クレヴィア成城についての情報を希望しています。
落ち着いた外観が、いい雰囲気でですね。
室内はいかがでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都世田谷区成城八丁目1046番他(地番)
交通:小田急小田原線 「成城学園前」駅 徒歩16分
小田急小田原線 「成城学園前」駅 バス9分 「成城八丁目」バス停から 徒歩1分
(小田急バス「成城学園前西口」バス停より、成01、04、05系統)
間取:3LDK
面積:66.90平米~75.87平米
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:りんかい日産建設
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
クレヴィア成城 価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/2042
【物件情報の一部を更新しました 2016.5.16 管理担当】
[スレ作成日時]2015-10-01 14:24:38
クレヴィア成城について
1:
匿名さん
[2015-10-02 13:39:42]
|
2:
匿名さん
[2015-10-05 17:00:33]
駅距離が。。。リセール考えると相当安くないとリスクが高過ぎて買えないですね。
このあたりの中古の成約は非常に厳しい状況だと思います。 |
3:
匿名さん
[2015-10-17 13:21:08]
案内図を見るとマンション前にバス停がある様子?
この辺りでもバスを使うマンションは人気はいまひとつなんでしょうか。 ドアtoドアな感じでバス使えると便利は便利なんですけどね。 1フロア6邸というのが気になりましたがプライバシー面ではどうでしょうか。 |
4:
匿名さん
[2015-10-31 19:52:49]
どうやら、情報をひた隠して検討者を惑わしてるみたいですね…
残念でなりません。 |
5:
匿名さん
[2015-11-16 09:25:04]
今のところ公式サイト以上の情報は住宅情報サイトにも出てませんでした。
設備仕様が気になったんですけどね。まだこれからかしら。 高級仕様になりそうで楽しみです。 Cgタイプは庭が広くて良いですね。ただ洋室(3)への入口は廊下側の方が良かったような気も。 |
6:
主婦さん [ 30代]
[2015-11-18 13:23:07]
北口でもバス便は仕様と価格がよほど良くないと。(徒歩ではなく自転車表記なのもどうかと、、、) 明正小の近所の空き地にマンション建設予定の看板出てましたが、こちらの情報はまだなんでしょうか?
|
7:
匿名さん
[2015-11-21 16:04:15]
|
8:
主婦さん [女性 30代]
[2015-11-26 12:10:10]
成城町バス停付近で中嶋書店があった場所です。
チラシを見ると5000万台からありますが、広めの間取りが多いようです。 |
9:
匿名さん
[2015-11-26 20:23:47]
>>8
ご返信ありがとうございました。 何となく場所がわかりましたが、マンションというよりテラスハウスのような物件みたいです。(場所が違ってたらすみません。) なかなか成城アドレスの徒歩圏(10分以内)マンションが出てこないので、人によっては良いかもしれませんね。 |
10:
匿名さん
[2015-11-27 22:47:12]
広めの間取り、ですか。
駅から離れている場所ですし、ファミリーでゆったりと暮らすというニーズがとても高いエリアですので、 いいのではないかしら、と感じました。 あとはどのようなコンセプトでくるのか。 設備や仕様のグレードは? いろいろと楽しみデスね。 |
|
11:
主婦さん [女性 30代]
[2015-12-04 11:46:14]
>>9
先週 新聞チラシが入っていました。 テラスハウスではなくエレベーターやオートロックはあるみたいでしたがすでに半分くらいは売れてるみたいです。 現地も明るいし、2丁目ですからすぐ決まっちゃうんでしょうね。 |
12:
匿名さん
[2015-12-12 22:18:42]
4LDKを探しております。
ありますか? |
13:
匿名さん
[2015-12-15 10:37:19]
全戸3LDKのようなので4LDKはないみたいですよ
1Fは専用庭付で、永住目的で購入される方が多いのかな 広めの間取りは暮らしやすそうですし、ワイドタイプですから家族によさそうです |
14:
購入検討中さん
[2015-12-18 17:46:34]
激安価格期待してます!!!
