売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
階数:37階建
所在地:港区浜松町一丁目
交通:山手線『浜松町』駅徒歩5分
パークコート浜離宮ザタワー
所在地:東京都港区浜松町一丁目3、4、5番地(地番)
交通:山手線 「浜松町」駅 徒歩5分 、都営大江戸線 「大門」駅 徒歩5分
都営浅草線 「大門」駅 徒歩5分 、都営三田線 「御成門」駅 徒歩8分
間取:1R~3LDK
面積:30.02平米~124.56平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
【物件名を修正し、物件情報を追加しました 2016.2.24 管理担当】
[スムログ 関連記事]
【パークコート浜離宮ザタワー】現地レポ!三井不動産 × 港区浜松町 × 37階建てタワマンの浜離宮ビュー
https://www.sumu-log.com/archives/2528
【浜松町汐留界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/2636
[スレ作成日時]2015-10-03 23:32:26
パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?
10001:
匿名さん
[2017-08-06 23:40:33]
もらった
|
10002:
通りがかりさん
[2017-08-06 23:42:23]
|
10003:
匿名さん
[2017-08-06 23:45:09]
|
10004:
通りがかりさん
[2017-08-06 23:48:43]
|
10005:
匿名さん
[2017-08-06 23:50:07]
自分もこの物件を購入できて本当に良かったと思っています。
入居が待ちきれな〜い。 |
10006:
名無しさん
[2017-08-06 23:51:22]
|
10007:
匿名さん
[2017-08-06 23:55:17]
|
10008:
匿名さん
[2017-08-07 00:00:08]
これでもまだ執拗に粘着してくる執念深さ… なんかもう、コワイです。 |
10009:
匿名さん
[2017-08-07 00:07:23]
|
10010:
匿名さん
[2017-08-07 00:08:33]
|
|
10011:
匿名さん
[2017-08-07 00:15:50]
湾岸の芝浦を追加するのはちょっと。
|
10012:
匿名さん
[2017-08-07 00:38:41]
とうとう10000レスまでここを買えるネガさんは現れませんでしたね。
意味のない方達ばかりとのやり取りだったことを想うと、さみしい限りです。 ループばかりだったのも頷けますよね。 |
10013:
名無しさん
[2017-08-07 01:01:35]
|
10014:
名無しさん
[2017-08-07 01:07:16]
浜松町2丁目の寿司みやば うまいよね このあたりだとフレンチだけどクレッセントかな、素晴らしいお店だった 浜松町1丁目、マンション近くののフレンチでミシュランがあるねー 行ってみることにしよう |
10015:
匿名さん
[2017-08-07 08:29:22]
|
10016:
匿名さん
[2017-08-07 08:29:51]
|
10017:
匿名さん
[2017-08-07 08:31:17]
|
10018:
匿名さん
[2017-08-07 08:32:40]
ん。別によくね。外野しょー。
|
10019:
匿名さん
[2017-08-07 08:34:03]
ぅえ〜〜〜ぃ (*^o^*)
|
10020:
名無しさん
[2017-08-07 09:21:58]
|
10021:
匿名さん
[2017-08-07 09:57:57]
完売前に一度だけでも、買えるネガさんと議論がしたいものです。
|
10022:
名無しさん
[2017-08-07 11:15:19]
|
10023:
匿名さん
[2017-08-07 11:19:38]
同じパークコートでも檜町と青山の契約者はここを格下に見て全く相手にもしていませんね。
ここに貼り付いているのは江東区と中央区のタワー住民。 |
10024:
匿名さん
[2017-08-07 11:22:31]
自分ならここまで人間否定されたら、源泉徴収票でもアップして買える証明したのち、ネガるけどね。
これ以上言うと酷かな。 |
10025:
匿名さん
[2017-08-07 12:06:15]
>>10023
ちなみにここの契約者も同じパークコートザタワーでも青山や檜町のことなんか性格が正反対なので気にもしていないし格上だとも思ってないでしょ。大手町や汐留勤務だったらあんな不便なところ格下!と思っているかもです。 |
10026:
名無しさん
[2017-08-07 12:44:10]
|
10027:
匿名さん
[2017-08-07 12:52:00]
青山は論外として、あの檜町様と比べて頂けるとは、ここの評価が上がってきた証拠ですね。
|
10028:
匿名さん
[2017-08-07 13:00:56]
|
10029:
匿名さん
[2017-08-07 13:02:22]
|
10030:
匿名さん
[2017-08-07 13:46:09]
日テレ汐留から退却、パナソニックも・・・
麹町に比べ不便! |
10031:
匿名さん
[2017-08-07 13:54:53]
買えるなら証明してからネガすれば〜、てことでは?
