三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 浜松町
  6. パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-10 07:50:40
 削除依頼 投稿する

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
階数:37階建
所在地:港区浜松町一丁目
交通:山手線『浜松町』駅徒歩5分


パークコート浜離宮ザタワー
所在地:東京都港区浜松町一丁目3、4、5番地(地番)
交通:山手線 「浜松町」駅 徒歩5分 、都営大江戸線 「大門」駅 徒歩5分
都営浅草線 「大門」駅 徒歩5分 、都営三田線 「御成門」駅 徒歩8分
間取:1R~3LDK
面積:30.02平米~124.56平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

【物件名を修正し、物件情報を追加しました 2016.2.24 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【パークコート浜離宮ザタワー】現地レポ!三井不動産 × 港区浜松町 × 37階建てタワマンの浜離宮ビュー
https://www.sumu-log.com/archives/2528
【浜松町汐留界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/2636

[スレ作成日時]2015-10-03 23:32:26

現在の物件
パークコート浜離宮 ザ タワー
パークコート浜離宮
 
所在地:東京都港区浜松町1丁目3・4・5番(地番)
交通:山手線 浜松町駅 徒歩5分
総戸数: 563戸

パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?

6647: 匿名さん 
[2017-03-28 13:38:55]
学校
6648: 匿名さん 
[2017-03-28 13:49:37]
線路脇の物件のリセールは期待しない方がいい。
6649: 匿名さん 
[2017-03-28 14:08:32]
6648>> 匿名さん

ネガるならもっと上手にやらないと。線路脇しか言えないのでしょうか?
線路脇のリセール好事例は沢山あります。
同じ三井の東京ツインパークスやパークコート千代田富士見などここより条件悪くて未来のヴィンテージ候補として評価されています。
6650: 匿名さん 
[2017-03-28 14:39:43]
>>6645 匿名さん

言い換えれば
パークコートなのにこの仕様の悪さ、環境の悪さ
6651: 匿名さん 
[2017-03-28 14:49:19]
線路脇という条件で見れば千代田富士見やツインパークスより線路からの非常に距離が近く条件が悪い。クレスト芝と同等レベル。
6652: 匿名さん 
[2017-03-28 15:05:12]
>>6651 匿名さん

で、T-4サッシを使ってるかと思ったらそれより劣るT-3サッシだった。
6653: 匿名さん 
[2017-03-28 15:17:18]
東京ツインパークスは、線路脇に加え、首都高にも囲まれているダブルの悪条件。それでもヴィンテージ評価。
千代田富士見も飯田橋の線路に加え、休日は右翼の街宣が煩い。それでも高値推移。
仕様が低いとは?具体的に言って欲しいです。

クレスト芝は線路脇以外にも首都高沿い、足元の汚さ、田町寄り、なによりデベの変な売り方のせいで比較は論外。

6654: 匿名さん 
[2017-03-28 15:58:45]
クレスト芝とパークコートを比べるなんて話にならん。
6655: 周辺住民さん 
[2017-03-28 16:03:16]
明治期のこの辺りの写真が載ってます。
東新橋に住んでますが、歴史があって良いところですよ。

http://ningyocho.blogspot.jp/2010/01/blog-post_6754.html
6656: 匿名さん 
[2017-03-28 16:51:52]
ありがとうございます。このあたりも江戸時代には由緒あるお屋敷街だったのですね。
やはり地歴も大事です。パークコートを名付ける価値ある立地。素晴らしい。
6657: 匿名さん 
[2017-03-28 17:17:44]
>>6656 匿名さん

あれ?近くに貧民窟があったんじゃなかった?
江戸時代には有名な三大のひとつだったはず。
6658: 匿名さん 
[2017-03-28 17:24:01]
>>6657 匿名さん

それはクレスト芝の場所です。比較するのは論外という意味もわかります。

6659: 匿名さん 
[2017-03-28 18:33:46]
野村さんの浜松町駅直結のマンション計画のところが貧民窟の入口だったらしい。今ではそんな感じは全くしませんが、クレスト芝の周囲の川のあたりは少し雰囲気残ってますよ。
6660: マンション検討中さん 
[2017-03-28 18:38:17]
線路脇と言ってらっしゃるゲストの方が1名いますが何をされたいのかよく分かりません。ここなんて実際は道とテナントビルを挟んでマンションなのに現地をご覧になっていない無知な方ですね。
6661: 匿名さん 
[2017-03-28 18:38:39]
野村のは東芝ビルですよね?あそこは分譲はなく、商業テナントと賃貸ではありませんか?
駅直結は鹿島ですよね?あそこもまだ分譲とは決まってませんね。
6662: 匿名さん 
[2017-03-28 18:53:09]
詳細な場所は違うとしても、浜松町という街としてそういうエリアを含んでいたという点が高級マンションらしからぬ地域かと。
ウィキペディアに浜松町と載っているのが災難でしたね。
6663: 匿名さん 
[2017-03-28 18:56:46]
江戸時代から明治時代にかけて江戸・東京の三大貧民窟と呼ばれていたのは、下谷万年町(現・台東区東上野四丁目)、芝新網町(現・港区浜松町二丁目)、四谷鮫河橋(現・新宿区若葉)であり[2]、いずれも徳川時代の旧非人系の被差別**に起源があった[3]。

以上、ウィキペディアより
6664: 匿名さん 
[2017-03-28 19:04:07]
近くの名門私立小学校は、何処になりますでしょか?

番町とか、高級住宅街には、名門私立小学校が寄り添うように有りますよね。

まあ、富裕層の教育ニーズに鑑みれば当然ですが。
6665: 匿名さん 
[2017-03-28 19:06:49]
近くに評判の良いプレスクールは有りますでしょうか?

まともなプレだと日本人率が25パーセント以下が一般的かと思いますが、そういったところです。
6666: 匿名さん 
[2017-03-28 19:09:21]
これは、流石にあるのではないかと思うのですが、近くに、才能ある子のための音楽教室はありますでしょうか?桐朋子供のための音楽教室、みたいなやつです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる