売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
階数:37階建
所在地:港区浜松町一丁目
交通:山手線『浜松町』駅徒歩5分
パークコート浜離宮ザタワー
所在地:東京都港区浜松町一丁目3、4、5番地(地番)
交通:山手線 「浜松町」駅 徒歩5分 、都営大江戸線 「大門」駅 徒歩5分
都営浅草線 「大門」駅 徒歩5分 、都営三田線 「御成門」駅 徒歩8分
間取:1R~3LDK
面積:30.02平米~124.56平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
【物件名を修正し、物件情報を追加しました 2016.2.24 管理担当】
[スムログ 関連記事]
【パークコート浜離宮ザタワー】現地レポ!三井不動産 × 港区浜松町 × 37階建てタワマンの浜離宮ビュー
https://www.sumu-log.com/archives/2528
【浜松町汐留界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/2636
[スレ作成日時]2015-10-03 23:32:26
パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?
9445:
匿名さん
[2017-07-24 13:58:14]
|
9446:
匿名さん
[2017-07-24 14:00:15]
東京ツインパークスをベンチマークに置きつつ、クレストプライムタワー芝も考慮すると、おおよそ坪440~540万円程度が妥当性のある金額だと思われます。これに、売主や規模などの物件概要条件を入れて査定を行ったところ、パークコート浜離宮ザタワーの適正価格は坪603万(平米単価182万)となります。 うーん。。再開発を織り込みきれてないなー。。 |
9447:
マンション検討中さん
[2017-07-24 15:38:23]
ここも湾岸エリアだったと思ってた人いたなんておもしろいですね。湾岸エリアってその他大勢って感じですよね。以前、コンクリートジャングルの湾岸エリアは無機質、殺風景で冷たい感じするから昔ながらの商店街があるほうがいいと言ってた方いましたがまさにその通りだと思います。あたたかいですよね。
|
9448:
匿名さん
[2017-07-24 17:13:09]
ここの購入者こそ真の勝ち組
|
9449:
匿名さん
[2017-07-24 20:10:38]
あと14戸。
|
9450:
匿名さん
[2017-07-24 21:04:43]
みんな、もうじき 10000レス記念投稿だよ。
カッコ良く、ビシッと面白いレスで決めてね。 ![]() ![]() |
9451:
匿名さん
[2017-07-24 21:21:11]
>>9448 匿名さん
*****て怖いです。 みんなわかってると思いますけど、そんなに賛美するほどの代物じゃないですよねコレ。良いマンションだとは思いますが…。 むしろ、一定の前提を置いた上の割安さと将来性、きれいな図面と若々しい活気で売ってる高額物件ですから、カラーとしてはみんなの大嫌いな湾岸に図式はそっくりです。外から見てて、正直違和感を禁じ得ないですけど。好きずきですから別に良いんですけどね。 |
9452:
匿名さん
[2017-07-24 21:40:29]
激しいねたみにまみれた文章と伏せ字の中身が気になるwwwww
5文字ってなんやwww |
9453:
匿名さん
[2017-07-24 21:54:31]
安倍退陣。
黒田退陣。 金融緩和出口発表。 竣工まで2年。 |
9454:
匿名さん
[2017-07-24 22:00:45]
|
|
9455:
匿名さん
[2017-07-24 22:16:13]
良いマンションだと認めてます
|
9456:
マンコミュファンさん
[2017-07-24 22:59:09]
|
9457:
匿名さん
[2017-07-24 23:22:51]
やっぱり港区は人気ですね。ますます近くて遠い湾岸エリアとの2極化がすすみそうです。
|
9458:
匿名さん
[2017-07-24 23:32:30]
湾岸より高いが湾岸より環境は悪い
|
9459:
匿名さん
[2017-07-24 23:43:26]
比較がおかしいけど湾岸は既出だけど風景が殺伐としていて不便。
|
9460:
匿名さん
[2017-07-24 23:44:51]
浜離宮や芝公園などの緑豊かな環境、東京タワーを始めとしたアーバンな景色、名門御成門小通学区、銀座を始めとした充実した至近の商環境、その他書ききれない程多岐に渡る港区ライフを満喫、これらすべてを気ままに普段使い。
竣工が待ち遠しいです。 湾岸さんも早くバス便決まるといいですね。 |
9461:
匿名さん
[2017-07-25 00:30:44]
湾岸をやたら比較に出してここをディスる人もうっとうしいですが、ここの購入者もムキになって、相手しなくていいのでは?
わたしは、今は仮住まいとして、賃貸で湾岸に住んでいます。 いろいろ見て、ここの角部屋が気に入ったので、購入しました。 2年後が待ち遠しいですが、湾岸も住めば都でなかなか気に入っているので、今の住まいを離れるのも名残惜しいと思っています。 まー、何が言いたいかというと、みんな住むところで優劣付けず、仲良くしましょうよということです。 |
9462:
匿名さん
[2017-07-25 01:34:06]
>>9461 匿名さん
おっしゃる通りだと思います。 住居は、資産価値云々以上に家族構成や勤務地、子育てや介護など、人生のフェーズによって求めるものは変化するものです。 住所やブランド、値段等で無理に優劣をつけるのは感心しません。 個人の価値観が他人の参考になることはあるでしょうが、無理に押し付けることなく、他地域や物件も尊重する気持ちを持ちたいですね。 |
9463:
匿名さん
[2017-07-25 02:15:51]
浜松町を中心にみた周辺再開発図です。 はい、心から購入して 良かったと思ってます。 しかも、安く買うことができました。 三井さんに感謝ですm(_ _)m 2年後、10年後が楽しみです。 購入された方も、 おめでとうございますm(_ _)m ![]() ![]() |
9464:
匿名さん
[2017-07-25 02:32:20]
恵比寿や白金には、このレベルの再開発はないと思う。 今後も、JR東京駅からJR品川駅に再開発が集中するため、そのエリアの駅近タワーマンションこそ、資産価値が高いといえる。 港区で手つかずの土地には、 発展という伸びしろがある。 ポイントは、 現在の価値観で物事を判断してはならない。未来を想像して見定めることだ。 |
パークコート浜離宮ザタワーの資産性ー沖式儲かる確率は70%
住まいサーフィンより