見下されてオモチャにされてる理由がそこにある。 |
10032:
匿名さん
[2017-08-07 14:04:20]
|
10033:
匿名さん
[2017-08-07 14:09:18]
ここなら年収3000超くらいあれば80平米買えるし、そこそこいるのではないでしょうか。
|
10034:
匿名さん
[2017-08-07 14:36:00]
雑居ビルばかりが見える低層階の80平米の線路脇物件ですか?
|
10035:
匿名さん
[2017-08-07 14:45:25]
え、余所見してたら、10000捕られた!残念?
パークコート浜離宮の検討は、楽しいね。 |
10036:
匿名さん
[2017-08-07 14:47:42]
中高層80㎡で1.5億くらいでしたよ。
お買い得でしたね。 |
10037:
名無しさん
[2017-08-07 15:25:17]
2年後が楽しみだなー 三田小山町のときもそうだったけど、 街並みがガラリと変わるね。 イタリア街あたりも綺麗だし、 楽しみだわ |
10038:
匿名さん
[2017-08-07 15:30:07]
|
10039:
匿名さん
[2017-08-07 16:14:07]
|
10040:
匿名さん
[2017-08-07 16:28:15]
|
10041:
匿名さん
[2017-08-07 16:37:45]
|
10042:
匿名さん
[2017-08-07 16:49:57]
|
10043:
匿名さん
[2017-08-07 16:59:53]
>>10041
苦しいなぁ |
10044:
匿名さん
[2017-08-07 17:07:53]
横浜市民にお住まいは?と聞くと神奈川とは答えず横浜と言う。3Aの住人に聞くとそれぞれ町名で答える。で、ここの住人は浜松町と答えるのか港区ですとお茶を濁すか。どうでもイイけどちょっと気になるのよ。
|
10045:
匿名さん
[2017-08-07 17:12:56]
わざわざ港区とは言わないでしょ(笑)普通に浜松町といいますけど。
|
10046:
匿名さん
[2017-08-07 17:21:57]
|
10047:
匿名さん
[2017-08-07 18:14:53]
>>10000で全て完結済み。
|
10048:
通りがかりさん
[2017-08-07 18:19:29]
|
10049:
匿名さん
[2017-08-07 18:24:08]
番町や3Aが高いってことを知らない方のほうが多いのでは?東京の人でも番町がどこか知らない方が圧倒的ですし3Aに住宅地があるなんて知らない人も多い。一般の人にとって一番高いところは何といっても銀座です。
|
10050:
匿名さん
[2017-08-07 18:25:03]
|
10051:
匿名さん
[2017-08-07 18:25:49]
|
10052:
匿名さん
[2017-08-07 18:34:54]
|
10053:
匿名さん
[2017-08-07 18:36:32]
|
10054:
匿名さん
[2017-08-07 18:40:43]
|
10055:
匿名さん
[2017-08-07 18:40:58]
>>10044
浜松町ってなぜ自信をもって言えないの?山手線の駅で空港へも超便利な一等地だと思うけどね。 |
10056:
匿名さん
[2017-08-07 18:46:19]
|
10057:
匿名さん
[2017-08-07 18:49:45]
確かに世の中の大多数の方は番町知りませんね。知人が住んでいていいところだとは聞いていますが、地名を自慢できるほど認知度がないのと、そもそもそれを自慢したい方が住むときっと失敗します。自己満足の世界ですね。赤坂とか六本木に住んでると言っても社宅?といわれそう。
|
10058:
匿名さん
[2017-08-07 18:55:52]
>>10055 まあ、港区三田1丁目(三田小山町)は港区三田2丁目ほど地位(じぐらい)高くなかったから、 当時はこの物件のように色んなこと言われましたね。それでも買いましたけどね。 で、パークコート麻布十番ザタワー、シティタワー麻布十番が建って、 マンションができると認識が変わるんすよね。街並みが変わるから。 次回の小山町タワーが建ってもっと変わるでしょうね。 再開発がある、またはパークコートザタワーが建つとはそういうことです。 麻布十番から浜松町に引っ越します!2年後、よろしくお願いします!! 浜松町駅の変貌がたのしみだ! |
10059:
匿名さん
[2017-08-07 19:00:14]
>10056
経済レベルが低い等で自分自身のない方ほどブランド品をほしがりますし、いいのを身に着けていると言われたいし自慢したいですよね。 |
10060:
匿名さんだよ
[2017-08-07 19:01:14]
|
10061:
匿名さん
[2017-08-07 19:11:09]
人に億ション買ったと自慢する人なんていません。マンション買ったとはいいます。山手線や京浜東北線、東海道線、新幹線から見えるこの物件は多く人の憧れになるはず。
|
10062:
匿名さん
[2017-08-07 19:14:23]
10058さん
麻布十番タワー、友人が住んでるので、何度かお邪魔しました。 素敵なマンションですよね。 わたしも、某パークコートから引っ越します。 2年後、よろしくお願いします! |
10063:
匿名さん
[2017-08-07 20:17:07]
私も白金のプラチナ通りのタワーから住み替えです。
もちろん上層階のプレミアム住戸からです。 ここは、三井でもあるので納得して決めました。 |
10064:
匿名さん
[2017-08-07 20:32:33]
>>10062
よろしくお願いします! 麻布十番のタワーも、建設当時は色々と言われましたよ笑 三田1丁目で麻布十番じゃないとか、古川沿いとか、 かなりのネガティブコメント多数です。正直、パークコート浜離宮の ネガより数倍くらいあったと思います。 マンションが建つとネガティブはなかったですね、 麻布十番駅まで5分以内ですし、赤羽橋も5分以内ですし、 資産はどんどんあがってくし。。。 いやー、とにかく当時はネガティブが多かったです。 まあ、三井と住友のタワーの管理はとても良いです。 2年後、よろしくおねがいします! |
10065:
匿名さん
[2017-08-07 20:34:12]
>>10063
白金の杜プレミアムもいいですよねー!! 個人的には、三井のタワーのコンシェルジュは一流だと思います。 まあ、住友も良いですが。 よろしくお願いします!!とにかく楽しみですね。浜松町の駅がどうなるのかも。 |
10066:
匿名さん
[2017-08-07 20:46:20]
あら、、、新規取得は自分だけか…笑
|
10067:
匿名さん
[2017-08-07 20:49:04]
ここだったら間違いなく他人から億ションにみられます。ちなみに千代田区番町の話がありましたが関西人にとっては調べていただいたらわかることですが関西人なら皆が知る兵庫県長田区の番町地区のイメージが強く正直ひいてしまいます。
|
10068:
匿名さん
[2017-08-07 21:03:08]
神戸出身なので長田の番町わかりますが、でも、全然別物ですから。そんなこと言ったら、全国同じ地名、いっぱいありますよ。銀座や自由が丘の地名も、地方にありますけど、全く別物です。
|
10069:
匿名さん
[2017-08-07 21:04:11]
|
10070:
マンション検討中さん
[2017-08-07 21:34:05]
私はPC麻布十番を所有していたのですが、こちら(ニーズに合った部屋)は買いそびれ、
結局別の物件を購入することになりました。 私が麻布十番を契約したときは既に竣工済だったのですが、まだそれなりに選べる程度に残っていました。 今は販売のスピードが早いですね。 こちらを購入された方がうらやましいです。 |
10071:
匿名さん
[2017-08-07 22:11:39]
|
10072:
匿名さん
[2017-08-07 22:15:33]
老人街のことは興味ないのでは?
|
10073:
匿名さん
[2017-08-07 22:26:33]
|
10074:
匿名さん
[2017-08-07 22:26:50]
|
10075:
匿名さん
[2017-08-07 22:30:00]
|
10076:
匿名さん
[2017-08-07 22:31:49]
|
10077:
匿名さん
[2017-08-07 22:32:41]
所詮浜松町ですから。三井がなぜ浜離宮をマンション名に冠したか詳しい経緯を知らない様ですね。
|
10078:
マンコミュファンさん
[2017-08-07 22:35:02]
パークコート浜離宮は最上階の値段が高額物件ばかりではなく一期で購入できた人が羨ましいです。
この物件に匹敵するこれから分譲開始するマンションってありますでしょうか? おすすめがあればお教えください |
10079:
匿名さん
[2017-08-07 22:39:19]
|
10080:
匿名さん
[2017-08-07 22:58:20]
誰かも書いてましたが、プレミアフロアの狭い部屋はリセール苦労しますよ。やめとけ、とまでは言いませんが。
|
10081:
匿名さん
[2017-08-07 23:04:11]
|
10082:
匿名さん
[2017-08-07 23:11:10]
北向きでしたっけ?狭めのプレミアム部屋。
不思議な配置でしたよね。 眺望なし+永久提灯部屋のせい? うーん、、、それだけ悪条件でも普通は100㎡超で出しますしね。 |
10083:
匿名さん
[2017-08-07 23:15:04]
私はプレミアムフロアのプレミアムルームではない部屋を契約しましたが、特に天井の高さ、玄関ドアの高さは魅力的でした。基本実需で住みますから売却は考えていませんが。
|
10084:
匿名さん
[2017-08-07 23:21:24]
|
10085:
匿名さん
[2017-08-07 23:28:35]
まぁその辺でいいんじゃないですか。
皆さん1億5000万程度のハードルを超えてこられた裕福な方々なんですから。 |
10086:
マンション検討中さん
[2017-08-08 00:15:23]
10079さん
ありがとうございます。お教え頂いた物件は定期借地権ですよね。 パークコート神宮前を所有しているので定期借地権でないものが良いのですが。 |
10087:
名無しさん
[2017-08-08 02:49:57]
|
10088:
名無しさん
[2017-08-08 02:51:22]
|
10089:
名無しさん
[2017-08-08 02:51:50]
|
10090:
名無しさん
[2017-08-08 02:52:36]
|
10091:
名無しさん
[2017-08-08 02:53:07]
|
10092:
名無しさん
[2017-08-08 02:53:59]
|
10093:
通りがかりさん
[2017-08-08 03:11:50]
>>10052 匿名さん
当初の販売価格よりも高くなる時は、オリンピック前までか一度大きく下がった後の2026年頃と思います。購入してすぐに売却だと売却益が出ても税金が高く、次の値上がりまで賃貸に出しても賃料の3割は 所得税として引かれ、、、、よって相続対策か実需以外は購入しないとの判断でした。 投機目的でしたら、オリンピック後に評価以上に下がっている所を購入すべきと思います。 |
10094:
匿名さん
[2017-08-08 07:31:57]
深夜に発狂して5連投してる方がいますね。
プレミアは富裕層しか手を出しちゃダメダメ。 部屋の横幅より縦の方が長いって面白いアイデアだとは思いますが。 |
10095:
匿名さん
[2017-08-08 07:44:43]
>>10094 匿名さん
横幅より縦幅が広いってどの部屋の事?そんな部屋ないよ。どの部屋もワイドスパンで素晴らしい間取。 ちなみに、北だけじゃなく、西、南にもプレミアムルーム以外の部屋あるけど。 あなた、検討者でもない完全な部外者だよね。部屋の図面も持ってないでしょ?笑 買えない僻みにしか見えない。 |
10096:
匿名さん
[2017-08-08 07:53:09]
ここの再開発で浜松町一丁目全体の価値が上がります。
|
10097:
匿名さん
[2017-08-08 08:05:52]
|
10098:
匿名さん
[2017-08-08 08:11:28]
冴えない狭小プレミア、とか気にしてるとこ突かれると、そりゃイラつきますよ。
なんせフロア内でも格差を感じながら生活しないといけないのですから。 |
10099:
匿名さん
[2017-08-08 08:20:09]
|
10100:
匿名さん
[2017-08-08 08:23:55]
|
10101:
匿名さん
[2017-08-08 08:27:04]
|
10102:
口コミ知りたいさん
[2017-08-08 08:31:44]
冴えない不動産屋さん
年収300万円 億ション購入するためには200年ローン? |
10103:
匿名さん
[2017-08-08 08:45:59]
なんか最近スレの伸びが速いですね。最終期だから注目されているのでしょうね。なお盛り上がったところで問い合わせしようにもモデルルームは夏休み中です(笑)
|
10104:
匿名さん
[2017-08-08 08:55:03]
プレミアフロアなのに、広い部屋を選ばなかった理由って、何ですか? |
10105:
マンション検討中さん
[2017-08-08 09:10:54]
ローンが確定する2年後の金利によっては契約を破棄される方がいるのではないでしょうか?
出遅れたキャッシュでも払える検討者はその時がチャンスかもしれませんね。 |
10106:
匿名さん
[2017-08-08 09:21:02]
|
10107:
匿名さん
[2017-08-08 09:22:39]
もともと億越えの部屋はキャッシュで購入されている方が多いと思いますが、2年先なので入居者の永眠や海外転勤とか予期せぬ事態でのキャンセルはあるとおもいます。金利があがったから手付金放棄でキャンセルは考えにくい。
|
10108:
匿名さん
[2017-08-08 10:34:41]
キャッシュは2割くらいだと言ってましたね。
|
10109:
匿名さん
[2017-08-08 10:42:11]
キャッシュで買えたとしても、今の低金利だと、ローンした方が得ですよね。
|
10110:
匿名さん
[2017-08-08 11:25:19]
そんな事はない
|
10111:
匿名さん
[2017-08-08 11:32:28]
眺望至上主義な自分ですが、景色を見るのに最適な25階前後でかつダイレクトウィンド付きの部屋って、角以外に残ってる部屋ないですかね?
見たところ角は高くて買えそうにないので。てかそもそもDWは角だけなのかな。 |
10112:
マンション検討中さん
[2017-08-08 11:51:57]
|
10113:
匿名さん
[2017-08-08 11:58:50]
お次は、ローンvsキャッシュ の戦いです。
|
10114:
匿名さん
[2017-08-08 12:13:41]
ヒント→住宅ローン減税
それを念頭に置いてる層と初めから対象外の層がいますからな |
10115:
匿名さん
[2017-08-08 12:32:17]
年収3000万円こえていたらローン組むメリットはない。
|
10116:
マンション検討中さん
[2017-08-08 12:32:37]
そうですね。10年間のローン減税終了時に残りのローンをキャッシュで完済すればプラスになるケースもあります。ただし、所得税(住民税)をしっかり払っていなければペイバックされませんし、銀行ローンの利子が1%>>である必要がありますので、富裕層でなければ銀行もローンをまけてくれないでしょう。ただ、この物件の場合ローンが確定するのが2年後なのでこの図式は崩れるかもしれません。
|
10117:
匿名さん
[2017-08-08 12:35:28]
私、年収3300くらいで今回1.3億ローン組んだのですが。。。
|
10118:
匿名さん
[2017-08-08 12:44:13]
ローン組むのは実際に住まれる場合ですよね。投資で買うにはキャッシュ。
|
10119:
匿名さん
[2017-08-08 12:45:48]
あ、そうです。実需。
|
10120:
匿名さん
[2017-08-08 12:46:00]
|
10121:
匿名さん
[2017-08-08 12:46:58]
>>10117
だから?自分で調べて、自分で考えて、自分で対処しましょう。 |
10122:
匿名さん
[2017-08-08 12:55:54]
なんだか急に香ばしくなってきたな笑
|
10123:
名無しさん
[2017-08-08 13:10:41]
ローン金利以上の金利で運用すればいい。
借りれるだけ借りるべき。 と思ってるんだけど、この意見に対する別の観点があれば教えてください |
10124:
匿名さん
[2017-08-08 13:28:38]
|
10125:
匿名さん
[2017-08-08 13:32:15]
いいなぁみんな。
そんな運用テクあったら教えて欲しい。 |
10126:
匿名さん
[2017-08-08 13:37:29]
|
10127:
匿名さん
[2017-08-08 13:40:17]
|
10128:
マンション検討中さん
[2017-08-08 13:53:02]
キャッシュで払う能力は無いけれども良い子は、あぶない人たちの真似をしてはだめですよ。
銀行金利よりも儲けるためにはリスクが必ずありますので。 |
10129:
名無しさん
[2017-08-08 15:15:16]
10123です
10125さんの運用テクニックは確かにいい観点ですね。ある程度金融リテラシーがないと預金以外の運用は難しいかもしれませんね。 10128さんの、リスクのかんてんについて、今後5年間のインフレ率が1パーセント程度とみられている中、キャッシュで0.01パーセント程度の利率で預けておくこと自体はリスクではないのかな?と思うんですが、どうでしょう。 あんまり直接的には浜離宮ザ・タワーの話と関係しないんですが、2年後にローンで買うか、キャッシュで買うかの話ということで大目に見ていただけると幸いです |
10130:
マンション検討中さん
[2017-08-08 15:47:17]
2年後の金利も重要なファクターです。今、全額払えるキャッシを持っていればキャッシュ、ローン、2年後の金利変動、運用全てについて自由度が高いけれども、きちきちローンの方はあんまり欲を出さない方がよいのでは。
|
10131:
匿名さん
[2017-08-08 21:13:37]
ここ買う人って、住宅ローン減税の恩恵にあずかれない人の方が多いんじゃないの?
