ダイワロイヤルメンバーズクラブについて語りましょう。
またまた、来ました「理事会の決議事項のご報告」来年四月より、メンバーとチケット利用者の料金アップのお知らせが。
いったい、いつだれが理事会を開いているのでしょうか? 年会費とって、宿泊費もアップしたら全くメンバーズクラブの意味がありません。チケット利用料金については、通常の旅行会社への売り料金の方が安いぐらいです。ホテルでは。メンバーとしての特別のサービスもありません。ところで、ここの親会社大和ハウス工業の会長は、ゴルフ好きのようですが、ゴルフ場のメンバーが、平日と日曜日でプレー代が違いますか?ビジターより高い宿泊費でありますか。ちなみに来年四月からは、メンバーの素泊まり宿泊費が、4,752円です。チケット利用者は、なんと7,128円です。食事なしですよ。
[スレ作成日時]2015-10-01 23:37:53
ダイワロイヤルメンバーズクラブってどうよ?
81:
匿名さん
[2017-03-16 15:39:15]
理事会の実態がないとすれば今回の決定事項は効力はありません。謝罪して元に戻して下さい。社長の仕事です。実態の無いものに責任転換しては詐欺罪となります。
|
82:
匿名さん
[2017-03-16 17:51:45]
東急ハ-ヴェストの宿泊券は、皆が欲しがりますけど、ここの宿泊券は、誰も欲しがりません。
|
83:
迷う
[2017-04-14 10:29:51]
他のゴルフ会員券とかは預託金が戻らないほうが多いみたいだし…戻るだけマシかと手続きしたけど
書類戻してもらうべきか、、、 |
84:
匿名
[2017-04-17 17:08:33]
消費者契約法10条
会員のもつ基本的な権利を変更する場合には、会則に何らかの規定があったとしても会員個別から承諾を得る必要がある。 ・最高裁判例(昭和61年9月11日)i 『いわゆる預託金会員組織のゴルフクラブが理事会の決議によってした預託金返還時期を延期する旨の会則の改正は、既に入会した会員に対しては、その効力を有さない。』 従って、「制度の廃止」や「第三者への会員権の譲渡禁止」など会員の権利を制限する会則の変更は、既に入会した会員に対しては無効となります。 |
85:
マンション検討中さん
[2017-07-06 05:45:29]
10月からホテル名が変わるけど、リブランドにしてはセンス悪いわ。
区別がよく分からないし、あの区別どおりに中身も変わるのかね? |
86:
匿名さん
[2017-07-13 19:30:46]
今は確か名義変更停止中だよね。
|
87:
匿名さん
[2017-09-03 05:16:19]
ダイワロイヤルホテルは、全く会員を無視している!
ダイワリゾートのやり方には、納得出来ない! 集団訴訟になれば、参加するつもりです。 |
88:
匿名さん
[2017-09-03 05:22:05]
今後、集団訴訟に参加するには、預託金返還の手続きをしない方が良いでしょうか?
|
91:
匿名さん
[2017-09-06 12:03:21]
預託金を返してくれるなら、文句を言うべきではない。
預託金を返還してクラブ解散するなんて、後を濁さない素敵な解散方法でないか。 |
92:
マンション検討中さん
[2017-09-15 16:39:33]
文句とか跡を汚さないとか何ですが?違法な事が起きているのです。理解して協力して下さい。
|
|
93:
匿名さん
[2017-09-27 13:49:06]
|
94:
匿名さん
[2017-09-27 23:20:07]
今までの騒動はなんだったのでしょうか?なんかスッキリしないですね。
|
95:
主婦さん
[2017-09-30 14:31:37]
>>34 匿名さん
全く同感です! ダイワロイヤルホテルの横暴としか、考えられません! 会員と変わらない料金で一般客を宿泊させていて、会員にはこの仕打ち。 理事会とか、勝手に開催し、会員に不利な料金決定。 許せません! |
96:
マンション掲示板さん
[2017-09-30 14:36:00]
|
97:
マンション掲示板さん
[2017-09-30 14:42:26]
会員を馬鹿にしてるね!
集団訴訟をした方が、効果的だと考える。 勝手に理事会を開催し、会員に不利な決定ばかり。 |
98:
匿名さん
[2017-09-30 14:53:20]
全く同感です!
何か打つ手はないでしようか? 理事会も、会員宿泊費を上げて、会員無視の姿勢ですね! |
99:
名無しさん
[2017-09-30 17:09:02]
預託金を返してくださるのですから、騒ぐのは止めましょうよ。
大人気ないですよ。 訴訟だなんて、とんでもありません! |
100:
検討板ユーザーさん
[2017-10-02 06:55:33]
一連スッキリしません。理事会のメンバー、議事録何故開示しない。元々でっち上げ?誰が責任者かわからない様では今後も混乱します。
組織として何をどうしたいかを会員に伝達すべきです。 |
101:
評判気になるさん
[2017-10-11 11:22:33]
一連の騒動で主な問題点は2つで、1つは譲渡の禁止、もう1つはクラブ解散だった。
今回の通知では、クラブ制度は存続し、会員権の譲渡も解禁になったが、運営形態を変化させて4つのブランドに分ける方針は進めているようだ。 全ホテルを均一料金で利用できるメンバーズクラブの現行サービスの継続も、あくまで検討としか書いていない。 この書面からは平成31年度以降も、均一価格での利用を基本とする現在のクラブ会員の権利が維持されていくかは不明確だ。 解散と言えば風当たりが強く今回のように撤回に追い込まれかねない。 しかし、価格を上げたり、4分割のサービス体系にしたりと、現制度の中でクラブの実体を変質させ、会員の権利を骨抜きにすることもできる。 さらに、昨年付け足した会則第22条9号の解散条項を何食わぬ顔で温存しているので、いつでも理事会で解散を発議する事が可能である。 また、預託金返還請求をしていない会員には無関係だが、「預託金をお預かりしない会員制度」というのも理解しがたい。資金を提供する見返りに会員特典が与えられているのではなかったのか。返還された預託金を再預託するのか? さすがに白紙撤回に近い形にまで追い込まれた後に、さらに会員を敵に回すような愚行に出るとは考えにくいが、不信感を植え付けられた以上、厳しい視線で監視していかなくてはならない。 解散や運営形態の変更のような会員の権利に関わる大きな意思決定時は、会員の総意が反映されるような仕組みにすべきだ。 |
102:
匿名さん
[2017-10-11 21:39:09]
もう十分満喫なさったことでしょう。
車だって、10年経ったら無価値なんです。 会員権だって同じですよ。 施設だって永続できるわけではないのですから、 10年以上使えたら儲け物と考えましょう。 |