クレヴィア成城についての情報を希望しています。
落ち着いた外観が、いい雰囲気でですね。
室内はいかがでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都世田谷区成城八丁目1046番他(地番)
交通:小田急小田原線 「成城学園前」駅 徒歩16分
小田急小田原線 「成城学園前」駅 バス9分 「成城八丁目」バス停から 徒歩1分
(小田急バス「成城学園前西口」バス停より、成01、04、05系統)
間取:3LDK
面積:66.90平米~75.87平米
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:りんかい日産建設
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
クレヴィア成城 価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/2042
【物件情報の一部を更新しました 2016.5.16 管理担当】
[スレ作成日時]2015-10-01 14:24:38
クレヴィア成城について
4:
匿名さん
[2015-10-31 19:52:49]
|
5:
匿名さん
[2015-11-16 09:25:04]
今のところ公式サイト以上の情報は住宅情報サイトにも出てませんでした。
設備仕様が気になったんですけどね。まだこれからかしら。 高級仕様になりそうで楽しみです。 Cgタイプは庭が広くて良いですね。ただ洋室(3)への入口は廊下側の方が良かったような気も。 |
6:
主婦さん [ 30代]
[2015-11-18 13:23:07]
北口でもバス便は仕様と価格がよほど良くないと。(徒歩ではなく自転車表記なのもどうかと、、、) 明正小の近所の空き地にマンション建設予定の看板出てましたが、こちらの情報はまだなんでしょうか?
|
7:
匿名さん
[2015-11-21 16:04:15]
|
8:
主婦さん [女性 30代]
[2015-11-26 12:10:10]
成城町バス停付近で中嶋書店があった場所です。
チラシを見ると5000万台からありますが、広めの間取りが多いようです。 |
9:
匿名さん
[2015-11-26 20:23:47]
>>8
ご返信ありがとうございました。 何となく場所がわかりましたが、マンションというよりテラスハウスのような物件みたいです。(場所が違ってたらすみません。) なかなか成城アドレスの徒歩圏(10分以内)マンションが出てこないので、人によっては良いかもしれませんね。 |
10:
匿名さん
[2015-11-27 22:47:12]
広めの間取り、ですか。
駅から離れている場所ですし、ファミリーでゆったりと暮らすというニーズがとても高いエリアですので、 いいのではないかしら、と感じました。 あとはどのようなコンセプトでくるのか。 設備や仕様のグレードは? いろいろと楽しみデスね。 |
11:
主婦さん [女性 30代]
[2015-12-04 11:46:14]
>>9
先週 新聞チラシが入っていました。 テラスハウスではなくエレベーターやオートロックはあるみたいでしたがすでに半分くらいは売れてるみたいです。 現地も明るいし、2丁目ですからすぐ決まっちゃうんでしょうね。 |
12:
匿名さん
[2015-12-12 22:18:42]
4LDKを探しております。
ありますか? |
13:
匿名さん
[2015-12-15 10:37:19]
全戸3LDKのようなので4LDKはないみたいですよ
1Fは専用庭付で、永住目的で購入される方が多いのかな 広めの間取りは暮らしやすそうですし、ワイドタイプですから家族によさそうです |
|
14:
購入検討中さん
[2015-12-18 17:46:34]
激安価格期待してます!!!
|
15:
匿名さん
[2015-12-26 14:08:10]
5丁目や6丁目で戸建新築しようものなら2億は下らない。
そこから離れる狭いマンションでも、近い環境を1億で手に入れられると思えば安いものか、、。 |
16:
匿名さん
[2015-12-28 19:17:36]
>>14
同じく半端でない激安プライスを期待してます。 徒歩16分のほぼ調布近くの旗竿地で、鉄塔がすぐ側にあり、周りは囲まれ感が半端でなく、極狭バス通りがエントランス入り口という相当なリスク物件(たぶんリセール不可能レベル)ですからしっかり価格に反映してもらいたいですね。 |
17:
匿名さん
[2015-12-29 23:12:40]
駅までの距離等の条件を考えると、高くは出来ないだろうな…と思います。
でも最近の流れから行くとどうなるかまだわからない部分があります。 ここで高くしてしまうと本当に厳しいというのはデベもわかっているでしょうから、 すごくお得な感じの額を期待される方が多くなってくるのは自然な流れでしょうね。 |
18:
匿名さん
[2015-12-31 19:42:59]
間取りみたいですね。
|
19:
匿名さん
[2016-01-02 02:50:36]
成城好きだけど、出来れば下北、いや代々木上原辺りまで都心に住みたいですね。千代田線も始発で乗れて便利そうだし、周りは成城と同程度以上の高級住宅街。
|
20:
購入検討中さん
[2016-01-04 17:47:54]
坪200は切るだろうね。
|
21:
匿名さん
[2016-01-04 18:36:19]
都心マンションの高騰を尻目に、ここはコスパが良いですね。成城も良いところだと思います。
もし資金にゆとりがあれば、同じ小田急なら、代々木上原まで行けば千代田線も使えて始発で座れるので便利。 もしくは、同じ成城でも財閥系デベのブランドマンションを狙って行きたいです。 |
22:
匿名さん
[2016-01-05 20:57:39]
坪200切ってくれば検討するかも。っていうレベルの物件。。。
|
23:
匿名さん
[2016-01-05 21:28:38]
代々木上原は坪500万だから比較にならないよ?
|
24:
匿名さん
[2016-01-07 10:23:52]
駅まで遠いかもしれないけれど、バスも一応あるし、この辺りは落ち着いている街だから
生活をするという視線では良いのかもしれないなとは思います。 毎日、電車に乗って通勤通学する人は大変だとは思いますけれど、、、 ここだと駅まで遠いので、価格も期待したくなりますよね。 高くするとここだと厳しいかもしれません、、、 |
25:
匿名さん
[2016-01-07 11:55:13]
>>22
23区の新築は諦めた方がいいんじゃないでしょうか。さすがに200以下ってないでしょう。 |
26:
匿名さん
[2016-01-19 11:28:31]
成城近辺ならハケシタで築20年以上なら200もあるけど、新築で200って・・・
|
27:
匿名さん
[2016-01-25 00:17:44]
ここは成城って言っても調布だよ・・・
でもまぁ、住所記入時に『成城』と書けるので田舎出身者や実家の近い方にはウケるかも |
28:
匿名さん
[2016-01-25 14:54:20]
>>27
その差はかなり大きい。23区は市部より予算もありますし。 |
29:
匿名さん
[2016-01-27 12:19:43]
ここはいくらぐらいなるのでしょうか。
駅までの距離はあるにしても 「成城」ブランドは十分にある場所ですから。 それだけネームバリューはある場所ですよね。 資産価値としてどうなのか、という風には思いますけれど。。 |
30:
購入検討中さん
[2016-01-29 17:52:56]
坪150くらいが適正価格です。
|
31:
匿名さん
[2016-01-29 18:39:32]
>>30
買えるといいですね^ ^ |
32:
購入検討中さん
[2016-02-01 16:23:16]
>31
坪150以上だとかなり割高です。 |
33:
匿名さん
[2016-02-01 17:26:08]
もっと遠いグランドメゾンみたいに調布で崖下でも、坪200万円というべらぼうな価格だから
|
34:
匿名さん
[2016-02-02 20:13:57]
>>「成城」ブランドは十分にある場所ですから。
確かにそうだと思います。 でも、駅までの距離は少しあります。バスを乗らないと遠いと思います。 価格がどれくらいなのか、早く知りたいと思っている人は多いでしょう。 外観デザインもおしゃれで良いと思います。 |
35:
匿名さん
[2016-02-03 09:46:58]
パークシテイ成城は、平米単価70万以下でありますよね。
成城でも駅遠になると、少し弱含みかな。 |
36:
匿名さん
[2016-02-15 10:40:20]
駅までこの距離だと価格に織り込まれないと
バス停が直ぐ側ではありますが、資産価値としては駅までの距離でカウントされることがほとんどですから この地域としてはどうでしょうか 道一本向こう側は調布市ということで、世田谷区の端です 住宅地としては良い街になってくるのかな |
37:
検討中の奥さま
[2016-02-15 10:55:54]
永住目的で検討しています。低層マンションであることと外観も間取りも気に入っています。成城が付くかどうかはどうでもいいです。調布が近いならクレヴィア調布でもいいとも思ってます。
|
38:
匿名さん
[2016-02-16 05:59:07]
間取りの話をしてるようデスが、どこで見られるのですか…?
|
39:
匿名さん
[2016-02-16 18:51:27]
ホームページのプランに出てますよね?ホームページ見ないんですか?
|
40:
匿名さん
[2016-02-17 22:43:28]
以前近くのマンションに住んでいたのですが、ここはバスで成城学園駅に行く距離なので毎日の通勤には苦労しました。
本物件は成城8丁目のバス停が目の前ですが、バスは時刻表通りにこないことも多く、雨の日は場合によっては乗り切れず次のバスを待たなくてはなりません。 ここのバス停を私も利用していましたが結果バス停に到着してから成城学園駅に着くまで約20分位かかることもありました。結局初めから徒歩で駅に向かう以上の時間がかかるのは、精神的にもストレスが溜まりました。 住所は成城でもここは実質調布市。成城6丁目の高級邸宅街とは雰囲気も違い、戸建も狭い敷地に強引に建てた3階建もあるエリアです。 賃貸に回しても徒歩16分だと、まず物件を探している人は検索条件から外してしまうエリアです。よって貸すのも簡単ではないです。 それでも良い人は検討対象になるかと思いますが…。 以上、あくまで近隣に住んでいた者の参考情報です。ご参考まで。 |
41:
匿名さん
[2016-02-19 13:14:01]
40さん、くわしくありがとうございます。
書かれていることはまさにそのとおりだと思います。 駅までの距離があるというのは1つの高いハードルかもしれません。 毎日電車通勤するわけではなかったり、あとは地元がこのあたりの方だと 検討しやすいのではないかなと思いますが。 毎日確実に電車に乗って通勤する人は、 バスだけではなく、それ以外にどうやって駅まで行くのかということは 確実に考えて置かないとならないのではないかなと思います。 |
42:
匿名さん
[2016-02-19 13:41:01]
駅までの距離など、グランドメゾン仙川と似たような感じなのでしょうか。価格はあちらよりは高くなるかな。
|
43:
匿名 [女性 40代]
[2016-02-19 17:36:11]
仙川よりは高くないとおかしいのでは?
8丁目とはいえ成城ですもんね。 そりゃ、5丁目に建設されて買えるなら買いたいけど あの辺の中古でも億超えですから。。。買えないし。 成城が好きだし、成城が買えるならいいなぁ 予算よか少し高めですが検討中です。 どこもかしこも都内は高いから、予定価格聞いただけですが 成城だからって高すぎなかった感じ。 予定より上がったら残念だけど他検討かなぁ。 |
44:
匿名さん
[2016-02-19 17:42:50]
|
45:
匿名 [女性 40代]
[2016-02-20 11:34:50]
価格はあくまでも予定って話でしたけど
私が検討している低層では一坪あたり200万台後半くらいでした。 仙川のプラウドやブリリアなんかと大きく変わらないイメージ。 今京王線に住んでるので、やっぱり小田急線の成城エリアなら 全然いいです。 低層で6500万超えるなら検討外ですけど。 価格決定までドキドキです。 レスに坪150万ってありましたけど。。180万以下なんて 郊外でも無理ですよ。大船や藤沢方面も見てるので。 これから小田急線新宿寄り見てきますが。。高いんでしょうね。 |
46:
匿名さん
[2016-02-20 14:48:03]
坪単価と平米単価を勘違いしている人もいるのでは。
私は、平米単価で考えるクセがついてますが、ほとんどの人は 坪単価で考えているみたいですね。 業界の人間や評論家などは 坪単価で示すことが多いようですが。 公示地価や基準地価は 平米単価で示されています。 |
47:
匿名さん
[2016-02-20 16:33:29]
だいたい見学行けば坪単価だしてくるよね?
つぼたんつぼたんってさ |
48:
匿名さん
[2016-02-21 17:29:53]
永住を考える人向け、というようなことが公式サイトに書かれていますね。
となると、投資用、または賃貸にというふうに考える人々はあまり多くないということになってくるのでしょうか。 どのプランもある程度の広さと居住性を出しているので、 そういうことなのだろうなという印象は強く持っておりましたが。 |
49:
狛江男[男性]
[2016-02-22 13:18:50]
昔成城5丁目に住んでました。
駅前以外は住宅しかなくて不便ですよ。 ここは8丁目に建つわけだから成城の風景とは 言い難いですね。 すぐそばにコンビニやSEIYUがあって 成城にしては便利なのだけがメリット。 成城のど真ん中は確かに品がいいけど、車が中心の 生活の人向き。 普通のサラリーマンは狛江で十分。 |
50:
匿名
[2016-02-23 14:01:13]
狛江の物件、会社の同僚が先日もうしこみましたけど、6500万くらいでしたよ?
高いよ狛江で。75平米くらい。 |
51:
匿名さん
[2016-02-25 00:35:45]
世田谷区限定で20件くらい見学してますが
成城アドレスで6千万台なら高くないですよ。東京都出身の嫁が都内でも「市」は絶対嫌だというので検討してます。 良いところなんでしょうがあくまでも23区にこだわる人も結構いるもんなんでしょう。 たしかに調布市との境目ですが、だからこその緑の多さなのかと自分を納得させてます。 |
52:
匿名さん
[2016-03-06 21:20:19]
>東京都出身の嫁が都内でも「市」は絶対嫌だというので検討してます。
市境でもやっぱり住所が違うとイヤでしょうか。年賀状などで書かなくてはいけないので嫌う人も多いですよね。 成城は、成城石井の本店がありますよね。まだいった事はないのですが、駅前の立地なのに3000円購入で駐車券も出るとか。 ホームページを見たら、配送サービスもあるのですね。ネットスーパーみたいに使えるのかしら?世田谷マダムは利用しているのかな?便利そうです。 |
53:
匿名さん
[2016-03-20 20:07:12]
成城に成城石井の本社はありません、成城は発祥の地で本社は横浜ですよ。
そんなことも知らないと成城マダムの馬鹿にされて相手にもされないですよ。 |
54:
周辺住民さん [ 30代]
[2016-03-24 11:46:40]
本社ではなく本店では?
|
55:
購入検討中さん
[2016-03-25 17:04:40]
購入を考えていますが、ここまで駅から離れるなら、
いっそグランドメゾンの方がメリットが大きい気もしています。 皆さん、本質が伴わない成城アドレスに数千万単位の価値があると思われますか? 我が家も妻が「市」には住みたくないそうで・・・ |
56:
匿名さん
[2016-03-25 17:18:09]
>>55
近隣の成城アドレスに以前住んでいましたが、このエリアに住んでいても成城だと認識してくれる人は、成城を知らない人位です…。 駅から遠くバス利用する位なら、祖師谷アドレスで駅から徒歩圏内の方がいいと思います。リセールもこのエリアは大変だと思います。 |
57:
匿名さん
[2016-03-25 18:38:35]
実家が月島で大学が成城でしたが、区にこだわる理由はなんでしょう?市に住みたくない理由は何でしょうね。調布だっていいところだし、ここは低層で間取りが気に入ったので検討しました。成城アドレスかどうかはどうでもいいです。
|
58:
匿名
[2016-03-26 16:04:42]
都内の中古マンションの相場が
頭打ちだそうですね。 買い手と売り手の価格差が開きすぎ。 新築物件も一応リセールの時をを考える必要が ありそうですね。 何があるかわからない人生、 突然の売り出しに買い手がつかなかったり、 急ぎの売却で大きく値下げするのはつらい。 |
59:
匿名さん
[2016-03-28 21:26:51]
新築は順調に売れているのに、中古は伸び悩んでいる、ということでしょうか。
ある程度、資金に余裕がある方は新築を買うからなのかもしれません。 将来的な資産価値、と考えると本当にこのあたりは難しいところだと感じます。 |
60:
周辺住民さん [女性 40代]
[2016-04-09 20:14:36]
この場所は住所は成城でも『うちは成城なのよ』とセレブ気取りでいるとバカにされますよ。
普通に物件や環境が気に入って住む人はいいですが。 成城の石井で毎日買い物できるくらいの生活出来ますか? だいたい成城の端の方は喜多見や仙川に近い住所の方ほど、そのような生活は出来ないと思います。 買い物は殆ど仙川になると思っていた方がいいです。 ここはバスが頻繁に走ってますので仙川、成城学園前へ行くのは不便ではありません。 イトーヨーカ堂がある国領にいくバスもあります。 近くに西友やディスカウントストアがありますから、駅にいかなくとも買い物は出来ます。 仙川には西友、丸正、今春にリニューアルオープンするクイーンズ伊勢丹、国道20号を渡ったところにあるいなげや、また喜多見よりになりますが、世田谷通りにあるオーケーストアがあります。 総合病院も至誠会第二病院がありますから、何かの時には便利です。 物件で言えば、すぐ隣の調布市仙川の方がそこより価格が高いですね。 勘違いすると赤っ恥ですよ。 『住所は成城なんだけど、殆ど調布市って感じよ』と回りに言っていた方が無難でしょうね。 私もそう申してます。 |
61:
匿名さん
[2016-04-20 03:56:19]
間取り見たいよ。
|
62:
匿名さん
[2016-04-21 16:56:33]
新しい間取りがズドンッと公開されましたね!
個人的にD体府が素敵だと思いました。 ![]() ![]() |
63:
匿名さん
[2016-04-21 17:19:49]
>>60
>>この場所は住所は成城でも『うちは成城なのよ』とセレブ気取りでいるとバカにされますよ。 今時世田谷でセレブ気取りなんていませんよ。そもそも住所にステータスを求めるなら郊外に住まないでしょう。 予算との兼ね合いで、悪くないと思ってるわけですし、「殆ど調布市よ」なんて言うのは、調布市をバカにしてる発言ですよ。あなたこそ調布市より世田谷区がいいと判断してるわけでしょ。 仙川も暮らしやすそうですしね。 |
64:
匿名さん
[2016-04-21 20:20:51]
東側のそんなに離れてないところに高圧線が通ってます?
アドレスが成城かは気にしないけど、高圧線は気になるなぁ |
65:
匿名さん
[2016-04-21 20:40:02]
狛江はだめかしら?
世田谷育ちで、子供できて狛江に今回のマンション決めました。駅から数分で、環境も満足できるものだったので。 |
66:
サラリーマンさん
[2016-04-21 20:55:21]
成城の中古マンション事情は特殊ですからね。
パークシティ、パークコート、グランドヒルズ、 シティハウス、ディアナコート、ロイヤルシーズン、プラウド… ルネ、ガーデンコート、パークハウスのように駅遠は、買うにもリセールにも難しい。 アドレスだけがすべてじゃない人は、冷静に判断して。 |
67:
匿名さん
[2016-04-21 21:06:19]
中古のマンションも築年数がどのくらい経っているのかも気にはなりますが、
気になるとどうしても、買いたくなりますからね。そこをグッとこらえて、 しっかり検討をするべきですね。 でも中古マンションは、どこを重要視するべきでしょうか。 |
68:
匿名さん
[2016-04-22 00:40:11]
総戸数(小規模は、ランニングコストが重くのしかかる)
管理状況(共用部をひとめ見れば“格”がわかる) 修繕費の積み上げ(財源に余裕はあるか) 徒歩10分以内(近ければ近いに越したことはない) 間取り(メゾネット、テラス階は要注意、安さにつられない) 方角、階数と眺望(リセールを視野に入れるなら、慎重に) 駐車場(空きが多い物件は警戒) 立地(万一の地震に崖地、川沿いは不安) 売主との相性(接客態度が良くないなら、無理して買うな) |
69:
匿名さん
[2016-04-22 00:44:44]
あと、仲介会社の担当者。「使えない」と思ったら、店長と直談判。
それで、いやがるような業者は、大手でも信用しない。 たとえレアな物件でも、縁がなかったと思って、すっぱり諦める! |
70:
匿名さん
[2016-04-22 23:47:24]
>今時世田谷でセレブ気取りなんていませんよ。
保育園の待機児童も日本一ですからね。 |
71:
匿名さん
[2016-04-23 17:52:41]
>>70
元々、住宅街で共働き世帯少なかったですからね。 |
72:
匿名さん
[2016-04-24 22:14:23]
昨日、第1期の締め切りで、抽選日でもあったんですよね?どういう感じだったんでしょうか。
駅までの距離を考えると、毎日電車で通勤通学する人にとっては負担になる距離かな?という風には感じられます。 マンションを出てすぐのところの成城富士見通りのところにバス停があるのは ある程度負担を軽減してくれるのかなと思わせるところはあります。 |
73:
匿名さん
[2016-05-12 02:03:25]
公式サイトが一方的に閉鎖されましたね。
こんなことになって残念です。 |
74:
匿名さん
[2016-05-13 18:37:40]
ホントに閉鎖されてる…
|
75:
匿名さん
[2016-05-13 21:26:58]
検索したらちゃんと出てきましたよ。
ここの掲示板のリンクが間違っているだけでは? 第1期で何戸売り出したのか知りませんが先着順7戸だそうです。あまり人気なかったのでしょうか。 |
76:
匿名
[2016-05-14 01:00:45]
今日明日、こそ見学してみようかと悩む地元民ですが、通りがかりに時たま座ってる老婆怖すぎて躊躇してます。価格は手頃そうですが、安い部屋はもう完売なのでしょうか?最近見学した人のレスお待ちしてます。
|
77:
匿名さん
[2016-05-15 16:30:57]
駅まで距離がとてもあるように思うのですが、なかなかお高い価格帯のように感じました。
成城なので、土地単価が高いのが理由なのでしょうか? 外観やエントランスもおしゃれなデザインですし、角住宅が多いマンションではありますが トータル的に考えると、お高いなと感じます。 このあたりの坪単価、相場をご存知の方がいらっしゃれば妥当な価格帯かわかるのかなと思います。 |
78:
匿名さん
[2016-05-15 16:30:59]
駅まで距離がとてもあるように思うのですが、なかなかお高い価格帯のように感じました。
成城なので、土地単価が高いのが理由なのでしょうか? 外観やエントランスもおしゃれなデザインですし、角住宅が多いマンションではありますが トータル的に考えると、お高いなと感じます。 このあたりの坪単価、相場をご存知の方がいらっしゃれば妥当な価格帯かわかるのかなと思います。 |
79:
匿名さん
[2016-05-15 18:12:46]
ここを検討していてリセールを考慮に入れてる人は恐らくいないと思いますが、自らが住むとしても雨の日バス酷いですよ
|
80:
ご近所さん
[2016-06-04 21:28:08]
ここはいくらなんでも遠すぎだよ。ま、その先の祖師ヶ谷とつく住所と同じで駅は遠いんだよね。毎日の通勤考えてマンションなのにここまで遠いとこ選らばなくてもと思うな。ま、人それぞれね。
|
81:
匿名さん
[2016-06-05 09:02:53]
|
82:
入居予定さん
[2016-06-05 12:54:26]
NHKの受信料ってどう断ればいいですか?