|
15:
匿名さん
[2015-12-26 14:08:10]
5丁目や6丁目で戸建新築しようものなら2億は下らない。
そこから離れる狭いマンションでも、近い環境を1億で手に入れられると思えば安いものか、、。 |
16:
匿名さん
[2015-12-28 19:17:36]
>>14
同じく半端でない激安プライスを期待してます。 徒歩16分のほぼ調布近くの旗竿地で、鉄塔がすぐ側にあり、周りは囲まれ感が半端でなく、極狭バス通りがエントランス入り口という相当なリスク物件(たぶんリセール不可能レベル)ですからしっかり価格に反映してもらいたいですね。 |
17:
匿名さん
[2015-12-29 23:12:40]
駅までの距離等の条件を考えると、高くは出来ないだろうな…と思います。
でも最近の流れから行くとどうなるかまだわからない部分があります。 ここで高くしてしまうと本当に厳しいというのはデベもわかっているでしょうから、 すごくお得な感じの額を期待される方が多くなってくるのは自然な流れでしょうね。 |
18:
匿名さん
[2015-12-31 19:42:59]
間取りみたいですね。
|
19:
匿名さん
[2016-01-02 02:50:36]
成城好きだけど、出来れば下北、いや代々木上原辺りまで都心に住みたいですね。千代田線も始発で乗れて便利そうだし、周りは成城と同程度以上の高級住宅街。
|
20:
購入検討中さん
[2016-01-04 17:47:54]
坪200は切るだろうね。
|
21:
匿名さん
[2016-01-04 18:36:19]
都心マンションの高騰を尻目に、ここはコスパが良いですね。成城も良いところだと思います。
もし資金にゆとりがあれば、同じ小田急なら、代々木上原まで行けば千代田線も使えて始発で座れるので便利。 もしくは、同じ成城でも財閥系デベのブランドマンションを狙って行きたいです。 |
22:
匿名さん
[2016-01-05 20:57:39]
坪200切ってくれば検討するかも。っていうレベルの物件。。。
|
23:
匿名さん
[2016-01-05 21:28:38]
代々木上原は坪500万だから比較にならないよ?
|
24:
匿名さん
[2016-01-07 10:23:52]
駅まで遠いかもしれないけれど、バスも一応あるし、この辺りは落ち着いている街だから
生活をするという視線では良いのかもしれないなとは思います。 毎日、電車に乗って通勤通学する人は大変だとは思いますけれど、、、 ここだと駅まで遠いので、価格も期待したくなりますよね。 高くするとここだと厳しいかもしれません、、、 |
25:
匿名さん
[2016-01-07 11:55:13]
>>22
23区の新築は諦めた方がいいんじゃないでしょうか。さすがに200以下ってないでしょう。 |
26:
匿名さん
[2016-01-19 11:28:31]
成城近辺ならハケシタで築20年以上なら200もあるけど、新築で200って・・・
|
27:
匿名さん
[2016-01-25 00:17:44]
ここは成城って言っても調布だよ・・・
でもまぁ、住所記入時に『成城』と書けるので田舎出身者や実家の近い方にはウケるかも |
28:
匿名さん
[2016-01-25 14:54:20]
>>27
その差はかなり大きい。23区は市部より予算もありますし。 |
29:
匿名さん
[2016-01-27 12:19:43]
ここはいくらぐらいなるのでしょうか。
駅までの距離はあるにしても 「成城」ブランドは十分にある場所ですから。 それだけネームバリューはある場所ですよね。 資産価値としてどうなのか、という風には思いますけれど。。 |
30:
購入検討中さん
[2016-01-29 17:52:56]
坪150くらいが適正価格です。
|
31:
匿名さん
[2016-01-29 18:39:32]
>>30
買えるといいですね^ ^ |
32:
購入検討中さん
[2016-02-01 16:23:16]
>31
坪150以上だとかなり割高です。 |
33:
匿名さん
[2016-02-01 17:26:08]
もっと遠いグランドメゾンみたいに調布で崖下でも、坪200万円というべらぼうな価格だから
|
34:
匿名さん
[2016-02-02 20:13:57]
>>「成城」ブランドは十分にある場所ですから。
確かにそうだと思います。 でも、駅までの距離は少しあります。バスを乗らないと遠いと思います。 価格がどれくらいなのか、早く知りたいと思っている人は多いでしょう。 外観デザインもおしゃれで良いと思います。 |
35:
匿名さん
[2016-02-03 09:46:58]
パークシテイ成城は、平米単価70万以下でありますよね。
成城でも駅遠になると、少し弱含みかな。 |
36:
匿名さん
[2016-02-15 10:40:20]
駅までこの距離だと価格に織り込まれないと
バス停が直ぐ側ではありますが、資産価値としては駅までの距離でカウントされることがほとんどですから この地域としてはどうでしょうか 道一本向こう側は調布市ということで、世田谷区の端です 住宅地としては良い街になってくるのかな |
37:
検討中の奥さま
[2016-02-15 10:55:54]
永住目的で検討しています。低層マンションであることと外観も間取りも気に入っています。成城が付くかどうかはどうでもいいです。調布が近いならクレヴィア調布でもいいとも思ってます。
|
38:
匿名さん
[2016-02-16 05:59:07]
間取りの話をしてるようデスが、どこで見られるのですか…?
|
39:
匿名さん
[2016-02-16 18:51:27]
ホームページのプランに出てますよね?ホームページ見ないんですか?
