売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
階数:37階建
所在地:港区浜松町一丁目
交通:山手線『浜松町』駅徒歩5分
パークコート浜離宮ザタワー
所在地:東京都港区浜松町一丁目3、4、5番地(地番)
交通:山手線 「浜松町」駅 徒歩5分 、都営大江戸線 「大門」駅 徒歩5分
都営浅草線 「大門」駅 徒歩5分 、都営三田線 「御成門」駅 徒歩8分
間取:1R~3LDK
面積:30.02平米~124.56平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
【物件名を修正し、物件情報を追加しました 2016.2.24 管理担当】
[スムログ 関連記事]
【パークコート浜離宮ザタワー】現地レポ!三井不動産 × 港区浜松町 × 37階建てタワマンの浜離宮ビュー
https://www.sumu-log.com/archives/2528
【浜松町汐留界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/2636
[スレ作成日時]2015-10-03 23:32:26
パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?
5238:
eマンションさん
[2017-02-28 19:42:33]
|
5239:
匿名さん
[2017-02-28 19:47:53]
別スレの記載ですが、こんな感じで、この辺りの学校情報を教えて頂けると助かります。
====== 転 載 ====== 横から失礼。 我が子たちは皆プレを卒業してしまい、少し情報が古い、かつ赤坂麻布広尾界隈の話になりますが。ご参考まで。 ◯学費と教員や施設の質、生徒の質は、概ね比例します。余りケチらず、少なくとも年間200万くらいする学校の方が良いです。サマースクールとかも含めると、もっとかかりますが。。 ただ、Mitsui Gardens International Preschoolは、多少安いですが、200万〜と変らぬ質と思います。 ◯個別情報 Mitsui Gardens International Preschool →良くも悪くもアメリカン。英語力の向上には良いと思われる。 →ちなみに、インターは多国籍なので、意外と英語ネイティブは少ない。我が子は、友達から教わって、1〜10を5ヶ国語くらいで言っていました。 Willowbrook International School →誰もが知る超有名芸能人のお子様が複数名 →日本の幼稚園に近い雰囲気。校長が若干ミーハーかも。 →西町への進学実績をアピールしてる。 →ちなみに、西町は、外人にはそんなに評判良くないです。 ABC International School →高いが、外国人比率高い(当時)。今は知りません。 The Montessori School of Tokyo →モンテ教育。アカデミックな雰囲気がある。違学年教育。 →外人セレブ多い。 モンテ教育とか、早っているそう。数年前に、ABC Internationalもモンテ式をとり入れた記憶。 疲れたので、この辺で。 |
5240:
匿名さん
[2017-02-28 19:56:31]
いっそ 外人と結婚したら良かったですね。
|
5241:
匿名さん
[2017-02-28 20:52:44]
|
5242:
匿名さん
[2017-02-28 21:10:47]
|
5243:
匿名さん
[2017-02-28 21:11:14]
レス読み返してみたら、昼間になんか香ばしい人が沸いてますね。
>>5224 ここは同クラスの部屋タイプで一階上になっても20万しか変わりません。 同タイプでクラスが一つ上になっても1000万アップで済みます。 にも拘わらず、10年後には億単位で資産が増えている人が少し上の階が予算オーバーなんすね~(ニヤニヤ あ、それとご多忙であろう日中に連レスごくろうさんでした。 来世ではお金少しでも稼げるようになるとよいですね。 |
5244:
近隣住民
[2017-02-28 22:43:57]
>>5223 匿名さん
ベランダの物干しは◎、全く問題ありません。問題は、景観地区でベランダ物干し禁止マンションでは、住民者が景観のために不便な生活を強いられて残念なことです。物干し禁止マンションで、1部屋やリビングを物干場にする無駄なコストは最悪材料と考えてます。このマンションの、ベランダ物干しokは魅力以外なく良いですね。その上で、花粉や風塵か気になる人は、室内を自由にお使いすれば良いのでは、、、、この規模でベランダ物干しokのマンションは嬉しいですね。もちろん、白金も番町も残念でしたので、ここに引越しょう。 |
5245:
匿名さん
[2017-02-28 22:50:15]
線路を通る電車や新幹線の車内から、洗濯物がたくさん干された庶民的なマンションと見られますね。
|
5246:
近隣住民
[2017-02-28 23:20:01]
|
5247:
匿名さん
[2017-02-28 23:22:52]
そう思います。バルコニー広いのでガーデンチェア等置いて楽しみたいです。
今もタワ-マンションの高層階なので、洗濯物は浴室乾燥機でパリッと乾かしています。 パークコート浜離宮ご検討の方々に於ては 外干し愛好者の方、それでは駄目ですか? |
|
5248:
住民候補
[2017-02-28 23:36:10]
|
5249:
匿名さん
[2017-02-28 23:43:14]
ベランダ物干し論 盛り上がってますね。
このスレ多くて、このマンション人気物件ですか? 10000スレの人に記念品でないかな? |
5250:
匿名さん
[2017-03-01 00:47:51]
|
5251:
匿名さん
[2017-03-01 00:53:02]
この価格クラスでバルコニー洗濯物OKのマンション初めて見た。どっちにせよ都心の汚い空気の中で風の強いタワマンで濡れた洗濯物外干しって、見た目には分からなくても洗濯物が本当に汚くなるよ。それに洗濯物外から見えると、本当に安っぽ〜い団地マンションに見える。マジメな話。
|
5252:
匿名さん
[2017-03-01 00:55:12]
浴室乾燥機の方が清潔だよね。高温でパリっと乾くし。
|
5253:
検討中さん
[2017-03-01 01:39:06]
|
5254:
匿名さん
[2017-03-01 02:14:14]
洗濯物干しの件ばかりで、脱線して
スミマセン(((^_^;) 震災の後、エコで電気やガス使用量節約のため、浴室乾燥機や洗濯機の乾燥機自体、なるべく使わない様に努力していました。でも、 浴室乾燥機は浴室のカビ防止にもなり、 現状入浴後や浴室清掃後、洗濯物乾燥等 使わない日はないです。余談ですが、 浴室のパッキンに一旦カビが入ると、 プロのお掃除屋さんに頼んで、カビ菌をやっつけてもらっても、沈着した色素は取れません。 ベランダ干しも良いのでしょうが、洗濯物から出る埃もあり、ベランダの掃除も面倒で、 今回の物件もセカンドハウスで購入予定なので不在時の水回りや手入れ考えると、やはり浴室乾燥機に頼ってしまうと思います。 |
5255:
マンション検討中さん
[2017-03-01 07:15:32]
ここの修繕積み立て金は 1m2 いくら?
|
5256:
匿名
[2017-03-01 07:51:00]
>>5254 匿名さん
お風呂のカビ取りですが、 茂木和哉 というブランドの風呂洗浄剤は優れものです。風呂桶全体の黄ばみやパッキンの水垢が驚くほど落ちて、年1回の大掃除に欠かせないですよ。知る人ぞ知るです。 |
5257:
マンション検討中さん
[2017-03-01 08:42:05]
|
個人の年収3000万円越えの人たちばかりなんですか??
PC青山なら分かりますが、例えば開業医以外にどんなお仕事されているんでしょう?