前スレが1000超えたので作りました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279378/
世帯収入が1200万未満または1500万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1200万円~1500万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。
書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。
年齢 歳
職業
世帯年収 夫
妻
家族構成
[スレ作成日時]2015-10-01 20:31:14
世帯年収1200万~1500万の生活感 その2
224:
匿名さん
[2016-12-02 16:25:50]
|
225:
匿名さん
[2016-12-02 18:35:27]
>>221 購入経験者さん
無理してると思いますね。うちは主人だけで1300万程度ですが、家の価格はもっと抑えました。 お子さんが生まれなければ問題ありませんが、できたら火の車では。 私も残業が全くなく、有給をフルに消化できる職場ですが、2人の子どもを育てていると、フルタイム勤務は辛く、やめたくなります。 もし、奥さんが子どもをができて、やめたら? 年間100万円しか貯金できませんよね。むしろ100万円の余裕のみで子育てできますか? 仕事復帰しても、保育園代は年間100万前後かかりますよ。時短勤務を選ぶと火の車です。 |
226:
匿名さん
[2016-12-02 19:02:52]
|
227:
匿名さん
[2016-12-02 20:52:57]
>>226 匿名さん
それは一理あります。育休を四年頂いたこともあり、家を買う時貯金は3000万円くらいしかありませんでした…。もう少し貯めるべきですね。 こちらのスレをみていると、皆さんかなり貯蓄されていて、不安になります 。 |
228:
匿名さん
[2016-12-02 22:30:16]
|
229:
匿名さん
[2016-12-02 23:30:10]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
230:
マンコミュファンさん
[2016-12-03 07:03:05]
|
231:
匿名さん
[2016-12-03 08:09:42]
フルタイム共働きが無理なくできるかどうかは、夫や両親の協力が得られるかどうか。
協力なしだと相当苦しいよ。 うちは俺のほうが裁量性のある仕事なのもあって、子供が熱を出した時のお迎え、行事なんかは全部俺が行っている。 嫁が復帰して世帯年収1500万円超えちゃってるから、スレチなっちゃうけど・・・ |
232:
匿名さん
[2016-12-03 08:25:57]
|
233:
匿名さん
[2016-12-03 12:23:55]
>>225
なぜ火の車か理解に苦しみます。 子供を育てたことあります? 保育園代が100万?? 意味不明です。うちは二人で表の一番下に記載されているランクですが、二人でも100万いきませんよ?まあ、二人目は半額ですけど そもそも、単独年収800万で、14万の返済で火の車? あなたは、ここにくる年収に達してないでしょ? |
|
234:
匿名さん
[2016-12-03 15:17:32]
保育園のお金は年収により異なるから。
3歳未満だと一人でも7万とかあるし。 ≫225の話は、割と普通です。 |
235:
マンコミュファンさん
[2016-12-03 16:21:33]
|
236:
匿名さん
[2016-12-03 17:07:39]
ここの投稿を読んでいると、単独年収1200万以上の人はよりは単独年収800万程度の人のほうが
いい生活ができるのではないかなと思いました。 払う税金が少ないし、子供の教育費(幼稚園非)も安いので、単独年収1200万以上の人よりも いい家を買えたりします。 日本で単独年収800万~900万の人が一番幸せだという記事も以前とこかで読んだことがあります。 ここの投稿を読んでるとやはりそれは本当でしたね。 |
237:
匿名さん
[2016-12-03 18:28:04]
一馬力で年収800万の方が児童手当とか高校無償化等色々な優遇があり、お得感がある。でも手取りを調べてもわかるように一馬力1200万以上の方が、なんのかんのいって豊か。稼いでる割に…の話で、本当に年収800万世帯が羨ましいわけじゃない。
税制面での不満はあれど、サラリーマンならそれなりに充実感があるのが一馬力年収1200万以上世帯なのでは? |
238:
匿名さん
[2016-12-03 19:54:38]
同じ人が
納得いかなくて 絡んでる?? |
239:
匿名さん
[2016-12-03 21:11:06]
うちは無認可なのもあって、子供2人で保育料は年間180万円くらい掛かってるよ。
この収入層なら認可でも年間100万円は超えるでしょ。 |
240:
匿名さん
[2016-12-04 08:36:01]
保育園は
住んでる地域により 全入できたりするから。 わからないんじゃない? |
241:
匿名さん
[2016-12-10 02:40:49]
子持ちで実家の支援が受けられない場合、
夫婦でフルタイムだとむしろ購入の選択肢は少なくなるというのが実感。 現時点での年収は高くてもいつまで続けられるか自信がなければ それを前提にローンは組めないし、一戸建て買ったらメンテも時間的に大変だし。 二人ともフルタイムの仕事持ってればロケーションの制約も増えるし。 妻がフルタイムからパートに変えて世帯年収で200万くらい下がった (1400→1200)けど、今の方が満足してる。 |
242:
匿名さん
[2016-12-13 11:10:59]
都会の中心に住んで住宅ローンや学費払ってのファミリーのこの年収と、地方に住んで住居費安いDINKSのこの年収だと、感覚全く違うよね
後者の頃は毎週末に1人10000くらいの食事なら気にしなかったけど、前者の今は5000くらいでも値段気になる |
243:
匿名さん
[2016-12-13 12:55:09]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
244:
通りがかりさん
[2016-12-31 12:16:45]
年齢30代後半
夫700万 妻500万 子供3人 地方在住、戸建住み(購入価格1700万) 住んでいる家も付近の平均より小さめで、車も妻はもうすぐ10年になる軽自動車。 物価の低い地方に住んでいても、お金が有るって感覚は全く無いなあ。 旅行も海外なんて夢だし、近所と比べてもそんなに生活の質の差は感じられない。 贅沢と言えば思い立ったときに行く、年に数回の国内旅行とキャンプくらい。 でも日々の生活でお金の心配をしなくても良い事と多少身奇麗に出来るのは、この所得があってこそと夫婦互いに頑張りに感謝しつつ生活しています。 |
245:
名無しさん
[2017-01-04 22:38:33]
上の方のテンプレを借りると、
年齢30代中盤 夫800万 妻400万 パート医療職 子供2人 地方在住、戸建住み(実家リフォーム、家具等含め価格3500万) 頭金1000万うち親の援助500万 ローンは2000万で月7万弱 家は170平米、車も夫は中古の国産車、私はもうすぐ13年になる軽自動車。壊れる気配なし。 物価の低い地方に住んでいても、お金が有るって感覚は私も全く無いなあ。 旅行も仕事柄海外なんて夢だし、近所と比べてもそんなに生活の質の差は感じられない。 贅沢と言えば、年に1回の国内旅行。たまの外食。 同居の私の母親の年金で食費光熱費は賄えてるし、子供を私立に入れる予定もないし、会社の保育所は福利厚生で2才と3才の保育料合計で月3万5千円で色々融通はきく。 年間500万は貯金する予定で暮らしてるけど、お金持ちでもそうでなくても、人生は生きるに困らず周りに妬まれない程度の生活で充分な気がする。 お金あったらあったで使い道とか遺産相続で揉めるイメージがあります。 私も母からひそかに生前贈与してもらってるようなもので姉妹には悪い気がしてるので相続時(建物は出した金額配分で夫名義に大半はかえましたが)、なるべく姉妹にわけたいです。 他スレでは近い年収で月の家賃15-30万、都市部で車代がかからないから良いのでしょうが、子供も私立の学校が当然の人も多いイメージで、そんな生活はかなりギリギリ感ありそうな気がする。 |
246:
ななし
[2017-01-27 00:45:13]
みんな景気が良さそうだけど、家族の病気とかで一瞬にして人生変わるから、収入保障のとか、医療保険などはかなり大事よ。
いざというときは、今までの生活水準捨てて、貧乏生活ができるかが大事ね。 |
247:
匿名さん
[2017-01-27 01:19:30]
え?
普通に働いてたらそれなりの貯蓄もあるし、 もちろん保険もかけてるだろうし、 それほど大きく困ることないでしょ。 もちろん無謀なローンは論外だけど。 |
248:
ななし
[2017-01-27 12:32:29]
就業不能と収入保障は見た目似てても、違うし、疾患によっては認められないから、注意はいるよね。
まあ備えててもそれ以上のアクシデントが来るかもだから、それまではそれなりに楽しんで気楽にやってたほうがいいと思うけど。 そのうち相続とかでより楽になる展開もあるしね。 |
249:
匿名さん
[2017-01-27 13:42:11]
怠け者の典型人生だね
|
250:
匿名さん
[2017-01-27 16:34:05]
勤務医時代年収は1500万円でした。
住宅ローン6000万円組んで繰り上げ返済必死になっていました。 冗談抜きで狐うどんにしたいところ素うどんにし、少しでも返済に充てようと必死でした。 今現在住宅ローン完済しましたが、子供が高校、大学への進学で教育費が大変です。 皆さんどうですか? |
251:
通りすがり
[2017-01-29 00:22:02]
世帯収入だけなら同じ境遇ですが、月にならして、老後用と住居の補修分、保険や大きい買い物、旅行などの分の積むお金を除いて、月35万程度浮きますが、地方住みで子供二人東京で下宿となると、子供の生活費だけで大体消えるので、元々の貯蓄を切り崩して学費などは出して大学の期間は耐えないといけない。
私立で医学部だったら無理な感じですが、でもウチの場合、子供二人とも公立で自宅から通える圏内と、実家住みで、ローン額が2000万を繰り上げせずやってたので、学費は元々の積み立てで対応可能ですし、子供たちの家賃や、光熱費をそれぞれ負担することもない。 住宅ローンは、例えば学費のローンとかよりも、遥かに金利が安いし、生命保険的意味合いも団信であるので、繰り上げせず、現金貯蓄を増やしておいて、子供が巣だってから、10年かけて返済終了というプランです。 頑張って繰り上げて、現金がなく、まとまった学費をローン組んだりするのは避けたいという感じです。 子供が受けたい教育が海外の大学とか、6年制大学だったりすると、ジリ貧生活しないとキツいですが、ウチはお医者様になれるだけの学力も、メンタルや体力も素質としてはないので、学費は抑えられてるのでそこまでキツくはないです。 お医者様だと家系的にも社会的にも、お子様に受けさせる教育にもプレッシャーや最低ラインが高くなりそうでお悩みとしては、一般市民よりありそうですね。 |
252:
匿名さん
[2017-01-29 14:40:54]
> 250
> 狐うどんにしたいところ素うどん 日本人って真面目だから焦って早く返そうとしちゃうけど多くの場合それは正しくない。 特に食費を削るのは、コメが凶作だと餓死するという数千年の日本の歴史から 「蓄えが無い → 食糧節約 → 生き残り」ということが刷り込まれているだけで、 現代の年収1200万を超えるような世帯では大した節約にならない。 粗食は生物の防衛本能に働きかけるから、物凄く節約した気分になって、 ちょっと状況が良くなったとたんに無駄遣いしてしまう可能性の方が大。 高校、大学の学費も住宅ローンと両建てで貯蓄しておいて 負担を長期に分散しながら払ったら楽だったんではないかと思う。 もっとも、住宅ローンと学費を前倒しで払って大変なのもあと少し、 と思えば良い思い出になるんじゃないですかね。 |
253:
匿名さん
[2017-02-11 00:54:05]
夫 800
妻 500 30代後半夫婦 結婚8年 都内賃貸マンション 月15 子なし 決して贅沢していないが、日々の無駄遣いにより、貯蓄2000 … このままではマズイ気がしてきた今日この頃です |
254:
匿名さん
[2017-02-11 01:07:53]
私 41歳 年収1400万円
嫁 39歳 収入ゼロ 子供3人 住宅ローン借り入れ 4000万円 月額返済 13万円 全く贅沢感はゼロです。特別贅沢しているとも思えません。 普通のスーパーでの食費、車、被服、趣味です。 正直子供の学費を捻出することを考えると足りません。 税金で摂取後の手取り金額は年収1000万円前後のゾーンと変わらない気がする。 |
255:
匿名さん
[2017-02-11 17:21:06]
世帯年収 1400万円前後
職業 夫→勤務医 妻→パート 夫婦年齢 34 子供 1人 車 ずっと国産車 5400万円くらいの家を購入。三大都市圏。 実家は裕福では全くない。 仕事関係に要るお金もかかる。 キツキツです。 |
256:
匿名さん
[2017-02-11 17:49:14]
|
257:
匿名さん
[2017-02-11 21:59:41]
世帯年収1300万
夫 32歳 年収850万 大手企業 妻 33歳 年収450万 医療関係 子供 1歳 都内に7600万円のマンションを買います。 頭金1500万で手元に1300万残します。 ありがたいことに頭金は親からの援助です。 子供はもう1人欲しいです。 無謀なローンスレでめちゃめちゃ叩かれそうで怖くて書き込めませんでした。 契約しちゃったし進むしかないので夫の年収が上がることを期待しつつ定年まで二馬力でがんばります‼︎ |
258:
通りがかりさん
[2017-02-12 23:44:28]
年齢34歳 妻30歳
夫1400万 妻100万 子供 3歳 0歳 打ち止め 地方在住、戸建住み(購入価格6500万) ローンは月20万円で65歳までだけど、年200万円貯金できてるからなんとかなるかな?子供は都会の私立大学は無理かな。。 |
259:
マンコミュファンさん
[2017-02-13 07:17:36]
私立はきついね。
|
260:
匿名さん
[2017-02-14 06:57:46]
夫(40) 1000万+
妻(40) 200万 子供 11歳 貯蓄5000万、中古マンション時価2000万(ローン無し) 一戸建てに買い替えたい気もしてるけど、 子供が遠くの大学に行って家を出ると考えるともったいなくて買えない。 |
261:
匿名さん
[2017-02-14 08:40:08]
夫(34)1000万
妻(29)450万 子 これから 4000万の物件を3200万のローンを組んで購入。 年2回の旅行以外特に贅沢をしていませんので、貯金もできています。 |
262:
ももんが
[2017-02-24 19:16:42]
年齢 34歳 職業 出版社で編集 世帯年収 夫 550 妻 950 家族構成 子なし、猫あり 代々木上原住み、賃貸16万円 世帯年収1500ですが手取りは1200ってところです。 7300万円の新築マンションを買おうとしているのですが、無謀だろうか。 旅行嫌い、趣味ない、お酒飲まない。 外食は夫婦で週末にランチに行くくらいで、普段は自炊生活です。 わりと質素に生きているつもりです。 |
263:
匿名さん
[2017-02-25 04:26:09]
> 262
こどもの予定があれば、ナシだな。 貯蓄額や親類から贈与があるかどうかにもよるけど。 子無し世帯が買う家の値段って、何か目安があるのかなあ。 子有り世帯が頭金+年収3年分として、それに2000万くらい 上乗せした感じなんだろうか。 |
264:
匿名さん
[2017-02-25 08:15:06]
|
265:
通りすがり
[2017-03-05 20:01:17]
ローンの怖いところは収入源に何かあったときに売ってもローンだけ残ったりするところ。
無理のない範囲内、緊急時の金融資産をある程度用意しないとだな。 |
266:
戸建て検討中さん
[2017-03-06 00:41:47]
夫 35歳 1300万円 会社員
妻 31歳 専業主婦 子 2歳 もう1人欲しい 23区内に戸建が欲しくて最近検討しはじめたんですが、高過ぎてビビってます。 検討している場所・面積だと、7000万円~8000万円ほど。頭金を2000万円くらい入れたとて、6000万円以上のローンが。。。怖くて決心できません。(他のことにもお金使いたいですし) 建売を見てるとこの価格帯でも「即日完売」とか書いてあったりしますが、どのくらいの年収の方が購入されているのでしょうか。 やっぱり年収2000万円以上の方? |
267:
匿名さん
[2017-03-06 14:50:06]
住宅金融支援機構の調査を見ると、
近年は低金利を背景に年収の6倍程度のローンを組む人が多い。 頭金の割合は統計上も約2割だから、8000万の家なら 年収1100万くらいから購入可能ということになる。 確かに支払い能力的には問題ないと思うんだが、 低金利は低成長の裏返しで、 昔と違って住宅の値上がりも期待できなければ、 右肩上がりの給料も期待できないわけで、 投資としての妥当性には非常に疑問を感じる。 あとは買ってるのは贈与や相続でキャッシュの厚い層だろうな。 |
268:
検討板ユーザーさん
[2017-03-06 21:19:27]
>>266 戸建て検討中さん
俺同い年医者で家族構成同じ 年収ほぼ2000だけど6000ちょいっすローン これでも月20万のローンが固定費でしょ 子供もう一人で塾とか私立とか考えるといい予感がしない 子供1人月10かかるともう20万が固定費ではなぁ 8000は嫁の親が頭金出したり 嫁が復職前提で資産しないと ゆとりないかも |
269:
匿名さん
[2017-03-07 17:01:57]
共働き27歳DINKSで世帯1300。
地元(ド田舎)に帰ると東京の高給取りともてはやされるけど、都内では悲しいかなただの庶民。 貯金も株とか投信含めて1200くらいか。 贅沢と言えば年1の海外旅行と外食が多めなくらい。 地元では高卒工場勤務の共働きでもでかい戸建たてて旅行しまくって余裕ある生活してて、ほんと自分はコスパ悪いと思ってしまう。 奨学金借りて東京の大学行って結婚して、田舎では夢の世帯年収1000超えたのに全く余裕無し。 |
270:
匿名さん
[2017-03-09 00:36:11]
>>269
単に隣りの芝は青いということでは。 田舎に戸建てなんて建てても20年後には売れなくなって 死ぬまで住み続けるしかないし、子供が相続したら永遠に 固定資産税だけ払い続ける負動産だよ。 高卒工場勤務でその歳で家建てたなら、実家の援助があったんだろうけど、 今の40歳以下でそのプロファイルなら資産食いつぶす未来しか見えない。 次の世代の子供は事業に成功するか、大都市に出て出世するかしなければ、 米国や発展途上国などにいるような貧困層まっしぐらだろう。 |
271:
匿名さん
[2017-03-09 07:49:28]
>>270
隣の芝か。 高卒共働きは大手自動車メーカーの工場勤務(夜勤あり)なのでそれぞれ500、世帯で1000万くらいはもらってそう。 子供も高卒かつ公立でいいって考えだから教育費もかからないし、本当に余裕あり。 一方で、小さい頃から頑張って勉強して大学出て結婚してこの世帯年収。子供できたら教育費貧乏かつ都会の高いマンションで疲弊する生活、たぶん裕福さって同じくらいなんだよな。 結局、田舎の高卒一族って一番生活の満足度高いような気がしてる。 |
272:
匿名さん
[2017-03-10 14:16:41]
大手の自動車工場がある地方は特別恵まれてる方だろうだから
確かに良いのかも知れない。 ただ首都圏で育った自分としては 別に頑張って勉強して大学入ったわけでもないし 上京して苦労して生活したこともないから、 地方の工場勤務の高卒の方がコスパが良いと思ったことはないな。 地元に愛着のある人だと、 頑張って東京で働くならプレミアムを貰いたいという 気持ちが湧くのは理解できるけど。 |
273:
匿名さん
[2017-03-10 15:55:14]
世帯年収1400万
夫 28歳 年収700万 妻 28歳 年収700万 江東区か世田谷あたりの7000万円のマンションをフルローンで考えています。 個人的には無謀ではないと思っているのですが、、 |
節約を徹底
二年に一度しか服を買わない
こんなこと書いたらよそさんからは無理してるように見えます。人目が気にならないならスルーしましょう。高級外車を乗り回す地域ではなく、少々属性の高いサラリーマン家庭が多いエリアなのでは?