売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
階数:37階建
所在地:港区浜松町一丁目
交通:山手線『浜松町』駅徒歩5分
パークコート浜離宮ザタワー
所在地:東京都港区浜松町一丁目3、4、5番地(地番)
交通:山手線 「浜松町」駅 徒歩5分 、都営大江戸線 「大門」駅 徒歩5分
都営浅草線 「大門」駅 徒歩5分 、都営三田線 「御成門」駅 徒歩8分
間取:1R~3LDK
面積:30.02平米~124.56平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
【物件名を修正し、物件情報を追加しました 2016.2.24 管理担当】
[スムログ 関連記事]
【パークコート浜離宮ザタワー】現地レポ!三井不動産 × 港区浜松町 × 37階建てタワマンの浜離宮ビュー
https://www.sumu-log.com/archives/2528
【浜松町汐留界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/2636
[スレ作成日時]2015-10-03 23:32:26
パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?
4341:
匿名さん
[2017-02-16 12:13:35]
|
4342:
周辺住民さん
[2017-02-16 12:31:42]
こちら近隣にも公園はあります。芝公園ですが・・
遊具も近年新規入れ替えなど行っています。 ただし、浜松町1丁目内と限定されると・・・ こちらは元々商業地ですので・・・無いですね マンション開発と同時に公園整備となると 湾岸など工場や倉庫などの大型用地開発地になると思います。 ちなみにイタリア公園でも普通に犬の散歩やバギーのお子さんもいらしゃいますよ マルエツ帰りの方の談笑なども見かけます・・・ |
4343:
匿名さん
[2017-02-16 12:39:44]
|
4344:
匿名さん
[2017-02-16 12:42:08]
|
4345:
匿名さん
[2017-02-16 12:50:21]
どのマンションも敷地内緑化はされていると思います。
ただ赤坂檜町、青山などと違い元々公園などに隣接しておりません その差は大きいですね |
4346:
匿名さん
[2017-02-16 14:17:30]
自分で買って住むの???
考えにくい物件ですな。 |
4347:
匿名さん
[2017-02-16 14:25:50]
そんなに緑の中で犬や子どもを遊ばせたいなら、庭付き戸建てがいいかもよ。
|
4348:
匿名さん
[2017-02-16 14:34:00]
それぞれに購入の意味や趣向、目的などがあると思います。
駅に近い方がいい・公園がそばに・高層が・・・ 地名やマンション名まで・・・色々 だから色んなマンションが生まれると思います。 私は ここは線路脇ですが、それでいいと思います。 その電車を利用しますしできますから・・・(通過だけだと辛いかも) |
4349:
匿名さん
[2017-02-16 18:22:59]
でも何本も見えるJR線路で、浜松町駅から使うのは山手線と京浜東北だけでしょう。新幹線や東海道本線は品川駅からになるので。
|
4350:
匿名さん
[2017-02-16 18:32:41]
毎日新幹線使う人はあまりいないのでは?
|
|
4351:
3992
[2017-02-16 18:40:55]
▽「第2期販売開始/登録受付2/18-2/26」
今回販売戸数:45戸(総戸数563戸) 専有面積:42.74㎡~87.56㎡ 販売価格:6370万円~18370万円 最多販売価格帯:8100万円台(3戸)・14400万円台(3戸)・14500万円台(3戸) 間取り:1LDK(2戸)・2LDK(20戸)・3LDK(23戸) ■その他(①②③は総戸数563戸に対して) ①駐車場: 敷地内機械式188台/月額 42000円~47000円 敷地内平面 9台/月額 45000円~62000円 ②駐 輪 場:621台/月額 200円~1000円 ③バイク置場:40台/月額 3000円~6000円 ④トランクルーム:52区画/月額3000円 ⑤エレベータ:7基 *第1期は年の瀬まで追い込み、今回の2期累計で実質73%強。総進捗比84%程。 良い数字にまとめあがったので、今後人事他等で実購買力ある層が新たに出てくる こともあるだけに、それらにチャンスも残しつつ販売を進めれば良いだろう。 東の寛永寺から南の増上寺間(都心環状・大江戸環状・古くは江戸市中)の 都心平地部のタワー物件で、山手線最寄り物件供給は数が少ないだけに、 希少性はあるし、なにより生活利便性や都心就業等でも圧倒的に便利だ。 個人金融資産の推移は2000年以降も、着実に右肩上がりを続けており、 固定資産除く、金融資産額9桁以上保有者にとっては、昨年9月末以降の CGや含み益・IGとも三拍子揃って堅調な大幅増加状態が追い風だけに、 物件価格比での資金調達は離隔資金比率を上げられる層も多いだろう。 今3月期のEPSも切りあがっているだけに、一般商品とは違い限られた場所に 建ちあがる不動産は資金活用面でも有効配分できる。 |
4352:
匿名さん
[2017-02-16 19:18:57]
ここに住むなら、湾岸に住めば、もっと自然溢れて静かなリゾートライフを、低コストで送れるのに。
都心への距離もあまり変わらないよ? 子供を通わせたい学校が近くにある、とか、そういった特殊事情のある物件でもないし。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/293374/res/872-950/ |
4353:
匿名さん
[2017-02-16 20:09:46]
湾岸住民です。湾岸と本土では価格も住民層も全然異なります。ここがこんなに売れるとは思ってなかったのである意味ショックです。
|
4354:
匿名さん
[2017-02-16 20:16:49]
>>4352 匿名さん
湾岸は無いわ。あと湾岸民の言う都心って東京駅とか銀座だけど、東京駅は都心の東側の一部でしか無いし、実は直通の電車の路線無いので、通勤にかかる時間と大森とか西大井と大差無いんだよね。 まぁそもそも港区の山手線内側の物件スレとの比較対象にならないな… |
4355:
マンション掲示板さん
[2017-02-16 21:05:10]
|
4356:
匿名さん
[2017-02-16 21:49:23]
山の手線内側て。。。
確かに内側だけどねwww |
4357:
匿名さん
[2017-02-16 22:06:27]
つか、豊洲のタワマンよりもグレードが劣るし、周りの環境も悪いのに価格だけは高いって、一体誰が買うんでしょうね。
港区ってだけで高い買い物するのはちょっと頭弱いとしか。。 |
4358:
匿名さん
[2017-02-16 22:12:25]
とwよwすw
ほら、涙ふけよw |
4359:
通りがかりさん
[2017-02-16 23:19:07]
浜離宮は微妙だけど豊洲はもっとない。
|
4360:
匿名さん
[2017-02-16 23:26:36]
最強は品川でしょ。今から再開発が始まるというのに現時点でも値上がり率2位。リニア、山手線新駅、西武再開発、京急再開発。それらに伴う商業施設の増加。そして、商業地区に隣接した住居専用地区の浜松町とは比べ物にならない住環境の良さ。
|
のタワーも敷地内緑化もしているし
近隣の緑地や公園も隣接してます。通常は再開発の場合、
高層化と引換に敷地内にある程度の規模の緑地は確保する
はずなんですがここは地権者の意向なんでしょうかね?