売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
階数:37階建
所在地:港区浜松町一丁目
交通:山手線『浜松町』駅徒歩5分
パークコート浜離宮ザタワー
所在地:東京都港区浜松町一丁目3、4、5番地(地番)
交通:山手線 「浜松町」駅 徒歩5分 、都営大江戸線 「大門」駅 徒歩5分
都営浅草線 「大門」駅 徒歩5分 、都営三田線 「御成門」駅 徒歩8分
間取:1R~3LDK
面積:30.02平米~124.56平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
【物件名を修正し、物件情報を追加しました 2016.2.24 管理担当】
[スムログ 関連記事]
【パークコート浜離宮ザタワー】現地レポ!三井不動産 × 港区浜松町 × 37階建てタワマンの浜離宮ビュー
https://www.sumu-log.com/archives/2528
【浜松町汐留界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/2636
[スレ作成日時]2015-10-03 23:32:26
パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?
6002:
匿名さん
[2017-03-21 00:59:01]
|
6003:
匿名さん
[2017-03-21 10:31:50]
浜松町で地歴の話をするなら地盤よりも戦後の××の方が懸案事項ですけどね。
まぁ港区はそういう所が結構ありますが。 |
6004:
周辺住民さん
[2017-03-21 10:55:45]
地歴の話
現在は浜松町1丁目、2丁目ですが 過去には浜松町1~4丁目まであった。 それ以前は この物件辺りは新銭座町・神明町 駅周辺が浜松町1丁目・2丁目 その南(鹿島マンション予定地辺り)が芝新網町 その芝新網町の辺りに貧しい僧侶が多く暮らしていたと言われています。 日露戦争後、地価が高騰して無くなったようです。 |
6005:
匿名さん
[2017-03-21 14:08:59]
それにしても、6000レス超
新旧様々なテーマをエンドレスで繰り返し書かれてますけど、検討の参考になりますね。 ためになる論議もあり、くだらないヘイトレスもありますが、勉強になります。退屈しのぎにもなり感謝です。 これは、竣工まで読みたいですが、完売宣言でたら休止ですかね。 |
6006:
マンション検討中さん
[2017-03-21 14:38:45]
>>6004 周辺住民さん
地方出身の田舎者は気にされるかもしれませんね。長年こっちに住んでる者としたら、だから何?って感じです。こんな事言いだしたら、六本木や麻布、白金にもこんな地域たくさんあります。 |
6007:
マンション検討中さん
[2017-03-21 14:54:46]
いや、どちらかと言えば地方の人の方が地歴を気にしないでしょ。
生粋の東京人は地歴と地盤はものすごく気にする。 昔からの東京人はタワーマンションを買わない?独特の問題点も http://news.livedoor.com/article/detail/12700476/ |
6008:
検討板ユーザーさん
[2017-03-21 14:57:25]
>>6006
どうでもいいけど、地方出身者を田舎者って言ってるけど文章読んだらアンタも田舎者だろw |
6009:
匿名
[2017-03-21 15:11:52]
確かに、豊洲の汚染土壌や墓地、沼は問題としても、
ここの地歴を調べて、良しとしました。 |
6010:
マンション検討中さん
[2017-03-21 15:25:44]
|
6011:
マンション検討中さん
[2017-03-21 16:28:46]
|
|
6012:
周辺住民さん
[2017-03-21 16:38:58]
地歴の話
6003さんの地盤よりも戦後の××の方 に過剰に反応してしまいました 私も地方出身ですが、浜松町いい街だと思っています。 |
6013:
匿名さん
[2017-03-21 16:41:59]
立地が良いですよね。
陸の交通や再開発も期待できますが、臨海部としての将来性も楽しみです。 築地が無事移転すれば親水拠点として船着場やテラスを新設し築地エリアを「隅田川の玄関口」と位置づけるそうです。 大型観光船が利用できるターミナルを想定し臨海部との舟運ルートも整備、 「水の都」としての魅力を発信していくそうです。 ワクワク感が止まりません。 |
6014:
匿名さん
[2017-03-21 17:10:22]
勝どきのお隣の築地は、浜松町とは別な街ですが。
|
6015:
マンション掲示板さん
[2017-03-21 17:23:52]
|
6016:
匿名さん
[2017-03-21 17:41:28]
浜離宮の中を散歩して10分程度で船着場なら楽しいですよね
|
6017:
匿名
[2017-03-21 19:05:14]
>>6013 匿名さん
今でも水路の東京フロントは、竹芝桟橋と日の出桟橋で、整備完備されていますよ。 隅田川観光船は、日の出から浜離宮を経由して浅草やお台場航路、竹芝桟橋から大島や八丈島航路、外国航路もね。 ただしベイブリッジを潜れない超大型豪華客船は接岸できません。残念! |
6018:
周辺住民さん
[2017-03-21 21:09:31]
当たり前です。海域が狭すぎて築地前では大型客船は旋回できません常識的に無理です。シンフォニークラスの大型観光船程度になります。オリンピックに向けいろいろな観光航路が開発されます。
|
6019:
匿名さん
[2017-03-21 21:51:00]
PT晴海はエレベーターの速さが低層階105m/s、高層階でも180m/sで遅いのではと書かれていましたが、こちらのエレベーターの速さどのくらいかご存じの方いませんか?
|
6020:
匿名さん
[2017-03-21 22:06:58]
時速に直すと378km/hですね。
間違いなく世界最速でしょう。 それよりも遅いことは確かだと思われます。 |
6021:
匿名さん
[2017-03-21 22:11:10]
|
ただこのネタは既出なのでもうどうでもいいです。