|
83:
通りがかりさん
[2016-06-06 01:01:04]
|
84:
入居予定さん
[2016-06-06 08:17:48]
>>83
そう言ったらNHKの人もう来ないのですか? |
85:
匿名さん
[2016-06-07 13:50:25]
今時、テレビ無い人も多いでしょうからね…特に若い方だと。
駅まで遠いということを書かれている方が多いですね。 客観的に見てやはり遠いので…(汗) 毎日電車に乗って通勤する必要がない人だったら、駅からこれくらい離れていても特に気にならないと思います。 ニーズの問題なんでしょうね。 |
86:
通りがかりさん
[2016-06-07 21:08:44]
|
87:
近く住んでたよ
[2016-06-07 21:12:25]
>>85 匿名さん
駅から遠いし、雨の日はバス遅れるは混むはで大変です。バス停で待っていても、来たバスは既に満員でそれ以上乗り切らず、通過してしまうときもあります。よって駅までの時間が全く読めません。 それでも住みたいひとならいいですが、我が家は苦痛(T ^ T)でした。 |
88:
入居予定さん
[2016-06-07 21:52:43]
テレビはあるんですが、NHKの人にテレビを確認されたことある人いますか?
|
89:
匿名さん
[2016-06-08 07:44:52]
何千万もする家を買えるんならNHK受信料くらい払えば?
いちいち細かくうるさい。 |
90:
匿名さん
[2016-06-09 09:08:23]
バス、なかなか乗れないこともあるのですか。
バスをメインで、という風に考えていると、そういうこともあるのですね。 雨の日はやはりみんな、バス乗りたいですもの。 バスの系統は多いし、本数もありそうなものなので、早く行って待ってみるか、 もう最初から駅まで歩いちゃうかのどっちかで対応するしかないでしょう。 |
91:
匿名さん
[2016-06-09 09:18:56]
|
92:
匿名さん
[2016-06-09 09:20:53]
>>90 匿名さん
通勤時間帯に15分近く待って、乗れない…なんてこともありました。だったら初めから徒歩で駅に向かった方が良かった…ってことにここはなるんですよね、ここ。 下手したら雨の日はタクシーも取り合いです。 |
93:
近くに住んでたよ
[2016-06-09 09:35:15]
>>90 匿名さん
ちなみに、"バスあと何分?"というアプリを使うことで多少待ち時間のイライラは解消されました。時刻表通りには来ないことが多いのがバスですから重宝しました。 ただ、バスに乗れない可能性まではアプリではわからないです。 |
94:
入居予定さん
[2016-06-09 22:02:36]
>>91
NHKの人がテレビを確認しないことが聞けてよかったです。 |
95:
匿名さん
[2016-06-09 23:35:09]
駅まで距離があるので自転車利用者が多いと思います。
自転車置き場が200%あるのはありがたいですね。 使用料が100円~400円と開きがありますが スライドラック式と2段ラック式の差なのでしょうか。 敷地配置イメージを見ると、一部、屋内にあるのかなと 思ったのですが、そう感じるだけでしょうか。 |
96:
匿名さん
[2016-07-11 07:21:35]
>>95
自転車置き場、気になります。200%というと、1家庭2台までという計算ですね。ただ、自転車1台、0台の家庭がいたら、3台置きも可能になるのかもと思っています。実際のところ、どうなんでしょうね。 使用料は月額ですか?300円の開き、年間にすると3600円ですか。ちょっとした違いではあるものの、どちらにしようか迷いますね。屋内駐車場があるなら雨の日もいいですよね。よくサビて買いかえるので。 |
97:
匿名さん
[2016-07-22 17:35:09]
基本的にはみなさん自転車は持たれるのではないかしら。
あるとなかなか便利な地域ですから。 3人家族で3台停めたい時は困っちゃいますね。1台は折りたたみ自転車にして 家の中で保管、とかそういうことをしていかないとならないんだろうなぁなんて思いました。 本当は皆さん停められればいいのだけれどそうも行かないのでしょうねぇ。スペース的に。 |
98:
マンション検討中さん
[2016-10-16 20:36:42]
間取りがこの掲示板にも載ってますが、天井の高2メートル40って本当ですか!?
