売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
階数:37階建
所在地:港区浜松町一丁目
交通:山手線『浜松町』駅徒歩5分
パークコート浜離宮ザタワー
所在地:東京都港区浜松町一丁目3、4、5番地(地番)
交通:山手線 「浜松町」駅 徒歩5分 、都営大江戸線 「大門」駅 徒歩5分
都営浅草線 「大門」駅 徒歩5分 、都営三田線 「御成門」駅 徒歩8分
間取:1R~3LDK
面積:30.02平米~124.56平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
【物件名を修正し、物件情報を追加しました 2016.2.24 管理担当】
[スムログ 関連記事]
【パークコート浜離宮ザタワー】現地レポ!三井不動産 × 港区浜松町 × 37階建てタワマンの浜離宮ビュー
https://www.sumu-log.com/archives/2528
【浜松町汐留界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/2636
[スレ作成日時]2015-10-03 23:32:26
パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?
10165:
匿名さん
[2017-08-09 19:34:11]
|
10166:
匿名さん
[2017-08-09 19:43:05]
あと2年、不安が募りノイローゼになりませんように。
夫婦喧嘩などしませんように。 本当に長いんだなこれが。 |
10167:
名無しさん
[2017-08-09 20:43:56]
|
10168:
名無しさん
[2017-08-09 20:44:42]
|
10169:
名無しさん
[2017-08-09 20:49:36]
ここ、あまりネガが少なくてつまらないね |
10170:
匿名さん
[2017-08-09 20:50:25]
浜離宮、もいいエサです。
|
10171:
匿名さん
[2017-08-09 20:55:09]
確かにネガがないから盛り上がりにかけますね。活発な議論を期待したいです。
|
10172:
匿名さん
[2017-08-09 20:56:55]
とりあえず、新しいエサを考えること、これも大事だと思います。 |
10173:
匿名さん
[2017-08-09 21:00:35]
>> 10167 再開発エリアと番町が同じ値段なら、番町が良いと私は思うんだけど、港区でタワマン好きという方が、世の中には多いんでしょうね。
|
10174:
匿名さん
[2017-08-09 21:05:24]
値段が同じではなく坪単価ね。
グロスがかさむけど納得できればこちらでも可。 |
|
10175:
匿名さん
[2017-08-09 21:06:36]
そうですね。
|
10176:
匿名さん
[2017-08-09 21:45:49]
|
10177:
匿名さん
[2017-08-09 22:05:58]
ここを契約できる人間なら都内の不動産事情には精通しているだろうから、浜松町の現在の立ち位置や客観的な評価は百も承知。従って少なからず超一流のエリアに対する引け目や劣等感はあったはず。そこで、兎に角再開発、駅近、浜離宮、徒歩圏の充実など長所と思われる点を執拗にアピールすることで自分の判断を正当化するのに必死だったんだろう。まあ分からないでもないけどね。ご苦労様。2年後3年後に夢は叶っていますように。
|
10178:
匿名さん
[2017-08-09 22:20:20]
超一流のエリアってどこ?
3Aのこと? 普通に買えるのに、何故引け目を感じるのか不明。 |
10179:
匿名さん
[2017-08-09 22:33:26]
ウィンズ、雑居ビル街、線路、◯体遺棄があったイタリア公園、ルーレット族が出てくる首都高、そして浜離宮恩賜公園。
迷うな〜 |
10180:
匿名さん
[2017-08-09 22:36:55]
どこと迷うの?乃木坂?青山?
|
10181:
匿名さん
[2017-08-09 23:07:58]
キターーー♪───O(≧∇≦)O────♪ーーー |
10182:
匿名さん
[2017-08-09 23:27:39]
完成後は、家計の苦しさから買えずに藻屑と散っていったビンボーネガ達が、悔し涙に目を腫らし歯ぎしりしながらマンションを見上げている姿を想像すると、笑いがこみ上げてきて毎日美味しいお酒が飲めそうですね。
負 け 組どもを見下ろすには最高の物件です。 |
10183:
匿名さん
[2017-08-09 23:29:00]
|
10184:
名無しさん
[2017-08-10 00:49:31]
|
10185:
通りがかりさん
[2017-08-10 05:58:31]
|
10186:
名無しさん
[2017-08-10 06:44:39]
|
10187:
匿名さん
[2017-08-10 08:46:09]
確かに東側の部屋から浜離宮越しに湾岸エリアの重合住宅を見てこっちのほうが格上だと笑いがこみ上げてくるかもしれません。西側は逆かも。
|
10188:
匿名さん
[2017-08-10 09:34:30]
重合住宅って何。一発変換できないんだが。
|
10189:
匿名さん
[2017-08-10 09:45:25]
集合住宅では?
お分かりかと思いますが。。 |
10190:
匿名さん
[2017-08-10 09:56:27]
湾岸はマンションが重なり合ってる。集合住宅とは市営住宅みたいなイメージ。共同住宅が正しいかな?
|
10191:
匿名さん
[2017-08-10 09:58:42]
こちらも、湾岸なのかな?
|
10192:
匿名さん
[2017-08-10 10:11:06]
湾岸と誰が名付けたのでしょう?当初は洗練されたイメージだったけど震災津波後はあまり聞かなくなりました。
|
10193:
匿名さん
[2017-08-10 11:09:33]
豊洲地区は今も開発が進んでいるのですか?
|
10194:
匿名さん
[2017-08-10 14:53:36]
豊洲は市場が移転できないくらい土壌が汚いからどうですかね。ゴミを埋め立てたようなところですからいくら街の見た目は良くても住むとなるとマイナスイメージで考えてしまいます。
|
10195:
匿名さん
[2017-08-10 14:55:01]
川向こうはどこもそんなもんです。
|
10196:
匿名さん
[2017-08-10 16:33:54]
築地市場の跡地、再開発計画も大きなプラスですね。
|
10197:
名無しさん
[2017-08-10 16:40:39]
築地だけではなく浜離宮との 一体再開発なのがミソ!! ついてるなー購入者 |
10198:
匿名さん
[2017-08-10 16:43:49]
相変わらず線路向こうの中央区の話題が好きですね
|
10199:
匿名さん
[2017-08-10 17:19:41]
よく築地の再開発の話が出ていますが、この物件とそんなに関係がありますか?
|
10200:
匿名さん
[2017-08-10 17:48:50]
近くなので築地の価値が上がれば、ここの価値もうなぎ上り間違いありません。築地にしても浜離宮にしても中央区の頑張りがここの価値を左右します。中央区民にとっては、うらやましい限りです。
|
10201:
匿名さん
[2017-08-10 17:51:44]
主観だから答えはないよねん。
ま、近いし、あるってーあそびー行けちゃう範囲しょ。 観光客でうじゃっとなるからー、てか概要わかんなくね?笑 てこと思うとー、どうこう言う段階じゃないかなん。 近いのは事実ってだけでー。 |
10202:
匿名さん
[2017-08-10 17:53:24]
お、10200ゾロ目じゃん。
とられてもたヤローーーーー(^◇^;) |
10203:
匿名さん
[2017-08-10 18:00:39]
ニッセイクレアタワー、だいぶできてますね。
店舗何が入るんでしょうかねぇ〜。 |
10204:
匿名さん
[2017-08-10 19:30:39]
|
10205:
匿名さん
[2017-08-10 22:29:35]
跡地を森ビルが買収する話はやっぱりご破算ですかね?
|
10206:
マンション検討中さん
[2017-08-10 22:59:27]
浜離宮との一体再開発‼
って、浜離宮の再開発って何をするんですかね? |
10207:
匿名さん
[2017-08-10 23:33:42]
築地と何カ所か繋げて迎賓施設を造って終わりでしょうね。元々その程度で十分だけどね。
|
10208:
マンション検討中さん
[2017-08-11 00:32:17]
|
10209:
匿名さん
[2017-08-11 01:10:30]
あとは小池氏次第。
商業施設ならここの価値も文句なくさらにアップ、オフィスのみなら微妙。笑 |
10210:
名無しさん
[2017-08-11 01:16:50]
|
10211:
名無しさん
[2017-08-11 01:18:21]
|
10212:
名無しさん
[2017-08-11 01:33:20]
一番町のパークコートが坪600。 パークコート浜離宮ザタワーは坪600などでは買えない。 番町より浜松町のほうが断然高い。 うーん。。時代ですね。。 |
10213:
名無しさん
[2017-08-11 01:38:27]
|
10214:
匿名さん
[2017-08-11 04:32:30]
|
その結果、超人気物件となり完成まであと2年あるのにほぼ完売となった。名称は販売戦略で重要です。