|
10132:
匿名さん
[2017-08-08 21:27:17]
>>10131
さあ、知るわけない。 |
10133:
匿名さん
[2017-08-08 21:51:04]
控除つかって3000所得におさめることは可能やで。
まぁ4000あればさすがに無理や。笑 |
10134:
匿名さん
[2017-08-09 01:02:56]
パークコート一番町、95.34平米 1億7400万、1億7900万 先着順! 坪600万!安いね |
10135:
匿名さん
[2017-08-09 01:04:21]
役員だったら年収5000とせずに年収3000として私的経費2000として節税しているわけで。
|
10136:
匿名さん
[2017-08-09 01:18:01]
1番町ってこんなに安いの? |
10137:
匿名さん
[2017-08-09 01:26:18]
確かに浜離宮の在庫より安いです
|
10138:
匿名さん
[2017-08-09 01:49:35]
スレ拝読させていただきました。檜町や青山にクソ高いマンション買うんだったら一戸建ての方が魅力的ですがいかがでしょう。マンションは利便性を求めますのでここは最強です。あと日本テレビの件ですがここと相関関係が分からないのですが教えてください。関係なさそうです。
|
10139:
匿名さん
[2017-08-09 06:32:15]
>10138
完全に個人的な意見と見解になるかと思いますが,私は買えるなら檜町のようなミッドタウン直結や青山のような唯一無二のデザインマンションに住みたいですね.高い買い物でも. 浜離宮は個人的にはとっても良い物件だと思いますし,利便性が素晴らしいと思っています.ただ檜町,青山と比べたらあちらに住みたいです. 投資的な観点から言うと,当然こちらだと思います.利便性,再開発,今後下がる要素が少ないように思います. 最初のグロスが高いとちょっと下がっただけで,大きく下がりますので,投資的には檜町,青山は私には怖すぎます. |
10140:
匿名さん
[2017-08-09 07:25:18]
|
10141:
匿名さん
[2017-08-09 07:45:58]
役員だったら年収5000とせずに年収3000として私的経費2000として節税しているわけで
こんなのが唯一無二のマンションだと豪語して、ほかの物件を辱めていたのです。 おそらく中学生でしょうね。 夏休みの体験に匿名掲示板で大人のふりして遊んでたようですが、そろそろ夏休みの宿題をやりなさい! |
10142:
匿名さん
[2017-08-09 08:06:58]
この立地はおっしゃるように唯一無二です。
|
10143:
匿名さん
[2017-08-09 08:19:08]
虎ノ門が中枢なのは認めますがここだって負けてないと思います。
|
10144:
匿名さん
[2017-08-09 10:11:21]
>>10142 匿名さん
自分の物件の立地の方が唯一無二だと思ってる人はいっぱいいる訳で、主観で言えばあちこちに唯一無二が存在する。そういうものでしょう。もちろん多くの人が羨む立地や物件は存在する訳で、残念ながら今の時点で浜離宮はそのレベルとしては評価されていない。 |
10145:
匿名さん
[2017-08-09 10:22:16]
以前三井健太氏に、希少価値の高い唯一無二の存在だとの評価を、個人レポートで頂きました。
彼の評価は第三者目線で定評がありますね。 取り急ぎ、ご参考まで。 |
10146:
匿名さん
[2017-08-09 12:08:37]
不動産はどこも唯一無二だと言われています。
ご参考までに。 |
10147:
通りがかりさん
[2017-08-09 12:09:38]
|
10148:
匿名さん
[2017-08-09 12:22:09]
私的経費ってなんだろう?
|
10149:
匿名さん
[2017-08-09 13:06:48]
|
10150:
マンション検討中さん
[2017-08-09 13:28:50]
まあそもそも不動産ってそういうものだからな
|
10151:
匿名さん
[2017-08-09 14:01:00]
>10148
会社してる方だったら分かると思うのですが私的経費=生活費、年収=貯金、教育費ですよね。 |
10152:
匿名さん
[2017-08-09 14:25:35]
|
10153:
匿名さん
[2017-08-09 15:18:31]
10151さん
ある程度の生活費を経費として計上することは、理解できます。 年収5000万レベルの経営者であれば、既にある程度の生活費を経費として算入しているでしょう。 それを3000万にさげて、更に2000万生活費に上積みするなんてことありますかね。 しかも、家賃抜きでですよ。 税務署が飛んできますよ。 |
10154:
マンション比較中さん
[2017-08-09 15:24:26]
武蔵小山はパークシティザ・タワーでしたね
|
10155:
名無しさん
[2017-08-09 16:14:08]
|
10156:
匿名さん
[2017-08-09 16:15:16]
|
10157:
マンション比較中さん
[2017-08-09 16:20:40]
私も立地の良さは皆様同様納得しております。うちの会社で社宅として買って自分が住みたいのですが予算が…。
|
10158:
匿名さん
[2017-08-09 16:30:08]
都心の一等地に、
日本が世界に誇れる最高級のマンションを。 素晴らしい立地を備えていること。時代に先駆けた新しい提案があること。 そして、建物に品格を備えていること。この3つの条件を満たす 最高レベルのマンションだけに与えられる名称。 常に最上を目指した“唯一無二”と呼べるマンションです。 |
10159:
匿名さん
[2017-08-09 18:09:54]
最上、を目指したんで名称は浜松町ではなくて、中央区アドレスで最上の浜離宮にしたんですね。
|
10160:
釣り人
[2017-08-09 18:52:14]
ここは、よく釣れますか? |
10161:
匿名さん
[2017-08-09 19:00:55]
今日のネガは数匹だけ。
エサは、唯一無二・最上級、です。 |
10162:
匿名さん
[2017-08-09 19:10:22]
>>10159
浜離宮は中央区民も認める最上の庭園なんですね。参考になりました。あと以下を参考になさってください。 (物件の名称の使用基準) 第19条 物件の名称として地名等を用いる場合において、当該物件が所在する市区町村内の町若しくは字の名称又は地理上の名称を用いる場合を除いては、次の各号に定めるところによるものとする。 (1)当該物件の所在地において、慣例として用いられている地名又は歴史上の地名がある場合は、当該地名を用いることができる。 (2)当該物件の最寄りの駅、停留場又は停留所の名称を用いることができる。 (3)当該物件が公園、庭園、旧跡その他の施設から直線距離で300メートル以内に所在している場合は、これらの施設の名称を用いることができる。 (4)当該物件の面する街道その他の道路の名称(坂名を含む。)を用いることができる。 |
10163:
匿名さん
[2017-08-09 19:19:06]
|
10164:
匿名さん
[2017-08-09 19:21:37]
勢いでロビーの折り上げ間接照明頼んでしまった…
これはミスったか笑 |
10165:
匿名さん
[2017-08-09 19:34:11]
>10163
その結果、超人気物件となり完成まであと2年あるのにほぼ完売となった。名称は販売戦略で重要です。 |
10166:
匿名さん
[2017-08-09 19:43:05]
あと2年、不安が募りノイローゼになりませんように。
夫婦喧嘩などしませんように。 本当に長いんだなこれが。 |
10167:
名無しさん
[2017-08-09 20:43:56]
|
10168:
名無しさん
[2017-08-09 20:44:42]
|
10169:
名無しさん
[2017-08-09 20:49:36]
ここ、あまりネガが少なくてつまらないね |
10170:
匿名さん
[2017-08-09 20:50:25]
浜離宮、もいいエサです。
|
10171:
匿名さん
[2017-08-09 20:55:09]
確かにネガがないから盛り上がりにかけますね。活発な議論を期待したいです。
|
10172:
匿名さん
[2017-08-09 20:56:55]
とりあえず、新しいエサを考えること、これも大事だと思います。 |
10173:
匿名さん
[2017-08-09 21:00:35]
>> 10167 再開発エリアと番町が同じ値段なら、番町が良いと私は思うんだけど、港区でタワマン好きという方が、世の中には多いんでしょうね。
|
10174:
匿名さん
[2017-08-09 21:05:24]
値段が同じではなく坪単価ね。
グロスがかさむけど納得できればこちらでも可。 |
10175:
匿名さん
[2017-08-09 21:06:36]
そうですね。
|
10176:
匿名さん
[2017-08-09 21:45:49]
|
10177:
匿名さん
[2017-08-09 22:05:58]
ここを契約できる人間なら都内の不動産事情には精通しているだろうから、浜松町の現在の立ち位置や客観的な評価は百も承知。従って少なからず超一流のエリアに対する引け目や劣等感はあったはず。そこで、兎に角再開発、駅近、浜離宮、徒歩圏の充実など長所と思われる点を執拗にアピールすることで自分の判断を正当化するのに必死だったんだろう。まあ分からないでもないけどね。ご苦労様。2年後3年後に夢は叶っていますように。
|
10178:
匿名さん
[2017-08-09 22:20:20]
超一流のエリアってどこ?
3Aのこと? 普通に買えるのに、何故引け目を感じるのか不明。 |
10179:
匿名さん
[2017-08-09 22:33:26]
ウィンズ、雑居ビル街、線路、◯体遺棄があったイタリア公園、ルーレット族が出てくる首都高、そして浜離宮恩賜公園。
迷うな〜 |
10180:
匿名さん
[2017-08-09 22:36:55]
どこと迷うの?乃木坂?青山?
|
10181:
匿名さん
[2017-08-09 23:07:58]
キターーー♪───O(≧∇≦)O────♪ーーー |
10182:
匿名さん
[2017-08-09 23:27:39]
完成後は、家計の苦しさから買えずに藻屑と散っていったビンボーネガ達が、悔し涙に目を腫らし歯ぎしりしながらマンションを見上げている姿を想像すると、笑いがこみ上げてきて毎日美味しいお酒が飲めそうですね。
負 け 組どもを見下ろすには最高の物件です。 |
10183:
匿名さん
[2017-08-09 23:29:00]
|
10184:
名無しさん
[2017-08-10 00:49:31]
|
10185:
通りがかりさん
[2017-08-10 05:58:31]
|
10186:
名無しさん
[2017-08-10 06:44:39]
|
10187:
匿名さん
[2017-08-10 08:46:09]
確かに東側の部屋から浜離宮越しに湾岸エリアの重合住宅を見てこっちのほうが格上だと笑いがこみ上げてくるかもしれません。西側は逆かも。
|
10188:
匿名さん
[2017-08-10 09:34:30]
重合住宅って何。一発変換できないんだが。
|
10189:
匿名さん
[2017-08-10 09:45:25]
集合住宅では?
お分かりかと思いますが。。 |
10190:
匿名さん
[2017-08-10 09:56:27]
湾岸はマンションが重なり合ってる。集合住宅とは市営住宅みたいなイメージ。共同住宅が正しいかな?
|
10191:
匿名さん
[2017-08-10 09:58:42]
こちらも、湾岸なのかな?
|
10192:
匿名さん
[2017-08-10 10:11:06]
湾岸と誰が名付けたのでしょう?当初は洗練されたイメージだったけど震災津波後はあまり聞かなくなりました。
|
10193:
匿名さん
[2017-08-10 11:09:33]
豊洲地区は今も開発が進んでいるのですか?
|
10194:
匿名さん
[2017-08-10 14:53:36]
豊洲は市場が移転できないくらい土壌が汚いからどうですかね。ゴミを埋め立てたようなところですからいくら街の見た目は良くても住むとなるとマイナスイメージで考えてしまいます。
|
10195:
匿名さん
[2017-08-10 14:55:01]
川向こうはどこもそんなもんです。
|
10196:
匿名さん
[2017-08-10 16:33:54]
築地市場の跡地、再開発計画も大きなプラスですね。
|
10197:
名無しさん
[2017-08-10 16:40:39]
築地だけではなく浜離宮との 一体再開発なのがミソ!! ついてるなー購入者 |
10198:
匿名さん
[2017-08-10 16:43:49]
相変わらず線路向こうの中央区の話題が好きですね
|
10199:
匿名さん
[2017-08-10 17:19:41]
よく築地の再開発の話が出ていますが、この物件とそんなに関係がありますか?
|
10200:
匿名さん
[2017-08-10 17:48:50]
近くなので築地の価値が上がれば、ここの価値もうなぎ上り間違いありません。築地にしても浜離宮にしても中央区の頑張りがここの価値を左右します。中央区民にとっては、うらやましい限りです。
|