新築で2メートル50を切るマンションを初めてみたとうちの主人が言っています。 こんなに低いとかなり圧迫感がありそうで心配です。 内廊下にするよりも天井を高くできなかったのでしょうか? 理由を知っている方いらしたら教えてください。 |
99:
マンション掲示板さん
[2016-10-16 20:58:34]
|
100:
匿名さん
[2016-10-18 15:34:38]
バスを交通機関のメインとして使わなければならない環境ですね。
慣れている人にとっては気にならないかもしれませんが、 もともと駅近に住んでいた人は、初めは困惑してしまうかもしれません。 なによりなのは、駅から離れているからか、価格は割安な印象を受けています。 |
101:
匿名さん
[2016-10-28 13:30:01]
天井高って一般的な日本の家屋の天井の高さは240だと聞きます。
家具店に行ってもその高さに合わせた家具た多いです。 ですので、ここは特段低いわけではなく「普通」ということになってくるのではないでしょうか。 高い分には良さそうに思うけれど、その分戸数が稼げないから管理費の高騰につながってくるしコレでいいんじゃないでしょうか。 |
102:
匿名さん
[2016-11-16 12:20:32]
天井高が標準かもしれないけど、この辺りを選択する人は高級感とかを求めてきているのでは。となると天井高が一般的となると物足りないなぁと思う方が出てくるのは不思議ではないのでは
ただここは駅から離れているし、高い価格設定に出来ないし、ということでバランス的に…なのかなぁ。まあ良いと思ったらそれが運命なんで良いと思いますよ。 |
103:
通りがかりさん
[2016-11-19 12:44:44]
スーモに広告が載っていましたが、西向きが数件残っているんですかね
|
104:
通りがかりさん
[2016-11-23 15:33:03]
不便なところをありがたがって買う人も、経済学的には必要です。
|
105:
匿名さん
[2016-11-24 16:54:55]
交通面がどうしても目についてしまう物件ですね。
主にバスを使った移動手段がメインとなりそうですが、 このような立地であれば車は必須のように感じます。 駐車場はたくさんあるマンションなのでしょうか。 |
106:
匿名さん
[2016-11-25 23:38:42]
車が必須なわけねえだろうが。
クソも味噌も一緒かよ。 |
107:
評判気になるさん
[2016-11-27 12:25:54]
エントランス周りに全く駐車スペースがなくて周辺住民からクレームが出ている。
駅前立地でないので、買い物の生活物資は車で搬入が必要だろうに。 「これは危ない」「これはおかしい」のクレームは当然だね。 |
108:
匿名さん
[2016-11-27 21:05:20]
近くのスーパージェーソンが閉店らしいですが、
その後には何ができるかどなたかご存知でしょうか? |
109:
匿名さん
[2016-11-28 00:54:11]
街も建物も悪くはないけどいかんせん駅から遠すぎる…
|
110:
匿名さん
[2016-11-29 08:14:12]
3LDK5600万円台なら、我が家も検討できそうです。内廊下、本当にホテルみたいですね。おしゃれでリッチな感じ。成城学園前の駅を利用できるのもいいです。
リビングの家具(ガラス貼りの本棚)はオプションでしょうか。 こういったオシャレ収納は上手にできるかどうかで、部屋のイメージが違ってきそうです。ウチは、子育てしているので絵本がたくさんあるのですが、やっぱり洋書や辞典があるとステキな気がしました。 |
111:
マンション検討中さん
[2016-11-30 13:32:48]
内廊下も響きはイイですが玄関以外の窓がないので、換気システムはあっても空気の抜けが不安。換気のために玄関半ドアにする人がいないといいけど。。南向きじゃない内廊下だと採光的にはマイナスでしょう。
|
112:
口コミ知りたいさん
[2016-12-02 19:22:40]
調布と世田谷では大違い!
何が違うって、私的にはゴミ捨ての規則を考えたら調布はない。 世田谷の分別は楽だけど、調布は大変ですよ! ゴミ袋ですら市指定のものを使わなければいけません。 http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1176118935037/ |
113:
マンション掲示板さん
[2016-12-02 21:00:07]
とにかく不便なロケーション
|
114:
匿名さん
[2016-12-03 23:40:33]
成城も8丁目の北側は普通の中高層住宅地かつ駅から遠い
それでいて昨今の建築費高騰のためか広さが削られてる あえて買う物件ではないね 学区の中学が遠いことも留意が必要 |
115:
匿名さん
[2016-12-07 09:07:50]
成城のマンションと聞き立地はどうなんだろうと地図を確認したら、
駅徒歩16分ですか!? 近くの商業施設はセブンイレブンと西友程度で、他はほとんど 見当たらないようですが近くにお住いの皆さんはお買い物は どうしているんでしょう。 自転車があればいいとは言え、通勤・通学が大変では? |
116:
匿名さん
[2016-12-20 22:52:09]
だって昔はここは成城って言う1住所じゃなかったよね。
|
117:
マンション掲示板さん
[2016-12-20 23:15:13]
以前、近隣の分譲賃貸に住んでいましたが、駅から遠く、とにかく不便。バス通勤しましたが、バスの時間が読めなかったら、雨の日はこの物件の目の前のバス停も長い列。挙句の果てにバスが満員で乗れない時もあり、結局最寄り駅である成城学園前駅まで自宅を出てから25〜30分もかかることもありました。(だったら始めから徒歩の方が早い…)
そんなこともあり、我が家はこのエリアから引っ越しました。 成城アドレスですが、成城を知っている人からすれば、ここは実質調布。成城憲章のエリアからもたしか外れています。 |
118:
匿名さん
[2016-12-22 12:30:49]
全体的に駅が遠い場所にありますね。
バスを使ったら大した距離ではありませんが、 この辺りに住むとなると車があった方が便利かもしれません。 その分、価格が割と買いやすい設定になっているので、需要はなくもなさそうですね。 |
119:
匿名さん
[2016-12-25 15:38:16]
|
120:
匿名さん
[2016-12-27 13:17:00]
自転車を使えば駅まで大した距離はないとはいえ、気になってしまいますね。
やっぱりバスを使って駅までアクセスするのが基本となりそうな気がします。 このあたりの人たちほとんどがバスを使うとなると、 朝は満員になってしまう可能性もありそうです。 |
121:
周辺住民さん
[2016-12-29 12:10:37]
クレヴィア成城、「地域に相応しい」とはとても言えない。まずは安全な自動車の出入口は必須でしょう。大欠陥、このままでは周辺住民に大迷惑発生。敷地内に車の駐車と方向転換のスペースが必要でしょうに。
|
122:
周辺住民さん
[2016-12-29 12:17:15]
クレヴィア成城、「地域に相応しい」とはとても言えない。成城憲章を護るには、まずは安全な自動車の出入口は必須でしょう。大欠陥、このままでは周辺住民に大迷惑発生。敷地内、奥まった玄関前に車の駐車と方向転換のスペースが必要でしょうに。
|
123:
匿名さん
[2017-01-13 08:36:40]
|
124:
マンション検討中さん
[2017-01-19 07:56:34]
|
125:
匿名さん
[2017-01-20 09:52:25]
利便性の方はマイナスな面が多そう。
駅から遠いという点もデメリットにはなってくるでしょう 車がないと大分不便なのではという印象ですが駐車場が少ないのが気になります。 この立地だと抽選になってしまうのでしょうね 環境としては静かそうなので、夜間は過ごしやすそうかな |
126:
匿名さん
[2017-01-28 23:53:55]
ジェーそんの後はヤオコーらしい。良かった。
|
127:
匿名さん
[2017-02-01 00:08:49]
ヤオコーですか!よかった。
普通のスーパーがあるとほんとうに便利になりますよね。 お店の規模的にはまあまあな感じで一通りは揃うようになってくるのかなぁと思います。 ヤオコーって入ってことがないのですが、 お安かったりするのかな。 それよりも生鮮がキッチリしているのかなというのが気になります。 あまりこの辺りにないですよね? |
128:
匿名さん
[2017-02-09 07:41:38]
ヤオコー、二階もあるかもしれないらしいですよ!
|
129:
匿名さん
[2017-02-10 15:02:02]
間取りは広く、綺麗で良いマンションだと思いますが、
やっぱり気になってしまうのは交通面ですね。 このあたりに住むなら駅やバスを利用するというよりも、 車を持っていた方が快適そうですね。 |
130:
匿名さん
[2017-02-17 02:14:50]
普通に綺麗なマンションだと思います。
どちらかというと、電車通勤の方は不向きだと思う。車通勤や運転手付きとかリタイアされた方には環境は良いです。また、中は丁寧に作られていると思う。最近は駅近だけで値段が高いが、中は以外に大雑把、、まあ好き好きです。 |
131:
匿名さん
[2017-02-24 09:19:19]
2フロア構成のヤオコーは、どのような店舗になるんでしょう?
取り扱いは食料品のみでしょうか。 日用雑貨・衣料品・薬、文具などの扱いがあると買い物するには とても使い勝手の良いお店になってくれそう。 他店舗には広いフードコートがあるヤオコーもあるみたいですね。 |
132:
匿名さん
[2017-02-26 00:34:57]
落ち着いた環境でした。
また、中はとても丁寧に作らてました。 少し距離がありますが、平坦ですしバスも頻繁なので、そんなに気にならないと感じます。 |
133:
評判気になるさん
[2017-02-26 04:19:28]
|
134:
匿名さん
[2017-02-27 13:40:09]
どの程度ご注意すれば良いですか?
バスに乗れなくて次を20分待たされるのであれば困ったものです。 |
135:
匿名さん
[2017-03-01 14:22:37]
雨の日の平日にバスに乗れない可能性があるというのは心配ですね。
そうすると、天候に合わせて早めに家を出て、比較的空いている時間帯を狙うような事をしなければならなさそうです。 物件自体は広くて綺麗、個人的にはお洒落な方だと思いますので、 より周辺の利便性を細かく知っていきたいですね。 |
136:
評判気になるさん
[2017-03-01 15:00:05]
>>134 匿名さん
雨の日はダイヤ通りに来ないことが多いですから、なんとも言えません。直ぐに次が来ることもあれば、さすがに20分はなくても10分待つこともあります。 しかも各停留所でいつもより乗り降りに時間がかかるので、駅に到着するのも晴れの日より時間はかかります。 |
137:
匿名さん
[2017-03-01 19:06:25]
雨の日のバス事情なんてどこも同じじゃん。
そんなの普通のことだね。 |
138:
匿名さん
[2017-03-03 23:11:53]
|
139:
匿名さん
[2017-03-12 08:13:49]
車寄せは~?立派なエントランスを用意しろとは言わないが…成城らしい余裕のない設計だと思います。
|
140:
匿名さん
[2017-03-13 09:52:30]
価格帯はファミリータイプにしては少し高めかなという印象を受けましたが、このあたりだと妥当な価格になってくるのでしょうか?
間取りに関しては収納も多くて、暮らしやすそうなことや玄関からリビングが見えないように配慮されている設計は女性としては良いなと思いました。 心配なのは、通勤のことでしょうか。雨の日は混雑しているようですから天候が悪い時は早めの行動が肝心になってきそうですね。 |
141:
周辺住民さん
[2017-03-18 09:08:54]
クレヴィア成城、旗竿地なのに玄関に車寄せが無い。荷物搬入は成城富士見橋通りに路上駐車でやっている。マンション居住者と周辺住民の日常生活の安全上の大問題が永久に続く。近隣に大迷惑、「成城憲章」をまもるどころか、まるで正反対。56戸もあるのに、これでも地域にふさわしい…?
|
142:
評判気になるさん
[2017-03-18 16:35:02]
>>141 周辺住民さん
この辺は成城アドレスなだけで、成城憲章に相応しいエリアとはもともと言えません。 周辺には元々一軒だった敷地に3階建を無理やり7軒を数年前に建売されていました。一時期周辺住民の反対にあっていましたが、結局建ちました。 たしかにこの物件の前で駐車されたら邪魔、危険でしょうがないですね、ただでさえ幅が狭い道なのに。 |
143:
匿名さん
[2017-04-05 17:35:23]
「資金大相談会」ということで諸費用のことなど相談に乗ります!ということが大々的に書かれています。
諸費用はおまけしますよというニュアンス…と捉えて良いものかしら。 物件価格は下げるのってすごく大変なことだという話を聞いたことがあります。帳簿的に難しいんだ、ということらしいです。 諸費用などの方がデベ的には下げやすいというのがあるのでしょうか。 |
144:
匿名さん
[2017-04-07 14:15:29]
|
145:
匿名さん
[2017-04-22 21:14:39]
建物内モデルルームで実際の感じがつかめるのでは。
間取りもいろいろ工夫がありいろんな用途で使い分けできるのですね スライディングドアもいいと思います クランク設計で生活感が出ないのもいいです |
146:
匿さん
[2017-04-22 22:39:37]
|
147:
匿名さん
[2017-04-25 22:29:51]
まだ、デベ側の人達は新しい、これから発売の物件なんだよ!
と思ってるんじゃないでしょうかね!? しかし、上のほうで出ておりました諸費用のご相談って値引ですよね。 ようは200万~300万かわかりませんが、不動産価格から値引分を差し引いて、他と比較すれぱよいだけのこと。 いま、これだけ乱立している世田谷エリアでのおすすめ物件は皆さんどちらですか? |
148:
匿名
[2017-04-25 22:41:32]
|
149:
匿名さん
[2017-05-01 11:56:51]
駅まで遠いのならばその分価格に反映があったりするとそれなりに需要はありそうなのですが
成城であることを猛プッシュしているので それで安くはできなかったということがあるのでしょうか。 ここの場合は駅から遠いなりに すぐ近所のバス停がバス便豊富という埋め合わせがあるので 言うほど交通の便って悪くもないのだけれどなぁ。 適正価格に慣れば動きが早そう。 |
150:
マンション検討中さん
[2017-05-11 12:41:21]
近くに住んでいて見学もしました。
まず、徒歩だと成城学園前駅まで16分では無理です。 17~18分といったところでしょう。 バスは、成城8丁目がマンションエントランスから出ている敷地内通路を出たところに丁度あります。 バス路線は豊富(バス路線は、成城8丁目交差点で路線が別れているが、その手前に位置するため、全ての路線を利用可能)で、通勤時間帯は、5分~6分おきにバスが来ます。 バスの利用は非常に便利です。バスで仙川にもいけます。 バスの時間は、小田急バスのガラケーサイトでリアルタイムに確認出来ます(あと何分で到着など)。 ガラケーサイトの閲覧は、ガラケーサイト閲覧専用ブラウザで見られますので、iPhoneでも可能です。 最初のブックマークに至るまで一苦労ですが。 基本的には、バスを使えば、通勤に困ることはありません。 物件自体は、中を見て、私の需要に合わなかったため、止めました。 以下、書くことは、気にしない、或いはその方がいいという人には、メリットとなるでしょう。 内廊下は、きれいですが、部屋の窓を開け、玄関ドアを少し開ければ風が通るといったことは一切ないでしょう。 また、ホテルライクに演出しているので、暗いです。 広めの約73平方メートルの部屋を見学しましたが、私には狭い印象となりました。 間取りも、真ん中に位置する部屋の空調はリビングと共通になるのでしょうが、それだとドア(引き戸でしたが)は開けて置かなければなりません。 また、ベランダはほぼないといっていいです。 駐車場は、出口が狭いですし、空きがないとのこと。 また、駐車場内の方向転換は、回転トレイでしかできない広さです。 そもそも、マンションに車寄せはありませんので、週車上の出口付近の道路が狭いのは、困ります。 車を持たない人には、いい物件かもしれません。 山手線内側の都心のマンション的な建物ですので、ベランダに出て深呼吸というような雰囲気の物件ではありません。 逆に密閉性は高いなと思いました。 |
151:
匿名さん
[2017-05-22 14:58:43]
ここだと本当にバスの場合は便利になってくるということになって来るのですね。
ここの場合は車は必須のエリアだと思うのですが駐車場無いのですか…駐車場が無いということであるならば周辺で見つけるしか無いですね 前の方も書かれていますが 公共の交通機関をメインで使っていくというように考えているのならば もしかしたら特に不便に感じないのかもです あとは自転車などでカバーいていければ |
152:
マンション検討中さん
[2017-05-23 19:48:23]
バス利用は、非常に便利なので、交通費が雇用主から出るような方は、車を持たない或いは周辺駐車場で苦にならないのであれば、いいでしょう。
建物自体は良さそうですので(狭いけど)。 但し、この地域は、中央道の調布インター、東名の東京インター、首都高は高井戸インター・用賀インター、第三京浜は玉川ICまでのアクセスが非常によいので、車を持たないのは、非常にもったいないと思います。 |
153:
匿名さん
[2017-05-24 00:12:02]
成城って邸宅街のイメージありますが、マンションってどうなんでしょ
|
154:
匿名さん
[2017-05-26 15:53:35]
個人的なこだわりではありますが、最近のマンションはIHが付いていない事が多いのでしょうか。
ここも通常のコンロになっていますが、これをIHに変えるとなったら、 結構費用がかかってしまうものなのでしょうか。 |
155:
マンション検討中さん
[2017-05-29 22:16:36]
IH掃除は楽だけど普通のガスコンロの方が好き
体に悪い説もあるし |
156:
匿名さん
[2017-06-05 02:26:03]
朝、バスを利用される方は、特に雨の時は通勤時には少々、大変かと思いますが、目の前がバス停、また駅からは3つの行き先バスを利用でき、待つ時間も数分程度で非常に便利で傘要らず。返って駅から7〜8分の方が、?とも思います。考え方次第ですけれど。
駐車場も広いか狭いかと言われれば、狭いかも知れないが、進入には全く問題かと思う。近くに空き駐車場があるようですし。3LDKのマンションでは広い間取りが多い方かと思います。 |
157:
匿名さん
[2017-06-05 10:40:06]
誰か買ってあげて。
|
158:
マンション検討中さん
[2017-06-06 02:03:38]
バス停に屋根はないし、バス停までの通路も屋根はありませんので、傘いらずというのは違います。
バスは便利ですが、一昨年の大雪のときなど、バスは来なかったので、成城学園前まで歩きました。 また、京王線が運転見合わせになったりすると、仙川方面からめいいっぱい乗客が乗ったバスが来て、結局、バスが来ても「乗れない」ということは、たま~にあります。 したがって、徒歩で毎日駅に向かう気になる物件に比べれば、バスがおかしくなったときは困ります。 大雪のときは、駅まで歩いて20分以上かかりました(この物件のバス停より成城学園前寄りのバス停からです)。 毎日駅に徒歩で行こうと思える距離の物件の良さは、バスのダイヤの乱れに振り回されず、確実のその分数で駅に着いて、電車に乗れるということだと思います。 バスが便利な地域ですが、そういう面はありますね。 なお、駐車場ですが、周辺の平置き駐車場に空きはあるようです。 マンション内の駐車場は、やはり、小型車ならストレスはないかもしれませんが、ミドルクラス以上の車の場合は、かなりストレスになると思われます。 |
159:
匿名さん
[2017-06-07 06:57:48]
駅からの遠さをデメリットとして挙げている人が多いですね。
ただ、私自身は住宅街で育ったので、このくらいならいいかなと思う気持ちはあります。 リセールはしにくそうです。住むなら長い期間かと思います。 入間公園が近くにあるんですが、どんな感じですか? きたみふれあい広場と呼ばれる公園もあるみたいですよね。緑が多く残る住環境かと思っています。 |
160:
マンション検討中さん
[2017-06-07 13:15:38]
近所の者です。
入間公園は、はっきりいうと、谷底です。 殆ど行ったことはありません。 きたみふれあい広場は、きれいだと思いますが、まあまあ遠いです。 但し、二子玉の花火が見えます。 あと、この物件ですが、成城アドレスにしては安いと思います。 |
161:
匿名さん
[2017-06-08 16:42:17]
全体的に洋室が固めて配置されて、リビングが端に寄せられている間取りですね。
一つの洋室はスライディングドアでリビングと連結したような形に出来るので、 必要に応じて間取りを変更できるのも良いと思いました。 |
162:
マンション検討中さん
[2017-06-14 13:43:43]
もう少しベランダに余裕があって、面積がもう少しあって、リビングの窓が足元までの大きな窓なら、買ったかも。
しかし、23区内になると、突然、70平方メートルをちょっと超えるだけで広いと言われるのは不思議。 実際は、狭いです(パンフレットの面積は壁芯だから内法はもっと狭い)。 |
163:
匿名さん
[2017-06-15 19:50:32]
今時の人ですと、これくらいの駅の距離を見てしまうと躊躇しそうですね。
バス停自体は近いですが、しょっちゅう利用するとなると交通費もバカになりませんので、 やはりアクセス面がネックになりそうです。 マンション自体は広く綺麗で良い物件だと思うので、駅までの距離を気にしない人には注目されそうです。 |
164:
マンション検討中さん
[2017-06-19 19:38:57]
実は、成城8番以外のバス停として、帰宅時ですが、「都立綜合工科高校前」というバス停で降りてもそれほど遠くありませんので、いいですよ。
成城8番行きは、午後10時すぎあたりから、間隔が開くようになり、成城学園前についたら、次のバスが21分後とかいう場合があります。 ただ、千歳烏山行きのバスが止まる乗り場から出ているバスがそれより早く出る場合があります。この路線は、「都立綜合工科高校前」のバス停を通るので、そこで降りれば、歩いて5分くらいでマンションの裏に着くと思います。 しかし、これもだんだん疲れてきますので、早めに仕事を終えて帰宅しましょう。 |
165:
匿名さん
[2017-06-20 22:50:06]
おいおいそんなことで疲れるなよ(^_^;)
|
166:
マンション検討中さん
[2017-06-21 18:45:00]
午後10時台以降などに、「都立総合工科高校前」のバス停で代替する件ですが、成城8番行きのバスを20分とか待つよりはマシという意味ですので、完全ではありません。
すぐに乗れる時間帯に帰りましょう。 |
167:
匿名さん
[2017-07-12 23:17:35]
バスについての書き込み、色々となされていたのですね。便利な情報を共有していただいてありがとうございます。
ここってワイドスパンということですが、各物件正方形に近い形をしているからか、 居室の配置の仕方が独特ですね。 1部屋は室内通路からの出入りになりますがあとはリビングからの出入りになるようで。 1部屋だけエアコンの設置ってできるのかしら?という感じのお部屋があります。家のちょうど中央部に位置するところです。どうやってエアコン設置するんでしょう。 |
168:
匿名さん
[2017-07-13 23:47:04]
駅から遠いといっても、成城まで自転車で10分かからないからまあ苦でないレベルかと思います。成城徒歩10分以内のマンションなんか新築で無いからね。
前を通ると雰囲気いいなと思います。 調布市民より |
169:
通りがかりさん
[2017-07-16 17:39:16]
クレヴィア成城、正面玄関に車寄せが無い。荷物搬入は成城富士見橋通りに路上駐車でやっている。マンション居住者と周辺住民の日常生活の安全上の大問題が永久に続く。近隣に大迷惑、「成城憲章」をまもるどころか、まるで正反対。これでも地域にふさわしい…?
