前スレが1000超えたので作りました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279378/
世帯収入が1200万未満または1500万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1200万円~1500万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。
書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。
年齢 歳
職業
世帯年収 夫
妻
家族構成
[スレ作成日時]2015-10-01 20:31:14
世帯年収1200万~1500万の生活感 その2
424:
匿名さん
[2017-06-06 22:33:29]
二馬力で嫁に期待する時点でアウト
|
425:
匿名さん
[2017-06-07 06:01:27]
>>422 匿名さん
ほんとそう。 共働き世帯の方が、手取りはかなり多いけど、精神的なゆとりはないだろう。 共働きだと、家事の分担を主張されるだろうし。 しかし、1人で1200万円稼いでいる世帯が、1番割に合わないよな。 先日、市民税の通知書が来たけど、ふるさと納税したにも関わらず、バカ高くてびっくりした。 |
426:
匿名さん
[2017-06-07 06:07:50]
>>423 匿名さん
ここのラインで合ってますよ。 毎月安定していて羨ましいなぁ。 45歳サラリーマンなんだけど、毎月の給料は額面60万円弱、手取り50万円弱。 ボーナスが多くて、約250万円×2回。 ボーナスは60万円も引かれて、手取りは約190万円。 馬鹿馬鹿しくなってくる。 |
427:
匿名さん
[2017-06-07 10:13:18]
会社員 41歳
私: 1500万 妻: 専業主婦 クルマ1台 都区内マンションローン残高3400万。 貯蓄2000万。 私立中高一貫校1人 公立小学校1人 二人共私立に上がってからの教育費が悩みどころだが、公立に行かせる気はない。 住居費<教育費という価値観。 旅行は国内のみ年1〜2回。 夫婦共働きだったが、嫁が専業主婦になってから機嫌が良く家も綺麗に保たれている。 子供達も母親が帰宅時家に居る安心感で、落ち着いている。世帯年収は400万程度下がったが、家庭にはプライスレスな満足感がある。 |
428:
匿名さん
[2017-06-07 12:40:21]
まぁ、400万じゃ大したキャリアじゃないし、パートに毛が生えたようなもんだから、専業主婦の方がいいわな。
|
429:
匿名さん
[2017-06-07 14:26:58]
そうかな。
女で400万は結構大変だと思うから、 扶養内で働くパートと一緒だとは思わない。 二人でだとここのライン超えるし、経済的にラクそう。学費出せるし。 |
430:
匿名さん
[2017-06-07 14:32:50]
出せるしって、ざっくりし過ぎ 笑
|
431:
匿名さん
[2017-06-07 14:50:41]
うちは妻400万→200万に変わったが仕事が半分になった分、余裕ができて良かった。
フルタイム共働きって女性が働くの好きなタイプじゃないとQOLが上がらない感がある。 無論、男が年収500万以下とかだったら事情は違うけど。 |
432:
匿名さん
[2017-06-07 15:38:32]
|
433:
匿名さん
[2017-06-08 05:32:10]
>>427 匿名さん
うちも、ほぼ似たような状況だわ。 一つだけ違うのは、住宅ローンがないこと。 預金2000万円のうち、少なくとも1000万円は繰り上げ返済に回してもいいんじゃない? 都内在住なら、大学生になって自宅通学できるからいいよね。 地方から東京だと、仕送りに金がかかっちゃうから大変だわ。 |
|
434:
匿名さん
[2017-06-08 07:23:32]
妻(私) 32歳 年収800万
夫 37歳 年収800万 夫婦とも大学院を卒業してから就職しているため、私は勤続5年、夫は10年。これから収入があがる見込みあり。 頭金3300万(うち私親からの援助1500万、夫親からは無し)で23区内に9800万のマンションを購入。 外食は特別な時以外は無し。私が嫌いなので。海外旅行はGWか夏に年に一回。国内は年に3回ほど。 ブランドには全く興味なし。 車もないし、普段は特に派手な生活はしていません。 会社の持家の家賃補助は月6万。 子供は一人ほしいけど、マンション買ってちょっとお金が心配なため、私は晩酌のビールをハイボールに変えました。 |
435:
匿名さん
[2017-06-08 11:18:53]
車がない生活で、子供を作るんですか?
その方が無謀だと思います。 |
436:
通りがかりさん
[2017-06-08 11:27:16]
地方の場合は車はスリッパがわりだけど23区で駅近なら車はなくても問題ない。
車で外出しても都内は駐車場が少ないし料金も高いしでタクシー使ったほうが便利でスペース探し回る時間考えたらロスも少ない。 |
437:
匿名さん
[2017-06-08 11:32:36]
|
438:
匿名さん
[2017-06-08 11:35:21]
は?
東京住み駅近くですけど、車ない人の方が珍しいですよ。笑 おたくお金ないんですか?免許がないとか? |
439:
匿名さん
[2017-06-08 14:10:09]
>>438 匿名さん
横やりで悪いけど。 俺は車が必需品の地方住みなんだが、東京の場合は、金の問題ではなく、本当に必要なのかどうなのかってことでしょ。 何度か東京に車で遊びに行ったけど、車は邪魔だと感じた。 カーシェアリングも普及してきているんだから、所有することが普通ではなくなってきているんだよね。 |
440:
匿名さん
[2017-06-08 14:16:48]
>>434 匿名さん
しかし、高いマンション買いましたねぇ。 購入したのは、1年〜2年以内なんでしょ? 建設費高騰、地価上昇で、マンション価格がピーク時だと思う。 うちに、住◯信託が投資用マンションの案内を持ってくるんだけど、どれもこれも利回りが悪すぎて買う気が起きない。 いくら、会社から家賃補助があるとはいえ、共働きでないとローン返済は厳しいよね。 そういう状態で、子供を作ることができるのか?教育資金を貯めることができるのか?ということを疑問に思ってしまう。 |
441:
匿名さん
[2017-06-08 15:05:10]
|
442:
通りがかりさん
[2017-06-08 15:24:00]
自家用車信者の方、価値観の違いが理解できないって残念ですね。
他の方もおっしゃってますが、首都圏では使う人は買う、ただそれだけ。 ま、435は釣りかな。 車がなければ暮らせないようなところに住む方が、ある意味リスキー。 ここよりずっと収入あっても車なんて持ってない人たくさんいるけど。 自分は役員になった時に妻から車の運転もうやめたら?と言われ それももっともだと思ってやめてみた。 |
443:
匿名さん
[2017-06-08 15:37:43]
そういう超マイノリティな人の意見は不要よ。
ハイヤーとかカーシェアとか蘊蓄はいいからね。 |
444:
通りがかりさん
[2017-06-08 20:28:07]
都心組だけと、クルマは脚じゃなくて趣味だね。
スーパーカーを飼ってます。 クルマがない奴は、いろいろ理由つけてビンボーなだけ。 使わなくても、スーパーカーや旧車は、所有する喜びがある。 レンタカーならまだしも、カーシェアリングなんて、不潔だし整備不良で事故ったりするので、使う奴の気がしれない。 |
445:
匿名さん
[2017-06-08 20:35:13]
>収入あっても車なんて持ってない人たくさんいるけど。
沢山はいません。 >自分は役員になった時に妻から車の運転もうやめたら?と言われ >それももっともだと思ってやめてみた。 免許返納については安全面からも賛成ですね。 |
446:
匿名さん
[2017-06-08 20:37:09]
車を所有しない選択をすることが超マイノリティとか、時代錯誤にもほどがある。
お前の意識はバブル時代のまんまだな。 ちなみに俺の親父は、金融資産(現預金、株、債権、保険)が約7億円、不動産が約3億円、資産合計10億円の超資産家だが、車はプリウスだ。 燃費がいいと喜んで乗ってるわ。 本当の金持ちなんて、そんなもんなんだよね。 お前の狭い見識では理解できないだろうが。 |
447:
匿名さん
[2017-06-08 20:45:05]
>>444 通りがかりさん
結局のところ、自分がどこにお金を掛けるかでしょ。 貴方のように車に金を掛ける人もいれば、時計に金を掛ける人もいる。 仲がいい社長は、ロレックスのデイトナを20本ぐらい持ってる。 知り合いに、クルーザーに金を掛けている人もいる。 自分の価値観が全て正しいとは思わないことだ。 |
448:
匿名さん
[2017-06-08 20:45:44]
車を結局所有しているじゃ無いの、、、
|
449:
匿名さん
[2017-06-08 20:49:24]
|
450:
匿名さん
[2017-06-08 20:54:15]
|
451:
匿名さん
[2017-06-08 20:57:14]
|
452:
匿名さん
[2017-06-08 20:57:47]
|
453:
匿名さん
[2017-06-08 21:01:14]
|
454:
匿名さん
[2017-06-08 21:03:06]
|
455:
匿名さん
[2017-06-08 21:04:12]
|
456:
匿名さん
[2017-06-08 21:04:43]
>>446
>金融資産(現預金、株、債権、保険) 金融資産の保険って何よ? 生命保険なら死ななきゃ資産にならんだろう? 損害保険なら自宅に火をつけるとか、損害がなきゃ金にならんだろう? 世の中のことわかってないガキの投稿か? |
457:
匿名さん
[2017-06-08 21:07:45]
|
458:
匿名さん
[2017-06-08 21:10:06]
父親の財産自慢しかないって、どうかしてない?
|
459:
匿名さん
[2017-06-08 21:16:03]
|
460:
匿名さん
[2017-06-08 21:19:31]
|
461:
匿名さん
[2017-06-08 21:22:46]
|
462:
匿名さん
[2017-06-08 21:23:33]
|
463:
匿名さん
[2017-06-08 21:29:01]
|
464:
匿名さん
[2017-06-08 21:31:44]
金融資産7億で、運転手付きプリウス、格好いいね。
|
465:
評判気になるさん
[2017-06-08 21:36:19]
|
466:
匿名さん
[2017-06-08 21:41:16]
なんかよく分からない事態になってるけど、
23区住み。VOXY乗ってます。 こども二人いるから、移動にはやっぱり車が良いよ。ベビーカーで移動とか、おんぶに抱っことか電車移動はキツい。 もう大きくなってきたけど、やっぱり郊外の公園とか行きたいから、車必須。 ちょっと遠出とか旅行とか、やっぱり車はあると便利。 |
467:
匿名さん
[2017-06-08 21:41:51]
金融資産7億あれば、どう下手に運用しても、最低でも年1000万くらいの金利収入が軽々ありそうだが、高齢者が自分でプリウス運転?既に親子共々認知症じゃないの?それとも、早く事故死して欲しい?どうかしてませんか?
|
468:
評判気になるさん
[2017-06-08 21:43:55]
|
469:
匿名さん
[2017-06-08 21:52:39]
ちょっとちょっと落ち着いて。
やめましょうよ。 なんかそういう低次元な話しても仕方ないじゃないですか。 ここのレンジの生活感を話すスレだから、親?とか億資産?が話題に出たからって突っ込んで叩く必要ないですよ。 |
470:
匿名さん
[2017-06-08 21:56:03]
悪いが、狭いレンジの生活感を話して何の役に立つの?と聞くのは野暮だから、では、さいなら。
|
471:
匿名さん
[2017-06-08 21:58:53]
自分で炎上させておいて、まあまあ、と第三者ぶるパターンですね 笑
|
472:
通りすがり
[2017-06-08 22:02:56]
|
473:
匿名さん
[2017-06-08 22:04:11]
ええ?
本当に第三者なのに。ひどい。 |