)への移転問題で、都は12日、移転後の築地再開発の在り方を議論する検討会議の初会合を開いた。委員からは築地市場の象徴的な建物を保存することや、和食文化を学ぶ施設などをつくるよう求める意見が出た。 会議冒頭で小池百合子知事が「築地エリアには、食文化や浜離宮の景色など“宝物”がある。築地のロケーションを最大限生かした夢のある姿を描いていきたい」などと挨拶した。 |
15163:
匿名さん
[2017-10-16 20:56:33]
確かに、浜離宮は宝物だ。
|
15164:
匿名さん
[2017-10-16 20:57:12]
築地再開発も楽しみですね。
|
15165:
匿名さん
[2017-10-16 20:59:31]
築地再開発いいね!
|
15166:
匿名さん
[2017-10-16 21:18:08]
|
15167:
匿名さん
[2017-10-16 21:25:51]
東京や横浜、大阪をはじめとする都市部(下水道整備が早かった地域)には、合流式下水道という物が存在しています。
これは雨水も汚水も1系統の管ですべて対応、下水処理場に導く下水道システムのことです。 一方、下水処理場やポンプ場が対応できる能力については、晴天時汚水量(晴れている日の便所や台所、工場排水等の量)の3倍として設計しています。 このため、大雨が降ると、処理場やポンプ場の能力以上の下水が流れてくると施設がパンクして困るので、途中に分水堰を設けて河川や海域に直接放流をしています。 このための分水堰による施設を「雨水吐室」と呼んでいます。 処理場やポンプ場を大雨の時に合わせた規模で建設すると金がかかるので、「まあ雨水で薄まっているからいいだろう」という理由での措置です。お台場公園の人造ビーチがこの排出物で汚染され大問題になり、以後対策が進められてはいます。しかしながら、なかなか進捗していないというのが実情です。 |
15168:
匿名さん
[2017-10-16 21:54:24]
確かに隅田川、多摩川、荒川とかも汚れてそうです。ここは川沿いでないので関係ないですね。
|
15169:
匿名さん
[2017-10-16 22:26:44]
浜離宮を浜御殿として再現。
|
15170:
匿名さん
[2017-10-16 22:27:52]
江戸の街並み?
|
15171:
匿名さん
[2017-10-16 22:29:12]
忍者で集客できるね。
|
15172:
匿名さん
[2017-10-16 22:32:22]
東京プリンスホテル越しの東京タワー!
|
15173:
匿名さん
[2017-10-16 22:35:18]
部長 島耕作が社長から譲られる大門のマンション、同じ角度ですね。
|
15174:
匿名さん
[2017-10-16 22:36:29]
浜離宮と築地の再開発は楽しみですね。
|
15175:
匿名さん
[2017-10-16 22:38:37]
|
15176:
匿名さん
[2017-10-16 22:41:50]
|
15177:
匿名さん
[2017-10-16 22:43:51]
2020では、とりあえず駐車場らしいよ。
|
15178:
匿名さん
[2017-10-16 22:47:55]
|
15179:
匿名さん
[2017-10-16 22:49:34]
|
15180:
匿名さん
[2017-10-16 22:52:03]
水辺水上交通を利用した浜松町周辺再開発も楽しみですね。
|
15181:
匿名さん
[2017-10-16 23:00:36]
近未来的超高層ビルと屋形船、面白い!
|
15182:
匿名さん
[2017-10-16 23:02:14]
|
15183:
匿名さん
[2017-10-16 23:05:01]
屋形船から、浜離宮越しの摩天楼、パークコート浜離宮はこの風景。
|
15184:
匿名さん
[2017-10-16 23:09:00]
しっかし宣伝ばかりのスレで全く役に立たない。
|
15185:
匿名さん
[2017-10-16 23:09:40]
浜離宮周辺再開発を楽しみにしたいね。
|
15186:
匿名さん
[2017-10-16 23:22:05]
宣伝?いいよ!
|
15187:
匿名さん
[2017-10-16 23:25:18]
この絵になるマンション、都内にも、なかなか無いよ。
|
15188:
匿名さん
[2017-10-16 23:27:29]
|
15189:
匿名さん
[2017-10-17 09:28:51]
部屋から見えない風景が、付加価値だね。
|
15190:
匿名さん
[2017-10-17 09:31:14]
確かに、お墓のビューでは哀しいよね。
青山より浜離宮。 |
15191:
匿名さん
[2017-10-17 09:33:05]
低層住居では不可能な風景!いいね。
|
15192:
匿名さん
[2017-10-17 10:17:54]
>15184 宣伝とはこれですよね。
先着順住戸 お申込受付中 <完全予約制> ・63平米台 10330万円(1戸) ・68平米台 12530万円(1戸) ・85平米台 14130万円(1戸) ・119平米台 34000万円(1戸) <プレミアムタイプ> |
15193:
匿名さん
[2017-10-17 11:27:37]
東京タワービューは確かにいいけど、西向き部屋が、角部屋以外は狭い部屋しかなかったのがネック。
まぁ眺望を楽しむのが醍醐味のタワマンで角部屋に住まないこと自体、味気ないところではあるが。 |
15194:
匿名さん
[2017-10-17 11:31:16]
|
15195:
匿名さん
[2017-10-17 11:32:09]
また一つなくなっちゃいましたか・・・。
やはりこれ程の物件ですし、どんどん残りが減っていくのも寂しい感じがしますね。 同時にぼーふらのごとくネガがわいてきたようですけど。どうしても阻止したいのでしょう。(笑) ここと時期がかぶらなければもっと売れていたのに~と苦々しく思っている関係者は相当数いるようですからね。 |
15196:
匿名さん
[2017-10-17 12:03:26]
|
15197:
匿名さん
[2017-10-17 12:07:52]
|
15198:
匿名さん
[2017-10-17 12:14:14]
3週間ですね。
|
15199:
匿名さん
[2017-10-17 12:18:21]
|
15200:
匿名さん
[2017-10-17 12:21:18]
投資という方も、要はここなら住みたいと思って借りてくれる人がたくさんいるだろう、という判断に基づいて行っていますしね。
住むという事がそもそもマンションの本質でありますので。 最早言いがかりをする他には反論の余地はなくなりました。 |