|
170:
匿名さん
[2017-07-16 22:22:19]
|
171:
口コミ知りたいさん
[2017-07-17 02:31:30]
|
172:
現地見たよ
[2017-07-17 02:33:54]
|
173:
口コミ知りたいさん
[2017-07-17 22:35:36]
100%納得の物件なんてこの価格帯では
難しいでしょ。マンションが建てば昔から 住んでる近隣住民はおもしろくないだろうし。 成城なら尚更じゃないの。 とはいえ法的なものをパスしてれば、あとは 住人がマナーを守って住めばいいでしょ。 |
174:
口コミ知りたいさん
[2017-07-18 01:19:45]
|
175:
マンション検討中さん
[2017-07-18 13:15:12]
まあ、自転車で駅まで。っていうのはある。
アグリス成城のところの駐輪場は1ヶ月2000円で借りられるし。 しかし、雨の日とか、荷物多い時とかは無理だから、バス。 基本「駅まで歩く」という発想を捨てれば快適な地域ではある。 しかし、他の人が指摘しているとおり、マンションに車寄せがないというのは自動車保有者にとっては致命的。 で、建物の周りに寄せて路駐して迷惑がかからないど幅の道路もないことから、車を持つ気がない、もう車の運転は引退した、という人が済むにはいいのでは? 近くにヤオコーができてるみたいだし。 他に、江戸前びっくり寿司は、経営母体が変わってからネタがよくなり、前より美味しくなっていいですよ。 |
176:
マンション検討中さん
[2017-07-18 13:17:19]
しかし、こういう掲示板って、一定数、お下品な方がいらっしゃるのですね。
他の人の発言に、いちいち激高する必要はないと思いますよ。 |
177:
通りすがら
[2017-07-18 17:26:30]
|
178:
匿名さん
[2017-07-18 19:05:02]
駅から遠いけれど、成城アドレス。バス停目の前。質の良い造りのマンション。
駅から遠いというマンションにおいて最大のデメリットをうまく妥協させてくるマンションだと思います。 ただ、今後もし中古で販売するならどうだろう?管理費が高いことや、数十年先まで成城アドレスというブランド価値は続くのだろうかとか・・・ 価格的にもギリギリのところで悩むマンションですね。 |
179:
匿名さん
[2017-07-19 00:47:00]
成城に住みたいとか、成城の街が気にいった
などの人がこの価格帯が購入圏内ならいい 物件だと思います。 この成城で価格帯で 駅から近い物件はないですし。 |
180:
そうそう
[2017-07-19 01:02:42]
>>176 マンション検討中さん
ほんとですね。そういう品のない反応をする人のコメントは無駄。ここは個人の物件に対する意見を共有する場であって、激昂して反応する意味が分かりません。意見が違うなら自分の意見を冷静にコメントすべき。反応する気にもならないです。 |
181:
匿名さん
[2017-07-20 19:39:44]
|
182:
評判気になるさん
[2017-07-26 21:23:46]
欲しかったな。
迷わず買えばよかった。 |
183:
匿名さん
[2017-07-29 10:44:13]
買って良かったと思える物件。
駅近は確かに条件で大事かも知れないが、バス停が目の前ですから、全く不便ではないです。 本数も多いのが助かります。また、建物内はとっても静かです。きちんと管理もしてくださり、親切.丁寧で安心して生活できてます。 本当に良かったですわ。 |
184:
周辺住民さん
[2017-08-05 10:24:11]
クレヴィア成城 、旗竿地の正面玄関前に車寄せが無い。バス停先の路上駐車での荷卸し・乗降が頻発。近隣住民から苦情発生は無理もない。マンション住民も不便だろうに。交通違反誘発増、近隣迷惑増、売り主さんこれが5千万円の商品のクオリティー?
|
185:
匿名さん
[2017-08-06 16:24:17]
|
186:
匿名さん
[2017-08-06 21:53:46]
|
188:
匿名さん
[2017-08-11 01:43:17]
[No.187~本レスまで、自作自演投稿のため、削除しました。管理担当]
|
189:
匿名さん
[2017-08-11 03:07:54]
|
190:
匿名さん
[2017-08-11 04:26:25]
|
191:
匿名さん
[2017-08-12 17:45:02]
ヤオコーできたら凄く便利だわ
|
192:
匿名さん
[2017-08-14 19:37:23]
|
193:
マンション検討中さん
[2017-08-14 20:34:02]
|
194:
マンコミュファンさん
[2017-08-15 21:48:25]
住みやすそうなマンションだったなー。
デザインがかっこいい! 内廊下! 成城! はぁーー。悔しい。 |
195:
匿名さん
[2017-08-16 10:37:20]
神戸屋行ってみました。
最高に便利でした。 |
196:
匿名さん
[2017-08-16 16:02:37]
|
197:
匿名さん
[2017-08-27 14:56:40]
あっしもそのように思います。
|
198:
検討中
[2017-09-16 00:31:39]
成城駅近くに中古マンション欲しい。 成城アドレスで、 |
199:
周辺住民さん
[2018-03-29 15:33:23]
近所のものですが、朝晩抗議プレート見せられるのは苦痛ですよね。
なんとか外せないものでしょうか。 せっかく買ったマンションでご近所トラブルなんて、心中お察しします。 |
200:
周辺住民
[2018-06-09 21:01:59]
仰る通り、あのプレートは心中お察し申し上げます。ただ、あの家のニワトリの鳴き声の方が迷惑ですよね。
どちらにしても、何とかしてもらいたいですよね。 |
201:
通りがかりさん
[2018-06-10 19:18:57]
バスを利用し、停車する度に看板に驚かされます。
ただ、日々利用しておりますが、渋滞したことを見たことがありません。 それより看板を立ててるお宅のニワトリのがうるさいです。本当、近所に変な人がいると気の毒です。 心中お察し致します。 |
202:
匿名さん
[2018-06-11 01:28:00]
[自作自演、もしくは成りすまし行為のため、削除しました。管理担当]
|
203:
通りがかりさん
[2018-06-13 23:14:04]
[プライバシーを侵害する投稿のため削除しました。管理担当]
|
残念でなりません。