三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 浜松町
  6. パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-10 07:50:40
 削除依頼 投稿する

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
階数:37階建
所在地:港区浜松町一丁目
交通:山手線『浜松町』駅徒歩5分


パークコート浜離宮ザタワー
所在地:東京都港区浜松町一丁目3、4、5番地(地番)
交通:山手線 「浜松町」駅 徒歩5分 、都営大江戸線 「大門」駅 徒歩5分
都営浅草線 「大門」駅 徒歩5分 、都営三田線 「御成門」駅 徒歩8分
間取:1R~3LDK
面積:30.02平米~124.56平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

【物件名を修正し、物件情報を追加しました 2016.2.24 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【パークコート浜離宮ザタワー】現地レポ!三井不動産 × 港区浜松町 × 37階建てタワマンの浜離宮ビュー
https://www.sumu-log.com/archives/2528
【浜松町汐留界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/2636

[スレ作成日時]2015-10-03 23:32:26

現在の物件
パークコート浜離宮 ザ タワー
パークコート浜離宮
 
所在地:東京都港区浜松町1丁目3・4・5番(地番)
交通:山手線 浜松町駅 徒歩5分
総戸数: 563戸

パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?

6347: 匿名さん 
[2017-03-26 01:22:30]
>>6346 匿名さん
マンションというよりオフィスやホテル向けの立地だと思いますけどね。大丸有や日本橋八重洲、虎ノ門、サウスゲート地区などオフィス新設が続くなかで浜松町駅徒歩5分ではオフィスには不利とみたのでしょうね。
6348: 匿名さん 
[2017-03-26 01:46:55]
>>6347 匿名さん
オフィス街にマンションが建ち並ぶ昨今です。
6349: 匿名さん 
[2017-03-26 06:58:04]
浜松市と間違えそう
6350: 匿名さん 
[2017-03-26 07:12:19]
>>6349 匿名さん

上手い!
6351: 匿名さん 
[2017-03-26 08:13:59]
私もホテル向きの場所だと思いました。近くに三井やコンラッド等ホテル結構ありますし。

なので、浜離宮庭園は置いておき、周辺環境をきにせず、あくまでも色んなところへ電車・タクシー使って気軽に行ける拠点(もちろん仕事の拠点としても)として、「パークコート」という5スターホテル並みのクオリティ居住地に住めるのがここの良いところだと思います。5スターホテルって便利で中に入ると外とは別世界で優雅な気分しますよね。

私は購入者ですが、今から5スターホテル生活が毎日のように送れることを願ってわくわくしています。
6352: 匿名さん 
[2017-03-26 08:20:31]
ちなみに、3Aや番町には海外ラグジュアリー5スタークラスのホテルは存在していませんよね。(してたら教えてください。日系の紀尾井町のプリンスくらい?)。存在していない理由もメリット・デメリットあるのです。
大規模5スターホテルの東京での立地は、今のところ東京・丸の内近辺、有楽町、汐留、六本木に限られます。
6353: 匿名さん 
[2017-03-26 08:29:49]
他に新宿にはパークハイアット、赤坂にリッツカールトン。
確かにここに住めばコンラッドのレストランやスパを思う存分楽しめる。
6354: 匿名さん 
[2017-03-26 08:42:33]
>>6352 匿名さん

わくわくしてる?
線路脇だから 電車の振動でブルブルしてる。
新幹線の振動は結構 堪えるよ。
6355: 匿名さん 
[2017-03-26 09:06:25]
新宿は都心3区ではないので、入れておりませんでした。失礼いたしました。
リッツカールトンは「六本木」の括りで考えておりました。

線路脇について>あの世界のホテル好きを魅了する「フォーシーズンズ」と「シャングリラ」も東京駅近くの線路脇なんですよ。ご存知ない方ですかね? でも特に線路脇だからと言って避けられてたり、安価で泊まれたりはしません。価格はリッツカールトンやペニンシュラ並みです。線路脇って割り切ればそんなもんです。真面目にレスしてみました、笑
6356: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-26 09:10:27]
>>6355 匿名さん

何泊するだけと
ズーと住み続けるのとは訳が違うよ
新幹線の振動はきつい
6357: 匿名さん 
[2017-03-26 09:16:13]
今日は2期3次の抽選。次は2期4次?

抽選が近づくと大発生するネガのコメントはイマイチでつまらんですな。
どこの回し者かなと推測すると面白いかもね笑
6358: 匿名さん 
[2017-03-26 09:19:08]
「フォーシーズンズ」か「シャングリラ」にお泊まりになったことはございますか?
私は宿泊も食事も何回もありますが、少なくとも私は振動など感じたこと、気になったことはありません。
都心にはどこにでも色々な騒音があります。あまり神経質になると都心のどこにも住めなくなるのではないかと心配申し上げます。
都心にお住まいを検討されてない方であれば、もうネガコメントするのやめていただけませんか?
6359: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-26 09:19:21]
>>6357 匿名さん

6355
連投お疲れさん
ホテルネタはあきらめたのか?
6360: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-26 09:24:45]
>>6358 匿名さん

ここと比べたらダメじゃん
振動はあるって

しかしタブレットは使えない代物だった。
6361: 通りすがり 
[2017-03-26 09:33:48]
>>6357 匿名さん

検討者の方へ質問

3次だ4次だと期を別けて販売するのは
ナゼですか?
6362: 匿名さん 
[2017-03-26 09:44:22]
>>6361
単純に営業マンの作業効率では?
一期一次で購入した方はもうすぐオプション検討期間なんですよ。そういうのにも営業さんは付き合わなければ、いけないので、刻んで巧く時間調整するのだと思います。そのあたりは三井の販売ノウハウの結晶ですね。買う側はあまり気にしなくてもよいかと思います。
でも他の方も言ってましたが、良い部屋は要望があれば、早く出す傾向ありそうですね。このご時世ですから。
6363: 通りすがり 
[2017-03-26 09:59:45]
>>6362 匿名さん

期を別けて売り出すのは他のデベも一緒だ
何も三井だけの販売ノウハウではない。

買う側に気にされたらデベは困るのだよ。
Awaiting for another reply .

6364: 匿名さん 
[2017-03-26 10:04:17]
駅近、どころか駅真上の最高部屋。
駅近、どころか駅真上の最高部屋。
6365: 匿名さん 
[2017-03-26 10:05:54]
>>6352 匿名さん

私も先日、汐留駅からこのあたり散策してみました。コンラッドはとても近い。そしてここでは揶揄されているイタリア街に初めて行きましたが、夕方行ったせいか想像以上に素敵な広場でびっくりしました(笑)。夏なんかだとコンラッドで夕食後、イタリア街でジェラート食べて、スーパーで追加のワイン買って、すぐに家に帰宅。部屋では東京タワーや都心夜景を肴に語らいながら、就寝。

まさにホテルライクな生活ができる場所と思いました。2期でぜひとも射止めたいです!
6366: 通りすがり 
[2017-03-26 10:15:39]
>>6362 匿名さん

販売ノウハウなんて高尚なもんじゃないよ。
敢えて言えば手法だね。

客が溜まるのを待ってんだよ。
完売感を演出するために。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる