売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
階数:37階建
所在地:港区浜松町一丁目
交通:山手線『浜松町』駅徒歩5分
パークコート浜離宮ザタワー
所在地:東京都港区浜松町一丁目3、4、5番地(地番)
交通:山手線 「浜松町」駅 徒歩5分 、都営大江戸線 「大門」駅 徒歩5分
都営浅草線 「大門」駅 徒歩5分 、都営三田線 「御成門」駅 徒歩8分
間取:1R~3LDK
面積:30.02平米~124.56平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
【物件名を修正し、物件情報を追加しました 2016.2.24 管理担当】
[スムログ 関連記事]
【パークコート浜離宮ザタワー】現地レポ!三井不動産 × 港区浜松町 × 37階建てタワマンの浜離宮ビュー
https://www.sumu-log.com/archives/2528
【浜松町汐留界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/2636
[スレ作成日時]2015-10-03 23:32:26
パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?
7658:
通りがかりさん
[2017-05-03 09:58:55]
|
7659:
マンション検討中さん
[2017-05-03 10:50:42]
パークコートは億ションばっかですね
でもそれだけの価値があるマンションです。 買えるひとが羨ましい。 |
7660:
マンション検討中さん
[2017-05-03 11:16:12]
|
7661:
匿名さん
[2017-05-03 11:37:36]
高値掴み残念!浜松町残念!
2年後の市況が楽しみですね。 |
7662:
匿名さん
[2017-05-03 12:39:20]
白金2の二期販売がはじまりますが、やっぱり浜離宮ザタワーがいいね。
|
7663:
匿名さん
[2017-05-03 12:55:00]
浜離宮庭園もケチがついた感じになってしまいましたね・・・
|
7664:
匿名さん
[2017-05-03 15:44:35]
ケチではなく、シミがついたということで。
|
7665:
匿名さん
[2017-05-03 15:48:01]
座布団1枚!
|
7666:
匿名さん
[2017-05-03 17:18:56]
このマンションの資産価値は高い。港区、山手線徒歩5分、大江戸線浅草線徒歩4分、三井のパークコートブランド、免震タワーマンション、一階はスーパー。銀座虎ノ門は徒歩圏内。で、最も重要なことを忘れてはいけない。不動産は、駅前の再開発を織り込み切れていない。そして、パークコートが下がった前例はない。今は高い?港区の山手線の内側はもっと高くなりますよ。
|
7667:
通りがかりさん
[2017-05-03 17:32:38]
|
|
7668:
検討板ユーザーさん
[2017-05-03 19:51:21]
>>7667 通りがかりさん
7661のような有象無象の引き立て役がいるから、差がつくので、彼らのような存在が多数いる世の中を我々は楽しみ尽くせば良いのです。 みな機を見て敏だと、なかなか勝ち筋が薄くなってそれはそれで困ります。 7661さん、あなたの存在はステキですよ。 ありがたい諫言、しかと受け止めました。 |
7669:
マンション検討中さん
[2017-05-03 21:27:28]
一期に抽選で外れ、違う物件を見ていましたが、やっぱりこのマンションが一番です。
億ションじゃなければ手が届くのですが、 値下げはしないですか? |
7670:
匿名さん
[2017-05-03 22:01:49]
>>7669
完成在庫になれば値引きもあるかも。 |
7671:
マンション検討中さん
[2017-05-03 22:44:19]
一期で当選したら億ションでも納得いく間取りだったので出せたのですが、値引きまで待ってたら完売しそうですね。
|
7672:
匿名さん
[2017-05-04 00:05:13]
浜離宮ザタワーが真ん中に、現れるのが楽しみです。
|
7673:
匿名さん
[2017-05-04 00:08:33]
完成予想図
|
7674:
匿名さん
[2017-05-04 08:08:40]
浜離宮では、東京大茶会あります。
|
7675:
匿名さん
[2017-05-04 11:40:26]
第三期価格表
|
7676:
匿名さん
[2017-05-04 12:10:25]
東京都や港区のデータでも港区の人口は少なくとも2030年まで増え続ける。
一方、多摩の人口は減少し続ける。地方はもっと減少。 未来の頭で見ると、今のこのPCの価格は安い。 |
7677:
匿名さん
[2017-05-04 15:57:24]
間違いない。再開発で高騰する未開の立地ですね。
|
間取、立地、竣工時期、コンセプトなどすべてわたしにとってはジャストセットでした。
次の港区内のパークコートザ・タワー発売は麻布十番再開発(三田小山地区)だけれど、下で専有600万円からという水準、アベレージで700中盤なので、いかに浜離宮が良い買い物かわかる。
渋谷区役所跡地の定期借家もほぼ同等水準。
こないだ入札1次のあった麻布十番も、タワーにはならない程度の土地だがそれでなお、落札目線的にまず600万を切って発売することはできない単価での激しい落札価額だったので、素人の皆様が何をどう喚こうとも確実に高値でしか発売されない。
価格決定のロジックの基本にケインズ理論は確かにあるわけだけれど、1歩踏み込んで経済合理性に思いを馳せるとまた違った景色が見えてくる。
ピケティじゃないけど単一性社会でなく複数階層が断層のようにはっきり割れている中、十把一絡げに価格決定プロセスを論じるのは、もうやめだ。
不動産の意思決定プロセスにおいて、わたしが大事にしている感覚がある。
巧遅は拙速に如かず。
買い逃すタイプの人は、みな、この逆。