三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 西馬込ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 中馬込
  6. 3丁目
  7. ザ・パークハウス 西馬込ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2021-09-30 00:18:25
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 西馬込についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-nishimagome/

所在地:東京都大田区中馬込3丁目57番6(地番)
交通:都営浅草線「西馬込」駅西口 徒歩10分、都営浅草線「馬込」駅A1出口 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.08m2~81.17m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 京浜急行電鉄株式会社 三信住建株式会社
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-10-01 15:37:20

現在の物件
ザ・パークハウス 西馬込
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都大田区中馬込3丁目57番6(地番)
交通:都営浅草線 西馬込駅 徒歩9分 (西口より)
総戸数: 47戸

ザ・パークハウス 西馬込ってどうですか?

62: マンション検討中さん 
[2016-06-21 23:44:35]
スリップシンクや水栓はなかったと思いますよ。
それでもあの広いテラスは魅力的ですよね。
目の前がマンションで日照が悪いですが、その分価格も抑えめなのでいいですね。

むしろ2階3階は微妙ですね。
63: 匿名さん 
[2016-07-07 11:18:38]
スロップシンクとか水栓ってあれば便利だし、良いなとは思うけれど、修繕費がかさむというのを聞いたことがあります。
水に関する設備ってなんだかんだでお金がかかるのですよね…。
大規模物件だったら、そういうのはあまり気にならない額になるのかもしれませんけれど…。
でもないからといって魅力が落ちるとか、そういうのとは違うと思います。
64: 匿名さん 
[2016-07-08 09:04:49]
テラスは広くていいと思います。でも今一階に住んでいるので2階以上がいいです。今の季節クモの巣払ったり、ゲジゲジがサッシに住み着いたり、水洗があれば流しちゃいますが…。家内が虫嫌いで共働きだとけっこう大変ですよ。
65: 匿名さん 
[2016-07-28 21:50:45]
テラスが広いのもいいですね圧迫感が無いでしょう。私も1階にすんでいて虫嫌いです。でも1階の良さもありますけれどね。ルームバルコニーまではいらないけれど広いバルコニーならばガーデニングも楽しめそうです。季節の花に囲まれると元気もわきます。
66: 匿名さん 
[2016-08-07 14:16:39]
近隣を探索しました。西馬込駅からのアクセスは坂道がそれなりにありますが、馬込駅からはそれほど坂道はありませんでした。通勤通学時に行きは西馬込駅を利用し、帰りは馬込駅を利用するのもありかなと。
67: 匿名さん 
[2016-08-08 20:45:19]
バルコニーが広いとやっぱり気持ちが良い。
狭いバルコニーはただのベランダと同じ。
どうせなら、バーベキューとかが出来るような広さがあると良いけどね。
そこまで贅沢は言えませんが。(^^;
でも変な虫が出て来なきゃ良いけどさ。
68: 匿名さん 
[2016-08-27 03:28:56]
いやいや、バルコは火気厳禁ですよ。
69: マンション検討中さん 
[2016-09-01 09:12:06]
9月の中旬から第3期が始まるみたいですね。
これが最終期? あと何戸くらい残ってるんだろう?
70: 匿名さん 
[2016-09-21 12:00:38]
今は7戸が先着順になっているということになっていますから、本当にあと少しですね〜

ご来場キャンペーンで「みさきマグロ切符」がもらえるらしいのですがどうしてなんでしょう(汗)
普通に商品券とかじゃなくて個性的に面白いといえば面白いけれど…
まあ、これはおまけなので、気にされない方がほとんどだと思いますが、ちょっと疑問に思いましたもので。
71: 匿名さん 
[2016-09-21 21:54:46]
みさきマグロのキャンペーンは京浜急行がこのマンションの販売提携をしているからじゃないですかね。京急が普段そんなキャンペーンをやっているのを見たことあります。
72: 匿名さん 
[2016-10-01 07:14:17]
>>ご来場キャンペーンで「みさきマグロ切符」
面白いキャンペーンです。10月2日までやってるみたいなので、飛び込みで行ってももらえるものですかね?

今週の週末までが期限でした。電車とバスの乗車券もついてくるので、ちょっとしたレジャーを楽しめます。まぐろ食べにふらっと行けるのがいいです。ただし1枚のみ。家族分は払えってことみたいです。
73: 匿名さん 
[2016-10-24 23:02:14]
今現在、公式サイトに掲載されている物件が売りに出ているプランであると考えてよろしいのでしょうか。
7種類ちょうど出ています。
4LDKがまだあるのですね。
ファミリーでもボリュームゾーンは3LDKだったりするので、
4LDKはまだ残っていたりするとのことなのかなぁ。
子供が3人位いると4LDKじゃないと、というかんじなりますが、2人だと3LDKがちょうどですものね。
ここの場合は70㎡ない3lKDなのですごくコンパクトだけど
74: 匿名さん 
[2016-11-09 16:38:37]
最終販売の文字が公式トップに出てます。だから今出ている分で最期。

入居前にもしかしたら完売というのもあり得るのだろうか。

少々コンパクトな割には高いんじゃないの?という印象は持ちますが、なんといっても始発駅というのが最大の利点のように感じます。
子供がいる人もあるかもしれないですが、
基本的にはDINKSなんか広さも含めてぴったりっぽい気がするのです
75: マンション掲示板さん 
[2016-11-30 21:21:52]
結局違うとこで決めましたが4LDKが良くてここ結構悩みました。台所が良かった。営業マンも良いひとだったから断りづらかった。
76: マンション検討中さん 
[2016-12-30 00:48:22]
今のところあと6戸残ってるのかな。インプレストよりは順調そうだけど立地がやっぱり気になる。コンビニとかスーパーがもう少し近くにあればなあ。
77: マンション検討中さん 
[2017-01-09 23:54:53]
モデルルーム行って現地も見に行きました。
立地がちょっと…ですね。駅からの道は坂道で、お店がないので長く感じます。
土地が低いし周りにマンションが多いので日照も期待できません。朝少し日が入るだけ。
残ってるのは理由がありますね。
78: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-10 11:07:13]
周辺環境がいまいちでも、
そのぶん価格はおとなしめだし、
西馬込は魅力的な地域ですね。
79: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-10 19:26:26]
パークハウスは立地がイマイチだが価格は手頃。インプレストは立地が良いが価格が高い。悩ましい。ヴィークはインプレストよりも高そうだし、馬込のアールブランもなんか高そう。穴場と言われる西馬込エリアだが、もう今後はどこも高くなるのか?
80: マンション検討中さん 
[2017-01-12 14:29:20]
インプレストはあまりにも高すぎて引いてしまいました。。。
立地や仕様は少し気になりますが、近隣物件と比較すると価格は非常に魅力ですね。
81: 匿名さん 
[2017-01-13 15:26:39]
最寄り駅が始発という事は、朝の時間帯もあまり混んでいないという事ですね。
駅までは多少距離があるものの、この条件ならサラリーマンにとって便利かもしれません。

ただ、このあたりの地域性について全くわからないのですが、
買い物するお店はあるのでしょうか。また、治安についても気になります。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる