前スレが1000超えたので作りました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279378/
世帯収入が1200万未満または1500万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1200万円~1500万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。
書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。
年齢 歳
職業
世帯年収 夫
妻
家族構成
[スレ作成日時]2015-10-01 20:31:14
世帯年収1200万~1500万の生活感 その2
1381:
名無しさん
[2022-02-07 22:25:58]
|
1382:
匿名さん
[2022-02-07 22:28:51]
>>1379 匿名さん
そもそも時計着けてないです。デスクワークするのに邪魔だし、時間はスマホで分かるので。でも、ダンディな部長が高そうな時計を着けていて、それは素直にカッコいいなと思います。年相応なら良いんじゃないでしょうか。 |
1383:
匿名さん
[2022-02-07 22:33:13]
>>1381 名無しさん
共働き世帯を優遇しているというより、高所得者を除外しているだけでは?富の再分配は社会に頼って生きる以上は仕方ないことかと思います。結果的にぎりぎり高所得じゃない夫婦同士の共働きが恩恵を受けるパターンが多くなっているだけで。共働きで育児するの結構疲れるので、それくらいは大目に見ても良いかなと個人的には感じます。 |
1384:
名無しさん
[2022-02-07 22:34:04]
|
1385:
名無しさん
[2022-02-07 22:43:58]
>>1383 匿名さん
富の細分配なんでしょうかど、今狙われている専業主婦世帯の所得が低くすぎます。年収3000万円ぐらい突き抜けた世帯か、うま自営業で税金額抑えている人たちまで含めてして欲しい。 収入の数字からごまかしできない高収入サラリーマンも、結構家族を犠牲にして平日働き土日もサービス残業したりと子育て頑張ってるよ。 子育て支援は累進課税もしてるんだから公平に対応すべきだよ。 |
1386:
匿名さん
[2022-02-07 23:22:54]
>>1385 名無しさん
確かに富裕層からもっと絞って欲しいですね。このくらいの世帯年収で絞られると何も残らない。 それより稼いで子育ても手伝って素敵な旦那さんじゃないですか。大変でしょうけど、自分の苦労で奥様を幸せにしてると思えば、多少気持ちもおさまるのでは。 |
1387:
名無しさん
[2022-02-09 16:51:04]
>>1386 匿名さん
一揆を起こさない国民のレンジを責めていることに腹立ちます。一方で、自分の収入を増やさないジレンマです。収入さえ多ければ10,20万円の給付金の有無で一喜一憂しなくても良いんですからね。 今年の源泉徴収を見ると1496万円でした。。。 |
1388:
匿名さん
[2022-02-10 00:26:59]
>>1387 名無しさん
給与所得を上げるのは限界があるし、非効率だと思いますよ。資産運用で増やすことも考えてみては? |
1389:
名無しさん
[2022-02-10 12:10:32]
|
1390:
匿名さん
[2022-02-10 12:55:42]
>>1389 名無しさん
年利6%で最低ターゲットって、なかなかハイリターン狙いですね。株ですか、不動産ですか? |
|
1391:
名無しさん
[2022-02-11 17:44:43]
|
1392:
匿名さん
[2022-02-11 18:56:05]
>>1391 名無しさん
6%で運用できれば、定年まであと14年ありますし、定年時6000万どころでなく、億以上は余裕で貯蓄できてるんじゃないですか?教育費も医学部や海外留学だと桁違いにお金かかりますが…。 |
1393:
名無しさん
[2022-02-14 08:36:36]
|
1394:
匿名さん
[2022-02-15 20:15:46]
ちょっとなんなの?確定申告いつのまにか1000万以上で特別控除なくなったの?むっちゃショックなんですけど( ´Д`)
1000万イジメだ。ひどすぎる。やっとここのラインにこれたけど、1000万超えてからずっと色々手当とかなくなってツラい、泣ける。 自営ならなんか違うのかな?サラリーマンツラい |
1395:
匿名さん
[2022-02-16 01:06:22]
|
1396:
通りがかりさん
[2022-02-18 00:04:12]
住宅ローンのご相談です。
《家族構成》 夫婦のみ。 数年内に子どもは欲しい。(1?2人) 《年収》 夫(30歳):550万円 妻(28歳):700万円 貯蓄額:500万円 マンションの住宅ローンで6,000万円は無謀でしょうか? 今後、年収が上がる想定とは言え、微々たるものと思っています。 よろしくお願いします。 |
1397:
通りすがりさん
[2022-02-18 00:15:44]
>>1396 通りがかりさん
少し貯金が少ない気もしますが、いけるのではないでしょうか。 |
1398:
通りがかりさん
[2022-02-19 07:55:23]
|
1399:
匿名さん
[2022-02-25 08:52:18]
|
1400:
通りがかりさんw
[2022-03-03 22:53:05]
|
少子化対策を共働き世帯だけにするのもおかしな話でしょう。
公平感がなく、少数派を無視するやり方に憤りを感じる