|
40:
匿名さん
[2016-02-17 22:43:28]
以前近くのマンションに住んでいたのですが、ここはバスで成城学園駅に行く距離なので毎日の通勤には苦労しました。
本物件は成城8丁目のバス停が目の前ですが、バスは時刻表通りにこないことも多く、雨の日は場合によっては乗り切れず次のバスを待たなくてはなりません。 ここのバス停を私も利用していましたが結果バス停に到着してから成城学園駅に着くまで約20分位かかることもありました。結局初めから徒歩で駅に向かう以上の時間がかかるのは、精神的にもストレスが溜まりました。 住所は成城でもここは実質調布市。成城6丁目の高級邸宅街とは雰囲気も違い、戸建も狭い敷地に強引に建てた3階建もあるエリアです。 賃貸に回しても徒歩16分だと、まず物件を探している人は検索条件から外してしまうエリアです。よって貸すのも簡単ではないです。 それでも良い人は検討対象になるかと思いますが…。 以上、あくまで近隣に住んでいた者の参考情報です。ご参考まで。 |
41:
匿名さん
[2016-02-19 13:14:01]
40さん、くわしくありがとうございます。
書かれていることはまさにそのとおりだと思います。 駅までの距離があるというのは1つの高いハードルかもしれません。 毎日電車通勤するわけではなかったり、あとは地元がこのあたりの方だと 検討しやすいのではないかなと思いますが。 毎日確実に電車に乗って通勤する人は、 バスだけではなく、それ以外にどうやって駅まで行くのかということは 確実に考えて置かないとならないのではないかなと思います。 |
42:
匿名さん
[2016-02-19 13:41:01]
駅までの距離など、グランドメゾン仙川と似たような感じなのでしょうか。価格はあちらよりは高くなるかな。
|
43:
匿名 [女性 40代]
[2016-02-19 17:36:11]
仙川よりは高くないとおかしいのでは?
8丁目とはいえ成城ですもんね。 そりゃ、5丁目に建設されて買えるなら買いたいけど あの辺の中古でも億超えですから。。。買えないし。 成城が好きだし、成城が買えるならいいなぁ 予算よか少し高めですが検討中です。 どこもかしこも都内は高いから、予定価格聞いただけですが 成城だからって高すぎなかった感じ。 予定より上がったら残念だけど他検討かなぁ。 |
44:
匿名さん
[2016-02-19 17:42:50]
|
45:
匿名 [女性 40代]
[2016-02-20 11:34:50]
価格はあくまでも予定って話でしたけど
私が検討している低層では一坪あたり200万台後半くらいでした。 仙川のプラウドやブリリアなんかと大きく変わらないイメージ。 今京王線に住んでるので、やっぱり小田急線の成城エリアなら 全然いいです。 低層で6500万超えるなら検討外ですけど。 価格決定までドキドキです。 レスに坪150万ってありましたけど。。180万以下なんて 郊外でも無理ですよ。大船や藤沢方面も見てるので。 これから小田急線新宿寄り見てきますが。。高いんでしょうね。 |
46:
匿名さん
[2016-02-20 14:48:03]
坪単価と平米単価を勘違いしている人もいるのでは。
私は、平米単価で考えるクセがついてますが、ほとんどの人は 坪単価で考えているみたいですね。 業界の人間や評論家などは 坪単価で示すことが多いようですが。 公示地価や基準地価は 平米単価で示されています。 |
47:
匿名さん
[2016-02-20 16:33:29]
だいたい見学行けば坪単価だしてくるよね?
つぼたんつぼたんってさ |
48:
匿名さん
[2016-02-21 17:29:53]
永住を考える人向け、というようなことが公式サイトに書かれていますね。
となると、投資用、または賃貸にというふうに考える人々はあまり多くないということになってくるのでしょうか。 どのプランもある程度の広さと居住性を出しているので、 そういうことなのだろうなという印象は強く持っておりましたが。 |
49:
狛江男[男性]
[2016-02-22 13:18:50]
昔成城5丁目に住んでました。
駅前以外は住宅しかなくて不便ですよ。 ここは8丁目に建つわけだから成城の風景とは 言い難いですね。 すぐそばにコンビニやSEIYUがあって 成城にしては便利なのだけがメリット。 成城のど真ん中は確かに品がいいけど、車が中心の 生活の人向き。 普通のサラリーマンは狛江で十分。 |
50:
匿名
[2016-02-23 14:01:13]
狛江の物件、会社の同僚が先日もうしこみましたけど、6500万くらいでしたよ?
高いよ狛江で。75平米くらい。 |
そういう利便性を除けば、内廊下で直ぐにエントランスホールではなくて歩車分離アプローチがあるのも良い。
ただ、Eタイプなどは、北側に窓があるのが気になります。
冬寒いでしょうね。
北側からは、あまり採光は取り込めないのでは。