売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
階数:37階建
所在地:港区浜松町一丁目
交通:山手線『浜松町』駅徒歩5分
パークコート浜離宮ザタワー
所在地:東京都港区浜松町一丁目3、4、5番地(地番)
交通:山手線 「浜松町」駅 徒歩5分 、都営大江戸線 「大門」駅 徒歩5分
都営浅草線 「大門」駅 徒歩5分 、都営三田線 「御成門」駅 徒歩8分
間取:1R~3LDK
面積:30.02平米~124.56平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
【物件名を修正し、物件情報を追加しました 2016.2.24 管理担当】
[スムログ 関連記事]
【パークコート浜離宮ザタワー】現地レポ!三井不動産 × 港区浜松町 × 37階建てタワマンの浜離宮ビュー
https://www.sumu-log.com/archives/2528
【浜松町汐留界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/2636
[スレ作成日時]2015-10-03 23:32:26
パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?
6087:
匿名さん
[2017-03-23 23:24:42]
ここは乳首マンションと呼ばれることになりそうだね
|
6088:
匿名
[2017-03-23 23:30:55]
|
6089:
名無しさん
[2017-03-23 23:48:59]
|
6090:
匿名さん
[2017-03-23 23:50:58]
>>6084
大丈夫ですか? 2021年までの開発計画を知らないわけ無いですよね。 なんで、そんなこと言うかな? 上を見たらキリがないでしょ。 10年後の資産価値の上がり率が高い街(お買い得)な場所にあって、現在買えるマンションの中なら、どのマンションを選びますか? 目利きな貴方の助言をお聞かせ願いたい。 購入を検討します。 |
6091:
匿名さん
[2017-03-24 00:07:11]
>10年後の資産価値の上がり率が高い街(お買い得)な場所にあって、現在買えるマンションの中なら、どのマンションを選びますか?
値上がりなら高輪じゃないの?港南も埋め立てだけど今は激安だから有望だよね。自分で済むことも併せて考えれば3Aでしょ。3Aが上がらずにここだけ上がることは考えられない。逆にここが上がって3Aが上がらないことも考えられない。 |
6092:
匿名さん
[2017-03-24 00:19:22]
結局、ここに限らず現在の新築分譲マンションの価格高騰は不動産価値の上昇によるものではなく、建設資材や人件費のアップ、マンション適地の減少による土地の奪い合いからくる用地買収価格の上昇に起因する単なる「価格上昇」つまり「値上げ」。
あまり高いと売れなくなるから、少しでも販売価格を抑えようとして、目立たないところの仕様を落としたり、安いエレベーター使ったり、標準装備されるべき設備をオプションにしたり、部屋の専有面積を落としたり、間取りのバリュエーションを減らしてコストを抑えたり、階高や天井高を微妙に低くして販売住戸数を増やしたり、安く施工してくれる長谷工みたいな中堅ゼネコンを多用したり、とにかくあの手この手でコストダウンさせて販売価格を低くしようと必死。 でも、その結果として一昔前より高くて質が劣るものが作られてるから、価格に見合った「価値」という意味では落ちているのが現実。だから買うなとは言わないけど、この価格からさらに2倍3倍になるとかみたいな話を書くのはたいがいにした方がいいと思う。このマンションが仮に2倍になったら80㎡で2億9000万。 数が少ないスーパー立地のパークマンションならわからないでもないけど、このクラスの大規模撓まんで、いくら立地が良くてもそんなバカ高い中古マンション誰が買うのさ?って感じ。 |
6093:
匿名さん
[2017-03-24 00:19:38]
|
6094:
匿名さん
[2017-03-24 00:21:37]
|
6095:
通りがかりさん
[2017-03-24 00:24:34]
>>6090 匿名さん
計画は有りますが、リーマンショック後既に8年経ち、世界を見ても自分の感覚では日本と米国の好景気しか感じられません。第二六本木ヒルズや虎ノ門の計画は気になりますが、マンション購入はひとまず終了。マンションは広くても現実的に200平米、海外の友をもてなすには寂しい。オリンピック後に戸建も良いかもと情報は収集中だが、自分もアラフィフなので世の中にどの様に貢献出来るかを模索しながら、日本の為に情熱を注ぎたいと思います。 |
6096:
匿名さん
[2017-03-24 00:24:51]
今春、関西から大学入学で上京、激安下宿探ししてます。
贅沢させるつもりもありませんがお金のパワーは知ってほしいので、卒業までにはここギリギリ入居間に合いそうです。塾には、この立地が最高です。 |
|
6097:
匿名さん
[2017-03-24 00:29:39]
>>6090 匿名さん
高輪口の駅直結に住みましたが売りました。やっぱり山手線のそれも巨大ステーションではなくて利便性の良い立地ですね。 都内のマンションは、投資ですから、 永住なら、郊外や田舎を選ぶべし。 |
6098:
匿名さん
[2017-03-24 00:42:00]
セカンドで購入しました。
国内海外移動共にストレスフリーなので、 私の様なニーズに合ったセカンド組も多いかと思っていますが。 3A は現役引退してから考えます。 今はフットワークの良いパークコート浜離宮がライフスタイルに合っています。 |
6099:
匿名さん
[2017-03-24 00:51:45]
|
6100:
匿名さん
[2017-03-24 00:54:10]
営業資料の相続税評価額は、現在価格で算定し、竣工後である3年後の価格を推定していましたが、
1.5倍にしていましたね。 公示価格1.5倍になると思いますか? |
6101:
匿名さん
[2017-03-24 00:58:24]
|
6102:
匿名さん
[2017-03-24 08:59:09]
|
6103:
匿名さん
[2017-03-24 09:00:49]
|
6104:
匿名さん
[2017-03-24 09:17:15]
私はセカンド目的ですが、この立地この価格にコストパフォーマンスが高いと考えています。
今、虎ノ門の高台ですが高級地は高額過ぎて需要が限られます。 相続や贈与後を考えると共益費がサラリーマンの子供でも払える 5万位の住戸が需要が最大です。 都心マンションは、リスクが限られる投資と考えています。竣工引渡し前に暴落すれば10%のオプションで済みますから、 この立地の割りに眺望やコスパが良い再開発目前の案件はこの時期あまりありません。投資価値高く、5件購入して、引渡し後に現物確認して4件を未入居売却予定です。 毎々、楽しめます。 |
6105:
匿名さん
[2017-03-24 10:10:44]
|
6106:
匿名さん
[2017-03-24 10:29:28]
|