売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
階数:37階建
所在地:港区浜松町一丁目
交通:山手線『浜松町』駅徒歩5分
パークコート浜離宮ザタワー
所在地:東京都港区浜松町一丁目3、4、5番地(地番)
交通:山手線 「浜松町」駅 徒歩5分 、都営大江戸線 「大門」駅 徒歩5分
都営浅草線 「大門」駅 徒歩5分 、都営三田線 「御成門」駅 徒歩8分
間取:1R~3LDK
面積:30.02平米~124.56平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
【物件名を修正し、物件情報を追加しました 2016.2.24 管理担当】
[スムログ 関連記事]
【パークコート浜離宮ザタワー】現地レポ!三井不動産 × 港区浜松町 × 37階建てタワマンの浜離宮ビュー
https://www.sumu-log.com/archives/2528
【浜松町汐留界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/2636
[スレ作成日時]2015-10-03 23:32:26
パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?
7698:
匿名さん
[2017-05-06 00:36:32]
|
7699:
匿名さん
[2017-05-06 03:11:18]
この半年、都心の物件はかなり見たのだが、この物件が総合点で勝った。
■ザ・パークハウス白金二丁目。2LDK 60平米代はほぼなくベランダも狭いのと、白金や高輪は年配者のイメージが強く街の勢いがなく未来を感じなかったのでパス。 ■プレミスト白金台。徒歩1分で内装も良い。ゴミを1階まで運ぶのはちょっとやだな。それと、普通借地でもリセール時の買主の誤解もあるだろうしパス。 ■シティタワー恵比寿。とてもおしゃれで自慢できる立地ではあるし、希少性もある。徒歩7分は我慢できるが、図面が良くないのと、白金と同じく大きな発展性を感じなかったのでパス。中目黒、代々木、二子玉などは今後発展するイメージがわかない。 ■ブリリアタワー代々木公園クラッシー。徒歩2分で、希少性もある。しかしながら、内装が最悪。玄関もダサい。クラッシーっぽさが出てる。 ■グランドメゾン表参道。渋谷アドレスなのと、外装・内装共にダサい。キャンセル住戸を見たが、エアコンむき出し、天井低い。図面悪し。立地は悪くないけど、ダサい。 ■オープン外苑前ザハウス。立地は最高だが、ブランドがダサい。 ■パークコート青山ザタワー。すごくいいけど、高い。 ■麻布十番小山町再開発。麻布十番徒歩1分。ここを待つこともできたが、三井単独ではないのと坪600ー700は当たり前のように超えてくるからパス。 ■麻布台再開発。かなり良い立地だが、ここも坪700は超えてくるからパス。 ■虎ノ門再開発。こちらも高すぎるのでパス。 ■白金高輪古川橋再開発。デベがよく分からないのでパス。 ■品川新駅付近。物件がない。昔憧れたパークコート高輪ヒルトップレジデンスはボロくなったいたのでパス。 ■パークコート浜離宮ザタワー。地味な浜松町のイメージがあり、現在の麻布十番から見ると候補に入っていなかった。 ところが、三井パークコートブランド良し、内装良し、図面良し、山手線5分良し、空港アクセス良し、 一階スーパー良し、銀座・虎ノ門・新橋近し、再開発良し、と並べていくと地味な浜松町を払拭できるくらい良いものが発見できた。 1週間くらい毎日浜松町やその周辺を妻と歩き、車で回り、電車も使い、フィールドビジットしたがわかったことがあった。 この物件の欠点は、皆さんも同じように抱く浜松町のイメージだ。価格ではない。周辺も地味だということ。 では、六本木1丁目に同じ物件があったらいくらするだろうか?坪750は超えてくる。 三井がなぜ10年をかけてこの土地を入手したのか?なぜパークコートにしたのか? それは、この街にのびしろと未来があるからだ。 今から10年間。品川駅から東京駅間。浜松町も大きく変わる。この坪単価は未来を織り込み切れていない。 |
7700:
匿名さん
[2017-05-06 06:40:58]
2LDK 60㎡台が欲しかったんですね… で、浜松町がぴったりマッチしたわけだ。なるほど、分かるような気がする。
|
7701:
匿名さん
[2017-05-06 08:11:22]
浜離宮行ってきました。牡丹がきれいでした。外国人や家族連れが散歩を、楽しんでいました。
|
7702:
匿名さん
[2017-05-06 08:15:26]
|
7703:
匿名さん
[2017-05-06 08:19:56]
個人で買うには、購入価格だけでなく共益費がきになります。自分は無理できても、子供が払える範囲でないと検討対象になりません。
|
7704:
匿名さん
[2017-05-06 08:48:49]
|
7705:
匿名さん
[2017-05-06 08:57:32]
浜離宮ザタワーは、良い名前ですね。パークコート大門だと、課長島耕作のマンションみたいです。
島耕作が部長社長の時代に購入して住んだのが大門の東京タワーの見えるマンション。憧れました。 |
7706:
匿名さん
[2017-05-06 08:59:52]
東京タワーを大門のマンションから見ると、プリンスホテル越しなんですね。
|
7707:
匿名さん
[2017-05-06 11:36:14]
>>7699 地盤はあまり気になさらないのですね。私は揺れやすさとか液状化リスクとかかなり気になる方なので、躯体が免震であろうが制震であろうが、地盤の良さと海抜を結構重視します。
|
|
7708:
マンション検討中さん
[2017-05-06 13:42:51]
モデルルームにいきました。
今までいろんな物件を見てきましたが、ベランダが広く、こんな間取りがいい物件はさすがパークコートといった感じです。山手内側で東京タワーも、浜離宮も見えて最高ですね! |
7709:
匿名さん
[2017-05-06 14:38:55]
以前はそういう気持ちもあり三田綱町の高台に住んでいました。緑も多く風通しも良く水災も気にしなくてもいいですしね。ま、免震タワーですし、No.1の三井×清水の技術を信頼しているし、あまり気にならないですね。
|
7710:
匿名さん
[2017-05-06 14:50:57]
http://www.city.minato.tokyo.jp/gakuji/documents/documents/29shukei_ke...
ここは、御成門の学区ではないですよね? あまり人気がなさそうなので、気になったもので…。 |
7711:
匿名さん
[2017-05-06 15:29:48]
これから10年で、港区の人口が1.4倍になるという。さあ、今が高いと考えるか。安いと考えるか。http://m.sponichi.co.jp/society/news/2017/05/05/kiji/20170505s00042000...
|
7712:
匿名さん
[2017-05-06 15:31:24]
|
7713:
匿名さん
[2017-05-06 16:06:16]
20年という長期スパンの話はあまり現実味がないように思います。金利水準も変わるだろうし、首都直下があってもおかしくないし、交通機関網も変わるし。今が高いか安いかというのは、その人の人生設計にもよるでしょう。終の棲家ならあまり関係ないけれど、例えば1回目の大規模修繕前に売りに出すつもりなら、果たしてどうでしょうね。12~13年前に買った時は誰も想像していなかったほど今の相場は上がっていますから、その逆もあり得ます。
|
7714:
匿名さん
[2017-05-06 16:46:27]
>>7713 匿名さん
それはおっしゃるように株価と一緒で誰もわからないですね。今日も浜松町に来ていますが、白人アジア人含め外国人は多い。増上寺や東京タワーの観光客も多い。とても国際的な勢いを感じますねー |
7715:
匿名さん
[2017-05-06 16:53:43]
|
7716:
匿名さん
[2017-05-06 17:04:31]
散歩で隅田川クルーズ、海から浜離宮もいいね。
|
7717:
匿名さん
[2017-05-06 17:05:55]
浜松町再開発で、大きく発展する立地ですね。
|
時間をかけて丁寧に作ってくれるのでしょう。